ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーマットが出来ません

2004/03/02 15:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

始めまして。今回新しく自作をしたのですが、
このHDD(マスター)にOS(XP HomeEd)をインストールする際にする
フォーマットが100%まで行った後「フォーマットが出来ませんでした」とでてOSがインストールできません。
BISOで容量とうはちゃんと認識できています。
今日、買った店に行って交換してもらったのですが状況は変わりませんでした。M/Bが悪いのか、HDDが悪いのか?わからなくて困ってます。よろしければ、どうすればよいか教えてください。


CPU pen 4 2.8C
M/B GIGABYTE 8VT880-Ultra
mem PC3200 512 (micron)

あとIDEケーブルも変えてみたのですがダメでした。

書込番号:2537555

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/02 15:23(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
↑これは?

書込番号:2537605

ナイスクチコミ!0


スレ主 n89gtさん

2004/03/03 00:56(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ただこちらの状況は137G以上認識されないのでなく
ファーマットできないのでOSすらいれられないのでして...

書込番号:2539812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2004/03/03 12:55(1年以上前)

私はこう読みました。
フォーマットのさいに137Gを超える領域を一つのパーティションで
フォーマットしようとしていませんか?
ということをA7V133さんがかかれたのだと。

だから、とりあえず頭から20Gとか30G程度のパーティションをきって
そこをフォーマット後OSを入れたらと読みました。

書込番号:2541020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です

2004/03/01 17:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

これから自作をしようと思ってるのですがこのHDを買うかこれの80Gのやつを2つ買うかで悩んでおります。
皆さんはどっちがいいと思いますか?よろしければご意見をお聞かせください

書込番号:2533938

ナイスクチコミ!0


返信する
airmasterさん

2004/03/01 17:33(1年以上前)

使用目的によると思います。

書込番号:2533956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/01 17:35(1年以上前)

何に使うかによります。
普通にネットとかなら160G一個でいいが、キャプチャとかする場合は80Gにこの方がいい場合がありますんで

書込番号:2533963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/01 18:31(1年以上前)

私なら最低でも120Gですね。 でも160G買うかも・・・ あまり値段変わらないからね・・・
120Gも80Gも個人的には全く同じ値段

書込番号:2534147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/02 03:28(1年以上前)

コレ1つの方がいいです

書込番号:2536457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/03/02 22:08(1年以上前)

使い方にもよりますが、私みたいにデータが大量にあり、OS のインストールを頻繁に行うなら、80G 2台のほうがいいかと思います。

書込番号:2538921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コレでいいのでしょうか?

2004/02/29 13:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 困リンさん

はじめまして、こんにちわ。
先日このHDDを購入しました。
こちらの皆さんの書き込みを読ませていただいて

● SP1をあてる
● レジストリの書き換える
● HDD破損対策のファイルをあてる

を行って無事認識はしたのですが、

Atapi.sysのバージョンを確認したところ
5.1.2600.0のままなのです。。。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
ここでは
atapi.sys が version 5.1.2600.1135
(または Windows XP 64Bit Edition の場合 version 5.1.2600.1152 )
になっている必要があるように書いてあるのですが、、、
何度修正ファイルを当てても変わらないのです。

このままではHDDは破損してしまうのでしょうか?
かなり不安です。

どなたか、助言いただけるとありがたいのです、、
長々すみません、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2529249

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/29 20:01(1年以上前)

一応SP1/1aを当てると、Registry追加は不要と思います。
でもなぜ、古いVersionのままなのかよく分かりません。
もう一度、検索でatapi.sysと入れて調べてみられては。
当方の或PCでは(今レスを打ってるもの)、5.1.2600.1106と5.1.2600.1135が2つずつ有ります。
実際にはWin標準のIDE Driverは使っておらず、無意味なんですけど。
(VIA 4in1とSerialATA/RAID Driverのみなんです。)

書込番号:2530513

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/02/29 21:38(1年以上前)

肝心のHDDは何処に接続しているのかな?
チップセット内臓のIDEにHDDを接続しているのか、外付け(オンボードとか)
のRAIDコントローラとかに接続しているかによって話が違ってくると思うけど。

自分の方はIDEにCD-ROMしか接続していない環境で331958を何回も
適用したけど、再起動後にやっぱり5.1.2600.1106になってた(^^;

書込番号:2530925

ナイスクチコミ!0


スレ主 困リンさん

2004/03/01 01:32(1年以上前)

saltさん、ツッコミ御仁さん、返信ありがとうございます!!^^

>もう一度、検索でatapi.sysと入れて調べてみられては。
atapi.sysで検索してみたところ
system32ディレクトリ内と
ServicePackFileディレクトリ内
にatapi.sysファイルが見つかりました。

しかし、やはり
system32は5.1.2600.0
ServicePackFileは5.1.2600.1106
になっていて、5.1.2600.1135にはなっていないのです。。。。

>肝心のHDDは何処に接続しているのかな?
GIGABAYT、GA-8IRXPマザーのオンボードIDEで
RIDEは組んでいません。
プライマリのスレーブに付けています。
ツッコミ御仁さんも5.1.2600.1106のままということですが
特に問題はないですか?

再度331958を当てたところ結果は同じでした、、、、
このままで大丈夫なんでしょうか??

書込番号:2532191

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/03/01 07:09(1年以上前)

>GA-8IRXPマザーのオンボードIDE

PROMISE側のオンボードIDEじゃないよね?
こっちにHDD接続していると331958はおろかSP1とかは関係ない話に
なってしまうから。
(あくまでPROMISE側のBIOSとドライバの話になるから)

自分の場合、上で書いたのはIDEにHDD接続していない状態での話だからね。
(RAIDのみで運用)
OSが環境調べた上で必要ないと判断してパッチを適用しても直ぐに
未適用状態に戻してるんじゃないかと思ったけどどうなんだろう?
勿論、他の環境でチップセット内臓のIDEにHDD接続した状態だと
40GBとか120GBとかでもAtapi.sysは331958適用後に5.1.2600.1135になってるけど。

ただ、困リンさんの場合だとSP1適用後でも5.1.2600.1106にならないのは
おかしな話かもしれないけど。
(最近は殆どSP1適用済みCDでしかセットアップやってないから何とも言えないけど)

取りあえず、SP1のみを適用した状態でデバイスマネージャから
IDEコントローラのドライバの更新を試してみては如何?
再起動後にAtapi.sysが5.1.2600.1106なっている様ならその後に
331958を適用してみる、というのはどうだろうか。

書込番号:2532556

ナイスクチコミ!0


スレ主 困リンさん

2004/03/01 20:17(1年以上前)

>PROMISE側のオンボードIDEじゃないよね?
確かIDE1,IDE2はプロミスドライバを使っていない
と思うので大丈夫だと思います。。(現在IDE1に接続)

>SP1のみを適用した状態でデバイスマネージャから
IDEコントローラのドライバの更新を試してみては如何?
残念なことに、更新しても新しいドライバが発見されませんでした。。

書込番号:2534550

ナイスクチコミ!0


スレ主 困リンさん

2004/03/01 20:26(1年以上前)

ありがとうございました!
どうにかバージョンアップしました^^

方法はかなり強引なんですが、、、、^^;

system32のディレクトリにあったatapi.sys(5.1.2600.0)に
ServicePackFileディレクトリ内のatapi.sys(5.1.2600.1106)を
コピー上書きして
system32のatapi.sysを(5.1.2600.1106)にしてから
331958を適用してみたところ

無事
system32内のatapi.sysが(5.1.2600.1135)に
バージョンアップできました^^

どうやら331958は
system32内のatapiが(5.1.2600.1106)になっていないと
意味がないようですね。。。

無事に5.1.2600.1135できたものの
手動でコピペしてしまってよかったのか少し不安ですが^^;
とりあえずこのままいってみようと思います。

書込番号:2534579

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/01 22:38(1年以上前)

当方に、それで良いのかどうか判別する技量はありませんが、何かRegistryの書き換えが要るように思うのですが・・・
ここは参考になりませんか。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/index.html
そのSystem Fileを書き換えると、自動的にRegistryも書き換えてくれるのかな???

書込番号:2535243

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/01 23:03(1年以上前)


後でPatchを当ててるのですね。(331958)
その時Registryを書き換えてくれてるのかも。
旨くいってるかも知れませんね。

書込番号:2535398

ナイスクチコミ!0


今更遅いけどさん

2004/03/08 03:49(1年以上前)

スレ主さんのリンク先
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
によりますと
Windows XP SP1 以降では、先述のレジストリ設定は無視されます。
だそうです

書込番号:2559648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FR-DK2

2004/02/22 00:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 hahahuさん

こんにちは。
今度このHDを買ってラトックのFR-DK2に入れようと思っているんですが、FR-DK2に入れた場合5400rpmと7200rpmでは速度差は出るんですか?
あとSeagateは外付けに向いてないという書き込みがあったので、オススメで静かなHDがありましたら教えてください。
質問ばかりですいません。お願いします。

書込番号:2498751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S.M.A.R.Tを有効にする方法?

2004/02/16 20:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 theBangDollさん

こんにちは。
SeagateST21600211A OEMとGigaByteのマザーボードGA-7N400-Lを買ってきて組み立てたんですけど、
ブート時に、S.M.A.R.T status.......Disable
と出ます。

IBM Future Toolで、S.M.A.R.Tの設定をEnableにしても、
リブートするとまた、Disableに戻ってしまいます。

BIOSには、SMART関連の設定が見あたりません。
(1)これは正常なのですか?
(2)SMARTを有効にする方法を教えてください

書込番号:2477777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 theBangDollさん

2004/02/16 20:03(1年以上前)

すいません。HDDの型番間違ってますね。
ST3160021A です。昨日ツクモで買ってきました。3台。

書込番号:2477789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/02/16 20:16(1年以上前)

ギガバイトのマザーの場合BIOS画面でCtrlとF1を押すことで設定項目が増えるので、そこでS.M.A.R.Tの設定が可能になると思いますよ。

書込番号:2477824

ナイスクチコミ!0


スレ主 theBangDollさん

2004/02/16 22:00(1年以上前)

コナン・ドイルさん ありがとうございます。
CTL+F1で設定出てきました。
知らなかった。。。。。。 マニュアルの後ろのほうに一行書いてありました。不親切な。。。
ありがとうございました。

書込番号:2478328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リムーバルケースとの相性

2004/02/16 15:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ネドベド♪さん

こんにちは。
このHDDをRATOCのリムーバルケース(http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/idemdk1.html)にかまして使おうと思ってるのですが、このケースを使っている方がいましたら相性問題が起きるかどうか教えて下さいm(__)m

書込番号:2476879

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/16 15:09(1年以上前)

相性問題なんて、この手の奴に考えられない(^^;

強いて言えば使用者との相性問題があるかな?(笑)
ケースにファンが付いているので結構五月蠅いですよ。
作り的にはしっかり作ってありますけどね。

書込番号:2476884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネドベド♪さん

2004/02/16 15:34(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
ケースの騒音についてはあんま考えてなかったですね…。ケド、とりあえず試しに買ってみることにします。

書込番号:2476969

ナイスクチコミ!0


バルてさん

2004/02/16 18:12(1年以上前)

Remove(取り外す)+Able(可能な)=Removable(取り外し可能)だから、リムーバブルが正解ですね。
ケースの掲示板があるといいのにね

書込番号:2477413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/16 18:47(1年以上前)

シーゲートはアルミ製のケースに入れた方がいいよ。寿命のバばすならね

書込番号:2477521

ナイスクチコミ!0


D8さん

2004/02/22 02:56(1年以上前)

RATOC IDE-MDK1は冷却ファンが地雷。半年から10ヶ月ぐらいで爆音がではじめる。6個買って3個がやられた。買った順に同様の症状がでてくる感じで、なんだかな〜。保障期間内だから無償修理してくれるからいいんだけど。

書込番号:2499226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング