
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 00:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月21日 05:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 22:00 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月16日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月15日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


こんにちは。
今度このHDを買ってラトックのFR-DK2に入れようと思っているんですが、FR-DK2に入れた場合5400rpmと7200rpmでは速度差は出るんですか?
あとSeagateは外付けに向いてないという書き込みがあったので、オススメで静かなHDがありましたら教えてください。
質問ばかりですいません。お願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


すいませんこの製品を買おうと検討中なのですが、160GBの壁って確かあるんですよね?古いPCだと認識しないと聞いたことがあるんですが、動くかどうか教えて頂きたいのですが。
パソコンの機種はSONYのPCVMX-1で、OSは98SEです。
この機種で160GBは認識するでしょうか?ご教授お願いします
0点

>160GBの壁って確かあるんですよね?
137Gの壁ですね・・・
そのころのものはほぼ確実に壁があると思います・・・
書込番号:2463233
0点

ttp://homepage2.nifty.com/mx/guide/hddselect.htm
倉庫に使うなら外付け(i-Link推奨)で行くか
OS入れるならPCIスロットにBigDrive対応のATAカード挿してそこに繋ぐ
って感じでしょうか。
書込番号:2463304
0点


2004/02/13 17:27(1年以上前)
「PCV-MX1」ってこれですよね?見たところ440BXのようです。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/01/12/606376-000.html?geta
ですので、PCIスロットに空きがあるようだったらATAカードを
購入して取り付けた方がいいです。リムーバブル用途に使うのも
いいかと思いますが、SEAGATE製HDDは、何かと相性が悪いらしいので
このHDDを購入なさるのであれば、内蔵でいきましょう。
書込番号:2464222
0点


2004/02/18 00:24(1年以上前)
実は私も購入しようと思っています。同様に160GBの壁があるのか?何方か教えてください。パソコンの機種はsony VAIO PCV-RX52 OSはWin XP 5.1.2600Service Pack 1です。ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:2483128
0点

バッファローやアイオーデータの機種別対応表で
160GB以上の内蔵HDD(インターフェイスカードなし)の対応が
どうなっているか確認してみましょう。
書込番号:2494989
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


こんにちは。
SeagateST21600211A OEMとGigaByteのマザーボードGA-7N400-Lを買ってきて組み立てたんですけど、
ブート時に、S.M.A.R.T status.......Disable
と出ます。
IBM Future Toolで、S.M.A.R.Tの設定をEnableにしても、
リブートするとまた、Disableに戻ってしまいます。
BIOSには、SMART関連の設定が見あたりません。
(1)これは正常なのですか?
(2)SMARTを有効にする方法を教えてください
0点



2004/02/16 20:03(1年以上前)
すいません。HDDの型番間違ってますね。
ST3160021A です。昨日ツクモで買ってきました。3台。
書込番号:2477789
0点

ギガバイトのマザーの場合BIOS画面でCtrlとF1を押すことで設定項目が増えるので、そこでS.M.A.R.Tの設定が可能になると思いますよ。
書込番号:2477824
0点



2004/02/16 22:00(1年以上前)
コナン・ドイルさん ありがとうございます。
CTL+F1で設定出てきました。
知らなかった。。。。。。 マニュアルの後ろのほうに一行書いてありました。不親切な。。。
ありがとうございました。
書込番号:2478328
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


昨晩の事ですが、参考までに報告致します。
Eドライブが不良らしく長時間スキャン後一応中は覗けました。
昨年6月からデータのバックアップ専用のPCで使っていて、稼働率は低いです。
・接続:PrimaryのSlave
・構成:拡張領域のみでEドライブがNTFSで120GB、FドライブがFAT32で残り。
・OS:Windows2000+SP4
念の為PCを再起動しEドライブのエラーチェックを掛けても問題無し。
次にエクスプローラでFドライブの計10GBのデータをEドライブにコピー後、Eドライブをクリックしたら(確か)認識できず。
PCを再起動したら両ドライブがエクスプローラに出て来ず、ディスクの管理で見たら149GBの空き領域となっていました。どうやら全てのデータがパァですね。自分のHDDとしては初めての経験です。
無償修理期間10ヶ月の店で購入しているので明日秋葉に行ってきます。
0点

YMEさん こんばんは。 FドライブのFAT32を NTFSのEドライブへ 移すと どうなるのでしょう? 疑問です。
復旧方法の回答が無い場合、PrimaryのマスターからOS立ち上がるなら デイスク管理で formatすると 使えるようになりませんか?
ハードディスクのフォーマット手順
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
( FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_9x.html )
書込番号:2383455
0点



2004/01/24 23:23(1年以上前)
BRDさん、 早速のレスありがとうございます。
>FドライブのFAT32を NTFSのEドライブへ 移すと どうなるのでしょう?
確かに「?」の行為かもしれませんし、実は以前からちょっと気になっていました。
これが原因で論理ドライブが消えてしまったのでしょうかね。
そうだとしたら個人的には大発見です。
只今別のPCのディスク管理からformat中です。
実は知人のST340016AのOEM版で、
C:98、D:Win2000、E:データの構成で、D:ドライブが消えてNTLDR Missingとなったことがありました。
再構築しても数ヵ月後にディスクの認識ができなくなり結局購入しました。
ということで、HDDの故障だと思っていましたが...
今気が付いたのですが、format中のPCは98と2000のデュアルブートなのでC:とD:がFAT32でした。そのうち2000のNTFSのみにしようと思います。
書込番号:2383805
0点

疑問持ったままですけど 2000もfat32で使えるので デメリットありかも知れませんが すべてfat32にしておくと いいかも?
消えた?データ救済のソフトがいろいろあります。使ったことあるのは FINAL DETA
http://www.finaldata.ne.jp/
書込番号:2383847
0点



2004/01/25 17:16(1年以上前)
BRDさん、 データ救済ソフトの情報ありがとうございました。
早速試用版で試してみましたが、FAT32のドライブのみ見ることができました。
なかなか便利なソフトですね。しかし、肝心のNTFSのドライブはダメだったので、ソフト代を考え復旧は諦めました。
秋葉に行って修理(無償)に出したついでに予備としてST380011Aを買っておきました。
(店員の人に確認したらNTFSとFAT32のドライブの混在に問題無いとのことでした。)
また何かありましたらお世話になりますので宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:2386620
0点

保証期間内で良かったですね。
私も fat32、NTFS混在してますが、、、そういえば お互いにデータの移動してます。 構わなかったのですね。
ちょいちょい見てますので 何かあれば また どうぞ。
書込番号:2386830
0点


2004/01/25 22:31(1年以上前)
レジストリーの書き換えやってないのでは?
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
これやってないと、128GB以上のデーター書き込んだ時にデーターが飛びます。(先頭に上書きしてしまう)どーもパーティーション切っていても、同じHDDの初めの所に上書きしてしまうようです。(トータルだとF:が121M目からですので8M以上書き込んだ時にHDDの先頭に上書きします、そのためE:が認識されなくなったのでは?)
ボクもFAT32とNTFS混同させてますが、決まって半年に1回位?FAT32のドライブが飛びました。(WIN98立ち上げればバックアップ可能なので)NTFSは復旧難しいですね。
書込番号:2387990
0点

あれま そうですか。 幸いというか不幸というか まだ60GBの世界です。
カキコミ機は13GBです。空きは半分あります。
書込番号:2388268
0点



2004/01/27 22:50(1年以上前)
暫く覗いていなくて遅くなってしまいました。
EBY_SS さん、重要な情報をありがとうございました。m(__)m
「レジストリーの書き換え」「該当するチップセットの最新のチップセットドライバーを導入」とかは初耳でした。
このHDDはリムーバブルケースに入れて複数のPCで使っていまして、チップセットも815E、BX440、P4M266といろいろです。
早速新しいドライバーを入れるかレジストリーを換えておきます。しかし修理に出したHDDは「どこも異常無し」で返ってきそうですねぇ。
それでは皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:2396046
0点


2004/01/28 21:55(1年以上前)
>重要な情報をありがとうございました。m(__)m
いえいえこちらこそm(..)m
結構BIGドライブ(128GB以上)だと、いろいろとやることがあるんで大変ですけど、あんまり有名じゃ無くて雑誌にも載らないんですよね(重要なのに)。たぶん不良のHDD(?)メーカー修理扱いで新品帰ってくると思いますよ。(3ヶ月先かな?(^^;)
書込番号:2399613
0点



2004/02/16 00:07(1年以上前)
皆さん大変お世話になっています。
修理に出したHDDが今日やっと戻ってきました。新品だそうです\(^o^)/
・OS:Windows2000+SP4にAopenのサイトからInfとIAAを入手してインストール。
念の為レジストリもパッチ。
・MB:AOpen AX3S Pro
・ST3160021Aは、E:に12000MBをNTFS、F:に残りをFAT32。
F:に10GBほど入れたらE:が見えない現象が再現しました。
いろいろ試してみたらF:をNTFSでフォーマットできないことが判明。
IntelのサイトからIAAを入手してインストールしてみたらあっさりF:をNTFSでフォーマットでき、データのコピーも問題ありませんでした。
今回下記サイトを参考にしましたが、IAAは大元から入手すべきでした。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html
ちょと面倒だったのでF:をFAT32にした時を試しませんでしたが一件落着しました。以上報告まで。
書込番号:2475049
0点

はい、了解。 新品になってご帰還 おめでとうございました。
気分一新されましたね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2475073
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


Dood-MediaでSEAGATE ST3160021A OEM(160GB)を3台購入しました。
届いたHDDにはOEM FACTORY RECERTIFIEDとなっています。
これって同等品なんですか。Seagateって名前も、ST3160021Aって名前もありません。私は、当然Seagateの製品が届くと思って注文したのですが。どなたか情報をください。
0点


2004/02/13 22:39(1年以上前)



2004/02/13 23:46(1年以上前)
くわっぱ1号さん。情報ありがとうございます。ふむむ・・。そういうことですか。kakaku.comのメニューから辿っていつの間にかOEMものになっていたのですね。いい勉強になりました。これからはよく見て注文します。
書込番号:2465770
0点


2004/02/14 00:35(1年以上前)
>>し〜げいと さん
>kakaku.comのメニューから辿っていつの間にかOEMものになっていたのですね
そうですねぇ、OEM品と記載されていた場合には、注意です。
ただ、私も○ッドメディアのページを見てみましたが
Factory Recertifiedの記載は何処にも書いてありませんので
購入なされてまだ日も浅いのであれば、問い合わせるだけしてみては
どうでしょうかねぇ・・・
書込番号:2466050
0点



2004/02/14 08:02(1年以上前)
くわっぱ1号さん、ご助言ありがとうございます。
○ッドーメディアにmail照会してみました。経過はまた報告します。
また、相談にのってくださいね。
書込番号:2466699
0点



2004/02/14 10:49(1年以上前)
経過報告です。
○ッドーメディアから、すぐに回答がありました。
SeagateのOEM製品は報告したようなシール印字となること。
コンピュータ上では同品として認識されるとのこと。
また、一部商品はキャッシュが増加しており、多少スピードが上がっているものもあるということ。
ほかご不明な点があったら、照会いただきたいとのこと。
OEMというところに注意を払わなかった自分と、間際らしいリンクに不満はありますが、OEM製品でもSeagateのものとして認識されるというキッパリとした回答を得ました。その後の使用感に何か不明、差異があったときはまた相談します。どうも、お騒がせしました。
書込番号:2467134
0点


2004/02/15 03:50(1年以上前)
店舗によってOEMと書いたり、バルクと書いたりさまざまですね。
書込番号:2471018
0点


2004/02/15 21:15(1年以上前)
OEM版だと、スレーブ側で認識しない事があるのが唯一の欠点かな?
(片方認識しないので、RAIDも×)
書込番号:2474020
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)


今回、このHDDを買ってフォーマットをしたのですが、
「フォーマットが完全にできませんでした」というダイアログが
でました。
よって、IAA(2.3)をインストールしたのですが、
IAAを入れると、エクスプローラのツリーでフォルダをクリックすると
OSが自動で再起動するようになりました。
とりあえず、IAAをいれるとフォーマットは完了したので、
そのあとは、IAAをアンインストールしたのですが、どうにかならない
でしょうか?
環境は以下です。
OS WindowsXP SP1
CPU Pen4 1.6GA
VGA ALL-IN-WONDER RADEON 7500
Mem 256x2
M/B GA-8IRMK(gigabyte)
IDE プライマリ
ST360021A (master)
ST3160021A (slave)
IDE セカンダリ
TOSHIBA DVD-ROM SD-R5112
HL-DT-ST CD-RW GCE-8160B
あと、全然関係ないのですが、この掲示板でand検索って
できるのでしょうか?もしできるなら方法を教えてくれませんか?
0点

どんなM/Bなのか、ひいてはどんなChipSetなのか分かりませんが(GA-8IRMKって有りますか???)、とりあえずBIOS Versionはどうなのですか。
もし、Big Drive対応BIOS Versionが有れば、自己責任でUpを。
時にBIOS VersionによりIAAが旨く働かないことは有るようです。
勿論、IAA自体の不具合の報告も有ります。
OSでのBig Drive対応は、SP1aを当ててるようなので、「スタンバイ・・・」のPatch当てくらいでしょうか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;331958
多分IAA2.3と仰ってるので、i845/815などのChipSet M/Bとは思いますが。
検索についてはどなたかに、私検索貧乏です。(謎
書込番号:2449464
0点



2004/02/10 09:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
GA-8IRMK、ないです…。
GA-8IRMLの打ち間違えでした。チップセットはi845です。
http://jp.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-8IRML.htm
BIOSは最新にしてあります。BigDriveにも対応しているみたいです。
やっぱり、OS再インストールしかないのでしょうか?
書込番号:2449920
0点

Format形式はNTFSでしょうか。
また、どこで(ディスクの管理からとか)Formatされてますか。
ここら辺もお書きになるとレスが付きやすいです。
今の状態で特に不具合がないなら、そのままで様子を見るのは如何でしょうか。
転送ModeはUDMA5になってますか。
またSecondary Masterとかの別Portに繋いでFormatするとか。
このHDDはいわゆるOEM版ではないですよね。
書込番号:2451970
0点



2004/02/13 00:24(1年以上前)
ファイルシステムはNTFSで、フォーマットは、ディスクの管理から
やってます。
HDDはOEM版ではないです。
とりあえず、しばらくこのまま様子をみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:2462073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





