ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3120026A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

容量について(素人質問)

2004/02/29 19:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

素人ですが、
120Gを買って
ウィンドウズ上の容量は、
111Gです。後の9Gはどこいったんでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:2530430

ナイスクチコミ!0


返信する
のこぎりすさん

2004/02/29 19:49(1年以上前)

初めまして、yenmanさん。

ハードメーカー 1KB=1000バイト
ソフトメーカー 1KB=1024バイト (Microsoft Windows)
で計算されています。
したがって、ディスクストレージには、誤差が生じます。

書込番号:2530466

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/02/29 20:10(1年以上前)

>111Gです。後の9Gはどこいったんでしょうか??
ウインドウズが食べてしまったのかも?
この質問も昔から途絶えないね。

書込番号:2530551

ナイスクチコミ!0


スレ主 yenmanさん

2004/02/29 20:11(1年以上前)

のこぎりすさんへ

返信ありがとう御座います。
なるほどよくわかりました。又教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:2530556

ナイスクチコミ!0


com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/02/29 20:12(1年以上前)

天使の取り分

書込番号:2530560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/29 20:33(1年以上前)

WINDOWSが食べてしまったに一票

書込番号:2530624

ナイスクチコミ!0


コンコースさん

2004/02/29 20:37(1年以上前)

フォーマットしたら
そりゃ
容量食うよ
NTFSなどが食べてるからね( ´,_ゝ`)

書込番号:2530638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/29 21:17(1年以上前)

Windowsが捨ててしまった(爆)

書込番号:2530817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/01 06:21(1年以上前)

だったらMicrosftが奪い取ったw

書込番号:2532510

ナイスクチコミ!0


ディスクトップ→デスクトップさん

2004/03/01 23:29(1年以上前)

着痩せして見えるタイプなんじゃないの?

書込番号:2535570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ばらつきでしょうか?

2004/02/28 17:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 コンコースさん

今回
このハードディスクを
2台買いました


HDベンチをやりましたが

1台目のハードディスクは
結果も
早くて異音がしないのですが

2台目のハードディスクは
1台目のハードディスクと
全く同じ内容なのに

速度が遅いです
あと
ベンチマーク終了間際に
ガタガダという異音が発生します

これは
2台目のハードディスクが
調子悪いということなのでしょうか?

書込番号:2525394

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2004/02/28 19:46(1年以上前)

接続環境とベンチしたなら結果も書かないと何もわからないよ。

書込番号:2525835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/28 21:26(1年以上前)

どれほどの差なのかわからないけども、1000以内なら誤差範囲。
それとも、
2台って事はもしかしてセカンダリのスレーブに光ドライブと同じケーブルでつないでないですか?

書込番号:2526289

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンコースさん

2004/02/29 09:59(1年以上前)

HDベンチ100MBの結果は

C(DISC1 PART1)
プライマリで
OSが入っています
10.2GB中6.48GB使用
リード    46864
ライト    47319
ファイルコピー 4524

D(DISC1 PART2)
拡張論理で
個人ファイルが入っています
101GB中65.3GB使用
リード    38568
ライト    39008
ファイルコピー 3655

G(DISC2 PART1)
プライマリで
今は何も入っていません
10.2GB中55.1MB使用
リード    46671
ライト    46460
ファイルコピー 5142

H(DISC2 PART2)
拡張論理で
Dのミラーリングです
101GB中65.2GB使用
リード    29207
ライト    29198
ファイルコピー 3673

Hだけが
遅いですし
Hだけが
ベンチマーク最後のほうで
HDD本体が軽い振動とともに
ガタガタという音が発生します

接続は
DELLに付属の
オーソドックスな2台接続タイプ
IDEケーブルで
DISC1がマスター
DISC2がケーブルセレクトです

以上、大変ご多忙の中、誠に申し訳御座いませんが、
Hドライブのみ、
動作が遅い及び振動と音が発生する、
件につきまして、
ご指導頂ければ幸いです
宜しくお願い致します。

書込番号:2528375

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/02/29 12:22(1年以上前)

>Dのミラーリングです

単に、MirroringSoftがHDBenchのaccessをBlockしているだけなのではありませんか?


>ベンチマーク最後のほうで
>HDD本体が軽い振動とともに
>ガタガタという音が発生します

これも、Benchmarkの最後だけなら、Mirroringと関係があるのでは?

素人なので、見当違いかも分かりませんが…

書込番号:2528931

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/29 12:40(1年以上前)

異音とのことですが、音に関しては実際聞いてみなければ
何ともいえませんが、少なくともうちでアイドリング、連続シーク
させてもそういった音は出ませんのでHDDの不良もしくは電源不足、
IDEケーブルが悪い何て事が考えられます。
それ以外にケースに共振していてそう聞こえる事もありますね。
取りあえず私からは速度ではなく異音が気になりましたので。

書込番号:2528997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/29 13:04(1年以上前)

固体差ですかね。現に外周はマスターより良い訳だし。(でもちょっと低いかな)
和差U世さんのおっしゃる常駐ソフトがあるとすれば確かに引っかかるところか。
私ならケーブル買ったり来て換えてみたりします。
一時的にマスター、スレーブを変えてみる。セカの光のケーブルと変えてみるのもありかな。
その他、デフラグかけてからやってみる。
気分転換でCrystalMarkでやってみる。とかでしょうか。

音はやらしいですね、うちのもそんな音しません。
確実に再現するのなら購入先にもっていくなりで聞いてみましょう。
HDDが悪いのなら、デフラグとかでイベントログに黄色いのや赤いのが出ます。

書込番号:2529072

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンコースさん

2004/02/29 17:10(1年以上前)

和差U世様へ

>単に、MirroringSoftがHDBenchのaccessをBlockしているだけなのではありませんか?
ミラーリングは
RAIDではなく
フリーソフトで
30分に
1回更新していますので
常時稼動しているわけではないですし
今試しに
ミラーリングソフトを停止して
やりましたけど
同じ結果でした………

>ベンチマーク最後のほうで
>HDD本体が軽い振動とともに
>ガタガタという音が発生します
Hドライブだけ
結果が出る間際で
ゴトゴトという音がしますね………
その他のドライブでは
そのような音は発生しません

購入した
ツートップには
この内容をFAXしましたので
返事待ちです

書込番号:2529879

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンコースさん

2004/02/29 17:15(1年以上前)

mamo_wash様へ

確かに
音に関しては実際聞いてみなければ
何ともいえないでしょうね………

同じハードディスクなのに
Hドライブだけ音がして
なおかつ速度が遅いというのは
やはりおかしいですね

ディスクの最後の部分の
ヘッドが調子悪い為
Hドライブだけ
遅くてゴトゴトという音が
出るということになりますかね?
(Gドライブは早いですし異音はしません)

もう1台のハードディスクは
アイドリング、連続シークさせても
そういった音は出ませんね………

HDDの不良かもしれませんね

Hドライブだけ
遅くて異音が出るので
電源の容量不足や
IDEケーブルの不良は
考えにくいのですが………

この
ハードディスクはうるさいので
2台ともシャーシに固定せずに
本体に内部に設置してある
スポンジの上に載せてありますので
ケースの共振ではないかと思われます………

以上、大変ご多忙の中、御返信頂きまして、
誠にありがとうございました。

書込番号:2529897

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンコースさん

2004/02/29 17:26(1年以上前)

スネークマンション さんへ

今まで私は
同一商品を
複数台買ったり
初期不良で
同じ商品を
何度か交換したことがありますが
確かに
固体差ってありますね
同じ商品でも
1台1台音や性能が
違かったりします

今回の
ハードディスクは
パート1(G)は
静かで早いのに
パート2(H)が
遅いと言うのが
気になりますね

音は本当に文章では
伝えずらいですから
なんとも
言えませんが

CとDとGは
静かなのにHだけ
ゴトゴト音がすして
遅いと言うのはやはり
気になりますね

2台とも同じ機種ですし
GとHは
全く同じハードディスクですからね………

とりあえず
ツートップからの返事を待つことにします

ご多忙の中、御返信頂きまして、
ありがとうございました

書込番号:2529936

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンコースさん

2004/02/29 17:48(1年以上前)

異音の件ですが
今試しに
パソコンのカバーを開けて
ベンチマークを
しましたが
Hドライブを
ベンチマークした時の
終了間際の
ハードディスクの
音は
パソコンのカバーを開けた状態ですと
大差ないようですね
やはり
ちょっとした
音の違いが
タワーの中で共鳴して
異音に聞こえるのかもしれません

微妙に
ヘッドが動く
ゴトゴトという音は
どちらのハードディスクも
しますので
この動作音の差は
わずかですので
固体差ということでしょうね………

しかし
Hドライブのみが
遅いのは事実ですのでこれは
明らかに異常なのでょうかね………

今回は同じハードディスクを買い
ベンチマークをしたから
発覚しただけであり
同じハードディスクを
買ったり
ベンチマークをしなければ
分からなかったレベルですね

私は
とにかく
音が嫌いなので
通常は音が静かな
ノートを使用しております
DELLも
今回このハードディスクを
2台設置したことにより
かなりうるさくなってしまったので
ハードディスクを
スポンジの上に設置したのですが
それでも
うるさいので
今後はカバーを外した状態で
使用しようと思っております
その方が音が静かですし
整備性もいいですし
熱がこもりませんからね

書込番号:2530013

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンコースさん

2004/03/01 22:08(1年以上前)

本日
ツートップさんから電話があり
ディスクの内周は相対速度が遅いので
試しにHドライブの
中身を消してから
ベンチマーク
やってくださいということで
Hドライブを
フォーマットしてから
ベンチマークをやりましたら
HもGと同じくらいの速度になり
かなり早くなりました


ディスクの外周と内周で
速度は
こんなに差があるんですね………

書込番号:2535064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

何もしていないと音が…

2004/02/04 05:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 きにんるさん

最近、IBMのボールベアリングからSeagateの流体軸受けに
乗り換えたばかりの者です。回転音・アクセス音が格段に
静かになり、感動しています。
しかし、気になる事が…。
HDDにアクセスしていない時に、時々「ジーーーーー…」と
音が鳴ります。(約20秒〜70秒)
ファイルにアクセスしようとすると、音は収まります。
OSはWin2000です。HDDの温度はそれ程変化ありません。(ほぼ40度)
これは一体どのような症状なのでしょうか…。
分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:2425364

ナイスクチコミ!0


返信する
ほにゃにゃんさん

2004/02/04 09:33(1年以上前)

うちのはPCケースの側板が共振してますた。(横を手で触ってると消える)

書込番号:2425609

ナイスクチコミ!0


susieqyuさん

2004/02/04 10:27(1年以上前)

わたしのもしてます。温度補正かなにかを定期的にしているのではないかと勝手に思っています。
いまのところ気にしてません。

書込番号:2425720

ナイスクチコミ!0


スレ主 きにんるさん

2004/02/04 19:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
PCケースの共振ではなさそうです。
先ほど実験してみたのですが、
IDEケーブルを繋がずに、電源だけを入れた場合、
特に気になる音はしませんでした。
また、定期的にHDDにアクセスするソフトを起動させてる場合も、
特に気になる音は鳴らないみたいです・・・。(HDD温度センサなど…。)
やはり、何もしていない時に「ジーーーー…」と音が鳴るのが
気になってしょうがないです・・・。
この製品の仕様であれば、皆様も同じ症状が出ていると思うのですが…。
「そんな音は鳴らないよ」という方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:2427161

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/04 19:44(1年以上前)

サーマルキャリブレーション音ですね。(正常です)
何も動作してない時に、HDDを保護する意味で勝手に動作しています。(暖かいと多い?)
とくにジー音はシーゲートに多く、日立は猫声(にゃーにゃー)音です。
(人によって音は変わります)

書込番号:2427245

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/02/04 20:58(1年以上前)

私も同様の症状で悩んでいましたね。
しかもMicroATXケースにST3120022Aを二台入れていたので、二台同時に始まるサーマルキャリブレーションの音には結構悩まされました。

しかし、今ではHDDノンクラッシュというソフトを常駐させたところ、サーマルキャリブレーションがかなり減りました。今では結構静かです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html

書込番号:2427497

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/04 21:22(1年以上前)

うちのもそういう音がします。
サーマルキャリブレーション音だと思って気にしないようにしてますが、HGSTとかに比べると比較的長時間鳴り続けますね。
HDD保護もあると思いますがヘッドをトラックの中央にやるための位置補正です。
実際にはアクセス中にもサーマルキャリブレーションはあるらしいんですが動作にはさほど影響しないとか。

書込番号:2427599

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/05 00:47(1年以上前)

うちのは使い込んだら結構静かになりましたが(慣れただけ?

書込番号:2428758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/05 04:55(1年以上前)

購入次期で個体差でもあるんでしょうか?
去年の7月より使ってますが、
家のは 「ッカン!」って時々なるくらいで、ジーーーって言うのは聞いた事無いです。
外より寒いからか?

書込番号:2429297

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/02/05 09:39(1年以上前)

スネークマンションさんの症状はみなさんと違う症状では?
もし本当にどこかに引っ掛かるような金属音がするようでしたら、近いうちにHDDクラッシュする可能性があるかも。

書込番号:2429615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/05 15:07(1年以上前)

あっ、確かにジーーーって言ってますが、この事かな?
同時にテンポ良くテケッテケッテケッと鳴ってます。
でも、ケース開けてよっぽど注意してないとわからないくらいです。

昨晩IBMからこれを新BOOTディスクとしてコピーコマンダーで移し変えて、
さっきからこのキューブのカキコ機でつかってます。
で、移してみてわかった。
その「ッカン!」は隣のタワー機から聞こえる。
どうやらMAXTORのようです。有名なカッコーンか?
お騒がせしました。ごめんなさい忘れてください<(_ _)>。
家のも一応同じってことで、仲間に入れてね。

IBMもMAXTORも使ってまして、ばら4からこれに乗り換え、
この前100Gプラッタも買ったんですが、ひいきしてる訳じゃないですけど、
ツールいらずでもSeagateのはみんな静かで速いです。
なので、この板で音が…とか話に出てくると不思議に思ってました。
きっと、聴力がなっとらんのですね私は(^ ^;)。

書込番号:2430393

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/05 18:57(1年以上前)

>聴力がなっとらんのですね私は(^ ^;)。
そんなことは、なさそうですね(テケッテケッテケッ音)←新しいなぁ(笑

>「ッカン!」
MAXTORの場合終了時になりますね。たまにデーターを読みに行く時にもなるのかな?(ヘッドが端に行く時に鳴る?)

各メーカー独自の音を奏でますね。使い慣れてるメーカーは気にならないんですが、他のメーカー買ってみて聞き慣れない音がすると「故障か?」と思いがちですが、仕様(特徴)だったりします。(面白いですね)

やばい!持ってないメーカーのHDD衝動買いしそう(^^;)

書込番号:2431044

ナイスクチコミ!0


スレ主 きにんるさん

2004/02/05 19:06(1年以上前)

皆様のご意見、大変参考になりました。
>あっ、確かにジーーーって言ってますが、この事かな?
>同時にテンポ良くテケッテケッテケッと鳴ってます。
よく聞いてみると確かに「ケテッケテッケテッ…」と同時に音がしています。
同じ症状の方がいらっしゃることが分かり、安心しました。(^^;)
普段が静かな分余計に、ちょっとした音が際立っちゃうんですね…。
Seagate、かなり気に入ってます。(^^)
ちなみに私が今まで使ったことがあるHDDは、
IBM…リングの貞子が出てきそうな音。
(これがいわゆる「にゃーにゃー」音でしょうか?)
MAXTOR…起動時・アクセス時に「カッコーン」「カコン」音。
SAMSUNG…回転音の高い音が少し気になりますが、
それ以外は結構静か・・・。
Quantum…ちょっと忘れ気味ですけど、
アクセス音が「ガリガリ」系だったような・・・。

以上のような感じでした。(^^;)

書込番号:2431077

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/07 00:00(1年以上前)

そういえばDTLA時代のIBMのHDDは電源入れると
「ウィーーン、カシャ、ゴーーー」って音しましたけど現状のも
するんですかね。
IC35L以来全く使ってないので。
ちなみにSeagateは「ヒューーン、ピチッ」ってな感じですね。

書込番号:2436046

ナイスクチコミ!0


はろはろ333さん

2004/02/29 18:38(1年以上前)

私もジーー音が気になります。
静音パソコンには向いてないですね。
ファンを付けてわざと騒音をだして、気にならないようにしています…

書込番号:2530184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの増設

2004/02/29 12:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 きっしゃんさん

全くの初心者です。
プライマリのスレーブにSEAGATEのST3120026A増設をしようと試みています。
BIOS上では認識されますが、OS起動途中でマシンが勝手に再起動して立ち上がりません(>_<)
OSはWIN2K(SP4)ですが、FDISKを行う必要はありますか?
また、FDISKは拡張領域で行えば良いですか?

マシン構成
マザボ:MSI K7T266-Pro
プライマリHDD:IBM DTLA-307030

以上、どなたか教えて下さい。

書込番号:2528979

ナイスクチコミ!0


返信する
mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/29 12:44(1年以上前)

2KであればFDISKというのはありません。
通常増設HDDはOS起動後マイコン右クリック、管理、ディスク管理から
パーティション作成、フォーマットを行います。
再起動するとのことですので、一番考えられるのは電源不足じゃないでしょうか。
ちなみにジャンパはあってますか、スレーブの場合ジャンパは抜きます。

書込番号:2529004

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/29 12:46(1年以上前)

Fdiskを行うなら、拡張領域で良いと思います。
でも、基本的にNT系はFdisk/Formatは使わないで済みます。
とりあえず、今回のTroubleでは、Fdisk以外の解決をもう少し探られては。
例えば、Secondaryに繋ぐ、再度Jumperの見直し、BIOSでの起動Deviceの順序、など。
このSeagateはいわゆるOEM版ではないのですよね。

書込番号:2529013

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/29 13:05(1年以上前)

あれ、2KもFDISKありましたっけ(汗
私嘘言ってますねすみません。
FDISKってOSディスク入れて、最初のパーティション作成の
ところですか?

書込番号:2529076

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっしゃんさん

2004/02/29 13:07(1年以上前)

mamo_washさん、saltさん、早々にレス有難うございます。
電源不足ですか?気にもしていなかったです。ジャンパ設定は間違いないです。
また、OEM版ではないです。

ご指摘の方法で試してみます(>_<)

書込番号:2529086

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっしゃんさん

2004/02/29 15:03(1年以上前)

mamo_washさんやsaltさんの方法をいくつか試してみましたがやはりダメです(>_<)
初期不良か相性問題なんでしょうか…
近々購入店へ診てもらいに行こうと思います。
お世話かけました。

書込番号:2529462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイルが壊れてしまう。。

2004/02/24 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 氷のつぶてさん

今回SEAGATEのHDDを初めて買いました。さっそくケースに入れて外付けで使っています。

しかし容量が約200M以上のファイルを内蔵HDDからコピーすると
ファイルが壊れます。(CRCが変わってしまう)
一応ST3120026A上で作ったファイル(キャプチャ→DivX→DivFixでエラー検出)
も壊れるのでコピーソフトが原因ではないと思います。

・OSはWindws2000SP4でファイルコピーに使ったソフトはCopyExt(ベリファイあり)
・ 外付け(USB2.0で稼働)ケースは
http://www.syba.jp/enclosure/525_typeusb20.htmのSD-525U2ENC-A01を使用
・内蔵→内蔵のコピー等は問題なし

HDDの構成は以下のようになっています。
*内蔵
IBM(マスター)
C:20G
D:20G
IBM(スレーブ)
E:50G
F:30G
*外付け
SEAGATE ST3120026A
G:70G
H:30G
I:20G

自分としてはHDDケースあたりが怪しいと思ってます。(後で別のHDDにして試す予定)
もし他に考えられる原因があればご教授ください。

書込番号:2511514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2004/02/25 00:32(1年以上前)

IEEE1394 or USBの外付けで複数のパーティションで使用したときに
私も経験しましたが、今回が同じかどうかは…
ボリュームラベルとかも壊れましたか?それともファイルだけ
壊れる?
私の場合は一番手前のパーティションにCopyした時に
壊れました(ファイルシステム毎)

書込番号:2512150

ナイスクチコミ!0


スレ主 氷のつぶてさん

2004/02/25 17:05(1年以上前)

外付けケースのモデル名間違えてました。SD-55U2ALI-A01です。

>>名無し10番さん
・G、H、Iのどこにコピーしても壊れます
・ボリュームラベルは大丈夫でした
・パーティションを分けずに120Gにしてやってみましたがダメでした。

それでいろいろ実験していたんですが350Mの動画ファイルをD&Dで

コピー後すぐにCRCチェック           OK(あれ?成功?)
数秒後そのファイルをそのままCRCチェック    NG(あぁやっぱり。。)
さらに数秒後そのファイルをCRCチェック     ↑とは違う値

コピー後数秒たつごとにどんどん壊れていくようです。
壊れても動画はちゃんと見れるんですが、なんだか気持ち悪い感じです(苦笑)
やっぱりケースとの相性かなぁ。。

書込番号:2514016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/02/25 17:36(1年以上前)

それだと私の持ってる熱で壊れたHDDと同じ現象かな
※[2512150]のケースとは別物

冷えてるときには普通に使えるんだけど温まってくると壊れだす。
だから、冷えてるときにHDDのチェックプログラムにかけても
エラーないから…困りもの

とりあえず、HDDのチェックプログラムかけてエラーが出たら
初期不良交換してもらうのがいいと

書込番号:2514099

ナイスクチコミ!0


スレ主 氷のつぶてさん

2004/02/25 20:00(1年以上前)

そういえばHDD診断ツールの存在をど忘れしていました^^;
さっそくやってみましたが特に問題ありませんでした

それで余っていたQuantum10GのHDDに入れ替えて
テストしたところ、こちらではコピーしても壊れませんでした

ということは原因は大容量HDDなため大きいファイル転送時に
熱くなってファイルが壊れたんだと思います
5400rpmにしておけばよかったのかもしれません。。

とりあえずHDDやケースを買い換えるのはちょっと無理なので
解決するかは分からないけどHDD用ヒートシンクを買って付けてみようと思います。

書込番号:2514571

ナイスクチコミ!0


スレ主 氷のつぶてさん

2004/02/25 20:07(1年以上前)

↑のQuantumのHDDですが今確認したらやっぱりファイル壊れてました
ということはケースに問題があるっぽいですねぇ。安物だし。。
一応ケースの初期不良かもしれないので交換してもらおうと思います
ありがとうございました

書込番号:2514598

ナイスクチコミ!0


スレ主 氷のつぶてさん

2004/02/26 01:05(1年以上前)

>>名無し10番さん
解決しました。
原因はマザーボードでUSBの設定を弄ったら壊れなくなりました。
これ以上はスレ違いになりそうなので詳しく書くのはやめておきます^^;
どうもお手数かけました。

書込番号:2516116

ナイスクチコミ!0


Benelliさん

2004/02/27 13:15(1年以上前)

ここまで書いておいて解決方法はスレ違いで終わっちゃうとすごく気になります・・・
参考までに教えてください。

書込番号:2520987

ナイスクチコミ!0


スレ主 氷のつぶてさん

2004/02/27 18:30(1年以上前)

いろいろ試した結果、最終的にHDDケースの初期不良かHDDケースとの相性問題
が原因ではないかという結論を出しました。

そこで私は相性問題の検証として、まずマザーボードのBIOS設定でUSB2.0を切って
USB1.1のみにして再テストを行いました。するとファイルは壊れることもなく
正常に動作しました。ということは問題はUSB2.0だったわけです。

そして再度BIOSを眺めていたら「Enhance USB Compatibility」という項目があり
「Disable」となっていました。調べた結果、これはUSB2.0の相性問題を
解消するもの、つまり互換性を高めるものであるということがわかりました。
そしてここを「Enable」にした結果解決することが出来たのです。
ちなみにマザーボードはEPoXのEP-8RDA+です。

書込番号:2521636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

踏み切れません・・・

2004/02/25 19:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 かたらぜさん

最近、このHDの購入を検討しているんですが、SEAGATEの100Gプラッタものが出回ってるんで、近々、他社も100Gプラッタクラスのもの
(もしくは同等のスピードがでるもの)が出るんじゃないかと思い、購入に踏み切れません。
どなたか、アドバイスをお願いします。また、これから出るであろうHDの情報などがありましたら教えてください。

書込番号:2514493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/25 21:00(1年以上前)

10GBが出てから買うといいかな
我慢しきれずに200GB買うかも・・・

書込番号:2514792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120026A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120026A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3120026A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング