ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの復活の方法

2004/05/30 21:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 蚤の新人さん

このHDDをかったのですが初期にちゃんとHDDを読み込まなかったために、パーティションを区切ったり使用としたのですが途中でPCが止まってしまい設定がむちゃくちゃになってしまいました。マイコンピューターからはフォーマットしてください見たいなことが出ているのですが、フォーマットをかけてもフォーマットすることができず、まったくHDDが使えない状態です。どうしたらいいのでしょうか。わかりづらい説明ですが、アドバイスお願いします。

書込番号:2867119

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/30 21:59(1年以上前)

蚤の新人さん  こんばんは。 初期不良かも知れません。
試しに CDD/DVDあれば取り外します。今まで付いていたHDDと別のIDEフラットケーブルに 新しいHDDを1台だけ繋いでFORMATしてみてください。
念のためジャンパーピン設定の見直しも。
私のホームページから FORMATなどへLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2867185

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/30 22:39(1年以上前)

>どうしたらいいのでしょうか。
ゴミ箱に入れる。

>わかりづらい説明ですが、
状況が分かるように説明されないと…

少なくとも、M/BとOSくらいは書いてないと、「ゴミ箱に入れる。」という位しか答えようが無いと思います。
また、何処まで出来て、何処で躓いたかも、他人には分かりません。

書込番号:2867386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

日立と比べて・・・

2004/05/29 10:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

このHDDが安いみたいなんで買おうと思ったのですが、
日立のほうが500円ぐらい安いです。
・・・HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)
僕は今まで、IBM(日立)とシーゲートしか買ったこと無いです。
(それぞれ2台、80と120です)

このページの評価を見るとシーゲートのほうが良いみたいなんですが、
あてにならないものみたいですし、
実際どちらのほうがいいのでしょうか?

そんなに変わらないことは承知しているのですが、
どちらのほうが静かだとか、熱が出ないとか、耐久性とか…??

その辺を教えてください

書込番号:2861170

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/05/29 11:19(1年以上前)

機種でも違いがあるようです。
私の中のイメージでは
日立IBMの場合壊れやすいかな?というイメージ。
SEAGATEは、静かな場合が多いが初期投入電気を食う、熱い。

どっちもどっちかな?(イメージ的には)

書込番号:2861278

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/05/29 11:43(1年以上前)

SEAGATEは熱くならないほうだと思うけど。

書込番号:2861351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/29 12:18(1年以上前)

SEAGATEは熱を持つが同時に熱にも強い気がするな。

耐久性に関してはプラッタ枚数の関係と、後は引き次第。

書込番号:2861472

ナイスクチコミ!0


カコンカコンさん

2004/05/30 12:16(1年以上前)

IBMが壊れやすいってのはもう4年くらい前の話で、今はむしろ壊れにくいですし、
Seagateが熱いってのもATA3やATA4時代の話で、今はむしろ熱くなりにくいです。
あとkakaku.comの評価はほとんど当てにならないです、誰でも何回でも投票できるので。

両方使った感想としては、速度が速いのは日立、静かなのも日立、熱が出ないのはSeagateと言ったところです。

書込番号:2865229

ナイスクチコミ!0


茶殻さん

2004/06/08 00:28(1年以上前)

日立のSATA160GBの安さにつられて購入しましたが
猫の声だけが不満です。
通常時はSeagateも日立もどっちも静かと感じますが
サーマルキャリブレーションの音を考えると
今後日立のは買わないと思っています。

全部が全部その音するわけではないようですが
大きな音するものに当たるよりは
ちょっと高くてもseagateにします。

書込番号:2896364

ナイスクチコミ!0


灰色の幽霊ネイティヴダンサーさん

2004/06/08 00:31(1年以上前)

ちなみにその猫は、RAID0にしたら寝てくれました。

書込番号:2896374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーティション分割すれば認識可能?

2004/05/18 09:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 まおんたろうさん

先日このHDを購入したのですが、PC(VAIO-J15)がBigDrive対応ではありませんでした。そこでお聞きしたいのですが、別環境でパーティンションを半分に分割すれば80GBのドライブ2つとして認識してくれるのでしょうか?OSはWIN2000SP4です。

書込番号:2821715

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2004/05/18 10:11(1年以上前)

BIOSレベルで対応してないと、
別環境でパーティション分割しても137GBを超える部分は認識出来なかったと思いましたが。
しかもHDDの先頭から数えて137GBを超えた部分を含むパーティションからは
Boot出来ないってハナシですけどね。

書込番号:2821743

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおんたろうさん

2004/05/18 13:00(1年以上前)

早々のリプライありがとうございます。その後調査したところ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
のページを見るとBIOS非対応でも、レジストリ変更で対応可能なようにも見えます。なおHDDは増設用として使用するつもりです。同じような環境で137GB以上認識できた方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:2822168

ナイスクチコミ!0


INSさん

2004/05/18 23:20(1年以上前)

自分は最近160GのHD買って2つのパーティションに分けて増設したら合計130Gしか認識しませんでしたが、コンピュータの管理→ディスクの管理で増設したHDみてみたら2つのパーティションのほかに認識していなかった残りの容量分の3つにパーティションが分かれていました、なのでその残りの部分を有効にしてみたら見事合計160G(正確には149G)認識しました!BigDrive対応かどうかはわかりません、どうぞ参考程度に

書込番号:2824047

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおんたろうさん

2004/05/25 17:41(1年以上前)

週末に実験してみました。
別環境でNTFSフォーマット(パーティション分割なし)した後、上で述べたレジストリの変更を行ない、プライマリスレーブにHDDを付けてみました。
その結果。。。無事に全エリアを認識しました。
がまだ全エリアの書き込みは行なっていません。137GB以上書き込んだ時点で何か不具合が出るのかもしれません。

書込番号:2848376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保証期間?

2004/05/12 12:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

HDDって保証あるんですか?SeagateのバルクをDOS/Vパラダイスで買ったのですが、調子が悪くて認識されなくなったり、データが消えたりします。購入から4ヵ月です。

書込番号:2799854

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/05/12 12:31(1年以上前)

ドスパラの保障規定をご購入時にもらっていらっしゃるでしょうから、それを見るのがよいと思います(6ヶ月?)もちろんレシートなど購入した証明が要るでしょうが

書込番号:2799920

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/05/12 19:01(1年以上前)

確かドスパラのバルク品の保証は半年だったかな。
ただし初期不良期間はとっくに過ぎてしまっているので、新品交換や返品はもう有り得ません。
半年の保証はメーカー修理保証になると思います。

メーカー修理保証といってもドスパラは国内正規代理店を通さず並行輸入品を仕入れているみたいだから、かなり時間がかかるかも(二ヶ月ぐらい?)。

書込番号:2800776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/12 22:17(1年以上前)

同店で購入2週間後に壊れ修理に出しましたが、戻りまで1.5ヶ月ってところでした。
(無償修理保証は6ヶ月ですね)
タイミングもあると思うんで、必ずそうだとは言い切れませんが。
もちろん中身は空になって返ってきますんで、今のうちにバックアップしときましょ。

話し戻って、
(OSや構成がわかりませんが)BigDrive対応してないとかないですか?

書込番号:2801415

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹肉さん

2004/05/13 01:37(1年以上前)

皆様、レスどうもありがとうございます。暇を見つけて行ってこよう思います。ちなみにOSはXPでbigdriveにも対応した構成です。それにしても2ヵ月もかかるんですか〜、気長に待ちます

書込番号:2802318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

128G以上は?

2004/05/10 22:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 swtwywさん

教えてください。このHDDを入手してマスターに接続してOSをインストールしたんですが、160Gのはずが127Gしか認識しません。
OSはWindows2000からxpへバージョンアップです。
BIOSとかの設定が違ってるのですかね?

書込番号:2794277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/10 22:33(1年以上前)


swtwywさん

2004/05/11 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
に行ってやってみたのですが、認識はしませんでした。
他に原因があるのですかね?

書込番号:2796103

ナイスクチコミ!0


イザールdeさん

2004/05/12 01:29(1年以上前)

マザーボードの型番は?

書込番号:2798835

ナイスクチコミ!0


swtwywさん

2004/05/13 11:25(1年以上前)

うる覚えなのですが確か、ASUS TUSL2じゃなかったかな?
と記憶しております。
なにせもらい物なんで

書込番号:2803108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メーカーPCに増設して

2004/05/05 02:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 マイドキさん

旧旧型のメーカー製PCにATAカードによる増設で運用開始後の質問です。
利用は主に常時24時間、インターネットからのダンロードです。
1.富士通SW207(97冬型)MMX-200MHz 96M(64M増設) CD-ROM×1
2.WIN98SE(WIN95よりUP)、IDE(2G×1)、LAN×1、ATA133PCI×1
3.最大消費電力/発熱量、145W/123kcal/h
4.最大供給可能電力:約3.0A/100V(300W)
5.質問1は3、4についてで、夏場に向かっても、今回のHDD増設くらいではPC上に問題はないのか、HDDの仕様を見ましたがよく分かりません。(もしかしたら心配過剰だったりして)、なお、問題ありそうな場合はHDDは自作機作成後まで使用を見合わせる予定です。なにせ自分としては高額の買い物なもので。
6.質問2は増設のHDDをOS用として利用できないか、またその場合の設定方法及びIDEのHDDの設定方法を教えてください。
なお、現在までPC利用はメーカー製のものだけです。
以上です、よろしくお願いします。

書込番号:2770612

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 03:14(1年以上前)

マイドキさん   こんばんは。富士通SW207は BIG DRIVE HDD非対応でしょうから IDEカードをPCIスロットに増設してそこへ繋ぎましょう。

電源電卓、、、があります。 http://takaman.jp/D/

増設のHDDをOS用にされる場合 IDEカード使用すればOKの筈です。
一例
http://www.acard.com/jp/product/adapter/pc/ide/aec-6280.html
ATAディバイスからの起動をサポートするFlash BIOS付き。
AEC6280は137GB以上のHDDに対応するBigDrive仕様(48ビットアドレッシング)をサポートしています。

IDE(2G×1)とIDEカードに挿した新しいHDDと共に立ち上げ 新しいHDDをいくつかのパーテイションに分けformatします。 
元のHDDから 新しいHDDへOS毎最初のパーテイションに丸々コピーすれば良いでしょう。済んだら 元のHDDを取り外し 予備に。
作業中、 ジャンパーピン設定が必要になります。

 ( ハズレでしたらごめんなさい。 )

書込番号:2770697

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイドキさん

2004/05/05 10:32(1年以上前)

BRDさん、さっそくありがとうございました。
質問の内容に不明確な部分があり、再度、補足します。
1.ATA133PCIカードはすでに取付けて使用しています。
2.利用状況はDドライブのプロパティで149GBが表示されていますので、  正常だと思います。
3.電源についてですが、電源電卓を参考にしてやってみます。
  質問 このPCの場合は約3.0A/100V(300W)でおさまれば、発熱問題      (FANが関係すると思うのですが)も解決するもでしょうか。
4.使用中のATA133PCIカードですが、秋葉原で買った玄人志向で説明書なし  で、箱の説明文にはFlash BIOS付きの表示はありません。
  質問 他に確認方法はありませんかね
  OSに利用するにはこれがないとダメということであれば、あきらめですか
  (ダメもとでやってみるつもりですが、注意事項はありますか
  購入時に店員にOSの話をしないで、値段から進められたもの買ってしまっ  た。)
以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:2771429

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 11:00(1年以上前)

電源は計算通り行かない場合があります。やってみてダメなら交換。直流電圧の消費電流まで計算できないので ***Wと言っても 12v、5v、3.3vそれぞれ必要な電力をまかなえるか? で 様子が変わります。
電源の取り付け穴は AT互換機ほぼ同じなので ダメならその時。

ATA133PCIカードの型番は?
Flash BIOS/BIOS無しの場合 そのカードに取り付けたHDDから立ち上げられないでしょう。データHDDとしてしか使えないはずです。
 今、149GBを自由に使って良いのなら TESTを。
1 BIOSで 1stBootをCDDにしてsave
2 WIN98SEのCD-ROMをCDDに入れて、カード+149GB、FDD無し で立ち上げ OSを入れます。
3 CD-ROM抜いて 電源オン。WIN98SEが立ち上がれば OKですが OSが見つかりません、、、の英文メッセージ出るなら 生憎ですね。

 ( もっと簡単に カードHDDからBOOT可か非か調べられないかなー )

書込番号:2771520

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/05 11:50(1年以上前)

>利用は主に常時24時間、インターネットからのダンロードです。
なんですかこれ?

書込番号:2771726

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 12:01(1年以上前)

( アレ でしょう? )

書込番号:2771766

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイドキさん

2004/05/05 16:15(1年以上前)

たびたびお世話になります
カード名はパソコン上からSilicon Image SiI 0680 ATA/133 Controllerかと思います。
ホームページらしきところがありましたが、英文しか探せなくFlash BIOSについてはわかりませんでした。
また、BRDさんのTESTについてはやっていません。
これからとりかかる予定ですが、とりあえず
よろしくお願いします。

書込番号:2772586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング