ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3120026A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

起動中に

2004/04/10 12:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 たんぶーさん

みなさんこんんちわ。
XPの起動中、「ようこそ」の画面が表示され、ログインしたあとに
いったんHDのLEDが点灯しなくなり、使えるまで1分〜3分も待たないと
使えない状況になりました。
起動してしまえばあとは安定しているのですが、起動だけがやけに
時間がとられるのが気になります。その間、HDが作動してる音が
無く、1〜3分後に突然FDとHDを認識しタスクバーのアイコンが出てきます。認識前に左下のスタートのところへカーソルを合わせると砂時計の
マークが出ます。

なお、スタートアップは空でタスクバーアイコンは5個、その他起動時
に使われてるソフトは特に見当たりません。

ハードの構成は
CPU:P4 3G
M/B:P4P800
HD:Seagate 120G(8M)
VIDEO:WinFast A360 TDH MyVIVO 256MB
Memory:KingStone DDR PC3200 512MB x 2
Power:FBSS-350FB

これはOSの問題なのでしょうか?XPインストール時には
そのようなことが起こらなかったのですが、最近になって
の事なのでご存知の方がおられましたらお願いします。

書込番号:2685673

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2004/04/10 12:58(1年以上前)

LANをdisableにしたらどうなりますか?
拡張機能の認識に時間がかかっていませんか?

書込番号:2685716

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぶーさん

2004/04/10 13:20(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
LANをdisableにしたらどうなりますか?
との事でしたが、変わりませんでした。

書込番号:2685778

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/10 19:31(1年以上前)

一応、HDDにきちんと電源がつながってるか、JumperはMasterになってるか、HDDの転送ModeはUDMA5になってるか、等の確認は如何でしょうか。
XPにはSP1aを当ててますよね。

書込番号:2686672

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぶーさん

2004/04/11 01:08(1年以上前)

電源はつながっており、ジャンパーの設定も間違ってません。
失礼ですがHDDの転送モードはBIOSで確認するのでしょうか?
詳しくないのですいません。
なお、SP1はあててます。

書込番号:2687837

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/11 01:35(1年以上前)

マイコンピュータの右クリック、

コンピュータの管理 ⇒ システムツール ⇒ デバイスマネージャ
 ⇒ IDE ATA/ATAPIコントローラ ⇒ プライマリーIDE チャンネル

これを右クリックで、プロパティを開くと確認できます。(詳細設定のタグに)

書込番号:2687907

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぶーさん

2004/04/11 01:40(1年以上前)

転送モードに違いは見当たりませんでした。
デフラグ、スキャンディスクでも問題は発見されて
おりません。

書込番号:2687932

ナイスクチコミ!0


大切さん

2004/04/11 02:39(1年以上前)

「システムの復元」で過去に戻してみるとか・・・・・・

書込番号:2688076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/04/11 13:47(1年以上前)

イベントビュワーに黄色いとか赤いのでatapiのエラーとか無いですか?
起動が遅いのから始まり、手のほどこし様も無いままアクセスできなくなり。
で、私はこのHDD購入2週間で逝ったことがあります。

書込番号:2689239

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぶーさん

2004/04/12 00:16(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
システムの復元でも元に戻りませんでした。
また、イベントビューアにはdhpcのエラーが多く目立ちます。
これは何なのでしょうか。。。

書込番号:2691436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/04/12 02:49(1年以上前)

HDD関係なさそうですな。

IPアドレスの取得に失敗したとか何とかって書いてありませんか?
きっとそれでタイムアウトしながら繰り返してるんで遅いんだと思います。
っとそんな事、以前誰か書いてたな〜。なんでモデムやNIC廻りがあやしい。

フォローになってないなぁ、ごめんなさい。そのあたり詳しい方どうぞ〜(^ ^)//

書込番号:2691788

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぶーさん

2004/04/12 12:28(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
どうやら、DHPCエラーのようです。何でも、ネット接続用の
ソフト(PPPoE)をアンインストールすると問題の無いようです。。。(笑)

書込番号:2692352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ジャンパー

2004/04/03 20:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

このHDDをバルクで買ったのですが、
後ろのジャンパーの設定がよく分かりません。
HDD表面に書いてあるのを見ると、
一番左側に縦に挿すのがマスターだと思うのですが、
そのほかにもケーブルやら何やらあってよく分かりません。
分かりやすく教えてください。

M/B NF7-Sv2.0

書込番号:2662170

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 20:12(1年以上前)

赤葉さん  こんばんは。 PDFマニュアルを拡大して右側を。
http://www.seagate.com/support/disc/iguides/ata/cuda7200ig.pdf

書込番号:2662194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/03 20:18(1年以上前)

プライマリー・スレーブに付けたいのか、
(普通はやらんが)セカンダリー・スレーブに付けたいのか、
はたまたメインドライブとしてプライマリー・マスターに付けたいのか?
ケーブルセレクトは通常使いません。

増設なら、領域の確保とフォーマットが必要になるけど、大丈夫なんだろうか・・・。

書込番号:2662215

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 20:20(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
この「Master with non ATA-compatible slave」というのと、
「Cable select」という意味を教えていただけますか?

普通は一番上の「Master or single drive」で良いのかな?

書込番号:2662218

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 20:23(1年以上前)

XJRR2さん、ありがとうございます。
増設ではありません、今、四苦八苦して新しいPCを組んでる途中です(笑)

一応、メインなんで、プライマリーマスターにしようと思ってます。
ついでに、質問なんですが、
他の周辺機器(DVDやCDROMとか)つける場合、
プライマリー、セカンダリー、マスター、スレーブ等、
こうしたほうが良いという位置はあるんでしょうか?

書込番号:2662230

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/03 20:51(1年以上前)

それならMaster or Single Driveで良いでしょうね。
Non ATA・・・の意味は分かりません。
Cable SelectはCableの位置によってMaster/Slaveが決まる設定でしょう。
普通CableはM/Bから遠い方がMasterで近い方がSlaveです。
2つ端子が付いてるCableの場合です。
またCableによってはこの位置関係が逆になってるのもあります。
Dell等のMaker製の場合、CS設定を推奨してることがあります。

一般にHDDはHDD同士、光学Driveは光学Drive同士にした方が良いでしょうが、その限りではありません。
最近のM/Bであれば、HDDと光学Driveを混在させても、各々適切なMode(光学UDMA2/HDD UDMA5-6)で動きます。

書込番号:2662330

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 20:54(1年以上前)

「Cable select」はおいといて、マスターにして下さい。
最初は フラットケーブルに HDD 1個、CDD/DVD 1個だけにしてOSのINSTALLを。
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2662342

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/04 00:40(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
BRDさん、サイトの方参考にさせていただきます。

書込番号:2663315

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/04 07:33(1年以上前)

はい、よろしく。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2663888

ナイスクチコミ!0


コーヒー2004さん

2004/04/08 11:25(1年以上前)

昨日私のPCに取り付け完了した所です。確かにジャンパーの設定をするのに分かり難い絵で書かれていますね!Master or Single Drive=ON と言う絵ですのでラジオペンチでショートさせる虫ピンをその絵通りに差して問題無く使用出来ます。ON=繋げる(ショート)の解釈で宜しいと思います。問題は記載の絵の位置が間違い易いので絵のコネクターの左右関係を
良く確かめて慎重に差して下さい。価格COM の情報で買ったのですが、やはりバルク品みたいですね!HDのゴムラバーなんて付いてないですよ!取り付け後、CD-Rを回すと共振の様な音が発生します。しかしHD温度が安定していて40度以下ですので調子イイみたい・・メーカーPCのリカバリーCDでパーティションサイズを最大にしてもCプロパティーが15Gなので(私の場合)その辺の調整に悩んでいます。リカバリーCDで無いとメーカーソフトが使えないんですよ!どなたか良いやり方を知りませんか?

書込番号:2679016

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/08 12:44(1年以上前)

コーヒー2004さん   こんにちは。 HDDは認識しているが容量が少ない、、、ですね。私のホームページから ”BIG DRIVE 壁” へ LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2679214

ナイスクチコミ!0


コーヒー2004さん

2004/04/08 13:10(1年以上前)

BRDさん有難う御座います。早速拝見させて頂きます。

書込番号:2679287

ナイスクチコミ!0


コーヒー2004xさん

2004/04/09 18:37(1年以上前)

なかなか難しいので、知人に相談したらhttp://www.sourcenext.com/selection/products/p_magic/ を持っていたので、貸してもらってインストールしたらワンクリックで簡単にリサイズ出来ました。おかげで120GBをC=45GB D=70GB 位にとりあえず変更出来ました。

書込番号:2683202

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/09 21:32(1年以上前)

はい、了解。 便利なソフトですね。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:2683656

ナイスクチコミ!0


コーヒー2004xさん

2004/04/10 13:21(1年以上前)

親切なBRDさん有難う御座いました。HPを再度確認したら貸して貰ったソフトと似た様な設定の仕方でした。良く確認するべきだった・・ゴメンナサイ・・1万のソフトも要らなそうですね・・感謝・感謝

書込番号:2685779

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/10 14:42(1年以上前)

フリーソフトにない 良いところがあると思いますよ。

書込番号:2685963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーマットツールを探しています

2004/04/03 23:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 ヒデユキ2003−GAさん

物理フォーマット(Low-Level Format)に対応したツールを
探してるのですが、みつかりません。

DiscWizard 2003に含まれていないですよね。

USBやIEEE1394接続で外付けにした場合でも、
物理フォーマット(Low-Level Format)にしたいのですが・・・
そんな都合の良いフォーマッターあります?

書込番号:2662879

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/04/04 00:37(1年以上前)


こちらに、まとまっています。
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_11

書込番号:2663299

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/04 01:08(1年以上前)

和差さんの紹介されてるHPに各VendorのLow Level Format Toolがあります。
例えばSeagate製であればDiscWizard2003でLow Level Formatが出来るようです。
これのUtility/ゼロ充填済みドライブ(フル)でLow Level Format(いわゆるZero Writing)が出来ます。
ですが当方のPCで試したところ、外付けIEEE1394 HDDは認識されてませんでしたので、無理みたいです。
その外付けCase純正のFormatterは付属してないのでしょうか。
あればそちらで。
(内蔵HDDは逝けるみたいです。DiscWizard2003で。HDDを接続してるControllerにも依るでしょうが。)

後、ホントにLLFが必要なんでしょうか。
これはEnd Userがむやみにやるモノではないと思います、基本的に。
SMART情報が飛ぶといった軽微な副作用から、とどめを刺してしまうといった重篤な副作用まであります。

「馬鹿、ピストルは使うな、ピストルは最後の武器だ!!!」(忍者部隊月光、より。←古すぎ? とか言いながら、こいつらバズーカ砲をぶっ放してたんですけど。)
ピストルのところLLF(Zero Writing)に。

書込番号:2663420

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/04 01:42(1年以上前)

zero writing(0 filling)はローレベルフォーマットじゃないです。
何も不具合が出てなければLLFはしない方がいいです。

書込番号:2663506

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/04 01:50(1年以上前)

そうでした、ご免なさい、混同してました。
するとDiscWizard2003ではLLFは出来ないのかな???

書込番号:2663526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒデユキ2003−GAさん

2004/04/06 02:27(1年以上前)

和差U世さん、saltさん、甜さんお返事ありがとうございます。
SeagateのHDDでは無理でしたか・・・

LLFした理由は、どんなOSで使われていたHDDでも、
物理フォーマット出来れば、Win9xのFDISKで正常に認識する
と思ったからです。

あと思いつくのは、IDE→SCSI変換でしょうか。
この方法は、ラジオライフ(三才ブックス刊)にありました。

書込番号:2671442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Freeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeez

2004/03/30 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 DDDDDDDさん

このHDDを2台つけています。
最近起動時に(デスクトップが表示された頃)フリーズし、
電源スイッチをブチ切りすること5、6回目でやっと正常に起動します。
ここ最近 急に上記の現象になりましたが、
原因はなにがあるでしょうか???
因みにPC詳細は以下の通りです。。。

OS:Win98(上書インストールしてみました)
CPU:鱈セレ(+Powerleapの下駄)
メモリ:128*2=256MB(デフォ+サイコムのメモリ)
ビデオカード:RADEON9000(TORICA製)
電源:350W(SNE製)

書込番号:2648505

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/03/30 22:51(1年以上前)

スキャンディスクしてみたほうがいいのでは。

書込番号:2648592

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/30 22:52(1年以上前)

DDDDDDD さんこんばんわ

TualatinをPowerleapのアダプターで使用しているということですけど、440BXマザーでしょうか?

私の場合もTualatinを440BXで使っていますけど、Aopenの350W電源で使用していましたけど、起動できなくなり、電源を取り替えました。

症状としては多分電源のコンデンサーあたりが消耗している症状に似ているので、電源を取り替えて見ると良いかもしれません。

こちらのサイトなど参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html

書込番号:2648602

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/04/01 00:36(1年以上前)

このHDDは数十台所持し、使用してますが、フリーズ等起きた事は一度も無いです。
下駄が不安定の原因になってる可能性が考えられます。

書込番号:2653003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカー保証

2004/03/30 16:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 ブラック大好きさん

とある掲示板で見たのですがこの8Mキャッシュは3年保証・2Mキャッシュのほうは1年保証って言うのは本当でしょうか?
(SHOPの保証ではなくメーカー保証が)

シンガポールに送れば交換してくれるらしいのですが。

書込番号:2647109

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/03/31 00:06(1年以上前)

IDEが一年で、SCSIが二年か三年じゃ無かった。

書込番号:2649091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 nice is breezeさん

この度余計なことをしてしまい、Windowsが起ち上がらなくなり、初めてのハードディスクの増設と始めてのリカバリと、相成りました。
 今まで利用していた14AはSLAVEとし、本機26AをMasterに設定したわけですが、電源を入れ、黒い背景にマイクロソフトのハタが現れるところから以前よりも明らかに遅くなり、ハタが消えてから通常画面が現れるまで1分くらいかかってしまう様になってしまいました。
14Aをマスターにしてたときは10秒くらいで起ち上がってましたが、多少調整があったにせよあまりにも今回の場合は時間がかかり過ぎるなぁというような状況です。
 両方でリカバリを何度か試してみたのですが、26Aはインスツール後の最初の起動で以前の設定かセーフティモードでの起動を勧める画面があらわれます。どうも私の26Aは不安定のような印象を受けます。
 2機ともつけたままでOSをインスツールするのがまずいんでしょうか?
キャッシュの差が災いとなっているのでしょうか? どなたかよきアドバイスを・・・

OS ; XP
CPU ;セレロン 2.0MHz
MB ;L4S5MG/651+
MEM ; DDR516MB
HD ; Master バラクーダ 26A 、Slave 同14A(40MB)

書込番号:2642030

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nice is breezeさん

2004/03/30 01:57(1年以上前)

USB機器がくっついてたのを発見、抜いたら何とかなりました。お騒がせでした。

書込番号:2645373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120026A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120026A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3120026A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング