
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月3日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月11日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月29日 12:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)
低発熱、速度、静音のバランスがよく、信頼性の高い製品だと思います。
やはり、2MB品は冷却FAN無しでも、低発熱で安定しており、特に夏場が
安心ですね。
最近、値下がりしたので、もう一台購入しました^^。
静音、FANレスを進める方に最適!
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


先週この160GB 2MBキャッシュを購入しました。
160GBとしては1GB単価が80円を切っていてお得だと思いコレにしました。
私自身シーゲイトは初めてです。
カンタムとかデスクスターは何台か所有してます。
早速ブートディスクにしましたところ
読み込み時は静かでいいのですが、
ファイルを書き込むときでしょうか
チリチリチリ という音が聞こえてきます。
サーマル音とも思えません。
他にHGSTの7K250や180GXPも持っているのですがそんな音はしません。
試しにこの7200.7単体で繋いだ状態でもチリチリ音がします。
すでにお持ちの方でもこの様な音は出ているのでしょうか?
他のパーツは静音で固めてますので結構気になってしまいます。
その音以外に関してはさくさく動いてとても軽快です。
ベンチ計っても180GXPとそんなに変わりませんね。
ちなみに電源はAOPENの無音400W載せてます。
0点

7200.7系は、バラクーダ4や5に比べると少々音が出ます。
RAIDセットをバラ4>7200.7と交換したら、音が大きくなりました。
でも、家ではVGAのファンの音にかき消されています(笑)
書込番号:2144108
0点


2003/12/03 11:49(1年以上前)
チリチリ音でますねぇ〜。
シーゲートの120GBも使ってますけど、こっちは気になりません。
他にも同じ人がいたんですね。チリチリ音が壊れる前兆かと思って結構不安でした(笑)
書込番号:2190594
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


先日買いました。
ST3120022A を使っていてSeagateが気に入ったので ST3160021A を
選んだのですが、より静かで発熱も少なくなっていて、感激です。
(ST3120022A も動作音は小さいですが、
ST3160021A はもっと小さくなってました。)
ブートディスクを こちらに移行するとき、
以前ダウンロードした DiscWizard Starter Edition では
137GB でパーティションが切られてしまいましたが、
新たにダウンロードしなおしたものだと160GB のパーティションを
切ることができました。
で、システムディスクを 120GB->160GB に無事コピーできました。
0点


2003/11/09 17:50(1年以上前)
なにか移行のツールを使ったのでしょうか?
書込番号:2109268
0点



2003/11/11 11:44(1年以上前)
使ったツールは DiscWizard Starter Edition です。
http://www.seagate.com/support/kb/disc/howto/use_dwse.html
DiscWizard 2003 (Windows 上で動作するバーション) も試しましたが
いくつかファイルがコピーされていないようでしたが、
Starter Edition (ブートデバイスを作成する) では問題無いようです。
そういえば最初 138GB パーティションになってしまったときは
自動モード(みたいな名前)で やり、うまくいったときは
手動モード(みたいな名前)で やりました。
最初 160GB パーティションに出来なかったのはこれが関係してるのかな。
書込番号:2115078
0点



2003/11/11 11:58(1年以上前)
補足すると DiscWizard はフリーのソフトウェアです。
コピー先が Seagate 製ディスクのとき使えるようです。
コピー元は Seagate 以外のディスクでも使えます。
(以前 WD のディスクから移行したときも使えました。)
ブートデバイスはフロッピーまたはCD-ROM(.ISOファイル)に作成できます。
最近はフロッピー付けていないPCもあるので両方用意してくれてるのは
ありがたいですね。
書込番号:2115098
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


初めての増設なので最適な設定が出来ているのかわかりませんが、参考までに投稿します
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1544.50MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP1800+
VideoCard NVIDIA GeForce3 Ti 200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,744 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
玄人志向 ATA133RAIDPCI
0点



2003/04/27 03:56(1年以上前)
Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA Raid Controller
ST3160021A 3.04
ST3160021A 3.04
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18433 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 52974 56480 19586 18420 I:\100MB
Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA Raid Controller
SiI RAID 0 Set 0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20493 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 69517 49853 24872 19699 I:\100MB
下記はシステムで仕様 デフラグもしてない
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
ST380021A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11304 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 32663 34889 10877 12000 C:\100MB
書込番号:1526095
0点



2003/04/27 04:05(1年以上前)
そのまま貼り付けたので見にくいかな?
余り速度上がってないような気がするのですがRAID 0にしてこんなもんなのかな?
データ保存用だかRAID使わなでも良いかな・・・。
書込番号:1526099
0点

今月だけで4回くらい言っている気もしますが
Seagateは実はストライピングの効果は相当薄いようです
へたすりゃシングルと同等か遅くなることもあるようです
書込番号:1526332
0点


2003/04/27 11:17(1年以上前)
HDBENCHの数字が全て正しいわけではなさそうですが、
夢さまのおっしゃる通り、シングルより遅いような・・・
書込番号:1526618
0点

しかしそれは使い方によると思います。
小容量のFileを各所にちびちび書き込む等はRAID0は苦手でしょうが、一気に大容量のFileを書き込むなどは威力絶大でしょう。
書込番号:1527011
0点


2003/04/27 19:30(1年以上前)
ごめんなさい。データを見間違えてました。
明らかにシングルより速いですね。
たいへん失礼しました。
書込番号:1527714
0点



2003/04/29 12:48(1年以上前)
夢屋の市 さんへ
他の掲示板を見て効果が薄いのは知っていたのですが、今使ってるやつ(ST380021A)が静かだったので同じメーカのやつ(ST3160021A)を買おうと思い、どうせ二台増やすのだから RAID 組んでみたわけです。
もしかして早くならないかなとの希望もむなしく あまり効果が無かったわけですが、他の人が投稿してなかったので参考になればと思い、投稿しました。 不快な気持ちにさせたならすいませんでした。
とうりすがりですが・・・ さんへ
関係の無いデータまで乗せてややこしい事してすいませんでした。
今後直したいと思います。
salt さんへ
使い方によっても変わるとは思いませんでした。 勉強になりました。
比べる目安にベンチマークを取ってみたわけですが、実際の所これより早いHDを持っていないので早いHDがどれくらい早いのか分からないんですけどね。 あとは寿命の長いことを祈るばかりです。 個人的には静かで容量が欲しかったので満足してます。 それにしてもファンがうるさいなぁ。
PS 長文すいません。
書込番号:1533172
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





