ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一回だけBoone

2004/12/04 17:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 BlueFlagさん

一週間くらい前、VAIOのRZ51に、今まで使っていたサムソンのをスレーブにして、このHDDをマスターに増設。

増設して4,5日後の朝パソコンに電源を入れると、起動時からBooneとファンが最大速度で回り続ける音。

起動終了後もずーっと音が鳴り止まないので、再起動しようと終了オプションで「OK」をクリックした瞬間に音が止まりました。
この再起動はいつもどおりでした。

その前後に同じ現象はありません。
あれは一体なんだったのでしょう?

書込番号:3584234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保証書

2004/11/23 16:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 しげたたさん

外箱が保証書。こんなものですか?

書込番号:3537120

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/23 17:39(1年以上前)

CFD販売のものなどはそうですね。
大丈夫だと思います、当方数ヶ月前にその箱とレシートでHDD(WD WD1600JB-FU)を不良交換(1-2ヶ月使用)して頂きました。

書込番号:3537315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

修復が必要なエラー

2004/11/17 02:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 あじじさん
クチコミ投稿数:27件

USB外付けHDDにはじめて挑戦しこのHDDとノバックのNV-HD360SUを購入しました。

NTFSでパーテーションは切っていないのですが、50MBの空き容量まで使用し、SeaToolsオンラインでファイルシステムチェックを行うと
「ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。」
とのメッセージが出ました。

再度パーテーションなしでフォーマットし直しフォーマット直後、SeaToolsオンラインでファイルシステムチェックを行うと「問題なし」
でした、半分ぐらいの空き要領時には「問題なし」でしたが1Gの空き容量時には
「ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。」
とのメッセージが出ました。

ジャンパー、接続も説明書通りにしています。XPのエラーチェック両方実行しましたがメッセージは変わりません。断片化は1%です。
知人に別の外付けケースを貸り試してみたのですが同じメッセージです。

HDDに書き込む時、熱に気をつけてフォーマット時以外30分以上は使わないように書き込みました、空き容量が少なくなるにつれ書き込みが遅くなっていたのですが。

読み出しは全部できているのですが心配です。HDDのほとんど全領域使用するとSeaToolsオンラインで「ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。」が出るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3510335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/17 05:30(1年以上前)

付属のツールもいいけどOSに付くチェックディスクで再度
動かせてみてはどうでしょうか??

不良セクタなども修復してくれます。

書込番号:3510603

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2004/11/17 11:38(1年以上前)

質問主の言ってることがわからないのですが

とりあえず、SeaツールOnlineを試してみたら
Bigdriveに対応してないみたいですね

書込番号:3511252

ナイスクチコミ!0


スレ主 あじじさん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/17 15:38(1年以上前)

☆満天の星★さん ありがとうございます。

>OSに付くチェックディスク

この作業はやりました、2つとも実行したのですが、SeaToolのメッセージは変わりませんでした。

名_無_し_10番さん ありがとうございます。

さきほどサポートに聞いてみたのですが、Bigdriveに対応しているみたいです。

この件についても聞いてみたのですが読み出しが出来ていれば「ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。」のエラーが出ても大丈夫との事です。

本当に大丈夫なのか心配です。他にSeagateのHDDを一杯に使用して同じメッセージが出て問題なく使用できている方がいればSeaToolsオンラインが誤報していると思うのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:3511837

ナイスクチコミ!0


スレ主 あじじさん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/18 21:54(1年以上前)

甜 さん、ありがとうございます。

>残り容量には気を遣うべき

全然知りませんでした、少しファイルを消して空き容量を作っておきます。

このHDDは2つ購入しました。もう一つもSeaToolsオンラインをやってみたのですが、今度は35G使用した状態で
「ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。」
のメッセージが出ました。
入れているファイルが悪いのでしょうか?主にキャプチャした動画を入れました。書き込み読み出しも遅い時があります。

書込番号:3516905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2004/11/20 10:27(1年以上前)

自分、熱くなると止まっちゃいますから!!切腹!

と言うことで、
僕はNV-HD360SUにIC35L180AVV207-1とか、ST3120021A とかをつけて動かしてたらたまにエラー云々言ってきて認識しなくなるんですよ。
シリアルATAでもUSBでもダメだからなんでだろうな?って思ってたら、ケースはずした状態だとならないんですよね。
と言うことで、私の場合は熱が多すぎて、動かないんだな。と思いました。

あじじ さんもケースからはずした状態でチェックしてみてはどうでしょうか?
また、外付けだけではなく、マザーのIDEに挿してのチェックも行ってみましょう。

ちなみに、僕は今はNV-HD360SU使ってないです。
5400回転のHDDが手に入れば使う予定(もしくはケースに入れずに使う)

書込番号:3522690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 バス君さん

はじめまして、どなたかパソコンに詳しい方、教えてください。当方、XPにて先日まで、VIPowERのUSB2.0接続を使用していましたが、HDを変更して(OSはXPのまま)再度接続したら認識しなく、”ハードウェアの更新ウィザードの開始”が出て、”インストールできませんでした”で終わって、デバイスマネージャーでは”CR15”不明なデバイスと出ます。ドライバのCDを入れても認識しません。ちゃんと、認識する方法がわかる方がいらっしゃったら、お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3458181

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/04 05:29(1年以上前)

バス君さん おはようさん。  状況がもう一つ分かりません。
VIPowER
http://www.vipower.com/product/MobileRack/super_rack/super_rack_udma133/super_rack_udma133.htm
 ↑ これですか?  
中身を取り出して 内蔵しようとされているのでしょうか?

書込番号:3458435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/04 08:30(1年以上前)

HDDを入れ替えたら認識しなくなったということでしょうか?
OSを、このリムーバブルケースから起動しているわけではないですよね?
元のHDDに戻せば認識されるなら、新しいHDDとケースの相性や新しいHDDの不良が考えられます。
また接続不良も考えられますので点検してください。

書込番号:3458622

ナイスクチコミ!0


スレ主 バス君さん

2004/11/04 10:00(1年以上前)

早速の、御返事ありがとうございます。HDDを入れ替えました理由がHDDが壊れたようでしたので・・・。新しい160GのHDDにWinXPを入れました。認識させようとしたHDDは壊れていないものです。リムーバブルディスクは、VIPowERのプラグアンドプレイ対応(品番は家に帰らないとわかりませんが・・・)のUSB接続2.0
確か、106×SLFだと思いますが。前のHDDはそんな訳で、使えません。接続は何回も確認いたしましたが、ちゃんと接続できています。また、OSはプライマリに付いています。VIPowERはデータ格納にと思いUSB2.0で接続を試みています。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:3458800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/04 10:20(1年以上前)

VIPowERが壊れた可能性があるのではないでしょうか?
IDE接続してみてください。それでつながるならVIPowERのUSB部分が故障しています。

書込番号:3458834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ATAカードでインストール

2004/10/13 12:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ぺろぺろちゃんさん

このハードディスクにwin2000をpromiseのATA100 TX2につないで直接インストールしたいのですが、どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
実はsotecのM250Aのハードディスクが壊れまして、このハードディスクを買ったのですが認識せず、友人のATAカードをもらったのですがインストール方法がわかりません。
あるのはPC、壊れたHDD、ATAカード、ATAカードのドライバが入っているフロッピーディスクです。


どうかお知恵をお貸しくださいませ。

書込番号:3380863

ナイスクチコミ!0


返信する
augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/10/13 12:30(1年以上前)

電源ユニットを強化してから、作業して下さい。

理由として、SOTECのパソコンは 電源容量がギリギリで構成しています。もしも、電源ユニットを強化し忘れたら、不安定になります。
機器変更や機器増設も同じです。

書込番号:3380919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろぺろちゃんさん

2004/10/13 12:37(1年以上前)

augastさん

ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
確かに120Wしかないみたい・・・

とりあえず増設というわけではないので、10Gから160GへHDDを換えるということで、ATAカード経由でインストールしたいのです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3380934

ナイスクチコミ!0


reo2002さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/13 13:32(1年以上前)

>10Gから160GへHDDを換えるということで
認識しないのは32G の壁???

DiscWizardスタータ・エディションのダウンロード
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=717
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=718

書込番号:3381091

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/10/13 13:47(1年以上前)

用意する物
 スクリュードライバー (+)
 Promise ATA100 TX 拡張カード
 フロッピーディスクに入った上記のドライバー
 Windows2000のOSのCD
 80芯フラットケーブル


電源は、108Wでした。全然足りません
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M250A.htm

作業手順(加除書きで申し訳ありません、ご参考に)
電源のプラグを抜いて
パソコンの蓋を開ける
PCIスロットの蓋を外す
空きPCIスロットへpromiseのATA100 TX2を差し込む
80芯フラットケーブルを取り付ける、取り付ける向きがあります。
色の付いた(赤・青・黄・緑)方をpromiseのATA100 TX2へ、その対辺のコネクタをHDDへ


『相性問題で動作不良を起こしていないか確認』
拡張カードとHDDの取り付けが完了次第、パソコンへ電源を投入する
⇒起動しない→相性問題。他の拡張カードを購入する
⇒動作するが、何か変だ→起動しないと同じ
⇒動作するが、promiseのATA100のチェッカーが見えない
  →相性問題?
  →動作しているが、単に見えないだけ?

正常動作なら次へ
BIOSの設定を光学ドライブ起動にする→設定と終了を選択→再起動
OS(Windows2000)・CDを光学ドライブへ挿入
CDブートが始まったら、すぐ画面左下に上記の表示が出ますF6キーを押してください。
(この時の画面は5秒ほどで消えてしまいますので、注意して見ておく必要があります。)
下記URL参照(途中まで作業工程が同じ)
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html

デバイスドライバーの入ったフロッピーをドライブへ入れて
Promise ATA100 TX2 ・・・・が出たら、選択する


後は、WindowsXPのインストール画面と同じです。

書込番号:3381131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろぺろちゃんさん

2004/10/13 15:14(1年以上前)

augastさま

とても親切なご説明ありがとうございます。
説明にしたがってやってみます。
ひとつ心配なことがあるんですが、ATAカードのフラットケーブル(一応ATA100対応)は純正じゃないみたいなんですが大丈夫ですか?!

書込番号:3381345

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/10/13 15:32(1年以上前)

>ATAカードのフラットケーブル(一応ATA100対応)は純正じゃないみたいなんですが大丈夫ですか?!

つないで見て、エラーが出るようでしたら、変更したら良いかと思います。

書込番号:3381396

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/10/13 16:16(1年以上前)

『相性問題で動作不良を起こしていないか確認』のところで
相性問題かな と疑惑が出てくるようでしたら、ACコンセントを抜いてから、拡張カード(Promise ATA100 TX2)を別のPCIスロットへ差し込んで見て下さい。3分の1の確立で動くかと思いますので。

書込番号:3381495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/13 17:00(1年以上前)

Promiseのこれの上位のRAIDカード使っているけど、RAID0を構築
しないならFDDからドライバは入れる必要なかったような記憶が・・

書込番号:3381591

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/13 18:50(1年以上前)

電源問題とあわせて、できれば、Big Driveを扱うなら、上位のUltra133 TX2がいいと思います。
Bulkで3000円しないのでは。

どちらにしてもWin2000 Install時の、F6押しによるDriver入りのFloppy読み込ませは要るんじゃないでしょうか。。。

書込番号:3381867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろぺろちゃんさん

2004/10/14 16:18(1年以上前)

augastさん reo2002さん ☆満天の星★さん saltさん

みなさんありがとうございました!
インストールすることができました。

augastさんの手順通りでそれほど迷うこともありませんでした。
皆さんのおかげです、ありがとう。

書込番号:3384239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 玄武さんさん

最近このHDDとKEIANのこのケースを購入しました。
http://www.keian.co.jp/new_pro/k3500ta/k3500ta.html
2日ほど普通にTV録画等に使用していて本日PCの電源を入れケースの電源を入れてHDDにアクセスしようとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることが出来ません。」と表示されHDD内のファイルにアクセスできなくなりました。
いったい原因は何でしょうか?
HDDのプロパティを見るとファイルシステムが未フォーマットとなっています。

書込番号:3378451

ナイスクチコミ!0


返信する
reo2002さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/13 08:12(1年以上前)

フォーマットすれば使えるようになると思います。外付けの場合、結構多く見受けられます。原因としては遅延書き込み等でアクセスしてる時に電源を落としたりすると発生する可能性があります。必ずタスクトレーで停止させてから電源を落とす様にして下さい。

書込番号:3380405

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄武さんさん

2004/10/15 01:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
確かにそのまま電源を落とした事が何回かあります。

今後は注意したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3386503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング