
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月27日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月3日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月28日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月23日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 12:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月13日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


PC構成
promise ATA100ボードのスレーブのPRIMARYにて使用
CPU:アスロン800MHz
MD:asus k7v
メモリ:512
OS:windows 2000 pro sp4
上記の構成のPCにsmartvisionにて録画用で使用しておりました。すると、突然録画した動画が急にブロックノイズが多数発生たり、録画したデータが消えたりといった現象が起こりました。
よってNTFSで論理フォーマットを行ないましたが100パーセントになった時にフォーマット出来ませんと表示されフォーマット出来ませんでした。
その後、powermaxにて完全ローレベルフォーマットを行いpowermaxにてドライブチェックを行ないました。結果は正常で終了しました。
次に再びNTFSにて論理フォーマットを行ないましたが、やはり100パーセントになった後にフォーマット出来ませんでしたとなりました。
よって、seatoolをDLしてドライブチェックを行なおうとしましたが,promise ATAボードに装着しているせいか、seatoolsがHDDを認識してくれません。また、オンラインチェックもHDDを論理フォーマット出来ていない為認識してくれません。
ただし,biosとwindowsのディスクの管理では正しくこのHDDを認識しています。
過去にもTV録画用に使用していたHDDが壊れたことが2回ありまして、その時は2回ともディスクの管理画面で危険!と表示されていましたが、今回は正常となっています。
また、過去に壊れた時はHDDが異音を発していましたが、今回は異音を発していません。
よってHDDが物理的に壊れているのか判定がつきません。
質問は
@promiseボードに装着したHDDをSeatoolsに認識させる方法
A論理フォーマットを正常に終了させる方法
B物理的に壊れているか判定する方法
Cその他色々なアドバイス
をどうぞよろしくお願いします。
0点



2004/09/06 02:33(1年以上前)
自己レスです。
間違いがありました。
promise ATA100ボードのスレーブのPRIMARYにて使用
->セカンダリーのMASTER
MD->MB
よろしくお願いします
書込番号:3229842
0点


2004/09/06 08:46(1年以上前)
まずはオンボードでつなげられるマザーにつないで確認を。
書込番号:3230129
0点


2004/09/06 22:50(1年以上前)
プライマリかセカンダリかは別として
「マスタ側のコントローラが相性により正常に作動してないのでは?」
と思います。一度、
「スレーブではなくマスターで使用」
して見てください。
なお、「CDROMドライブなどの低速デバイスは
同じケーブルに繋ぐとHDの速度が落ちる」
そうです。
書込番号:3232663
0点


2004/09/06 22:54(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。当方、BIGDRIVEに対応するMBを所有しておりません。よってどうにか今現在の仕様での解決策を模索中です。あまりお金をかけずに解決する方法をご教授いただきたいと思います。
書込番号:3232675
0点


2004/09/06 23:01(1年以上前)
401401401様ご返答ありがとうございます。
3ヶ月ほどこの仕様にて正常に動作しておりました。その後特別なドライバのインストールやアップデートを行っておりません。よって急に相性問題が発生するとは考えずらいです。また、CDドライブ等はMB本体のIDEに接続しております。
書込番号:3232720
0点


2004/09/06 23:16(1年以上前)
当方seagateの160GBの8mbキャッシュ、7200rpmを所有。
型番は忘れましたが
「バックアップソフトがスレーブ側で使えない。」
という問題が出たので、
「マスターで使ってみてはどうですか?」
とお答えしました。
どうしてもマスターで使うのが嫌であれば、
「HDDに熱がこもっていないか」
「ジャンパーピンは正常か」
等、必要性も含めてお答えいただけると幸い。
書込番号:3232835
0点


2004/09/09 00:00(1年以上前)
401401401様 ご返答ありがとうございます。
SEATOOLSのサーバー用?でチェックを行ったところうまく認識してチェックが出来ました。結果は正常でした。これはセカンダリのまま行いました。次に401401様のご指摘通りプライマリのスレーブに接続してNTFSにてフォーマットを行ったところ無事フォーマットが出来ました。次にプライマリに接続したまま一般用のSEALTOOLSで認識するかチェックしてみます。
なお、HDDの熱は表面温度は50度程度です。
ジャンパーピンは確認してませんでした。確かケーブルセレクトにしていたような・・・この辺も確認してみます。
書込番号:3240997
0点


2004/10/27 00:29(1年以上前)
また、トラブルが発生しましたのでよろしくお願いします。
前回はその後他のHDDをはずしフォーマットをしたところ、無事フォーマットが完了しました。その後外したHDDを再び接続しました。
変更点は今まではシステムが入ったHDDをPRIMARYのマスターに接続していましたが、MBのPRIMARYのマスターに接続して使用していました。その後、今まで問題なく使用できていたのですが、昨日再びこのHDDの動画がすべて壊れてしまいました。
再生するとひどい音飛びと画像の乱れです。スキャンディスクを行なった所、indexが壊れているというようなエラーログがたくさん出ていました。再起動時に実行になったので、ログを取ることが出来ませんでしたので正式なエラーはわかりません。
よって再びフォーマットを試みたのですが、やはり100%になってフォーマットが出来ませんでしたと表示されました。この時、パーティションを5GBと155GBに分けて5BGの方をフォーマットしてみました。
接続先をpromiseのPRIMARYのマスターに接続し、パーティション5GBの方をフォーマットしてみた所うまくいきました。現在残りをフォーマット中です。
長々と書きましたが、今回うまくフォーマット出来たとしても再び同じ現象が出るのではないかと危惧しております。Seatoolsで調べた所エラーは発見されませんし、壊れた時のカッコン等の異音も全くありません。この原因はOSにあるのかpromiseATAボードにあるのか、また他に原因があるのか原因の切り分けを行ないたいのです。もし、HDDに問題がなくドライバーなどの問題でしたら外付けにして使用したいと思っております。SeatoolsでエラーがなくてもHDDの物理的な障害でしたらまだ保証内ですので修理に出したいと持っております。
原因の切り分け方法などご存知の方がいらっしゃいましたらご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:3427594
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


何もソフトとか起動していなくてもアクセスランプが点滅してひたすら
シーク音が聞こえます。
seatoolをかけてみたらいずれこのディスクは危険今すぐバックアップを
みたいなメッセージがでてきました。
去年の6月に購入したのでもう保障はききませんしシステム用にまた購入してこのディスクは倉庫として使った方がよいのでしょうか
0点


2004/09/03 01:51(1年以上前)
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/newsreleasecnt.jsp?articleId=1982
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/st.html
書込番号:3216980
0点

>去年の6月に購入したのでもう保障はききませんし
まだ、保障期間内かと思いますよ?(日本の販売店の保証と言う意味ではなく)
シーゲートのツール使っているのであれば、ワラントの紹介でシンガポールの
シーゲート(Asia?)にて面倒を見てくれる旨の表示が出ませんか?
ワタシはバラ4/80GBを去年個人のやり取りで交換していただきました
ただし、全てが英語のやり取りなのと片道分の送料(ゆうパック系で1Kちょっと
でしたが)はご自身で負担する必要がありますけど。。。購入証明などは必要
ありません SeatoolでHDDが信号拾いますからワラントの残りも自動計算します
いずれ、今のままではどういう形であれ使わないほうがいいです
書込番号:3217002
0点



2004/09/03 10:07(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
Out of Warranty Contract Repair Only と出てきました
もう1年過ぎてるんでだめみたいです
書込番号:3217660
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)
カタログスペックでは1k=1000.
実際にHDDを管理するOSでは1k=1024.
160X1000X1000/1024/1024/1024≒149
実際には(データ格納の都合上)もう少し少なくなるからこんなものかと。
書込番号:3180750
0点



2004/08/24 23:09(1年以上前)
Ferelさん詳しくありがとうございました。
書込番号:3181074
0点


2004/08/25 00:24(1年以上前)
どちらかというとBigDriveの壁に阻まれて137GBを140GBと言っている
ような気がしないでもないですね
書込番号:3181506
0点

私も「名_無_し_10番 さん 」に一票。。。。
書込番号:3182261
0点

SeagateのHDDは、ディスクの管理で128GBと表示されるならBigDrive未対応。
152GBならば正常。
ほんとに140GB位という中途半端な表示がされるんであれば、
最初から不良セクターがあり、バッドスポットが当たっていて使えなくなっているのでは。
今時めづらしいですが。
書込番号:3195789
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


このページ見てこのHDD買って初めて取り付けようと思ったのですがケーブルと電源繋いでSLAVEにしたら認識するものと思っていましたがマイコンピュータの中に新しいHDDが認識されていません 確かお店ではフォーマットしてからとか言われたような....手順を教えてください
0点




2004/08/22 08:03(1年以上前)
口耳の学さんありがとうございました 頑張ってみます
書込番号:3170846
0点

やってみると結構簡単ですよ。
頑張ってください。
書込番号:3174862
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


質問なのですが、パソコンの換装のため先週ビックカ○ラにてこのHDDを購入したのですが、なぜか読み込みの速度に時間が掛かってる気がします。読み込み時にガリガリというかガラガラに近いシーク音が
聞こえます。換装前の環境としましては
OS:WindowsXP ProSP1
CPU:AthlonXP1800+(サラブレットコア)
memory:DDR2100 256MB
VideoCard: GeForce4MX440
MB:GA-7DXR Ver1.0
HDD:Barracuda ATA IV
という構成で、換装したパーツは
HDD:ST3160021A(160GB U100 7200)と
MB:GA-7VT880 Ver1.0
のみです。環境としてはフォーマット形式をFAT32から
NTFSに変更をしました。いちおうDMA設定のあたりは確認
したのですが、それについてはきちんと設定されていました。
MBの方を疑ってましたがどっちが怪しいのかわからなくなってきてます。
旧世代のWのほうがサクサク読み込みをしてくれていたので今回の違和感を感じたのですが、どうなのでしょうか?
0点

ギガバイトマニアさん こんにちは。 ガリガリというかガラガラに近いシーク音 ← 初期不良?
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
の中の ■ [Seagate]から落としたTEST用toolで調べると何か分かるかも知れません。 データ入っているでしょうから formatしないように。
書込番号:3135125
0点


2004/08/12 12:57(1年以上前)
カツラ屋で買ったの?
書込番号:3135135
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


3年程前に自作したPCのHDD(IBM製)が容量が少なくなったのと
回転音がうるさいので、こちらのHDDの購入を検討しております。
ただ私のPCのマザーボードはAOpenのAX4Tで
メーカーのHPにはOVER137GBがサポートされていないと書かれてあります。
(http://aopen.jp/tech/report/hdd.html)
しかしチップセットは850でIAAに対応しているようなんですが・・・。
これは使用可能なんでしょうか?
OSはwindows2000pro sp4を使用してます。
質問する場所が違うのかもしれませんが、教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

あら、、、こんなTableがあったんですか。
ここのHDD板で2832316は如何ですか。
(上の書き込み番号に入力)
後、どうせなら、予算が許すなら、ST3200822Aはどうですか。
書込番号:3023399
0点



2004/07/13 01:26(1年以上前)
saltさん ご返信ありがとうございます。
書き込み番号を入力したのですが、見れませんでした・・・。(汗
今のHDDは60GBなんで160GBでも十分かな?っと思って検討いたしました。
余裕があればお勧めいただいた方も考えてみたいと思います。
書込番号:3024302
0点

小文字で入力して、表示をClickで逝けるはずなんですけど。
過去ログではAX4T+Big Driveで逝けてる方が居ますから、大丈夫なのでは。
そこにOS(2000)を入れる場合は、例えば40GB位のところにInstallし、残りは未使用の領域としておいて、IAA導入後にディスクの管理から残りをPartitioning/Formatすれば良いと思います。この時160GB HDDであれば、残りは120GBとなりまったくBig Driveは無関係です。
Seagate200GB(100GB Platter)をお勧めしたのは、こちらのほうが良いからです。(あまり説明になってませんが。。。笑)
書込番号:3026510
0点



2004/07/13 20:45(1年以上前)
200GBの掲示板で2832316の内容を確認する事ができました。
ご説明の通り160GBなら40GBと120GBで問題無いことも分かり安心しました。
先程このHDDを購入してきましたのでこれから換装しようと思います。
saltさん色々教えていただきありがとうございました。
200GBの方がPlatterが大きいから良いんでしょうね??
あまり詳しくは覚えていませんが・・・(笑
書込番号:3026595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





