ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3120026A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パーテイション

2004/05/10 10:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

OSインストール時に40Gのパーテイションを作成しのこりはそのままにしてしまいました。WINXP起動後、気づいたのですが残りのパーテイションを今から作成することは可能でしょうか?幾分、初心者のもので宜しくお願いします。

書込番号:2792199

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/10 10:52(1年以上前)

FXD99さん   こんにちは。 これでは?
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
ホームページから ハードデイスクの FORMAT パーティション へLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2792244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/10 11:22(1年以上前)

Cドライブをいまから切るには
専用のソフトが必要だね、OSのインストールからやり直しすればOK

書込番号:2792297

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/05/10 11:38(1年以上前)

↑(?_?)

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理から未割り当て部分をフォーマットすればよいだけでは?

書込番号:2792326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/10 11:40(1年以上前)

すまん40GのHDDとカン違いしてた おっしゃるとおりです<(_ _*)>ぺコリ

書込番号:2792330

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/05/10 11:44(1年以上前)

>たかろうさん

いえいえ、私もカン違いはよくします(笑)

書込番号:2792342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/10 12:15(1年以上前)

↑(*^^)v

書込番号:2792397

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/05/10 12:34(1年以上前)

>とんぼ5さん

なんですかぁ??(笑)

書込番号:2792454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このHDDは装着可能ですか?

2004/05/06 01:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 アップリカ200001さん

機種はLX52G/BPのHDDを120GBに交換したいのですが、もともとメーカーのPCのHDDがSEAGATE製品だったので(安定性があったため)このHDDに交換したいのですが、(2M/ATA100 60GB ⇒8M/ATA100 120GB)ポン付けでも起動が出来ますでしょうか?
PCのスペックですが、CPUノーマルの1GHz、メモリー512MB(これもそのうち1Gとかにしたいです)ノーマルHDD容量60GB、

書込番号:2774963

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/06 02:13(1年以上前)

アップリカ200001 さんこんにちわ

今までのHDDを外して入れ替えでしたら、そのままつけられると思います。
また、残念ながら、このPCの最大搭載メモリ容量は512MBまでになっています。

書込番号:2775072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/06 02:17(1年以上前)

ポン付けでも起動が・・・とは?ってところはおいといて、
今の60GBをこれに繋ぎなおしてOS入れて。で問題なく使えると思いますよ。

スレーブが余ってるのなら、後からそっちに古いほう繋げて必要なデータもってくる。
って事も出来ますね。

書込番号:2775078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/06 02:19(1年以上前)

(かぶった。しかもアイコンが・・・。)

書込番号:2775085

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/06 02:21(1年以上前)

スネークマンション さんびっくりしちゃいました.(笑)

書込番号:2775089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/06 02:36(1年以上前)

(私も驚いた(* *)//。昨日クリーンインスト後で復旧しきっていないのです。)

書込番号:2775112

ナイスクチコミ!0


スレ主 アップリカ200001さん

2004/05/06 02:42(1年以上前)

皆さん!どうもありがとうございます。

え〜、データ移動はHDD付け替えにした物にOSをUPグレードOrリカバリーしてパーティション改定して、1度はずしたHDDから120GBのしんHDDにデー移行すると同じようになるのですね!

パーティションマジック8.0とかでなら簡単なのですよね〜!?
え〜、Me⇒XPにはどっちにしてもしないといけませんね〜!
(新HDDにデータ移行後に交換とどっちがいいのでしょうか?)

(質問、8Mキャッシュは2Mタイプとくらめるとどういったことが良いのでしょうか?)

書込番号:2775119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/06 03:03(1年以上前)

コピーコマンダーとかならもっと楽です。
OSはお好きなほうを移行しやすいタイミングで、今使ってる環境に早く戻す為にね。
ってかNTFSにするかFATで使うかって差はありますね。
9X系とデュアルブートで共有させるとかしないのならNTFSの方が速いでしょう。
移行手順は後から各ツールのインポートを駆使して出来るでしょう。
がしかし、IEのCookie、OEのアドレス帳は古い方でエクスポートしとかにゃならんです。
OEのメッセージルールはこれも古い方でregeditからエクスポートです。
(ってかXPってMeからの移行ツールついてなかったでしたっけ?)

8Mは少し起動が早くなる。あんどHDD内でのコピーや移動が速くなります。

書込番号:2775138

ナイスクチコミ!0


スレ主 アップリカ200001さん

2004/05/07 00:16(1年以上前)

あ、書き忘れていました。いまMeのOSをXPHomeにUPグレードしています。
このソフト、コピーコマンダー&パーティションコマンダー8 バンドルパックと同じ様な感じですね〜!
パーテイションの増幅化したいのでこれを買うかパーティションマジック8.0にするかを考え中です。

NTFSにしたらファイルの圧縮化して動きを軽くしたり出来るのでしょうか?仕事用のJX10の方はC,Dドライブ共に圧縮化ができて容量がいい感じに制御できるのですが、、

どういう違いがあるのでしょうか?
(質問≫IEのCookie、OEのアドレス帳は古い方でエクスポートしとかにゃならんです。≪このバックアップは以前したことがあったのでOKですが、、バックアップの方法、宜しくお願いします!。)

書込番号:2778561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/07 01:13(1年以上前)

無難なところで人気のPM8でよいんでないでしょうか。
ただそれちょっと高いんで、HDD一本買えちゃいますっていうオチがつきます。
(私の経験上、OS上で動く同ソフトは使用上の制限多くてろくなのないです。
 これは好みなんで、そこには質問しないでね。エスカレートするから。
 ちょっとだけ言うと、リサイズとか失敗したり、OS起動に支障が出るとか。)

はて、バックアップ?
私の場合、古い方をスレーブなどに繋げておいて、そこからせっせと吸い上げます。
My DocumentsとFavoritesなどはまるっとExplorerでコピーしたりします。
で、エクスポートしておいたファイルを同じツールで各々インポート。
OEのメッセージは直接、古い方のストアディレクトリーからインポート。
メッセージルールはregファイルのセキュリティーID({XXXXYYYYY}とかのところ)を
新しいのに置換してから、バチバチっとやって読み込ませる。
なので、バックアップというより古いHDDがバックアップディスク(?)となるのです。
って事?

書込番号:2778825

ナイスクチコミ!0


スレ主 アップリカ200001さん

2004/05/10 01:14(1年以上前)

スネークマンションさん!ありがとうございました!
一応PM7が手に入ったのでこれで何とかしたいと思っています。
(本当はPM8がほしかったのですが、、)

PCにいまインストールしてあるPGMFileはコピーして新規HDDで起動させたいのですが、、HPB8なんですが、、
、もともとVer,6から7,8とUPしたのにが紛失、、(UPグレードのCDをなくしたので復旧が大変です。)

書込番号:2791546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

まよってます。

2004/04/18 11:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 うしやんさん

HDDの増設で迷ってます。
Barracuda 7200.7 Plus 120GB [ST3120026A/B]
Deskstar 7K250 120GB [HDS722512VLAT80/B]
DiamondMax Plus 9 120GB [6Y120P0/B]
上記三種でどれにしようかと悩んでます。
自分の環境は、
Power Mac G4 / 400 AGP / M7641
です。
これと同時に、
Power Book G4 / 400 / M7952
も、載せかえようと思ってます。
皆様、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:2711702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/18 12:00(1年以上前)

どれ買っても大差ないと思うけど。
個人的な趣味でST3120026Aに一票。

書込番号:2711753

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/18 12:20(1年以上前)

120〜160GBクラスですべて使用したけど
静音性ではMaxtorだね。

reo-310

書込番号:2711809

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/18 13:25(1年以上前)

そのPower MacにはBig Driveの足かせが有るのですか?
(有りそうですね。。。FirmWare Upでなんとかなりませんか。)
もしBig Drive OKなら、容量160GBものが良いと思います。
どちらも、2枚羽根(2 Platter)ですし、消費電力もほとんど変わらないでしょう。
Cost Performanceだけでなく、例えばSeagateではBench上ですけど、有る程度の差があります。

Macは伝統的にIBM HDDが多い?(これはウソかも。私のiMacはWDでした。iBookはIBMでした。時々で異なってるのかも。)
HGSTをChoiceするのも良いかも。
2.5Inchについてはここの2.5Inch版で。

書込番号:2711979

ナイスクチコミ!0


スレ主 うしやんさん

2004/04/19 21:12(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
もう一つ聞かせてください。
7200 rpm より 5400 rpm の方がエラーもなく信頼できる
と言う意見もあるのですがどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2716461

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/20 07:28(1年以上前)

5400回転を選ぶ意味があるのかな?
250GB以上なら別だけどね。

書込番号:2718076

ナイスクチコミ!0


スレ主 うしやんさん

2004/05/05 17:27(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
先日無事、増設/起動ディスクにできました。
評価の通り静かでよいのですが、しかしファンの音がうるさく
結局静音とゆう効果を得たのか得ないのか?
私の環境がもともと音楽をがんがん聞きながらやっているので
実感できないのが残念ですが、アクセス等は早くなりました。
皆さんのおかげで満足できるものがGetできました。
ありがとうございました。

書込番号:2772834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2次キャッシュ2MBでもいいですか?

2004/04/24 18:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 レオリオさん

120GB(8MB),160GB(2MB),160GB(8MB)どれを買うか迷ってます。8MBと2MBてそんなに違いがあるのでしょうか?。ついでに、私は初心者なのでU100でいいと思っているのですがSATA150の方がよいのでしょうか?。値段は、120GBから順に+1000円ずつ上がっていきます。

書込番号:2732060

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/24 18:46(1年以上前)

初心者だったら2MBで上等だと思います。
ちなみに2次キャッシュの意味を調べてみましょう。

書込番号:2732083

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/24 18:54(1年以上前)

日本語が変だ・・・

書込番号:2732102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/24 18:56(1年以上前)

>U100でいいと思っているのですがSATA150の方がよいのでしょうか?
マザーにもよるな

書込番号:2732109

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/24 18:58(1年以上前)

そういえばお使いのPCは何ですか? 自作?メーカー製?

書込番号:2732118

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/04/24 19:11(1年以上前)

ST3160023Aの方がお買い得。

書込番号:2732158

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2004/04/24 19:37(1年以上前)

2MBでも8MBでも意識していても分かり辛いかも知れません。
昔は512KBだったしそれより前は256KBだったです、昔をさかのぼれば切りがありませんが。
初心者と言うよりは普通の人は2MBで良いと思います、大きなデータを頻繁に扱うのなら8MBですね・

書込番号:2732231

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/24 21:04(1年以上前)

一般にHDD Cacheの差は読み込み性能には効きません、書き込みが僅かに早くなる程度。
また、僅かにRandom Accessに効くかも。
http://kiti.main.jp/Paso/raid0/raid0.htm
SerialものはBIOS設定やDriver組み込みの手間と少しの知識がいります。
Parallelの容量160GB/80GB Platter/8MB Cacheで良いのでは、2000円の違いでしたら。

書込番号:2732479

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/24 23:22(1年以上前)

845ChipsetなのでM/BはBig Driveに対応してるでしょう。
皇帝さんの推薦のST3160023Aがよろしいのでは。
(だいたいそのM/BにはOnBoardでSerial端子はついてないのでは?
Parallelで良いと思います。)

書込番号:2733073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2004/04/22 01:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 chiyonoさん

AOpen AX4B Pro-533のマザーボードを買ったのですが、XPインストール後ドライバーも入れシステムも確認したのですが、正常に動いていると書いてあるのですが、音が出ないのです・・・どなた様か、ドライバーなどご存知の方いらっしゃらないでしょうか?検索などしたのですが悩んでます、よろしくお願いします。

書込番号:2724153

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/22 02:54(1年以上前)

chiyonoさん   こんばんは。 いつものこれで良ければ、、、
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。

前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?

ココは?
 http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html

書込番号:2724256

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyonoさん

2004/04/22 03:22(1年以上前)

BRDさん 有難う御座います!。起動音など、ヘッドホン、デバイスマネージャーも調べたんでうが、駄目なんです???実話中古PCでして、前の持ち主も音を出す為にドライバー探しに大変苦労したらしいのですが、自分も苦労してます、前の持ち主も何処で見つけたのかも忘れたらしく
、投稿させて頂きました。恥ずかしながら、もうお手上げ状態でして・・・ハハァー(汗)
助言有難う御座います、嬉しかったです、ハイッ!

書込番号:2724282

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/22 04:04(1年以上前)

▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています、、、は どうなりますか?

サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう、、、ここは?

書込番号:2724310

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyonoさん

2004/04/22 16:30(1年以上前)

BRDさん有り難う御座います、睡魔に負けて沈没してました・・失礼しました▲→■に変わり 音を出してるっぽいんですが。スピーカーのマークがならび黄色の?、!マークも無く大丈夫みたいなんです

書込番号:2725384

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/22 18:40(1年以上前)

次は、、
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

書込番号:2725685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2603177の質問の件

2004/04/21 10:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 99TORA99さん

質問2603177を読んだのですがよく理解できません。。。
私のHDDも40Gしか認識されずジャンパかな?と思ったのですが、
皆様のリンク先を見て直そうと試みたのですがよくわからなかったです。。。現在私はHDDを1台で使用していまして、ジャンパは一番左に縦に刺さっています。これをどこかに移動するということでいいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします

書込番号:2721491

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 99TORA99さん

2004/04/21 11:13(1年以上前)

ちなみに見たのはマイコンピュータのHDDのプロパティです。
さきほどジャンパを抜いてみたのですが変わりませんでした。。。

書込番号:2721528

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2004/04/21 11:37(1年以上前)

>ジャンパは一番左に

じゃ試しに反対側(一番右)に挿してみたら…

右・左と言われてもHDDの表裏によって変わるから普通
電源側、コネクタ側とか言います

書込番号:2721594

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/04/21 11:42(1年以上前)

残りの部分がフォーマットされていないのでは?

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理からHDDをみて「未割り当て」の領域がありませんか?
もしその場合は右クリックから初期化を行ってください。

書込番号:2721610

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/04/21 11:48(1年以上前)

↑知らずにパーティションを切っていたという前提での話です(汗

書込番号:2721622

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/21 12:00(1年以上前)

SeagateHDD
基盤側を下にして 
左端    ・・・マスター
ジャンパなし・・・スレーブ
左から2番目・・・ケーブルセレクト
まるでだめ男さん(失礼!)のレスが正解のような?
40G・・?というのはハード的問題では考えにくいです。
OSインストールはご自分ででしょうか?そのときに40という数字に心当たりありなせんか?

書込番号:2721647

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/04/22 00:19(1年以上前)

>CRYSTAL\さん

よくお読みになれましたねェ(汗<私のHN
世代が判ります(笑)

書込番号:2723897

ナイスクチコミ!0


スレ主 99TORA99さん

2004/04/22 02:15(1年以上前)

たくさんのレスをいただき大変嬉しく思います。ありがとうございました!おかげさまで正常になりました!!ほんっとありがとうございました!

書込番号:2724196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120026A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120026A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3120026A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング