
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月9日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月23日 07:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月21日 17:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月15日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 04:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


失礼しました。
昨年の秋に自作(MB メガバイトGA-8I1000)し、半年の間快適に動いていました。先週、ワープロソフトを使用中に突然不具合がおきました。再起動したところ、起動時に今までにない異音(カチカチカチ・・・ギーギーギー・・・)がするようになりました。起動後は、動作が不安定で、終了もできないことがありました。今日は、XPの再インストールをしてみましたが、途中までしかできませんでした。(途中から、最初のセットアップ画面に戻る)起動時の異音は、相変わらず続いています。この異音は、ケース内のスピーカーから聞こえているような気もします。何が原因として考えられるでしょうか。教えてください。お願いします。
0点

異音が原因なら
・ハードディスク不良
・CPUファンの回転不良
・IEDケーブルor電源ケーブルの接続不良
・電源の不良
ぐらいかな、まず蓋を開けて 異音の発生源を確認したいのですが
1.最初に蓋を開けて電源を入れずに 一通り視認およびにおいをチェックしてください。
CPUのフィンもさわって異常に熱くないか確認しましょう。
マザーボードの電源入力部も熱くないか確認してください。
2.電源を入れBIOS画面ででCPU温度を確認しましょうこれが原因だと
すぐに電源を落としてCPUファンをつけ直してください。
3.上記で問題がなければ、蓋を開けたまま電源を入れて異音の発生源を確認してください。
これらに注意すると後は、まずすぐに壊れることいもないと思いますので
ゆっくり自分なりに考えて原因を突き止めて行くしかないです。
おそらく、HDD廻りと思いますが・・・?です。
書込番号:2991050
0点



2004/07/04 10:38(1年以上前)
さっそくありがとうございました。
1について
昨日から蓋をあけて作業をしています。においなし。CPUファン、電源入力部ともに熱くありませんでした。
2について
CPU温度は40度。CPUファンスピードは2100〜2300RPM、市システムファンスピードは2100RPN前後でした。ただこのBIOS画面を開いたときに画面が乱れました。この現象は、他の時にもあります。2つのページが交互に表示されるような感じです。
3について
異音は相変わらずしますが、起動の時のみです。どこからかいえば、ケース内部のスピーカーから聞こえてくるようにしか感じません。なにかよい確認方法はあるのでしょうか。
HDDを変えてみたほうが解決の最短でしょうか。
書込番号:2991967
0点


2004/07/04 11:47(1年以上前)
>HDDを変えてみたほうが解決の最短でしょうか。
いずれにしても、早めにBackUpは必要です。
書込番号:2992195
0点




2004/07/08 22:59(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
ところで、HDDの破損=起動しない のでしょうか。異音はするのですが、起動自体は今まで通りなので、何か他に原因があるのではと思いまして。
意味がわかりますでしょうか。
書込番号:3009208
0点

HDD故障とすぐに判断出来るのは、
1.ディスクが回転していない。(HDDをさわるとわかります。)
2.BIOSで認識できない。
3.標準フォーマットで必ずあるところで行くとフォーマットが出来なくなる。
などで
多少の音(アクセス音などのカリカリ音 個体差が結構あります)ぐらいでは故障と判断できません
また、不安定など曖昧な場合でも、購入店や修理先で検証できないのでつらいです。
やったこと無いのでわかりませんがカリカリ音などは、静音ツールで直ることもあるそうです。
不安定場合は、ローレベルフォーマットも有効ですが音は、物理的なものなので直らないと思います。
再購入して不安があるHDDを売るのが精神的にもいいと思います。
また、売らずに予備やあまり重要でないファイルのバックアップ先にしておくのもいいと思います。
後は、個人の判断になると思います。
参考HP Windowsエラー画面集 - ハードディスク(HDD)の診断 修復 データ消去
ttp://shattered04.myftp.org/ (先頭hをはずいています。)
書込番号:3009846
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


昨年の秋に自作(MB メガバイトGA-8I1000)し、半年の間快適に動いていました。先週、ソフトを使用中に突然不具合がおきました。再起動したところ、起動時に今までにない異音(カチカチカチ・・・ギーギーギー・・・)がするよう
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)
ST3120026Aを約半年使用してきましたが、先日突然動作中にハングし、Power
offしかできなくなりました。 その後、PCを立ち上げると、BIOSでこのHDDが
認識されません。 しかし、5分くらいおいて立ち上げると正常。 また、
暫く使用していたら、同じ症状でハング。 その直後の立ち上げではHDDは
認識されていませんが、PCが冷えてからだと認識されます。 HDDの制御
回路とかが熱暴走しているのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、コメント下さい。
0点

>HDDの制御回路とかが熱暴走しているのでしょうか?
まぁそんなトコじゃないですか?
起動できる間にバックアップ取って、
さっさと新品HDDに交換すべきでしょう。
HDDは消耗品ですよ。
半年足らずで・・・なんて思わず、
運が悪かったと思ってスパッと気持ちを切り替えた方がたぶん幸せ。
書込番号:2920178
0点

MIFさん、コメント有り難うございます。 おっしゃるとおり、本日、新しい
HDD(HGST: HDS722516VLAT80)を購入し、データをコピーしました。 快適になりました。 アクセススピードも若干速くなりました。
書込番号:2922482
0点


2004/06/23 07:47(1年以上前)
HDDて10カ月保証ですよね。
cm2さん保証の方はどうだったのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:2952581
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


増設用に購入して接続しましたがローカルディスクと認識されずにDVD-RWドライブと認識します。ジャンパピンの位置が悪いのかと思いこの掲示板で調べ、ピンを取り外してスレーブにしましたが同じ結果でした。他のHDDを同じ位置に接続すればちゃんと認識します。たぶん簡単な事とは思いますがどなたか教えてもらえませんか。
OSはWIN-XPです。
0点

きゃろうぇいさん こんにちは。 普通のIDE HDDですね。おかしな時は、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動では?
書込番号:2946393
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


このハードディスクを使用していますが、DVDに書込み中(ベリファイ)に
電源を誤って落としてしまい、何度やってもパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。電源を入れるとBIOSのメッセージで 'ステータス不正'と出ています。どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

セナ太郎さん こんにちは。 私のホームページから 修復インストール ブートセクターやMBR へ LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
これだけで直るといいけど。
■ マスターブートレコード (MBR) が壊れたら?
コマンドプロンプトから次のコマンドを実行します。 FIXMBR
書込番号:2919579
0点



2004/06/14 11:05(1年以上前)
BAD様、早速の返信有難うございます。色々と試してみます。
気になる点があります、
別のHDにOSをインストールしてこのHDをスレーブにして接続したところ
何とかHDの中身は見れました。ただ速度的に非常に遅く、一つのファイルを表示するまでに非常に時間がかかりました。
ハードディスク自体異音が出ている様です・・・
ディスク自体ダメなのでしようか。
書込番号:2919711
0点

電源断時 機械的なダメージを受けたのか データ/MBR、、、がおかしくなって遅くなったのでしょうか? あまり良い状態でないので 何が一番適切な手段か分かりません。
書込番号:2919729
0点

HDDから異音となるとかなり致命的な模様。
救えるだけデータを取り出しておくのが
今できる最大限のことではないかと思います。
書込番号:2919777
0点

仕方ないので 修復installされますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft009%2F8%2F00.asp#2
書込番号:2920666
0点



2004/06/15 22:04(1年以上前)
BRDさん色々とありがとうございました。修復インストール、再インストール等色々と試しましたが駄目でした。再インストール中にフリーズしてしまいます。残念ながら諦めます。ありがとうございました。
書込番号:2925399
0点

アクシデントでしたね。 お大事に。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2925737
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)


スレーブ側を掃除中に「バックアップ領域不足」となってしまいデータの一部が消えました。以前マスターとして使っており引っ越し後スレーブにし、中身はそのまま(OS入ったまま)でした。要領は半分以上空いていましたのでなにが不足なのかわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

たぶんスレーブのHDD、ジャンパーを32BCLIP(だっけ?)にしてしまったんじゃないですかね。
それだと全部で32BGしか認識しなくなるよ。確かめてみましょう。
多分スレーブのHDDのジャンパー取っ払ってスレーブ設定にすれば戻ると思うけど。
やったこと無いんでわからんが、32GB超えたところから空き領域となってきえてしまうのかも知れない。
書込番号:2922993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





