ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ないすわんさん

現在、PromiseのUltra133TX2のATAカードを利用しています。
このATAカードに付属してきたフラットケーブル(40Pin塞ぎ穴あり)
は、このHDDにも利用できるのでしょうか?それともATA100用のような
ケーブルを購入した方がいいのでしょうか?
初歩的な事で申し訳ありませんがお教え下さい。

書込番号:2240556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/17 12:51(1年以上前)

使えます。

書込番号:2240565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないすわんさん

2003/12/17 13:56(1年以上前)

>こまったちゃん さん

早速のご返事どうも有難う御座います。
問題なく使えるのですね。安心しました。
HDDを注文するのでケーブルが使えないのであれば
それも一緒に購入しようと思ってましたので
迷っていたところです。有難う御座いました。

書込番号:2240723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WindowsXP SP1でないとだめ?

2003/12/17 09:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

昨日購入しました

--------------------------------------
マシン環境

M/B P4B(ASUS)
CPU P4 1.5GHz(willmamett)
MEM 256MB
OS:XP(VLK) SP1なし
BIOS 最新適用済み
IAA 最新適用済み
--------------------------------------

BIOSとIAAを最新にしているにもかかわらず
XPのインストール時にには130GBしか認識されません

まだレジストリの書換えは試していないんですが、OSのインストール後に
レジストリの書換えをしないと認識されないということは
マスターのドライブとしてはビッグドライブは認識不可と
いうことなんしょうか?


WindowsXP SP1でないとだめなんでしょうか?


悩んでおります。良い方法をよろしくご教授お願いいたします

書込番号:2240115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/12/17 10:25(1年以上前)


スレ主 INODAさん

2003/12/17 10:54(1年以上前)

上の説明を読みましたが、WindowsXP SP1でないとだめって
ことですか? 友人にはSP1なしでも認識されるはずだけどな〜って
アドバイスしてくれる人と、WindowsXP SP1だといけるという人に見解が
分かれています。WindowsXP SP1をできれば新たに購入したくはないんですよね。 
よろしくアドバイスお願いします

書込番号:2240296

ナイスクチコミ!0


スレ主 INODAさん

2003/12/17 11:13(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013&Product=winxpINT

こういうことなんでしょうか
アドバイスお願いします

書込番号:2240322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/17 11:14(1年以上前)

ZZ-Rさんに教えてもらったURLですが

ttp://kobe.cool.ne.jp/memoba/memo/w_sp.htm

書込番号:2240325

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2003/12/17 11:20(1年以上前)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
サービスパック入れたらこれもね。

書込番号:2240335

ナイスクチコミ!0


スレ主 INODAさん

2003/12/17 11:54(1年以上前)

夢屋の市さんから頂いた”統合オリジナルのWindows CD-ROM”
という方法ですが、一旦その作成したオリジナルディスクで起動してから
その後、通常のXP(SPなし)でセットアップをするということでしょうか? 説明を読みましたがよくわかりません

とにかくXPのSP1なしのOSだとだめってことですか
その点が明確に知りたいです

よろしくお願いします

書込番号:2240406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/17 12:27(1年以上前)

実際今130GBしか認識していないわけですよね?
ウダウダなやむよりCD-R一枚作っちまったほうが利口だと思うわけですが・・・

裏業の有無は知りませんが公ではSP1以降、となっています。
裏技を探したければ「SP1じゃなくてもいける」とアドバイスをくれた人
本人に聞いてみましょう。

書込番号:2240484

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/22 21:43(1年以上前)

INODAさん>
「WINDOWSのアップデートで簡単にSP1化出来ます。(無料)」というのが抜けてる(みんな、わかってるつもりで話してる)ような気がします。(わかってたらごめんなさい)

アップデート後、レジストリー書き換えで全容量表示になるとは思いますが?
(パーテェーション分かれてしまいますが)

書込番号:2260243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

WindowsかBIOSか。

2003/12/14 03:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

初めまして。
先日、seagate様のST3160021Aを購入しました。
IDEのプライマリに接続して、BIOSで確認すると148GBとちゃんと認識はしているんです。
ですが、Windows上のディスクの管理に表示されないのです。
seagate様のDiscWizard Suite 2002の使用を第一に考えているのですが、情報が足りなくて、少し怖いのです。
もし、他に何か方法があれば、ご教授ください。

マシン環境
OS :WindowsXP SP1適用済み
CPU:P4 2.4Ghz
MEM:nonbrand 512*2
M/B:GIGABYTE 8SQ800Ultra

書込番号:2229074

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kesukeさん

2003/12/14 03:07(1年以上前)

少し補足させて頂きます。
ここの掲示板のレスにたくさんある、BigDriveを対応させる方法は、全て試していません。
FDDがないのでBIOSのアップデートもしておりません。

書込番号:2229085

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/14 03:48(1年以上前)

kesuke さんこんばんわ

HDDをフォーマットしていないから、WINDOWS上で認識されて無いだけだと思いますけど?

フォーマットはなさいましたでしょうか?

書込番号:2229132

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/14 13:19(1年以上前)

> ディスクの管理に表示されないのです。
フォーマットをしたくてもできないから困ってる状況ではないかと思いますが?

書込番号:2230120

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesukeさん

2003/12/14 13:20(1年以上前)

フォーマットしていないです。
ディスクの管理からフォーマットするものだと思ってました。
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:2230126

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesukeさん

2003/12/14 19:16(1年以上前)

私の言葉が少し足りなかったみたいですね。

書込番号:2231298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesukeさん

2003/12/14 19:19(1年以上前)

間違えて送信してしまいました。

甜さんのおっしゃる通り、フォーマットしたくても、できない状況にあります。

書込番号:2231305

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/14 19:52(1年以上前)

たぶんBIOSはBIGドライブ対応(対応でないと148GBは出ない)で、とりあえずアップしなくてもOK。(GIGAは@BIOS使えばフロッピー無くても、BIOS上げられます)

次のうちどちらかですね
○IDEドライバーの更新(あれ、無い?)他のドライバーも更新
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-8SQ800%20Ultra.htm
○レジストリーの書き換え(ボクの友達は原因これでした)
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm

○おまけ・・・最新BIOS
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8SQ800%20Ultra.htm

それが終わったら、ディスク管理上で領域確保とフォーマット、それで再起動すればOKです。(^^;)

書込番号:2231427

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesukeさん

2003/12/16 16:37(1年以上前)

EBY_SSさんの方法を試してみましたが、やはり表示されません。
もしかしたら、物理的な問題なのかもしれません。
教えてくれて、ありがとうございます。

書込番号:2237741

ナイスクチコミ!0


今井00001さん

2003/12/16 16:46(1年以上前)

ジャンパピンをよく見ておくれ
ジャンパピンが32GBClipってところでショートしてるかもしれない

ちなみにこの32GBClipってゆうのはWIN95.98で使うときの為の物らしい

書込番号:2237760

ナイスクチコミ!0


akadaさん

2003/12/16 18:00(1年以上前)

私もST3160023A買いましたがまったく同じです
スレーブではBIOSじょうでのみ認識されます
 おかしなことにマスターで接続すると、Windowsでも認識されます
しかたないので以前までのHDDをスレーブにしようかな

書込番号:2237931

ナイスクチコミ!0


qssbd56さん

2003/12/16 22:11(1年以上前)

死亡報告

SEAGATEのST16021A
アロケーションテーブル領域に不良が出来たようで、
BIOS上で認識、通常使用→ディレクトリ構造が破壊される→BIOSで認識しない
という状況。
ゼロフィルするとBIOS上で認識できるようになりましたが、症状が再発するので返品。

幸い全然データを入れていなかったので損害は無し。
(倉庫として使用してみようと思ったのですが・・・というか他ドライブからの大量コピー中に症状が起きた)

結局MAXLINE IIの250GBを買い直した。5400rpmの方が耐久性あるはず・・・と妄想
らしいです。

書込番号:2238539

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/16 22:24(1年以上前)

案外レジストリとかIDEドライバが壊れてるとか・・・。
MaxLineIIは発熱すごいと思うのでSMART値などを読んで50度超えてたら熱対策した方がいいかもしれません。

書込番号:2238588

ナイスクチコミ!0


スレ主 kesukeさん

2003/12/20 15:20(1年以上前)

スレイブにしたら認識してくれました。
どうやら物理的な問題だったのかもしれません。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:2251648

ナイスクチコミ!0


zingooさん
クチコミ投稿数:496件

2003/12/25 00:01(1年以上前)

自分も以前同じ経験をしました。

26Aを使っていてスレーブに120AVV207-1を追加したら
win上から全く見えません。

最初追加したHDDの初期不良かと思って
販売店、メーカーと確認してもらいましたが、もちろん異常なし…
困ったのは販売店、メーカーと詳しくやり取りしても、
全く解決できなかった点です。

結局120AVV207-1をマスターにすることで問題なく2台とも認識しました。
環境を取り戻すのに一苦労(^^;

どうやらこれは仕様のようなのですが、
対処法が一般化してこないのが不思議ですね。
メーカーにもなんとかしてもらいたいものです。

書込番号:2268760

ナイスクチコミ!0


zingooさん
クチコミ投稿数:496件

2003/12/25 00:05(1年以上前)

書き忘れで追加ですが、
26Aが頭にいる状態ではスレーブに何を繋いでも認識しませんでした。

あれから怖くてSeagateは買えない、3ヶ月で壊れたし…
静かなのはいいんですが。

書込番号:2268787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ST3160021Aが利用できません

2003/12/14 02:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

ST3160021Aを購入して取り付けたところ、
どうも正常に動作しません。原因をご教授いただけたらと思い、
投稿さえていただきます。

自作PC
マザー:ASUS P4B533-E
    BIOS 最新版にUPGRADE(Big-Driveに対応)
OS:Window2000 SP4
HDD:ST3160021A
備考:
念のため、Microsoftの解説にあるBigDriveを認識するレジストリ追加。
最新版Intel Application Accelator インストール。

上記の環境でこのHDDをセットアップしたのですが、
ドライブのフォーマットができません。
PCでは、ドライブを正確に認識し、容量も正しく認識されていますが、
なぜか、フォーマットができません。

フォーマットをすると、すべてフォーマットのプログレースバーの
ゲージがたまった後、「フォーマットが完全にできませんでした」
というエラーが表示されます。

フォーマットが成功しないと表示されても、
ドライブにファイルの作成やコピーが可能です。これを
無理やり利用すると、ある一定の容量のファイルをコピーすると
(おそらく137GBあたりの容量を超えると)OSがフリーズしてしまいます。

このハードディスクをマスター、スレーブのそれぞれで
ためしても、無事フォーマットできませんでした。

今回、このHDDを2台買い、それぞれで試したとこ
2台ともおなじ現象が起こります。

これらの原因と解決方法が分かる方はご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:2228975

ナイスクチコミ!0


返信する
ツッコミ御仁さん

2003/12/14 09:05(1年以上前)

「FAT32でフォーマットしていました」というオチは無しという前提で・・・

レジストリの編集とIAAインスト両方やってるみたいだけど、取りあえず
レジストリの削除かIAAを削除してみてどちらか片方だけで試してみては?
あるいはIAAのバージョンを変えてみるとか。

あと基本的な線でいけばHDDのケーブルの交換も試した方が良いと思うよ。

ちなみに自分は845PEにこのHDD使ってるけど、SP4とレジストリ編集だけで
問題なく使えてるよ。

書込番号:2229430

ナイスクチコミ!0


D.PEIさん

2003/12/14 18:02(1年以上前)

マザーボードのドライバCDに同封のIAAではそういう現象になります。
ASUS P4PE
Windows XP SP1

IAAのバージョンを最新にしてみては、いかがでしょう?

書込番号:2230993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使えません

2003/12/10 02:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 shinちゃんさん

購入して取り付けたのですが、ドライブが表示されません。
初心者なので誰か助けてください。

書込番号:2215066

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/10 02:47(1年以上前)

構成、接続箇所等の情報が無いとそれだけでは誰もアドバイスできません。

書込番号:2215081

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/12/10 02:49(1年以上前)

どのようなパソコンに、どうやって
どこにどのように取り付けたのでしょうか?
そして、どこからどのようにして確認を取ったのでしょうか?

書込番号:2215085

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/10 02:54(1年以上前)

HDD全体のジャンルのこのスレッドの直下の書き込み見て下さい。

書込番号:2215091

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/10 04:43(1年以上前)

shinちゃん さんこんばんわ

PCのチップセットによっては137GB、32GB、以上のHDDを認識しなかったり、容量を誤認識する場合があります。

特に137GB以上の場合、LBA48に対応していない場合、表示されませんので、どのようなPCまたはマザーボードなのかお書きください。

書込番号:2215211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/10 06:05(1年以上前)

BIOSで表示されないなら使っている環境でBigDriveが使えるのかどうか確認。
対応していなかった場合、倉庫用の増設なら
PCIスロットが空いていればBigDrive対応のATAカード経由で
USB(出来れば2.0)かIEEE1394ポートが空いていれば
外付けケースなどにいれて接続すればOKです。

BIOSでは認識しているけどマイコンピューターに出てこない場合は

設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理
<ディスクの管理
から領域確保してフォーマット

自称初心者さんはPCにてを加える前に
有能なセコンド(お店の人含む)を確保しておきましょう。
そうすればこんな掲示板で「コンピーター」とか書かれないで済みます。

書込番号:2215262

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/11 03:54(1年以上前)

たぶん

夢屋の市さんのおっしゃっている、(少し補足)
設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理
<ディスクの管理から、新しいHDDの絵の所で右クリックして、
領域確保(論理ドライブの作成?だっけ)して、その後同様にフォーマット

再起動すると、マイコンピューター上に出てきます。

バルク品だとフォーマットされてないので、必須です。

書込番号:2218559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちが静か?

2003/12/08 01:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 イノダ珈琲さん

ST-3160023Aと比べてST3160021Aは静かだと考えて妥当でしょうか?
ST-3160023Aは以前掲示板で、静かさを求めるなら買わない方がいいです
みたいな書き込みがあったので静かなHDDならST3160021Aのほうがいいのだろうと考えています。両方使われてその違いを実感された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:2207585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/08 11:14(1年以上前)

個体差があるとは思いますが、私が両方使った感想ではST3160021Aの方が確かに静かでした。
でも、気になるほどではないですよ。(個人差はありますが)
性能はST-3160023Aの方が良いので、こっちがお勧めかな?

書込番号:2208273

ナイスクチコミ!0


akamaruさん

2003/12/08 21:16(1年以上前)

先週の日曜日買ってきて今使ってるけど、何かしらないけど振動してるし(ブーンってかんじ)
アクセスしてないときも、たまにジージーいってる(わざとファイルにアクセスすると消える)。
ST−380021Aも使ってるけどこんなに振動してないけど、、、
みんなもこんなもんですかね?
それとも初期不良かな。

書込番号:2209904

ナイスクチコミ!0


setunaさん

2003/12/12 15:11(1年以上前)

akamaruさんの方のレスですが、、
HDDをつける時、
ネジを締めすぎると振動が逆に増えるってのをよく聞くので
確かめてみてはどうですか?
または、ネジを刺す位置を変えてみるとか。

書込番号:2223125

ナイスクチコミ!0


akamaruさん

2003/12/12 21:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
誰からも書き込みがないので、買った店に行こうかどうか迷っていました。

ねじの締め方についてですが、もう一台のHDDと同じタイプの物に入れてあるので
それはないと思います。

手で触った感じでは、CD−Rを12倍速くらいで書き込んでるときぐらいの振動です。
それとなにかしょっちゅうジージーいってるので、どうかと思って。

HDD買うのは二台目であまり詳しくないのでちょっと便乗して書かしてもらったのですが、
まあこのままでも普通にもってくれれば別にかまわないんですけど。

書込番号:2223987

ナイスクチコミ!0


akamaruさん

2003/12/14 18:29(1年以上前)

お店に言ってチェックしてもらい取り替えてもらいました。
やっぱり変だったようです。ヘッドがどうのこうのといってました。
振動も減りましたし、、、

書込番号:2231119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング