ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windowsが起動しません。

2004/01/30 17:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 pinepine03さん

先日、ST3160021Aを二台購入しマザーボードからIDEケーブルを使用しようとすると
Windowsを起動していますの画面のまま永遠に進みません。

一応画面にでているバーみたいのは一杯になるのですが、一杯になっても
デスクトップの画面が表示されません。
なにか接続に問題があるのでしょうか?

それとも対応の問題?簡単ですが環境は以下です。

M/B Supermicro P6SBA

IDE pri IBM HDD
IBM HDD
sec ST3160021A
ST3160021A

という構成になっています。

IBMだけの時は特に問題なく起動します。

IDEケーブルが古い可能性があるのですが、それで起動しないこともあるのでしょうか?
もし、同じような現象を体験した方がいましたら解決法を教えて下さい。

お願いします。

書込番号:2406103

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/30 17:16(1年以上前)

私も同じような現象の時にIDEケーブルを変えたら直ったことがあります。
あと電源は大丈夫でしょうか?
もう少し詳細な情報を書かれるとより確かな情報が得られると思いますよ。

書込番号:2406132

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/30 18:17(1年以上前)

ST3160021AのHDDはOEM版ではありませんか?(OEMと大きく書いてある)
もしそうだと、スレーブ側で動作しない場合があります。
該当する場合、スレーブ側を外してみると動くかもしれません。
(動いた場合1台変えて貰った方が良いかも)

書込番号:2406334

ナイスクチコミ!0


GA6OXTさん

2004/02/01 08:26(1年以上前)

ジャンパーだと思います。
ケーブルは40芯のまま
OS W98SE
MB GA6OXT
HDD Primary 120 160
    Seconary 120 160
で元気に動いてます

書込番号:2413134

ナイスクチコミ!0


GA6OXTさん

2004/02/01 10:09(1年以上前)

間違えました。
440BXでは認識できないと思います。

書込番号:2413354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 coleman777さん

先日皆さんに教えていただき認識はしたのですがフォーマットができません。と表示が出ます。SEAGATEのOEM版 HDD160GB (7200RPM P/N OEM160-72A S/N9030316697と書いてあります。)
フォーマットをする方法を教えていただきたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:2393071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/01/27 01:54(1年以上前)

SEAGATEのOEMは初期不良多いみたいですよ。僕もしばらく使ってましたが、接続しているとPCが起動しなくなって、すぐに死にました(~~;)。
買ってすぐだったので、販売店に持って行ったら即新品交換。もうOEM品イヤなので差額出すからSEAGATEの正規品にしてくれって言ったらそうしてくれました。2000円高かったけど、正規品はいたって順調です。
その販売店の店員さんが、このOEM品は初期不良多いです…って嘆いていました。
どうしてもダメなら、販売店に相談した方がいいですよ。

書込番号:2393153

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/27 20:42(1年以上前)

もうちょっとPCの環境を、詳しくお願いします。

OSは98?、領域確保済み?、IDEドライブの更新は?

書込番号:2395396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異常音

2004/01/26 02:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

昨日購入し、早速取り付けてはみたものの、
現在フォーマット中なのですが、
HDDを読み取っているときのseek音が
有り得ないくらいの異常音です。
「ジリジリ」というごく普通のseek音が
他の搭載HDDよりも大きく、なによりも
「ギーーーー」という高音が唸りをあげて
でています。これって、初期不良でしょうか?
いままでHDDを6台ほど(80G〜160G)
買いましたが、これほど大きい音は初めてです。
皆様の音はいかがでしょうか・・・


書込番号:2389106

ナイスクチコミ!0


返信する
GA6OXTさん

2004/01/27 23:11(1年以上前)

買って一ヶ月、殆ど電源を落としていませんが静かですよ。
WD、maxtor、segateと流れてきましたが
segateが信頼できるような気がします。

書込番号:2396207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCを起動したらスキャンディスクが走った

2004/01/24 22:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 YMEさん

昨晩の事ですが、参考までに報告致します。
Eドライブが不良らしく長時間スキャン後一応中は覗けました。

昨年6月からデータのバックアップ専用のPCで使っていて、稼働率は低いです。
・接続:PrimaryのSlave
・構成:拡張領域のみでEドライブがNTFSで120GB、FドライブがFAT32で残り。
・OS:Windows2000+SP4
念の為PCを再起動しEドライブのエラーチェックを掛けても問題無し。
次にエクスプローラでFドライブの計10GBのデータをEドライブにコピー後、Eドライブをクリックしたら(確か)認識できず。
PCを再起動したら両ドライブがエクスプローラに出て来ず、ディスクの管理で見たら149GBの空き領域となっていました。どうやら全てのデータがパァですね。自分のHDDとしては初めての経験です。
無償修理期間10ヶ月の店で購入しているので明日秋葉に行ってきます。

書込番号:2383407

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 22:28(1年以上前)

YMEさん   こんばんは。 FドライブのFAT32を NTFSのEドライブへ 移すと どうなるのでしょう? 疑問です。
復旧方法の回答が無い場合、PrimaryのマスターからOS立ち上がるなら デイスク管理で formatすると 使えるようになりませんか?
 
ハードディスクのフォーマット手順
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html

( FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_9x.html )

書込番号:2383455

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん

2004/01/24 23:23(1年以上前)

BRDさん、 早速のレスありがとうございます。

>FドライブのFAT32を NTFSのEドライブへ 移すと どうなるのでしょう?
確かに「?」の行為かもしれませんし、実は以前からちょっと気になっていました。
これが原因で論理ドライブが消えてしまったのでしょうかね。
そうだとしたら個人的には大発見です。
只今別のPCのディスク管理からformat中です。

実は知人のST340016AのOEM版で、
C:98、D:Win2000、E:データの構成で、D:ドライブが消えてNTLDR Missingとなったことがありました。
再構築しても数ヵ月後にディスクの認識ができなくなり結局購入しました。
ということで、HDDの故障だと思っていましたが...
今気が付いたのですが、format中のPCは98と2000のデュアルブートなのでC:とD:がFAT32でした。そのうち2000のNTFSのみにしようと思います。

書込番号:2383805

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 23:32(1年以上前)

疑問持ったままですけど 2000もfat32で使えるので デメリットありかも知れませんが すべてfat32にしておくと いいかも?

消えた?データ救済のソフトがいろいろあります。使ったことあるのは FINAL DETA
 http://www.finaldata.ne.jp/

書込番号:2383847

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん

2004/01/25 17:16(1年以上前)

BRDさん、 データ救済ソフトの情報ありがとうございました。
早速試用版で試してみましたが、FAT32のドライブのみ見ることができました。
なかなか便利なソフトですね。しかし、肝心のNTFSのドライブはダメだったので、ソフト代を考え復旧は諦めました。
秋葉に行って修理(無償)に出したついでに予備としてST380011Aを買っておきました。
 (店員の人に確認したらNTFSとFAT32のドライブの混在に問題無いとのことでした。)
また何かありましたらお世話になりますので宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:2386620

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 18:12(1年以上前)

保証期間内で良かったですね。
私も fat32、NTFS混在してますが、、、そういえば お互いにデータの移動してます。 構わなかったのですね。
ちょいちょい見てますので 何かあれば また どうぞ。

書込番号:2386830

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/25 22:31(1年以上前)

レジストリーの書き換えやってないのでは?
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
これやってないと、128GB以上のデーター書き込んだ時にデーターが飛びます。(先頭に上書きしてしまう)どーもパーティーション切っていても、同じHDDの初めの所に上書きしてしまうようです。(トータルだとF:が121M目からですので8M以上書き込んだ時にHDDの先頭に上書きします、そのためE:が認識されなくなったのでは?)

ボクもFAT32とNTFS混同させてますが、決まって半年に1回位?FAT32のドライブが飛びました。(WIN98立ち上げればバックアップ可能なので)NTFSは復旧難しいですね。

書込番号:2387990

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 23:14(1年以上前)

あれま そうですか。 幸いというか不幸というか まだ60GBの世界です。
カキコミ機は13GBです。空きは半分あります。

書込番号:2388268

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん

2004/01/27 22:50(1年以上前)

暫く覗いていなくて遅くなってしまいました。
EBY_SS さん、重要な情報をありがとうございました。m(__)m
「レジストリーの書き換え」「該当するチップセットの最新のチップセットドライバーを導入」とかは初耳でした。

このHDDはリムーバブルケースに入れて複数のPCで使っていまして、チップセットも815E、BX440、P4M266といろいろです。
早速新しいドライバーを入れるかレジストリーを換えておきます。しかし修理に出したHDDは「どこも異常無し」で返ってきそうですねぇ。
それでは皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:2396046

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/27 23:12(1年以上前)

戻ってきたら 経過を教えて下さい。

書込番号:2396217

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/28 21:55(1年以上前)

>重要な情報をありがとうございました。m(__)m
いえいえこちらこそm(..)m

結構BIGドライブ(128GB以上)だと、いろいろとやることがあるんで大変ですけど、あんまり有名じゃ無くて雑誌にも載らないんですよね(重要なのに)。たぶん不良のHDD(?)メーカー修理扱いで新品帰ってくると思いますよ。(3ヶ月先かな?(^^;)

書込番号:2399613

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん

2004/02/16 00:07(1年以上前)

皆さん大変お世話になっています。
修理に出したHDDが今日やっと戻ってきました。新品だそうです\(^o^)/
・OS:Windows2000+SP4にAopenのサイトからInfとIAAを入手してインストール。
   念の為レジストリもパッチ。
・MB:AOpen AX3S Pro
・ST3160021Aは、E:に12000MBをNTFS、F:に残りをFAT32。
F:に10GBほど入れたらE:が見えない現象が再現しました。
いろいろ試してみたらF:をNTFSでフォーマットできないことが判明。
IntelのサイトからIAAを入手してインストールしてみたらあっさりF:をNTFSでフォーマットでき、データのコピーも問題ありませんでした。
今回下記サイトを参考にしましたが、IAAは大元から入手すべきでした。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html
ちょと面倒だったのでF:をFAT32にした時を試しませんでしたが一件落着しました。以上報告まで。

書込番号:2475049

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/16 00:12(1年以上前)

はい、了解。 新品になってご帰還 おめでとうございました。
気分一新されましたね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2475073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ不足

2004/01/24 11:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 買いました。。。さん

Win98、メモリ512MBにて使用したいのですが、スキャンディスクを実行すると「メモリ不足のため、続行できません」と出てしまいます。
クラスタサイズが標準の設定から外れていると出ることがあるというのをみましたが、32KBから変更されてはいないようです。

B'sCrewでパーテーションを区切る等の編集をしようとしましたが、これも「メモリ不足です」と出て実行できませんでした。

なんとか使用したいのですが、どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:2381369

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 11:36(1年以上前)

買いました。。。さん   こんにちは。 ココは?
スキャンディスク中に「メモリ不足のため、続行できません」といったエラーが表示される
http://longinus.dyndns.org/~delta/troubleshooting/winpub/146.php

書込番号:2381416

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/24 11:54(1年以上前)

メモリ不足のAlertについてはよく分かりませんが、とりあえずBig Drive対策をされてますか。
Win98で有れば、Registry書き換えや「スタンバイ・・・」のPatch当ては無いと思います。
どんなPlatformなのか分かりませんが、Intel845等ではIAAを当てる、VIA Chipでは4in1を当てる、等。
(ChipSetに注意して下さい。例えば、865/875/E7205等はIAA不対応です。)
後、Seagateで有れば、DiskWizardでBIOS/OSの容量制限克服機能が使えると思います。
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
http://www.viaarena.com/?PageID=2
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm
IAAや4in1等による不具合の報告もありますから、自己責任で。

書込番号:2381480

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/24 12:39(1年以上前)

WIN98系はj512M以上(512M含む)使う場合レジストリーの書き換えが必要です。かぶったかな?

書込番号:2381607

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/24 13:13(1年以上前)

これかな。。。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#500
当方のMe機は書き換えなしで、問題ないのですが。
(815E 256MB*2 SDRAM)

書込番号:2381711

ナイスクチコミ!0


スレ主 買いました。。。さん

2004/01/24 14:57(1年以上前)

他のドライブ(120GB)では問題なかったので、DiskWizardにてパーテーションを80+80に区切ってみたところ、スキャンディスクできるようになりました。
原因はよくわからないのですが、とりあえず使用できるようにはなりました。
ありがとうございました。

書込番号:2381958

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 15:16(1年以上前)

はい、了解。 何かありましたら また どうぞ。

書込番号:2382007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OEM版 HDD 160GB認識に関して

2004/01/21 01:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 coleman777さん

先日秋葉原にてSEAGATEのOEM版 HDD160GB (7200RPM P/N OEM160-72A S/N9030316697と書いてあります。)なるものを安かったので購入いたしましたが早速認識させましたが128GBでしか認識しません当方所有のほかの160GB(MAXTOR 6Y160L0 (160GB U133 7200)・WESTERN DIGITAL 1600BB (160GB U100 7200))の2台は認識しますがOEM版HDDはジャンパヒンを変えても同じでした。当方そんなにPCには詳しくありません。どなたかご教授お願いいたします。

OS Windows XP SP1
HDD 160GB (マスター)
マザーボード MSI 865GM2-ILS
CPU P4 2.6C
メモリ 512GBX2枚=1G(ノーブランド)

初心者同然ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:2369718

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2004/01/21 01:41(1年以上前)

まず、BIOSで認識してる?
BIOS段階で認識してなければ、BIOSのアップデートしてみて。
それでもダメなら、他の137GBオーバーHDDが認識してるなら、
きっとWinXPの設定はOKなハズ。
そうすると、RAIDカードだとかATAカードだとか経由で接続してるなら、
そっちのドライバとかBIOSを最新の物に更新してみて。
ボクはこれで引っ掛かった。(汗

書込番号:2369765

ナイスクチコミ!0


やまもこ2さん

2004/01/21 17:25(1年以上前)

「OEM160-72A」 ですね。
私が店頭で見た物は、シングル接続のみ可、RAID不可と
書かれていたと記憶しています。

シングル以外の接続で128GBと認識されたみたいですよね。
試しにこのHDD一台だけでOSのインストールをしてみては
いかがでしょうか?

書込番号:2371509

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/21 19:09(1年以上前)

>シングル接続のみ可、RAID不可
このOEM版HDD、スレーブ側で動作しない確率がかなり高いのでRAIDは無理ですね。

128(137)GB以上認識しないのでしたら、BIGドライブ対策のどれか抜けてるかな?(HDDの種類違うと、認識しない場合有り)
○BIOSのアップデート(BIOS上、値が正常ならOK)
○サービスパックを当てる(SP1だからOK)
○レジストリーの書き換え(LBA48ビットモードをONにする)
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
○IDEドライバーの更新(えーと865GだからIAA・・インテルのHP版)
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
○IDEケーブルの交換
ついでに(休止状態での不具合)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

原因がどれかはわかりませんが、しらみつぶしにやってみて下さい。

書込番号:2371841

ナイスクチコミ!0


スレ主 coleman777さん

2004/01/24 22:15(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました無事認識致しました。本当にありがとう御座いました。また何かわからない事がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:2383397

ナイスクチコミ!0


whitebehappyさん

2004/01/28 23:31(1年以上前)

はじめまして、「whitebehappy」と申します。
安かったので、2台購入しました。
2台ともIDEマスターに繋げたところ、BIOS/OSともに正常に認識・動作したのですが、片方のスレーブにCDドライブを接続するとCDドライブのみ認識されて、マスターのHDDが認識出来ません・・・。
「シングル接続のみ可」とのことですが、これで正常なのでしょうか?
BIOS上ではきちんと全て認識しているのですが・・。

書込番号:2400157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング