


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


初めて書き込みさせてもらいます。
現在、IBM46GB(DTLA307045)を2年以上使ってますが高音、高熱のため買い替えを決意し、こちらの掲示板で勉強させてもらいました。
その結果、5400回転のMAXXTORを買おうと思ったのですがお店に売ってなかったので、2番目によさそうなこのHDD(ST3160021A)を買いました。
使用感としては、アクセス音と回転音は静かでよかったが、振動と発熱が異常です。
振動は、ケースからHDDを取り外し直接手に持ってみましが、IBMの7200回転(ボールベアリング)と比べて異常に振動してます。
熱も、以下のソフトで計りましたが(HDDをケースの外に出し裸の状態)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
室温30℃でHDD50℃、エアコン入れて室温25℃にしても45℃高いです。
IBMのHDDでも同じ条件で計測しましたが、室温30℃で45℃、室温25℃で41度でした。
直接触った感じも、ヤケドするぐらの高熱でした。
ちなみに、昔のシーゲイト10GBのHDDは、室温30℃でほんのり温かい程度でした。
この掲示板を見る限り、発熱も少ないと思って買いましたが、ハズレを引いたのかな?
3年前のIBMより発熱するとは許せないですね。
過去板を見ると1人振動で交換してもらってる方がいるみたいなので、今からショップに言って初期不良で訴えようと思いますが、交換してくれるかな・・・・
書込番号:2963314
0点


2004/06/26 17:18(1年以上前)
機種は違うのですが、私はST3120026Aを2台使ってて、
7200回転は発熱が大きいと思った。(静かなのはびっくりしたけど。)
室温25℃の時で、43℃くらい、室温30℃の時は46℃以上になりました。
うちはエアコンが無いので真夏は室温が35℃とかになるんで心配。
私もMAXTORの5400回転にしといたら良かったような。。
書込番号:2964427
0点



2004/06/27 08:42(1年以上前)
ショップに言ったらすぐ交換してくれました。
でも、なんか不安なので交換のHDDを店でチェックしてもらいましたが、振動も発熱もほとんど変わりませんでした。
で、もう一台チェックしてもらったら、こちらは振動が少ないのでそれを持って帰りました。
で、結果ですが室温25℃で43℃でした。
りょうNHさんと同じ結果ですね。
ちなみに書き込みしてる現在は室温28℃で46℃をさしてます。
結果、このHDDが発熱が高いのは仕様のようです。うう;;残念><
振動は今回交換してもらったHDDは中国産で、前のが○○○産でした。(たぶん台湾かな??)
私の場合ですが中国産の方がいいみたいです。
振動や熱以外は、どちらも同じでとても静かでGOODです。
私も真夏はエアコンなしで使うことも多いので、低発熱のHDDを探してますがいいの見つけた方書き込みよろしく〜♪
(家にあるシーゲートの10GBは低発熱なんですけど・・・売ってないし容量すくない・・・)
書込番号:2966667
0点



2004/06/27 14:21(1年以上前)
今、気づいたんですが電源を切ったときにHDDから
”ギュ〜ン!”て一瞬甲高い音をして、止まるのはこのHDDの特徴なのでしょうか?
どこかの板に、普通は鳴るって書いてあったような^^;
書込番号:2967665
0点


2004/06/28 10:47(1年以上前)
私とこのは電源が切れて数秒後に「きゅ〜ん」という小さな音はします。
電源が切れる瞬間も、「きゅ〜ん」ていう音が聞こえる。
私の場合は同じHDD(ST3120026A)を2台積んでるんでややこしいですが。
どっちの音もほとんど気にならないです。
最近まで使ってたウェスタンデジタルのWD307AA(5400回転30G)は
電源が切れる時「カタンッ」って大きな音がしてました。
書込番号:2970619
0点



2004/06/28 12:59(1年以上前)
仕様なんですね。
安心しました^−^
書込番号:2970945
0点



2004/06/29 02:39(1年以上前)
○○○産は正確には、新加坡産品でシンガポール産でした。
台湾じゃなかった^^;
書込番号:2973739
0点

HDD急に停まったら壊れるんで、ちょっと最後に喘いでみてる(ショッカーの戦闘員の最後みたく←ふる)。
機会があるならMAXTOR使ってみましょう。
最後に「ッカン!」て喘ぎ、自己主張激しいです。
書込番号:2973788
0点


2004/07/05 08:23(1年以上前)
りょうNH さん
電源が切れて数秒後に「きゅ〜ん」という小さな音がするのは、ヘッドがディスク面をこすってる音です。
動作時はヘッドは非接触ですが、始動時と停止時は接触します。
なので、あまり頻繁に電源をON/OFFしていると壊れるというのはそのためです。
2.5インチ以下のHDDや3.5インチでも日立GST製のHDDのように、ヘッドをディスク面に着地せず、レコードのようにディスク外に退避させる機構を持った物もあります。
こちらの場合は頻繁なスタートアップにも強く、耐久性・耐衝撃性共に非常に高くなっています。
書込番号:2995479
0点


2004/07/07 19:42(1年以上前)
むっちゃ参考になりました。
シーゲートって電源切った時「カタンッ」って音もしなくて
やけに静かだなって思ってたんだけど、
ヘッドの退避(?)をしてないからなんですね。(汗)
書込番号:3004831
0点


2004/07/08 14:07(1年以上前)
りょうNH さん
いえいえ、当然退避はしています。
電源を切った瞬間に「ヒュイン(キュイン)」って音がすると思いますが、あれが退避している音です。
Seagateが言うには、退避の速度を遅くして、機械への負担を減らすためにああ言った音がするようです。
(他メーカーは高速で退避するのでカコン・スコンって音がします)
ちなみにヘッドがディスク面に着地するのはCSS方式といって、3.5インチHDDでは日立以外全社が採用しています。
日立や2.5インチ以下のHDDが採用しているロードアンロード方式よりは耐久性が確実に劣りますが、3.5インチHDDは2.5インチHDDと違い頻繁に電源の入切りもしないので、これで十分という判断です。
(ロードアンロード方式の方がコストがかかりますし、ノートPCでは頻繁にスタンバイにしたりしますが、デスクトップではそこまでしませんよね)
書込番号:3007553
0点


2004/07/17 16:56(1年以上前)
seagate製のHDDは熱が異常に高くなるみたいですね。
私が買ったこのHDDも購入後3ヶ月を過ぎた、2週間
ほど前に、お亡くなりになりまして原因は何かなと
探っていたところ熱で故障と判明しました。
アパートに住んでいて、仕事から帰ってくると部屋の
温度は36℃
その状態でクーラーが効く前にパソコンを立ち上げて
いてほぼ毎日、朝アパートを出るまでフル回転でしたから。
HDDの温度は55℃にも達していました。
このメーカーは読み書きのアクセスが早い代わりに、放熱に
気を遣わないとすぐ壊れるそうです。
知らなかった・・
もう少し遅くてもいいので、熱に強いHDDを買おうと思います。
どなたかおすすめのメーカーを教えてください。
購入予定は160Gです。
書込番号:3040391
0点



2004/07/19 20:57(1年以上前)
ぴかぽん!さん災難でしたね。
一応、このHDDは60度まで耐えるって書いてあるけど・・・
やっぱり温度が高くなればなるほど、故障しやすいんでしょうね。
で、私はというとこのHDDはもう使ってません。
結局、低発熱で有名な日立の160GB(HDS722516VLAT80)に買い換えました。
感想を書きますと、室温25℃で40℃、室温30度で44度、室温35℃で46℃と、シーゲイトに比べ3〜6℃ほど低く気にいってます。
ただし、アクセスが多いと+2度ほど高くなりますし、ケースの空気の流れをよくしてやらないと、室温35℃で50℃超えると思います。
結局のところ、日立の方が熱の逃げがいいみたいです。
あと、振動は同じくらいで、動作音や回転音はシーゲイトが静かです。
それでも、日立も流体軸受けや静穏化ツールで静かです。
ちなみに、HDDは真空パックに入ってました。
参考程度にどうぞ^^
書込番号:3048855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





