ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静音のはずが・・・

2005/02/07 18:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ウォンサンさん

2ヶ月ほど前にドスパラにてバルク品を購入しました。
が、使い始めた当初からどうも「ウィーン」という甲高いディスクの回転音がしてとても気になります。以前購入した40G、60Gのseagate製HDDは非常に静かだったので、これが初期不良?もしくは仕様なのか判断しかねているところです。他にこのHDDを使用されている方の中で、これと同じような状況はないものでしょうか?

書込番号:3897247

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/02/07 19:27(1年以上前)

http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/supportmain.jsp

↑ここのサイトのテスト掛けて良・不良の判断を

書込番号:3897468

ナイスクチコミ!0


ほろりろりんさん

2005/02/17 18:07(1年以上前)

私が持っているのは23Aのほうですが、確かにこのハードディスク、静寂な部類のハードディスクではないようです。主な音は三つ。

回転音:キーもしくはシーまたはスィーという、ブラウン管テレビの放つ走査ノイズには及ばないものの、非常に高い周波数の音(音量が大きいというわけではなさそうだが音の特徴から割と顕著に)。パソコンの電源を切るときはこの音が二段モーションで消えていく様が分かる(シュー・・・・キュ〜ンという感じ)。

シーク:チリチリという音。わりとありがちな通常の範囲内

サーマル:ジー音。極端に大きな音ではないが暖かいときはかなり頻繁に。

という主観です。80G以下の以前のseagateを所持していたときは確かにほぼ無音に近いものだったと記憶しています。ちなみに別で所持しているMaxtor6Y160L0は、無音ではないですが、かんに障る音ではありません。またサーマルキャリもありません。
しかしこのハードディスク、実使用時の読み速度に関してはかなり快適な部類だとおもうので、もし不良でないと考えられる場合の回避措置としては、私もまだ試してはいないですがスマートドライブなどが有効だと思われます。あまり安いものではないですが。

書込番号:3946402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード側の対応

2005/01/31 02:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 sankakunさん
クチコミ投稿数:22件

メインマシンのCドライブに「ST340810A」を使用していましたが、
壊れてしまったので「ST3160021A」の購入を予定しています。

Iwillの「mP4S-1394」という2年程前のマザーボードを使用しているのですが、
このハードディスクのような大容量ドライブにBIOSは対応しているのでしょうか?

メーカーホームページに特に書かれていなかったので、
質問させてもらいました。
回答よろしくお願いします。

書込番号:3860746

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/31 21:34(1年以上前)

問題なさ過ぎでしょう、845Chipsetですから。
M/B(IDE Controller&BIOS)はBig Drive対応ですからBIOS上は正しく大容量HDDを認識できます。(稀な例外は除く。)

後はIDE DriverにBig Drive対策を行う必要があります。(ほとんどの場合は。)
環境により色々ですけど、このM/B+XP SP2+HDD増設+IDE Driverはatapi.sys、といった環境であればなんの対策も要らないでしょう。
(もっとも、この環境であれば、IDE Driverはatapi.sysかIAAのどちらかを採用するしかないのですから、どちらに転んでも、Big Drive対策は不要でしょう。IAAはSP具合によらずBig Drive対応です。)

増設ではなく換装ですね。。。
この場合もいくらかの工夫は必要かもしれませんけど、問題はないでしょう。
OSが9x系、NT系の如何にかかわらずOKと思います。
上の文字列にatapi.sysやBig Drive、137GB、128GBなどの言葉を入れて絞り検索を。

書込番号:3863942

ナイスクチコミ!0


スレ主 sankakunさん
クチコミ投稿数:22件

2005/01/31 22:26(1年以上前)

saltさん。返信ありがとうございました。
BIOSの問題が無ければ後は自力でがんばれそうです。

書込番号:3864271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレステに

2005/01/05 19:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 だめだめ星人さん

はじめまして。
コンピュータに全くの素人でお聞きしたいのですが、これはプレステに使用することはできますか?
また、おすすめのがあれば教えてください。

変なこと言ってたらすみません。

書込番号:3733773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2005/01/06 12:27(1年以上前)

とりあえず、「プレステ」と入れてこの掲示板(すべて)で検索すると2つぐらいは参考になりそうな記事はありましたよ。
 3596928と3541999あたりかな。
検索の仕方などは「掲示板の使い方」を熟読してください。
 まずは、過去の「知識の蓄積」から当たるのが筋かと。

書込番号:3737179

ナイスクチコミ!0


スレ主 だめだめ星人さん

2005/01/06 15:54(1年以上前)

ありがとうございます。
検索して出てきました。

書き込みにつきましては
これから気をつけていきたいと思います。

書込番号:3737868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターフェイス

2005/01/03 20:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 TAKE侍さん

HDDが足りなくなり増設を考えています。
開いて中身を見たのですが、SEA GATEの160G HDDなのですが、もうひとつの方とどっちなのかが分からない次第です。
Baarracuda 7200.7 Ultra ATA という情報の記載までは理解できたのですが・・・ インターフェイス(?)の種類がどれなのか分からず、購入に踏み切れません。
使用PCはhpの d330シリーズです。(画像はhttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/05/22/imageview/images716037.jpg.html

もしも同じ機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのタイプのHDDを買えば良いのかをご教授ください

書込番号:3724157

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/03 20:37(1年以上前)

TAKE侍さん   こんばんは。 種類とは、IDEなのか、S-ATAなのか でしょうか?
HDDにフラットケーブルが刺さっていれば IDEですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B0002I7UGW/tech-info/250-0756093-7708253

IDEの HDD
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm

S-ATAは細いケーブルです。絵がすぐ出ません。

書込番号:3724271

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/03 22:04(1年以上前)

D330で160GB搭載モデルなら↓辺りでしょうか?

http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/old/d330mt_ct/celeron_model.html
http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/old/d330mt_ct/pentium4_model.html

SerialATAは80GBのみみたいなのでおそらくUltraATA(IDE)でしょうね。
↓参照してHDDとケーブルがどういう形態で接続されてるか確認してみて下さい。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/08drive_inter/drive_inter.html

チップセットが865GなのでおそらくSerialATAインターフェイスも搭載されてるとは
思いますが、接続がUltraATA(IDE)と違いこんな↓感じになります。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20030128/103597/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/imageview/images704821.jpg.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/serialata/serialata02.html

書込番号:3724744

ナイスクチコミ!0


reo2002さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/04 05:38(1年以上前)

私もb330MTを使用してます。購入時はMAXTOR 6B160P0 (160G U133 7200)でした。OS導入HDDとしては大きすぎて使いにくいので(フォーマットに時間がかかる)MAXTOR 6Y080P0 (80GB U133 7200)をマスターにしてスレーブに換装しました。Ultra ATA 133対応です。DVDの保存に使用してますが36枚分で一杯になってしまいIDE ATAカードを挿して安いので
ST3160021A (160GB U100 7200を増設しました。特に遅くなったとかの体感はありません。

書込番号:3726262

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE侍さん

2005/01/04 15:28(1年以上前)

お三方、ありがとうございました
見た結果、IDEで接続してありました。
なのでIDEのものを買おうかと検討しています
気になることがありまして、上のWintel厨さんのリンクのひとつのSerial ATAに似たものが余っている状態でした、おそらくどちらでもいけるとは思っているのですが間違いでしょうか・・・(゜∀゜;)
皆さんの意見を聞いた結果とリンクに飛んだ結果S-ATAはコンパクトな分、機能がおろそかになっているような気がしまして・・・
もしも間違いがあるようでしたら、お手数ですがご指摘下さい。
また、どちらの形式の方が優れているのかもご教授願えたらと願います

書込番号:3727839

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/04 15:35(1年以上前)

速度は IDE:S-ATA=133:150だそうです。
フラットケーブルから細いケーブルになったので、取り回し、通風が良くなった反面、抜けやすい弱点があるとのこと。

新しいマザーボードの i915関係は S-ATAを勧めてますね。

書込番号:3727860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーマット・・・

2005/01/03 00:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ため息隊さん

下にも書かれていて同じような症状ですが新スレ立たせてもらいます。すいません。
当人初心者のため説明不足などありましたらご指摘ください。
HDD要領不足のため購入したのですが、50-90にパーティションを分けてフォーマットしようとしました。
50のほうはフォーマットできたのですが、90のほうができず、その90を50ー40にしてフォーマットしようとしたところ50はできたのですが40のほうが100%までフォーマットしたところで”フォーマットを正常に完了しませんでした”の表示。
ディスク管理では状態は正常ですがファイルシステムには何も書かれていません。

M/B GAー8IGX
メモリー DDR 266 256*2
PM IC35L080AVVA
PS ST3160021A
SM NEC CD−RW
OS WINXPHome SP2
atapi.sysバージョン 5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
下の方はATAカード購入したようですが、そのような予算がないためなんとかしたいです。

書込番号:3720668

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/03 00:16(1年以上前)

調べてないので的外れかも知れませんが、マザーボードのBIOSやハードウェアは
BIGドライブ対応ですよね?

書込番号:3720726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ため息隊さん

2005/01/03 01:04(1年以上前)

宇宙汰さん 早速ありがとうございます。
マザーボードのメーカー側HPで確認しようと思いましたが、確認出来ませんでした。
認識では149.04G(160.000.000.000byte)で認識しているようなので大丈夫だと思います。

書込番号:3721001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/03 01:37(1年以上前)

845Gならば、IAAのver.2.3を導入すれば解決すると思いますが、自己責任で。

書込番号:3721141

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2005/01/03 09:11(1年以上前)

HDDのパーティーションは合計で何個区切ったのですか?

書込番号:3721892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ため息隊さん

2005/01/03 09:33(1年以上前)

こんとんさんaugastさん 書き込みありがとうございます。
こんとんさんのIAAVer.2.3導入でフォーマットが出来ました。

augastさんパーティションは3つまでです。(とりあえず解決したので参考までに)

皆様ありがとうございました。

書込番号:3721932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DELL Dimension4500Cに内蔵可能ですか?

2004/12/12 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ドミソシさん

はじめまして。DELL Dimension4500C (HDD:80GB, WinXP home)を
使っていますが、内蔵HDDがいっぱいのため、HDD交換を考えて
います。

この製品は、使用可能でしょうか?
今内蔵されているのが同じメーカーの Barracuda ATA V
だったので、使用可能かと思っています。

書込番号:3622636

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/13 00:12(1年以上前)

845ChipsetのM/Bの様ですね。
このBig Driveを増設しようと(空きがあれば)、換装しようと問題ないはずです。
Dellは少し注意すべき点はあるかもしれませんけど、こんなところも参考に。
また、Big Driveの扱いに少し注意がいるでしょう。
ここのHDD板でBig Drive/atapi.sys/128GB/137GBなどをKey Wordに絞り検索を。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100827
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2002/11/18/636039-000.html

書込番号:3624538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドミソシさん

2004/12/14 22:08(1年以上前)

saltさん。回答ありがとうございます。
筐体が小さくドライブ増設はできないので換装になります。
早速、注文してしまいました。

書込番号:3633428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング