
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年10月28日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月23日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月19日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月16日 21:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月23日 01:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月19日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


こんにちわ。初めて投稿します。
最近この製品を買ったのですが、
このHDDを接続して起動すると、OS起動の画面で
フリーズしてしまいます。それより前に止る事もありますが、
何度再起動してもOSまで辿り着きません。
んで、このHDDをはずして起動すると難なく動きます。
OSはWIN98と2000のデュアルブートです。
基本的なことで申し訳ないですが、宜しければ助言頂きたく存じます。
0点


2003/10/28 07:15(1年以上前)
ジャンパーの設定はあっていますか?(スレーブはピンを抜く)
もう一度確認してみて下さい。
ダメな場合、CD/DVDドライブをスレーブにして、そのHDDをマスターにしてみるとうまくいくかも。転送エラーが出る場合、IDEケーブルも変えてみた方が良いかも(ATA100/133用)。
マザーボード(又はPC)がBIGドライブ(137G以上)に対応してない場合、ATAカードが必要になりますので、マザーボードの型番(メーカー品の場合PCの型番)やその他の環境設定を教えて下さい。
書込番号:2069558
0点

メーカーPCかそれとも自爆機か、貴方だけが知ってる環境、もう少しかかれたらと、思う今日この頃。(*_*)
書込番号:2069608
0点

そのHDDだけではどうかな?認識されればジャンパか、電源不足も
考えられる。
書込番号:2069636
0点


2003/10/28 09:33(1年以上前)
マザーボードはgigabiteのGA-7VTXE
CPUはAthron 1700+
メモリは512MB
ジャンパピン設定は問題なし
電源は460W
のはずです。もうちょっと自分でも調べてみます。
書込番号:2069767
0点

>メーカーPCかそれとも自爆機か
テロリストはっけーん!
まぁ冗談はともかく、
情報としてはIDEの構成が知りたいところ。
Master-Primary/Secondary
slave-Primary/Secondaryになにをぶら下げてるか書いてちょ。
書込番号:2069851
0点


2003/10/28 11:05(1年以上前)
>マザーボードはgigabiteのGA-7VTXE
このM/BってBIG DRIVE対応だったかな?
私も以前使ってたんですが、その頃は137G以上のHDDなんて手が出せる価格じゃなかったこともあり、全く憶えてません(笑
何となくATA100ってところで未対応のような気も…
まぁ、直接は関係無いところなんですけどね。
それにしても接続しただけでフリーズや再起動ってのもおかしいですね。
当然、フォーマットも出来ない状態ってことになりますよね?
そんな状態ですと、私もジャンパ設定か電源・ケーブルあたりに問題があるのではないかと思います。
認識以前の問題のようですので関係無いかもしてませんが、レジストリの書き換えってなさってましたでしょうか?
特にATAボードやRAIDボードもご使用なさって無いようですが、w2kにSP3あててもレジストリを書き換えなければ137G以上のHDDは認識してくれません。
この辺り↓を参考になさってみてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
もしコレを実行したとしてもハード側が未対応の場合は当然ダメなんですが…
もしハードが未対応の場合はEBY_SSさんがおっしゃる通り、別途ATAボードかRAIDボードを購入なさってください。
それらのDriverをインストールすればレジストリ書き換えの必要もありませんですし。
それと文面から推測するに、古いHDDにデュアルブートで使っていると読み取れるのですが、新しいHDDにもOSをインストールした状態でデュアルブートとおっしゃっているわけではありませんよね?
もし新しいHDDにWindowsをインストールしようとして他のPCでフォーマット、且つ、137G以上のパーテションを切っている場合(全ての領域を1パーテションで使う場合も)は中身がカラッポの状態からインストールしてください。
そうでなければインストール後OSが起動出来ずにシャットダウンしてしまう恐れがあります。
ちなみにこの方法でインストールした場合はインストール後すぐにレジストリの書き換えを行ってくださいね♪
長々とカキコしちゃいましてスミマセン。
全く関係無かった場合は無視しちゃってください。(*- -)(*_ _)ペコ
書込番号:2069938
0点


2003/10/28 18:42(1年以上前)
>メーカーPCかそれとも自爆機か
テロリストはっけーん!>ということは電源を入れると焦げ臭くなるか、焼き鳥や焼き馬、それとも焼き豚?・・・冗談です(^_^;)
マザーボードはgigabiteのGA-7VTXE>
たしかBIGドライブ未対応ですね。ボクが前使っていたマザー(GA-7VTXH)に6Y200P0(200GB)使用出来なくて、プロミスのATA133ボード付けて使用してました。(起動時間が遅くなります)
そうなるとATAボードの購入、または外付けケースでUSB取り付け(USB1.0だからあまりお奨めできません)かな。いっそのこと今の環境引き継ぎでマザーボード交換の方が良いかな?(実はボクもGA-7VAXP Ultraに1600+のCPUでしばらく使ってました。)
書込番号:2070794
0点

そうですねぇ・・・
やはりATAカードの増設のほうが手ごろだと思います。
そうすればWIN98でもOKだと思われますしね。
追伸・・・自爆機で盛り上がってますが、先ごろ閉店した当地のラオックス(ばればれ)では1年ほど前にWDのHDDに自殺機向けHDDと書いたPOPをはって販売してました(実話)
書込番号:2070817
0点


2003/10/28 22:11(1年以上前)
どうも皆様短い時間の間にたくさんの助言ありがとうございます。
教えていただいた事によると、
そもそもマザーボードが大容量ドライブ未対応って事ですネ。
元々このハードディスクは外付けUSBで使おうと思ってたのでフォーマットだけやろうと思ったんです。
色々このPCいじってて、元々調子悪そうな感じもしましたし、
この際マザーボードも交換してしまおうかと思います。
組み立てもまだ初心者ですし、勉強も兼ねて。
それまでこのHDDはお預けにしとこかな。
色々参考になりました。レスしてくださった皆様、
本当にありがとうございます。
次は良い結果を報告できるように頑張ります。
書込番号:2071488
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


10月19日にこのHDDを購入しました。当方の使用環境はWin2000(SP4)、マザー(ギガバイトGA8-GE667PRO)です。当方、素人のためこの掲示板レスを参考に、ビッグドライブ対応のためレジストリーの変更及びインテル(IAA)のインストールを行いました。
デスクの管理よりHDDを確認すると、種類がダイナミックになってしまいます。何度か、倫理ドライブの削除を行いチャレンジしましたが、ベーシックに変更する事ができませんでした。どなたか、ベーシックに変更する方法を教えて下さい。お願いします。
0点


2003/10/21 23:27(1年以上前)
コンピュータの管理画面にあるディスクの管理で、ベーシックディスクに変換を選んで変換を試みていると思いますが、どんなメッセージが出るのですか?
あと、IAAのバージョンはなんでしょうか?
書込番号:2050654
0点



2003/10/22 09:08(1年以上前)
D.PEIさんレスありがとうございます。
管理画面からベーシックに変換することができました。
書込番号:2051637
0点


2003/10/23 01:15(1年以上前)
良かったですね。なによりです。
このHDDをフォーマットするのに一苦労したので。(苦笑)
Big Driveは初めてだとドキドキものですね。
書込番号:2054244
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


DELLのdimension4400(winXP)に増設したのですが、フォーマットがうまくいきません。
「コンピュータの管理」の画面では容量は149.04GBと表示されていますが、フォーマットの最後のところで「フォーマットが正常に終了しませんでした」というエラーがでてしまいます。
これって138GBの壁なのでしょうか。どなたかお助け下さい。
0点


2003/10/18 21:59(1年以上前)
DELLだとIntel製のチップセットがメインでしょうね。
もしINTEL製のチップセットであるのであれば
Intel Application Accelerator(IAA)をインストールして下さい。
Intelのサイトからダウンロードできます。
インストールしている場合は、バージョンを確かめてください。
バージョンが2.3以上でないと上記のようなエラーメッセージが出ます。
書込番号:2041021
0点


2003/10/18 22:12(1年以上前)
言うまでもなく、137GBの壁ですが、そもそもBIOSは対応しているのでしょうか?
IAAを入れる案も別の不具合が出る可能性があるし・・・。
事実マザーベンダは非推薦のところが多い。
BIOS対応を前提に、素直にレジストリ編集して駄目なら諦めると。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013&Product=winxpINT
書込番号:2041065
0点

http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100363
これは増設に関してのQ&Aですが、換装に対しても
参考になるでしょう。
書込番号:2041443
0点


2003/10/19 01:23(1年以上前)
「コンピュータの管理」の画面では容量は149.04GBと表示されています>
これは正常です。(バイト換算だとだと160GB、ギガ換算だと149GB)
損した気分は仕方ないです。(200GB→189GBですので)
フォーマットの最後のところで「フォーマットが正常に終了しませんでした」というエラーがでてしまいます。>
この現象はHDDの壁ではなく、WINDOWSのバグのほうじゃないでしょうか?
XPにサービスパック(SP1)当てると正常に終了出来るはずです。
(WINDOS98のFdiskでフォーマット(FAT32)してから、NTFSに変更するという裏技もありますが(^_^;)
書込番号:2041774
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


>IDE4だとPromiseのほうかな?
を見てハッと気づきまして、確かPromiseでIDE3/4を使う際は
色々制約(光学ドライブ使用不可など)があったな…と。
試しにドライバ類はそのままで、IDE1 SLAVEにつないで見ると
いなくなっていた20数Gが、出てきました。(^ ^;
原因はPromiseでした。お騒がせ致しました。
Promiseのドライバーを新しいものにすると使えるかも
しれませんね。乗りかかった船ですし、やってみようかな?
ありがとうございました。助かりました。
0点


2003/10/16 21:14(1年以上前)
HDDとPromiseとの相性なのかな?
マザーは違いますが(当方GA-7VAXP−Ultra)、IDE4でMAXTORの6Y200P0(200GB)で動いてます。(同じPromiseですが、チップは違います)
とりあえず、無駄にはならなかったのと、137GB越HDDの成功おめでとうございます。(^_^)V
書込番号:2035010
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


値段を見て我慢できなくなり、160Gを買ってしまいました。
しかし、壁にぶち当たってしまいました。
BIOSでは149Gと出てるのですが、OS上(ディスクの管理)
では128Gとしか認識されません。
過去ログにあったレジストリ→再起動をしてみても変わらず
で困っております。どなたかお力を貸していただけません
でしょうか?よろしくお願いします。
主な構成
M/B GIGABYTE GA-7DXR (BIOS f10)
OS Win XP sp1
IDE1 MASTER バラ4 40G
SLAVE 〃
IDE2 MASTER DVD±Rドライブ
SLAVE CDRドライブ
IDE3 バラ7 ST3120024A (120G 8M)
IDE4 バラ7 ST3160021A (160G 2M)
0点

・ちょっとよくわからないのですが、そのIDE3/4はATA100のDriverが要らないのですか。
要るようで、入れてないならInstallする。
Promiseの_ataの方。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-7DXR.htm
・紐や電源を変える。
電源容量は足りてますか。
・Disk Wizard Starter Editionを試してみる。
ちょっと難易度高いかも。
自信がなければ、やめましょう。
書込番号:2032731
0点



2003/10/15 23:42(1年以上前)
もしかして・・・マザーボードが対応してない?かも
僕の前使ってたマザー(GA-7VTX-H)は、6Y200P0認識しなくてATAボード刺してた・・・。GA-7DXRってたしかこの次(VTX-H+を除く)のマザーですよね、・・・あれF9で対応してますね(Support 137GB or bigger HDDって書いてある)
とするとドライバーかな?
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-7DXR.htm
IDE4だとPromiseのほうかな?
それでだめなら、とりあえずIDEケーブルを変えてみては?
書込番号:2032836
0点


2003/10/15 23:45(1年以上前)
あっ!かぶっちゃった(^_^;)
書込番号:2032855
0点



2003/10/16 08:03(1年以上前)
salt様、EBY_SS様、早速のアドバイス、ありがとうございました。
IDE3/4にはPromiseのドライバーが入っております。現にIDE3の
120Gは認識されております。
電源はTORICA SEI2の400Wなので、足りていると思います。
EBY_SS様
そうなんです。BIOS情報を見ると対応済みなんです。それなんで
結構簡単にイケるかな?と思っていたんです。
ケーブルはちょっと前まで普通に使えていたんで大丈夫だと思う
んです。まあこの“思う”というのが一番危ないんですが…
もうちょっと色々やってみます。
書込番号:2033632
0点


2003/10/21 22:41(1年以上前)
お手上げクンに質問します。IDE3 IDE4のBIOSの起動方法を教えてください。
お願いします。
書込番号:2050462
0点


2003/10/23 01:44(1年以上前)



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)
あまり速度が出ないよ、という意味なのでは。
単体で早い分、期待はずれと言うか・・・・
これのSerial版でRAID0を組んでますが、まだBenchはしてません。
(ST3160023AS*2)
RAIDが組めないわけではありません。
書込番号:2026940
0点

どうも7200.7にもOEM版があるような雰囲気ですね
メモリのようにOEM=バルク みたいな感覚で表記しているだけかもしれませんが
先々代/先代のバラ4/5には「OEM品」と呼ばれるものが流通していました。
単体ドライブとしての構造は同じなのですが、
なぜか2台装着すると片方認識しない、という仕様になっていました。
そうするとRAID以前に2台使用不可、となってしまいますし
たしかOEMの場合も1つのIDEポートに2台繋がなければOKだと思ったので
RAIDで不可、というのも変な言い方ではあります。
saltさんのおっしゃる通りで
SeagateのHDDはなぜかストライピングでシングルより遅くなってしまうことが
よくあります。
RAID前提なら可否以前にSeagateを選択肢から外されるのも賢明かと。
書込番号:2027010
0点


2003/10/14 00:02(1年以上前)
計っていはいないので 速いかは知りませんが
とりあえず、OEM版で玄人志向の133RAIDに繋いで見たら
普通に使えていますよ。(安上がりセットですね)
使い方が録画したデータを一時的に保存しておくだけなので
速度気にしていませんでした・・・。
書込番号:2027045
0点

ああ、夢屋の市さんの、仰るとおりでしょう。
OEM版なのでしょう。
当方田舎で、見たことはありませんですが。
(ちょっとBenchして見ますね。)
書込番号:2027050
0点

(ST3160023AS*2でRAID0をPromiseで+875P Neo-FIS2R+P4 2.4CGHz定格です。CrystalMark0.8です。
Sequential Read70-78MB/sec,Sequential Write83-88MB/sec,Random Read 512K 35-40MB/sec,Random Write 512K 40-41MB/secdです。やはり遅いですが、あくまでもBenchは参考程度でしょう。誰かのご参考になれば。)
書込番号:2027142
0点


2003/10/19 15:31(1年以上前)
当方ST380011A x2をFASTTRACK TX2につなげてミラーリングしておりますが、
実使用すると、時々はっきりと気になるほど遅いことがあります。
380021Aになっても直ってないんでしょうか。
周囲の人間の意見を聞いてみても、皆SEAGATEのIDEでRAIDするな、
と異口同音です。
書込番号:2043194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





