
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月13日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月11日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月8日 17:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月4日 21:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月3日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月18日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


こんばんは。初めまして。
先週土曜にこの製品を買ったのですが、シリアルATA版との価格差が1000円程しかないんですね〜。
店できちんと確認しなくて、なおかつ2ヶ月前の雑誌を参考にしてたんで全然気付きませんでした。。。
さて、表題の件ですが、この製品とシリアルATA対応版との性能差は体感できるぐ程の違いはあるのでしょうか?
素人な質問ですみません。。。
0点


2003/08/13 01:47(1年以上前)
違いはない。
書込番号:1850513
0点

性能差は体感できません。
SATAはケーブルの接続とケース内の引き回しが楽なので重宝しています。(HDD多数搭載しているので)
書込番号:1851020
0点

ATA100とS-ATAでは差は体感できません。
外部インタフェース速度に対して、HDD内部でのディスクへの読み書き速度が
十分遅いため、HDDトータルのパフォーマンスは、ディスクへの読み書き速度が
支配的になります。
書込番号:1851189
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


このHDDとオウルテックのリムーバブルケースMRS27A-UAE/133の組み合わせで
使おうとしましたが認識しません。HDDのアクセスLEDが点滅するだけです
手持ちの他のATA33、66のHDDで試した所問題なく使えました。
またリムーバブルケースを介さずMBから直結の場合は認識しました
M/B GA-7VTXH(GIGABYTE)
Primary Master MRS27A-UAE/133
Primary Slave −
Secondary Master CRWD-AB32S(I/ODATA)
Secondary Slave −
通常はRAIDカードに接続のHDDで使用しています
このHDDでは使えないのでしょうか
宜しくお願いします
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


皆様はじめまして。
早速質問なのですが、
先日、このHDDを購入し組んでみたところ、
ブラウザにてマウスのスクロールボタンでスクロールする度に
HDDから音がなるようになりました。
検索をかけると、違うHDDでも同じような症状の方がいたのですが
解決策や、現状のまま使用しても大丈夫なのか、それともこれが仕様なのかなどが
掲載されていませんでした。
何か、解決策などの情報があれば教えていただきたいと思います。
0点


2003/08/02 21:17(1年以上前)
自分の場合はそんなことないよ
書込番号:1820851
0点

おそらくそれはディスクのキャッシュが有効になっているから起こるのでしょう。あなたのOSはWINXPだとみえたので、メモリが256MB以下ならそれは変えないほうが良いと思われます。512MB以上搭載されているのなら、マイコンピュータのアイコンを右クリックしてプロパティを開き、詳細設定を選択し、パフォーマンスの設定をします。ここで注意しなければならいのは、ページングファイルなしを選択して、そのまま適用またはOKボタンを押してしまうことです。きちんと設定ボタンをおしてから、適用またはOKを押すようにしましょう。
書込番号:1837158
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


先日このHDDを買い、増設しました。
「管理ツール-コンピュータの管理-ディスクの管理」
でパーティションをつくり、ディスクの管理のウィンドウを閉じると、
ワトソン博士 致命的なエラー
ワトソン博士は、アプリケーションをプロセスにアタッチで来ませんでした。
ワトソン博士がアタッチする前にプロセスを終了した可能性があります。
windows2000エラーコード87
とでてきます。
ディスクの管理のウィンドウを閉じるタイミングにより、
でないときもあるのですが・・・、HDDのどこかが壊れているのでしょうか?
SeaToolを試してみましたが、エラーはありませんでした。
環境は、windows2000+SP4(クリーンインストール)で、
M/B AX4GER-N(AOPEN)
Primary Master ST3120023A
Primary Slave DVR105
Secondary Master ST3120026A
Secondary Slave ST3120023A
です。おわかりになられる方、どうかよろしくお願いします。
0点


2003/08/04 21:18(1年以上前)
SP3に戻してやって味噌
書込番号:1826767
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


WindowsXPpro(SP1)を使用しています。
パーティションはC:6GB(OS格納)とD:残り全部(データ用)に分けてます。
そこで質問なのですが、マイコンピュータにアクセスする度にガタンと変な音がなります。
つまり、A:ドライブ、C:ドライブ、D:ドライブ、E:ドライブ等がアイコンとして表示されるときです。
また、ガタンと音がなるまで1〜2秒程度かかり、その間、アイコンが表示されません。
他にもこのような現象がおきている人はいませんか?
原因は何でしょうか?
よろしく、お願いします。
0点


2003/07/29 00:09(1年以上前)
A:ディスク入ってない?
書込番号:1806567
0点



2003/07/29 00:37(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
>A:ディスク入ってない?
ディスクは入っていませんです。。。
書込番号:1806675
0点

ガタンというと大体FDD関係の可能性が高いのですが、
マイコンピュータをアクセスしてガタンとなったとき、FDDのアクセスランプは
付いていませんか?
もしくはFDDからなっているようではありませんかね?
もししてないようでしたら、ケースを開けてどこら辺からなっているか
もう一度確認してみてください。
もしそれがHDDからなら、まずいかも・・・。
書込番号:1812863
0点



2003/08/01 03:08(1年以上前)
mamo_washさん、レスどうもありがとうございました。
>FDDのアクセスランプは付いていませんか?
ついていました。ケースを開けて音も確認してみました。FDDでした!
FDDがガタンという音を出してたんですね。誤解していました!
マイコンピュータをアクセスするたびにFDDがガタンとなるのですが、
これはどうにかならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1816346
0点

やはりFDDでしたか〜。
ホントにHDDじゃなくて良かったです。
とりあえず私はWin2kを使いメモ帳とか開くとFDDにアクセスするということが
あったのですが、XPでマイコンピュータでFDDにアクセスするという状態に
なったことがないので正直良くわからないのですが、
とりあえずデバイスマネージャからフロッピードライブを削除し、再起動して
見てください。再起動すると、デバイスマネージャの中のFDDが
またできているはずです。
その後に再度マイコンピュータにアクセスしてみてください。
それでも駄目な場合、もしOSインストールした直後などはそのような現象が
起きていないようでしたらシステムの復元などを使ってみてください。
それでもだめならちょっと私には分からないですね、すみません。
書込番号:1816426
0点

>マイコンピュータをアクセスするたびにFDDがガタンとなるのですが、これはどうにかならないのでしょうか?
winFAQより抜粋ですがご参考に・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#21
書込番号:1817051
0点



2003/08/02 06:50(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
色々やってみましたが、どれもうまくいきませんでしたので
FDDの使用頻度は低いので、とりあえず、FDDを無効にしておく事にしました(笑)
書込番号:1819217
0点


2003/08/03 19:27(1年以上前)
タスクバー右クリックで最近使用したファイルの履歴を抹消すればいいんだよ。 駄目ならBIOSかデバイスマネージャでFDDを削除や使用不可に。
書込番号:1823698
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)
IAAって、Barracuda7200に対応してます?
うちのST380011Aでは無理だったけれど?
書込番号:1769145
0点



2003/07/17 13:43(1年以上前)
自分のPCじゃIAA入れられないみたいです。
CPU P4 2.6C
M/B MSI 875P Neo-FIS2R
書込番号:1769205
0点


2003/07/17 22:17(1年以上前)
サウスはICH5Rですよね?
ならば、IAA3.0が入るはずですが・・・
書込番号:1770427
0点


2003/07/17 23:57(1年以上前)
RAID 1をサポートしたIAA3.5もリリースされています。
書込番号:1770891
0点



2003/07/18 00:08(1年以上前)
入れようとしてもだめでした。(3.0)サポートされてませんとでます。
書込番号:1770945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





