


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)
昨日このハードST3120026Aを購入し
C:(FAT32プライマリーパーティション)
D:(NTFS拡張)
E:(NTFS拡張)
と言うように3つに分け、データーを一部移動させるために今回購入のST3120026Aを、プライマリー・スレイブに接続
プライマリー・マスターには、以前から使用中のST380011Aを接続(同じようにドライブは3つのパーティションに分けています)
両方のハード共にCドライブにW2Kが個々にインストールしてありますが、BIOS設定時に謝ってスレイブからの起動にしてしまいドライブレターが変な設定になり、一つのハードで起動できなくなってしまいました。
そこでシステムとページファィルが別々のドライブにまたがったのを、元のように同じドライブに移動するにはどうすればいいのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いいたします。
D:E:をI:J:と変更するのはディスクの管理からできますが、
ページファィルとシステムの変更は、間違うと起動しなくならないかと不安でどうすればいいのでしょう
A:3.5 インチ FD
C:ページファィル(スレイブのST3120026A)
D: (マスターのST380011A)
E: (マスターのST380011A)
F:CD-ROM
G:リムーバブル ディスク
H:システム (マスターのST380011A)
I: (スレイブのST3120026A)
J: (スレイブのST3120026A)
使用環境
OSはW2000(SP4)
マザーボード ----- MSIのE7205 Master-F
チップセット ----- Intel E7205 / ICH4
ビデオボード ----- ギガバイト GV-R92128DH
マルチドライブ----- 松下 LF-M621
書込番号:2424327
0点

自分で何とかならないものか、以下の方法は試しましたが・・・
〔マイコンプピューター〕右クリック〔プロパティ〕
〔詳細〕タブ〔パフォーマンスオプションから
〔仮想メモリの変更〕から
C:のページファイルを削除して
H:にページファイルを変更して再起動をしても効果なしでした
書込番号:2425257
0点

私も以前、ページファイルをS:Swapとかご丁寧に名前まで付けて
別Diskに使っていたことがあります。
(起動が早くなる。とか一時期雑誌に良く書いてあったんでやってました。)
でHDD増設して、そちらにOSインストしたら、同じくドライブレターが変わってしまい
「カーネルが壊れてると」とか何とかで古い方は起動できなくなってしまいました。
それはもう諦めて、とっとと新しい方に乗り換えました。
その後、元の状態を再生してから、ハードウェアプロファイル保存して
切り替え起動とかやってみましたが、そのあたりは保存されないみたいで駄目でした。
おっしゃる起動前にドライブ文字変えられるソフトでも無いか探しましたが
私では探しきれませんでした。
まぁ、そんな起動が早くなるという効果があった訳でもないし、
ページフォルト起こすようなソフトもなかったし、それ以来やめました。
思うに、OSではそのドライブ文字で記憶されてしまっていると思うので、
以前使用していたスワップのドライブ文字にそのパーティションが当たるまで
復帰は無理でしょうね。
なんだか足しにならない話で申し訳ない。
古い方から必要なものを取り出したら、捨てちゃいましょう。
投げやりな言い方でごめんなさい、
そのHDDはマスター設定に変えれば、問題なく使えると思いますよ。
書込番号:2425302
0点

スネークマンション さん おはようございます。
新しいハードをマスターに付け替え動かし、はずしたハードを外付けで
ディスクの管理で見ますと正常にH:ドライブ(アクティブ)となっていますしファイルの中にはページファイルやブートファイルなども残っていますので異常ないようですが、しかしマスターに単体でOS起動すると、以下
「仮想メモリが限界です。システムにページングファイルがないか、ページングファイルが小さすぎます。」というエラーが発生その先進めません。
>思うに、OSではそのドライブ文字で記憶されてしまっていると思うので、
以前使用していたスワップのドライブ文字にそのパーティションが当たるまで
復帰は無理でしょうね。
やはりOS起動する前にDOSかなにか別で設定しなければ無理なようですね
フリーソフトで、もしくはDOSのコマンドで何か実行することはできないのでしょうか?
書込番号:2425813
0点

>「仮想メモリが限界です。システムにページング・・・
そうそうそれでしたわ。
コンパネで調整しろって、ログオン前にどうやるんじゃ!
とか突っ込みたくなるメッセージも添えてね。
回復コンソールも同じだったかと思います。
あっ、ごめんなさい。
私は踏ん切りがいい方であきらめたんで復旧の仕方知りません。
書込番号:2426381
0点

スネークマンション さん まだあきらめずに奮闘しています。
このソフトがどうやら問題解決してくれるかも?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/w2ksignature.html
でも、国語が苦手な私には1回呼んだぐらいで理解出来ないのがくやしい
書込番号:2426431
0点

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se256265.html
こんなのもありますね。
私の見る限りではこっちの方がコピーじゃなくて割り当てできて良さそうですが、
なんだかめんどうそうです。
正常なところまで壊しちゃわない様がんばってください。
書込番号:2426514
0点

スネークマンション さん ありがとうございます。
大変お騒がせいたしましたが、以前のハードが起動しました。
上の書き込みでのツールKnowhow Software Tool [ W2KSGN ]は98用でDOSからでは、蹴られてしまいま役に立ちませんでしたが、
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=249321
以前のWindowsの起動ディスクより
A:>fdisk /mbr
画面上ではまったく変化なしですが、試しに再起動したところ
W2k無事立ち上がりました。
あともう一つ同じ状態のSamsungのハードがあるので、そちらの方は、スネークマンション さん が調べていただいたソフト試してみたいと思います。
昨日からあきらめずにしていてよかったです。
書込番号:2426627
0点

それはよかったですね。
うむそんな簡単に直ったんですか?ちと不思議。
かつてLinuxのLILOによくMBR壊されてそれを使ったもんです。
ちなみにそのコマンドはWin2Kの復旧コンソールで FIXMBR が同じ機能です。
書込番号:2426669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





