ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

超えられない137G

2004/06/19 04:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ヤンウェンリさん

半年いろんなサイトで調べ尽くしましたがお手上げ状態なので質問させて下さい。
環境
OS:windows2000pro SP4
MB:AX4SG Max BIOS 最新109
レジスト済み、IAA チップが865なので対応リストには載ってません(860までは載ってました)でしたが一応入れてみたが×

Big Driveを考え前のマザーだと少し古いと半年前くらいに対応してるのを店員に聞きこのMBにしました。
AOpen HPの対応表には載ってませんでしたがこれより古いMBがのってたのでたぶんいけると思います。
ボードを買ってはつけてみたりといろいろ試してみましたがお手上げ状態になってしまいました。
ほかに手立てがありましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:2936796

ナイスクチコミ!0


返信する
ツッコミ御仁さん

2004/06/19 08:36(1年以上前)

基本的にWindows2000で137GB超のHDDを認識させる条件としては、

1:Windows標準のIDEコントローラのドライバ(atapi.sys)がBigDriveに対応
2:レジストリの↓内にDWORD「EnableBigLba」を新規作成し値を「1」に設定

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters

別にSP3以降でなくても1と2の条件を満たしていれば137GB超のHDDの認識は可能。
チョッと前実験した時にSP2と↓とレジストリ編集で160GBのHDDが問題なく認識したんで。

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=812415

ただ137GB超の領域にデータ書き込んで検証した訳ではないので何とも言えないけど。
#まあ普通こういう事やる人は余りいないと思うけど(^^;

で1の方だけど、SP4を適用してる場合atapi.sysのバージョンは「5.00.2195.6699」
の筈だけど後からSP4を適用している場合稀にSP4用のドライバが正常に更新されずに
ドライバがSP4以前の古いバージョンのままだったりするのでもしそうだった場合は
デバイスマネージャからIDEコントローラのドライバの更新を試した方が良いと思うけど。

2は多分問題ないと思うけどスペルミスがないかどうかもう一度確認。
(最初からSP4適用済CDでインストしていれば後はレジストリ編集だけで認識される筈なので)

あと念の為BIOSでIDEコントローラが有効になっているか、あるいはDMAモードが
有効になっているとかの設定も確認しておいた方が良いと思うけど。

書込番号:2937069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/19 12:41(1年以上前)

MB対応はBIOSで確認できます。
Win2KはOSインストの時だけはBigDrive認識させる方法ないです。
・・・事前にフォーマットしとかない限り無理!
なので、超えられないとおっしゃっているのがインストのパーテ割り当て画面
の事だったらそれは正常です。あきらめましょう。

起動後、EnableBigLbaレジキー追加で使えるようになります。
フォーマット済みなんかで、うっかりレジキー忘れるてCHKDSKなんぞかかった日にゃ
・・・あうち!

書込番号:2937741

ナイスクチコミ!0


Yanwenlyさん

2004/06/19 14:51(1年以上前)

迅速なご返答ありがとうございます。
レジストリは再度確認しましたが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\ParametersにDWORD「EnableBigLba」値を1にしておりました。

IDEコントローラのドライバは気にしてませんでした(知りませんでした^^;)。
で早速見てみたところ、
セカンダリIDEはatapi.sysのバージョンは「5.00.2195.6699」でしたが、
プライマリIDEはatapi.sysのバージョンは正確には忘れましたが少し古かったと思います。
また転送モードがプライマリはDMAではなくPIOになってました
(詳しくなにのですがセカンダリIDE、プライマリIDEの転送モードはウルトラDMAモードになっています)。
ドライバの更新、DMAに設定しなおし再起動して確かめてみましたが以前137G(ディスク管理では127G)です。

物理HDが確認取れるのは前のMBでは見れましたが今のMBではどうも確認ができず(知らないだけ?)SEAGATEにあるソフト「seatool」では残りの容量が確認できてます。

結果、現状ではまだ壁が超えられずにいますが引き続き調べていきます。
また別の「これは確認してるのか?」とうございましたらお教えください。
長文失礼しました。

書込番号:2938110

ナイスクチコミ!0


YMEさん

2004/06/19 18:54(1年以上前)

Win2000SP4+ST3160021Aで何回も中身消失させています。(^o^)丿

うまく認識したら下記の確認をお勧めします。
・「12000MB」と「残り」の2つのパーティションを作る。
・「12000MB」のパーティションに少しデータを入れる。
・「残り」の方のパーティションに10GB程のデータを書き込んでみる。
これでどちらのパーティションの中身も正常なら大丈夫でしょう。
ただ、Cドライブまで消える可能性もなくは無いのでバックアップをお忘れ無く。
私はNortonのGhostでCドライブのイメージを保存しているのでいろいろやってみました。

ここも参考にしてみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html
丁度このサイトと同じAopen製AX3S Pro(Intel 815E)にST3160021Aを付けて使用していて、
パーティションの中身が消失した経験が有ります。
原因はAopenのサイトからダウンロードしたIAAを使った為で、
IntelサイトのIAAを使ったら上記書き込みテストはOKでした。
怖いので865GのPCにはデータの入ったST3160021Aを付けていません。

>プライマリIDEはatapi.sysのバージョンは正確には忘れましたが
>少し古かったと思います。
このHDDをプライマリに繋いでいるのでしたら気になりますね。

以上ご参考まで。

書込番号:2938799

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/06/19 21:25(1年以上前)

取りあえず上の1と2の条件は満たしているけど駄目だったって事だよね?

上の条件満たしていて正常に認識されないんだったらM/Bがおかしいか
OSがおかしいかのどっちかなので、再度BIOSの設定を見直した上で
OSの再インストを試した方が良いと思うけど。
勿論今度はSP4適用済CDを作成してそれでやった方が良いけど。

↓参考までに。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
http://gori.s39.xrea.com/tips02_1.html

新規インストじゃなくて修復インストでも良いと思うけど、出来れば
データのバックアップを取ってから試した方が良いと思うけど。

BIOSの設定だけど、Standard CMOS FeatureのHDDの所を確認するとか、
Intergrated Peripheralsの「OnChip IDE Device」の所を確認するとか。
あと、SerialATA使っていないんならBIOSで無効になっているかどうか
確かめてみるとか。
#さっきAX4SG MAXのBIOS調べてみたらSerialATAがデフォルトでは
有効になってるみたいなんで

BIOSでHDDが正常に認識されてなければ初期不良の可能性も無きにしも非ずだけど。
#あでも前のM/Bでは正常に認識されてたんだっけ?

ちなみに自分は845PEにST3160021AとST3200822A使ってるけど、
Windows2000SP4で全領域正常に認識されてるし問題なく使えてるけどね。
(ドライバはWindows標準の物を使用)

書込番号:2939311

ナイスクチコミ!0


Yanwenlyさん

2004/06/19 22:10(1年以上前)

返答ありがとうございます。
先ほどメルコのIFC-AT133もBig Drive対応させるために買ったものでそちらにさしてみても137Gと表示されてました。

一度SP4こみでWindows2000を再インストールしてみようと思います。
これでもだめな場合、今までの経緯からどうもHDがあやしように思えます(SEAGATEにあるソフト「seatools」だけが認識できるのはなぜ?かわかりませんが)。

インストールしてみてだめな場合はほかのHDを買ってみて読めるかどうか検証してみようと思います。

書込番号:2939514

ナイスクチコミ!0


Yanwenlyさん

2004/06/19 23:28(1年以上前)

先ほど唯一容量が見えるSeagateのソフトで「DiscWizardスタータ・エディション」(DOSバージョンのほうで、DiscWizardは何故かアプリが落ちる?)を使ってみたところ137Gを超えれました。
何故このソフトだけはできるのかは私にはよくわかりませんがとりあえずこれで様子見てみようと思います(ハードがクラッシュしないかが不安で^^;)。
いろいろありがとうございました。

書込番号:2939853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのか・・?

2004/06/17 14:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

ST3160021A (160GB U100 7200)を買おうと思うのですが、もう一つのST3160023Aでキャッシュの2MBと8MBとではどう違うのですか?

書込番号:2931245

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/17 18:20(1年以上前)

Cacheの違いについてはここで。
8MB Cacheの方が良いと思いますけど、やや熱めでしょうか。
http://kiti.main.jp/Paso/raid0/raid0.htm

書込番号:2931758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDと内蔵HDD

2004/06/14 19:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 優柔不断2004ツアーさん

はじめまして。miyabiと申します。この商品の購入に悩んでます。そこで質問なんですが、外付けHDDと内蔵HDDだとどちらの方が優れてるでしょうか?様々な使用用途があり一概に言えないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2920948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/14 19:28(1年以上前)

データ倉庫として使うならどっちでもいいでしょう、さほど速度の差は気にしなくてもいいと思いますよ。

内蔵のいいところは、同じHDD容量なら安い、HDDの種類が多くから選べる、コンセントがいらない、ベンチするとやっぱり速い(そういうHDDが選べるってことも含む)、PCまわりがすっきり。などなど

外付けのいいところは、他のPCと使いまわしができる、PCの電源に負荷がかからない、台数(容量)が手軽に多く接続できる、PC内部に熱をださない。ぐらいかな

書込番号:2921004

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/06/14 20:04(1年以上前)

外付けに使われているHDDは、内蔵のHDDと同一仕様のものだと
いうことはご存知ですよね?

書込番号:2921121

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断2004ツアーさん

2004/06/14 20:33(1年以上前)

たかろうさんと大麦さん早速のレスありがとうございます。

>外付けに使われているHDDは、内蔵のHDDと同一仕様のものだと
いうことはご存知ですよね?

はい(^^)知ってます。
インタフェースの違いと認識してますがよろしいですか?

基本的には、データ倉庫なんですが動画編集の為にはやっぱ外付けと内蔵のデータを入れ替えした方が良いのですかねぇ?(外付けの場合ですが)

心配なのは、上記のような事を行ったときどちらの方がハードウェアを活用しきれるのかなぁ?みたいな感じです。どうなんでしょうか?

一長一短が、あるのは認識しているのですが、より良いほうを選択したいと思ってますのでアドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:2921228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/14 20:36(1年以上前)

ソースの読み込みは速い内蔵、出来上がりの出力書き出しは外付け・・・にしてます。

書込番号:2921235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

はて?

2004/06/02 00:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 まろぅさん

このHDで、ちゃん137G以上認識されているのですが、メーカーのseatoolsオンライン上のセルフテストでは137Gと認識されています。
何故だかわかりませんでしょうか?
皆さんもこうなりますか?
http://www.seagate.com/support/disc/asp/tools/ja/

書込番号:2874953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

外付けで

2004/06/01 19:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 すいかの奈良漬けさん

ノートパソコンに外付け(USB2.0)で使っています
古いノートのためにIAAを入れなければならなかったので
レジストリ(EnableBigLba)を書き換えた後,インストールできる最新のIAA(ver.2.2.2)をインストールしました.
しかし,ハードディスクの容量はきちんと認識するんですが
転送速度がUSB1.1のそれの速さなのです.
どのようにすれば解決するか,どなたかご教授お願いします.

書込番号:2873601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/06/01 19:29(1年以上前)

まさか、ノート本体のUSBが1.1ってオチじゃないですよね? (^^;

書込番号:2873657

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいかの奈良漬けさん

2004/06/01 19:34(1年以上前)

ええ,本体のUSBは1.1です.
でもPCカードスロットにUSB2.0のカードを挿しています.
もちろん,そのPCカードのドライバも最新のものにしています.

書込番号:2873669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/01 19:54(1年以上前)

USBの外付けならIAAは関係ないんじゃ・・・・は置いておいて
古いノートってなに?OSはなに入れてる?USB2.0PCカードのメーカー品番は?
外付けケースはなに?ケーブルはUSB2.0対応品??ベンチはしてみた?

なんにもわからんね。




書込番号:2873720

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいかの奈良漬けさん

2004/06/01 20:09(1年以上前)

UserAgent見ればわかると思うけど
OSはXP
USBカードはIOデータのCBUSB2A
外付けは直
ケーブルはもちろんUSB2に対応
HDBENCHとSandraで計ってみたよー

書込番号:2873772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/06/01 20:24(1年以上前)

>外付けは直
直? (^^;

書込番号:2873802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/01 20:32(1年以上前)

>UserAgent見ればわかると思うけど

ほんとにそう思ってるのか?
ほかのPCで書き込んでる可能性までかんがえて質問してるんだが

まあ極力自分の環境かかずにいいレスもらうんだね。

書込番号:2873826

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/01 20:54(1年以上前)

PCの記載は無いね
その辺があやしそう

自分の環境を記すのは必須条項なのに。

書込番号:2873907

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいかの奈良漬けさん

2004/06/01 21:25(1年以上前)

機種は
DELLのInspiron4100です

書込番号:2874026

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/01 21:42(1年以上前)

まきにゃん殿の
>>外付けは直
>直? (^^;
へレスしなきゃぁね

だからたかろう殿に
>まあ極力自分の環境かかずにいいレスもらうんだね。
っていわれるんだよ

書込番号:2874115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/02 01:47(1年以上前)

外付けケースのメーカー、型名は?
HDBENCHのスコアは?
デバイスマネージャで「!」や「?」は出てない?

書込番号:2875188

ナイスクチコミ!0


すいかの奈良浸けさん

2004/06/02 09:25(1年以上前)

自己レスです。
PCカードのドライバを最新のものに入れ換えたら
あっさりちゃんと認識しました。

私のホームページの尻に cbusb2a.jpg を入力して見てねー

書込番号:2875697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/06/02 11:36(1年以上前)

PCカードのドライバを最新にしたつもりが、
最新になってなかったってオチですね(^^;
まあ、動いたんでヨシとしましょう(笑)

書込番号:2875944

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/03 00:57(1年以上前)

>あっさりちゃんと認識しました。
>私のホームページの尻に cbusb2a.jpg を入力して見てねー

私は部外者ですが、
「お騒がせしてごめんなさい」
位はあってしかるべきかと。

書込番号:2878391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/06/03 01:15(1年以上前)

たしかに。

書込番号:2878443

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいかの奈良漬けさん

2004/06/03 02:12(1年以上前)

何のことはない,ドライバをCドライブのルートに放り込んでやればいいだけのことでした.

やぁ,よかったよかった.

書込番号:2878595

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/03 22:59(1年以上前)

ノーテンキで結構ですね!

書込番号:2881243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの復活の方法

2004/05/30 21:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 蚤の新人さん

このHDDをかったのですが初期にちゃんとHDDを読み込まなかったために、パーティションを区切ったり使用としたのですが途中でPCが止まってしまい設定がむちゃくちゃになってしまいました。マイコンピューターからはフォーマットしてください見たいなことが出ているのですが、フォーマットをかけてもフォーマットすることができず、まったくHDDが使えない状態です。どうしたらいいのでしょうか。わかりづらい説明ですが、アドバイスお願いします。

書込番号:2867119

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/30 21:59(1年以上前)

蚤の新人さん  こんばんは。 初期不良かも知れません。
試しに CDD/DVDあれば取り外します。今まで付いていたHDDと別のIDEフラットケーブルに 新しいHDDを1台だけ繋いでFORMATしてみてください。
念のためジャンパーピン設定の見直しも。
私のホームページから FORMATなどへLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2867185

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/30 22:39(1年以上前)

>どうしたらいいのでしょうか。
ゴミ箱に入れる。

>わかりづらい説明ですが、
状況が分かるように説明されないと…

少なくとも、M/BとOSくらいは書いてないと、「ゴミ箱に入れる。」という位しか答えようが無いと思います。
また、何処まで出来て、何処で躓いたかも、他人には分かりません。

書込番号:2867386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング