ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

内蔵してみたのですが・・・

2004/01/17 13:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 chiharupapaさん

前に質問したものです。
SEAGATE ST3160021AをVAIO RX-55に内蔵してマスターとして使用したいのですが、リカバリディスクでHDDを認識してくれません。
スレーブで試したら、HDDを認識するのですがフォーマットできずアクセスすると再起動してしまいます。
OSはWINXP(HE-OEM)(SP1済)で、ケーブル等全て出荷状態のままです。ジャンパ設定はHPで見たのであっていると思います。
認識するけどフォーマットできない場合はどうしたらよろしいでしょうか?

書込番号:2355090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/17 13:09(1年以上前)

IDEケーブルの交換

書込番号:2355108

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/17 13:32(1年以上前)

chiharupapaさん  こんにちは。 80P フラットケーブル付けてダメなら下記を、、、。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
 上記の 書き込み番号 に 2350226 を入力、表示 をクリック。
  [2350226] フォーマット

書込番号:2355183

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/17 14:13(1年以上前)

ファファファ・・・さん、BRDさん、早速の回答ありがとうございます。
ケーブルがいけなかったのですか?
今ついているケーブルが何なのか分かってないのですが、80ピンフラットケーブルATA133/100に変えてみては?ということでよろしいですか?すみませんよく分からなく。

書込番号:2355286

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/17 14:20(1年以上前)

もしかするとこのPC、BIGドライブ未対応かもしれません。
メルコのホームページで、120GBまでですね対応。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/sony_desktop.html

この前の外付けの「HHDもっとはい〜るKit「NV-HD350W」」のほうは駄目だったのかな?
もしかしたら外付けのままで、BIGドライブ対策やればOKだったのかも(^^;)

書込番号:2355299

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/17 14:28(1年以上前)

もっとはい〜るKitは認識してくれませんでした。理由は分かりませんが。内蔵してスレーブで一旦認識して(149GB)書き込みできたのですが、転送速度が以上に遅く、転送中はたのソフトも全て反応が遅くなってしまいました。その後突然再起動して、認識するけどフォーマットできない状態になるのです。
これからケーブル買いに行って来ようかと思います。
駄目なら、また書き込みしますので、よろしくお願いします。

書込番号:2355325

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/17 14:35(1年以上前)

一応この前BIGドライブ対策書かなかったので

BIGドライブ(137/128GB超え)対策
○BIOS上げる
○サービスパックを当てる(XPはSP1)
○レジストリーの書き換え(LBA48ビットモードをONにする)
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
やってないとデーターが128GB超えた時に「フォーマットしてません」になります。
○IDEドライバーの更新(IAA等)

書込番号:2355352

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/18 00:36(1年以上前)

IDE133ケーブルを購入してつないで見ました。
認識はするようになったので、一歩前進しました。ありがとうございます。ただ、フォーマットも無事に終わり、書き込みを始めたところ、急にPC全体の反応が遅くなってしまいました。ちなみに4.3GBのデータをDドライブから増設した(スレーブにしてみました)HDDにコピーしたところ30分以上かかりました。コピー中は文字の変換から、アプリの立ち上げまで全ての反応が遅いです。
何が原因なのか、どうすればいいのか分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:2357809

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/18 03:40(1年以上前)

これかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/index.html

書込番号:2358397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/18 11:28(1年以上前)

PIOもーどになってるとか。

書込番号:2359075

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/18 17:04(1年以上前)

遅くなりました。
モードはDMAなんですが、やはり不安定で再起動すると認識しなくなりました。
SONYから回答が来たのですが、相性が悪いのではとのことで何の解決にもなりません。
結局このHDDは使えないということなのでしょうか・・・

書込番号:2360135

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/18 19:10(1年以上前)

可能性があるとすると、電源の容量不足でも出ますね。
ただホームページにも「最大約300W」としての表記しかないので、本当の電源容量はわからないですね。(交換が可能可も?)

書込番号:2360583

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/18 19:44(1年以上前)

EBY_SSさん、交換とは具体的にどういうことなんでしょうか?

書込番号:2360682

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/18 20:06(1年以上前)

電源不足してても、HDDの動作が遅くなることが有るんですが、肝心なW数書いてないんですよ、書いてあれば判断出来るんですけど。(電源電卓である程度計算が可能)

電源交換出来る場合、市販の電源のワット数(W)が大きい物に交換すれば安定して正常に使える可能性もあるのですが、メーカーPC(特にSONYは独自が多い)の場合、ATXの電源規格と違う可能性が高いです。(ねじが合わない等)

書込番号:2360769

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/18 22:22(1年以上前)

EBY_SSさん、すみません今頃になって、
↑BIGドライブ(137/128GB超え)対策
○BIOS上げる
○IDEドライバーの更新(IAA等)
は、具体的にどういうことなのでしょう?

書込番号:2361346

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/18 23:46(1年以上前)

>BIOSを上げる
マザーボード等の不具合が発覚したときに、マザーボード内のROM(メモリー)を書き換えて対応させる。
この場合137/128GB超えのHDDが認識しない場合、「バージョンを上げてみれば認識するかも」ということです。
このPCの場合これかな?(最新かはわかりません)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000082-00.html

>IDEドライバーの更新(IAA等)
古いPC(といっても2年以上前)の場合、大容量を見越してドライバーを作ってない場合が有りますので、バージョンアップ(更新)してみるとうまくいく場合があります。
このPCの場合「インテル845チップセット」なんでIAAですね。
メーカーで見つけられなかったので、大元のインテルから
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/

PCの仕様
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html

ここまでやるとメーカーの保証外になるかな?(ソニータイマー切れてますよね(笑)

解答の意味違ってたら、御免なさい。(逆にわかりにくい?)

書込番号:2361771

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/19 00:59(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSはUP済みです。IAAはインストールしたのですがうまくいかなくて・・・。
ところで、プライマリIDEチャンネルの現在の転送モードがPIOになっているのですが・・・。
↑BRDさんのアドバイスからレジストリ修正はしてあります。セカンダリIDEチャンネルは

書込番号:2362066

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/19 01:00(1年以上前)

すみません送信してしまいました。

ありがとうございます。
BIOSはUP済みです。IAAはインストールしたのですがうまくいかなくて・・・。
ところで、プライマリIDEチャンネルの現在の転送モードがPIOになっているのですが・・・。
↑BRDさんのアドバイスからレジストリ修正はしてあります。セカンダリIDEチャンネルの現在の転送モードは「無効」となっています。
この辺が関係あるのでしょうか?

書込番号:2362071

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/19 02:14(1年以上前)

増設したHDDを外すと 元の早さに戻りますか?

書込番号:2362308

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/19 19:38(1年以上前)

完全にIDEドライバー(IAA)がおかしいですね。
通常U-DMAモード5で動作するはずなのですが、一回IDEドライバー削除してから再起動してみては?(XPがドライバー入れ直すと思います)
それで正常になってる時に、IAAの更新・・・出来るかな?

書込番号:2364375

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharupapaさん

2004/01/31 19:41(1年以上前)

書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。
結局SEAGATE ST3160021Aは初期不良ということで引き取ってもらい、MAXTOR 6Y160POに変更したところ、無事内蔵スレーブで認識してくれました。相性だったのか原因は分かりませんが、たくさんのアドバイスを頂けて勉強になりました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:2410664

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HD全般についてですが・・・

2004/02/03 18:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 Zephyrisさん

はじめまして!
この度、バックアップ専用にこのHDを買おうかと考えています。
そこで、データを長い間保存したいため、バックアップをとった後は電源を入れずに通常の環境下で保存しようかと考えています。このばあい大体何年くらいデータは持つでしょうか?
稼動しているわけではないので、ハード的に壊れることはほとんどないかと思いますが、データが磁気による書き込みなので、テープのように劣化しないか心配です。
どなたか分かる方がおられましたら是非ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:2423075

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/03 19:28(1年以上前)

軸受けのオイルが腐らなきゃ10年位は余裕でもつと思うけど、
その頃には「規格が変わっていて読めなくなる」可能性が
無いとは言えないですね。
デジタル信号なら磁性体の劣化によるデータ破損は殆ど無いです。

(今PC9801のデータを本体なしで取り出そうとすると?)

書込番号:2423269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephyrisさん

2004/02/03 19:44(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます!磁気でもデジタルなら劣化の心配はなかったのですね。。
PC98のデータを取り出そうというわけではないので、規格が変わるまでは使えそうです♪
どうもありがとうございました!

書込番号:2423321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/02/03 20:04(1年以上前)

でもうっかり蹴っ飛ばしたり落としたりしたら、お釈迦なので、
バックアップは必要と思いますよ。
温度と湿度の管理にも気を付けて下さい。

書込番号:2423378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/02/03 21:45(1年以上前)

私も同じようなやり方で、現在13台の HDD 保管してますが、茶箱(除湿材いり)を加工していれてます。まだ3年ぐらいですが問題なく読み書きできてますよ。大きめの箱のほうが蹴ったり等のトラブルも少なくていいかとおもいます。

書込番号:2423801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めまして。

2004/02/02 17:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 にっけさん

初めての質問です。ST3160021Aを購入予定なのですが、IEEEの外付けで使用したいと考えています。そこで、なにか良い外付けHDDケースはないでしょうか?おすすめのケースがあれば、教えていただきたいのですが。過去スレッドに同じような質問があったときは申し訳ありません。

書込番号:2418675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/02 20:46(1年以上前)

ラトックシステムがオススメだけど、
seagateは外付けには向かないって過去ログで見た記憶が。
Maxtorか日立じゃ駄目?

書込番号:2419429

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/02 22:06(1年以上前)

read時のキャッシュの使い方が特殊で向かない(不具合出る?)ってやつですか?
7200回転のものはIEEE1394b接続でようやく真価が発揮されるのでMaxtorの5400rpmのにした方がいいと思います。

書込番号:2419887

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっけさん

2004/02/03 00:45(1年以上前)

そうですか、seagateを外付けしたかったんですが、向かないということなら、変更を検討したいと思います。ありがとうございました。また質問する際はよろしくお願いいたします。

書込番号:2420819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windowsが起動しません。

2004/01/30 17:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 pinepine03さん

先日、ST3160021Aを二台購入しマザーボードからIDEケーブルを使用しようとすると
Windowsを起動していますの画面のまま永遠に進みません。

一応画面にでているバーみたいのは一杯になるのですが、一杯になっても
デスクトップの画面が表示されません。
なにか接続に問題があるのでしょうか?

それとも対応の問題?簡単ですが環境は以下です。

M/B Supermicro P6SBA

IDE pri IBM HDD
IBM HDD
sec ST3160021A
ST3160021A

という構成になっています。

IBMだけの時は特に問題なく起動します。

IDEケーブルが古い可能性があるのですが、それで起動しないこともあるのでしょうか?
もし、同じような現象を体験した方がいましたら解決法を教えて下さい。

お願いします。

書込番号:2406103

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/30 17:16(1年以上前)

私も同じような現象の時にIDEケーブルを変えたら直ったことがあります。
あと電源は大丈夫でしょうか?
もう少し詳細な情報を書かれるとより確かな情報が得られると思いますよ。

書込番号:2406132

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/30 18:17(1年以上前)

ST3160021AのHDDはOEM版ではありませんか?(OEMと大きく書いてある)
もしそうだと、スレーブ側で動作しない場合があります。
該当する場合、スレーブ側を外してみると動くかもしれません。
(動いた場合1台変えて貰った方が良いかも)

書込番号:2406334

ナイスクチコミ!0


GA6OXTさん

2004/02/01 08:26(1年以上前)

ジャンパーだと思います。
ケーブルは40芯のまま
OS W98SE
MB GA6OXT
HDD Primary 120 160
    Seconary 120 160
で元気に動いてます

書込番号:2413134

ナイスクチコミ!0


GA6OXTさん

2004/02/01 10:09(1年以上前)

間違えました。
440BXでは認識できないと思います。

書込番号:2413354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OEM版 HDD 160GB認識に関して

2004/01/21 01:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 coleman777さん

先日秋葉原にてSEAGATEのOEM版 HDD160GB (7200RPM P/N OEM160-72A S/N9030316697と書いてあります。)なるものを安かったので購入いたしましたが早速認識させましたが128GBでしか認識しません当方所有のほかの160GB(MAXTOR 6Y160L0 (160GB U133 7200)・WESTERN DIGITAL 1600BB (160GB U100 7200))の2台は認識しますがOEM版HDDはジャンパヒンを変えても同じでした。当方そんなにPCには詳しくありません。どなたかご教授お願いいたします。

OS Windows XP SP1
HDD 160GB (マスター)
マザーボード MSI 865GM2-ILS
CPU P4 2.6C
メモリ 512GBX2枚=1G(ノーブランド)

初心者同然ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:2369718

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2004/01/21 01:41(1年以上前)

まず、BIOSで認識してる?
BIOS段階で認識してなければ、BIOSのアップデートしてみて。
それでもダメなら、他の137GBオーバーHDDが認識してるなら、
きっとWinXPの設定はOKなハズ。
そうすると、RAIDカードだとかATAカードだとか経由で接続してるなら、
そっちのドライバとかBIOSを最新の物に更新してみて。
ボクはこれで引っ掛かった。(汗

書込番号:2369765

ナイスクチコミ!0


やまもこ2さん

2004/01/21 17:25(1年以上前)

「OEM160-72A」 ですね。
私が店頭で見た物は、シングル接続のみ可、RAID不可と
書かれていたと記憶しています。

シングル以外の接続で128GBと認識されたみたいですよね。
試しにこのHDD一台だけでOSのインストールをしてみては
いかがでしょうか?

書込番号:2371509

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/21 19:09(1年以上前)

>シングル接続のみ可、RAID不可
このOEM版HDD、スレーブ側で動作しない確率がかなり高いのでRAIDは無理ですね。

128(137)GB以上認識しないのでしたら、BIGドライブ対策のどれか抜けてるかな?(HDDの種類違うと、認識しない場合有り)
○BIOSのアップデート(BIOS上、値が正常ならOK)
○サービスパックを当てる(SP1だからOK)
○レジストリーの書き換え(LBA48ビットモードをONにする)
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
○IDEドライバーの更新(えーと865GだからIAA・・インテルのHP版)
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
○IDEケーブルの交換
ついでに(休止状態での不具合)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

原因がどれかはわかりませんが、しらみつぶしにやってみて下さい。

書込番号:2371841

ナイスクチコミ!0


スレ主 coleman777さん

2004/01/24 22:15(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました無事認識致しました。本当にありがとう御座いました。また何かわからない事がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:2383397

ナイスクチコミ!0


whitebehappyさん

2004/01/28 23:31(1年以上前)

はじめまして、「whitebehappy」と申します。
安かったので、2台購入しました。
2台ともIDEマスターに繋げたところ、BIOS/OSともに正常に認識・動作したのですが、片方のスレーブにCDドライブを接続するとCDドライブのみ認識されて、マスターのHDDが認識出来ません・・・。
「シングル接続のみ可」とのことですが、これで正常なのでしょうか?
BIOS上ではきちんと全て認識しているのですが・・。

書込番号:2400157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異常音

2004/01/26 02:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

昨日購入し、早速取り付けてはみたものの、
現在フォーマット中なのですが、
HDDを読み取っているときのseek音が
有り得ないくらいの異常音です。
「ジリジリ」というごく普通のseek音が
他の搭載HDDよりも大きく、なによりも
「ギーーーー」という高音が唸りをあげて
でています。これって、初期不良でしょうか?
いままでHDDを6台ほど(80G〜160G)
買いましたが、これほど大きい音は初めてです。
皆様の音はいかがでしょうか・・・


書込番号:2389106

ナイスクチコミ!0


返信する
GA6OXTさん

2004/01/27 23:11(1年以上前)

買って一ヶ月、殆ど電源を落としていませんが静かですよ。
WD、maxtor、segateと流れてきましたが
segateが信頼できるような気がします。

書込番号:2396207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング