ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3120026A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3120026A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120026A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120026A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120026A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

読み込み速度が遅い?

2004/02/22 18:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 Gパンダさん

HDDを新しく乗せ変えたんですが、皆さんのとは違って
書き込み速度と読み込み速度が大幅に違うんです。
何か設定が違ってるんでしょうか?
アドバイスをお願いします。
ST3120026A
Read Write Copy Drive
18757 51097 12602 C:\100MB

書込番号:2501735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/22 19:12(1年以上前)

マザーボードとOSは何でしょうか?
外付けケースに入れているなら、ケースの名前と接続方法も。

書込番号:2501992

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gパンダさん

2004/02/22 19:44(1年以上前)

早々のご返事ありがとうございます。
マザーボードはK7S5A、OSはwinXPproです。
内蔵で、起動ドライブにしています。

書込番号:2502109

ナイスクチコミ!0


Benelliさん

2004/02/22 19:58(1年以上前)

ATA100対応80芯のケーブルをお使いでしょうか?

書込番号:2502160

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gパンダさん

2004/02/22 20:05(1年以上前)

はい、ATA133まで対応の物を使用しており他のものに変更して見ましたが
変化ありませんでした。ドライバーもOS標準にしたり
sisの物にしましたが殆ど変化ありませんでした。

書込番号:2502182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/22 20:25(1年以上前)

DMA5とかで動いていますか?

書込番号:2502285

ナイスクチコミ!0


Benelliさん

2004/02/22 20:32(1年以上前)

Cドライブの空き容量が小さいとか断片化が進んでるとか・・・ そんな事は当然クリアしての話ですよね

当方は過去にSiSのチップセットには痛い目にあってますので
チップセットが悪いって言いたいですね・・・

書込番号:2502326

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/22 20:53(1年以上前)

SiSはIDE周りが遅いですから、こんなものかもしれませんね。
また、デフラグの程度やHDD使用率にもよります。
最大の原因はSiSでしょう。(Readが遅く、Writeは良い。)
ここに最新のide2.04aがありますが、過去ログ等を参考にするに、改善の期待は薄いです。
http://download.sis.com/index_step3_2.php?Page=12

また、BenchはあくまでBenchです。
どれだけ、実感できる差なのかは分かりません。

書込番号:2502443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gパンダさん

2004/02/22 21:24(1年以上前)

お返事を下さった皆さん、本当にありがとうございます。
DMAの確認・デフラグの実施・HDDの空き容量・ide2.40a等
皆さんからアドバイス頂いたことは確認しましたが変化ありませんでした。Benelliさんの言われるようにSISのチップのだと思うのが
一番あきらめがつくのかも‥です(苦笑)
そうですよねsaltさんの言われるようにベンチの数値が
どれだけ体感出来るかわからないから・・見なかった事にすれば
良いのかも。。
皆さん本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:2502611

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/23 00:21(1年以上前)

WindowsXP標準のIDEドライバで改善される場合もあるそうです。

書込番号:2503831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

型番の違いは何

2004/02/04 12:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 はじめの百歩さん

ST3120026Aと23Aの違いってなんなのでしょうか?
どっちも8MBですか?
具体的に何が違うのかわかる方いらしたら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:2426071

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/02/04 14:00(1年以上前)

23Aは2MBキャッシュの60GBプラッタ
26Aは8MBキャッシュの80GBプラッタ

の違いみたい。

書込番号:2426318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/04 14:19(1年以上前)

120Gと160Gのサイズの違いだけです。
私もよく忘れるんでこんなところをしょっちゅう覗きます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/p_hdd.html

書込番号:2426367

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/04 19:28(1年以上前)

上に同じ(笑

書込番号:2427195

ナイスクチコミ!0


イザールdeさん

2004/02/15 23:34(1年以上前)

JINBEI_RURUさんの指摘が正しいです。
ST3120023A(2MB)という機種も存在します。
シーゲイトのHPをご覧ください。

書込番号:2474829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/16 00:58(1年以上前)

(ばれたか)
そうです(きっぱり)。
すっかり7200.7 Plusシリーズに目を奪われて・・・
そういえば、それは昨年ばら5シリーズで売られてました。
その後、SATAモデルST3120023ASも売られていました。
余計なこと書いちゃいましたね、ごめんなさい。

書込番号:2475320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

増設可否の判断は何処で?

2004/01/12 21:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 7MXさん

120Gが一万円を切ったのをきっかけに、HDD初購入しようと思い店頭へ向かいました。
念の為店員に確認したところ私のPCでは120Gは恐らく無理、40Gぐらいだと言われました。「64Gの壁」は知ってましたので、聞くとそれとは別の問題と言うことらしいです。何とも腑に落ちなかったのですが、購入せずに戻りました。
そこで質問です。どういうサイトで、どのように確認すれば120G増設の可否を判断出来るんでしょうか?
PCはソニー「PCV−R53」「30G内臓UltraATA66」です。
バッファローの対応情報なんかで見ると、120Gも○になってはいるようですが・・、自身がありません(笑)

書込番号:2338135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/12 22:02(1年以上前)

HDD交換で検索しては?
h
ttp://www.google.com/search?q=%EF%BC%B0%EF%BC%A3%EF%BC%B6%EF%BC%8D%EF%BC%B2%EF%BC%95%EF%BC%93+%EF%BC%A8%EF%BC%A4%EF%BC%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

書込番号:2338203

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/12 22:02(1年以上前)

7MX さんこんばんわ

バッファローの互換表でつかえるのでしたら、120GBまでのHDDは使えるはずです。

64GBの壁は98系のOSでfdiskを実行したときに、それ以上の容量を誤認識するという症状のことですけど、パッチが有りますからそれを当てることで解決します。

ただ、リカバリーディスクでうまく行くかは判りませんけど、パーティションの切り方でごまかせるかと思います。

書込番号:2338207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/12 22:07(1年以上前)

いい加減な店員だなあ。どこの店?40Gが大丈夫なら120GBも大丈夫。「64GBの壁」なんて無いですよ。あるなら「32GBの壁」では?
同シリーズのR73が40GB搭載ですから、おそらく120GBは大丈夫です。知ったかぶりの店員は無視してバッファローの対応情報を信じましょう(笑)。

書込番号:2338237

ナイスクチコミ!0


スレ主 7MXさん

2004/01/12 23:38(1年以上前)

XJRR2さん ,あもさん ,tabibito4962さん 、レスありがとうございます。
どうやら120Gは問題無く使えそうですね。安心しました。
素人なもんでまだまだ心配事はあるんですが、買ってから考える事にします。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:2338824

ナイスクチコミ!0


lkjm、nさん

2004/01/15 22:45(1年以上前)

64Gの壁なんてないと嘘を教える人が居るのはここですか?

書込番号:2349845

ナイスクチコミ!0


Mr.HHHさん

2004/01/16 00:25(1年以上前)

to:lkjm、nさん

> 64Gの壁なんてないと嘘を教える人が居るのはここですか?

確かに、間違った情報を発信した人はいたようですが、
質問者(7MXさん)自身が、その事は概知と言われてますし、
あもさんもフォローされてます。

7MXさんが問題にしているのは、「64G以外にどのような問題があるか?」
ですので、それ(質問)に対して、建設的な意見を発信するようにしませんか?

間違いを指摘するのも建設的とは思いますが、その場合は、きちんと
指摘した方が良いと思います。


to:7MXさん

わたくしも、64GB以外の壁は思い当たりません。
ただ、幾つかアドバイス(?)を....

私は、バッファローのHDDを購入した事が無いので想像ですが、
64G,100G(FDISK)の壁対策に、FDISK代替のソフトが同梱されてるとか、
120G(IDE)の壁対策に、BIOS騙しのソフトが同梱されてるとかは
可能性が無きにしも有らず....と思います。
まぁ128G(拡張INT13)の壁は、今回関係無いでしょうが....

「PCV−R53」を、どのOSで使用する予定かの情報がないので、
FDISKのパッチが必要かは判りませんし、120GのHDDにBIOS騙しが
必要かも判りませんが、既に64Gの壁はご存知で(対応も判るとして)、
SEAGATEのサイトに、BIOS騙しが有る事を考えれば、リスク覚悟で
チャレンジしてみては?

バッファローや、アイ・オー・データのHDD購入の利点は、
サポートですね。
添付ソフト(有るとして)ももちろんですが、自分には保証期間が
(バルクより)長い事がメリットとして写ります。
なにせ、購入後2ヶ月でHDD(日立IBM2.5インチ80G)がクラッシュ(泣き)した
ばかりですので....



p.s.念の為、64Gの壁など引用

263044 W98:Fdisk は 64 GB を超えるディスクのフル サイズを認識しない [win98x]
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;263044

[WinMe] FDISK.EXE で 100 GB を超える領域を作成する手順(WinMe , Win98)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363

書込番号:2350343

ナイスクチコミ!0


Mr.HHHさん

2004/01/16 09:05(1年以上前)

先の私の書込みに、脱字個所が有りました。

誤> わたくしも、64GB以外の壁は思い当たりません。

正> わたくしも、64GB以外の壁以外は思い当たりません。

書込番号:2351001

ナイスクチコミ!0


R53ユーザーさん

2004/01/20 06:22(1年以上前)

私も

書込番号:2366354

ナイスクチコミ!0


R53ユーザーさん

2004/01/20 06:56(1年以上前)

遅レスなので、もう見ておられないかもしれませんが一応。
R53に80GBのHDD(IDE)を増設した時は全く問題なかったです。
私も知識が浅いのと120GB(IDE)の増設は経験が無いので、
120GB増設のアドバイスは残念ながら出来ないのですが、
「64Gの壁」については気にしなくて大丈夫かと。

上の記事は途中で返信してしまいました。

書込番号:2366381

ナイスクチコミ!0


スレ主 7MXさん

2004/01/22 21:43(1年以上前)

ああ、みなさんレス感謝いたします。
色々と雑用があり遅くなりましたが、やっと本日購入出来ました。ST3120026A (120GB)です。
取り付ける前に問題点を勉強しようと思い、ここを見ると更にレスが・・。
レスだけでかなり勉強になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:2375949

ナイスクチコミ!0


づろん800さん

2004/02/14 12:42(1年以上前)

某IBMのMBにはBIOSで64Gの壁があるものがあります。他のDOS/V系MBでは32Gの壁さえなければ137GまでOKなのに。何を考えているんだろう、某IBM。

書込番号:2467523

ナイスクチコミ!0


DELLer!さん

2004/02/14 18:20(1年以上前)

メモリを増強して、XPにした方が。

Win98はもうやめましょう。

書込番号:2468576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このハードは、DMAモード2駆動なんですか?

2004/01/09 12:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 sasakingさん

先日、キーン音ではお世話になりました。

色々確かめていた時、あまりにも転送速度が遅いのでデバイスマネージャーで確認していた所
セカンダリIDEチャンネル
デバイス0 自動検出 DMA(利用可能な場合) ウルトラDMAモード2
デバイス1 自動検出 DMA(利用可能な場合) 無効
となっていました…。これでいいのでしょうか?

試しに、[デバイス1 なし PCIのみ]に設定してみたら速度は改善したのですが、どうも気持ちが悪いです…。ご意見ありましたらお願いします!(ジャンパーは、ケーブルセレクトにしています)

書込番号:2323479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/09 19:38(1年以上前)

マザーにもよります
ケーブルが不良かもしれません ATA133用かな?
同じケーブルに光学ドライブや遅いHDDつけていませんか?

書込番号:2324505

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/09 20:45(1年以上前)

ジャンパーピンをマスターまたはスレーブにした時は、どうなります?

書込番号:2324730

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasakingさん

2004/01/10 23:21(1年以上前)

返信遅くなって、申し訳ありません。σ(^◇^;)
ジャンパーは、明日にでもバラして繋ぎ変えてみます!

…で、実際皆様はどのモードで駆動してるんでしょうか?

書込番号:2329565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/11 10:39(1年以上前)

U-DMA5かな。

書込番号:2331111

ナイスクチコミ!0


へんですねさん

2004/01/29 19:07(1年以上前)

自動で最速になるはずですよ。DMA2などは論外です。多分、
(1)ケーブル間違い(常識と思いますが、ATA133対応でなければダメ)
(2)ケーブルオートディテクト(最初の設定)を無意味に勝手にいじった。
(3)BIOSを無意味にAUTOでなくした。
ことが原因ではないですか?

書込番号:2402697

ナイスクチコミ!0


sasaking (スレ主です)さん

2004/02/04 14:26(1年以上前)

お久しぶりです。(公私ともに忙しくて、PC触る暇がありませんでした…) σ(^◇^;)

PCフタを開けてHDDのジャンパーをスレーブに変更して再起動した所、UDMA5として認識しました!
やったぁーーー!!!
…と思ったのもつかの間、電源オフ→再起動して見ると『PIO』に戻ってしまいます…

デバイスマネージャーで、IDEコントローラーのプライマリIDEチャンネルを削除して再起動すると
認識します。しかし、電源オフ→起動! で、また『PIO』に逆戻り…
以降、同じコトを繰り返しても状況は改善しません。仕方なく、電源を切りたい時には『休止モード』を使っています。
※何故か、再起動するだけだと設定はUDMA5のまま正常なんですが…

DreamSys (PC名)の仕様なんだろうか… (×_×) ご意見お待ちしています。

書込番号:2426382

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/08 21:51(1年以上前)

もともと付いてたケーブルが、ATA33(40芯)の可能性もありますね。

IDEケーブルを交換(ATA133/100対応80芯)してみては?

書込番号:2444260

ナイスクチコミ!0


sasaking (スレ主です)さん

2004/02/08 22:48(1年以上前)

マスターに付いてるHDDは、UDMA-6(133)で認識してるのでケーブル違いは無いと思うのですが…
マザーが悪い?

書込番号:2444584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ページファィルとシステムの変更

2004/02/03 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

クチコミ投稿数:108件

昨日このハードST3120026Aを購入し 
C:(FAT32プライマリーパーティション)
D:(NTFS拡張)
E:(NTFS拡張) 
と言うように3つに分け、データーを一部移動させるために今回購入のST3120026Aを、プライマリー・スレイブに接続

プライマリー・マスターには、以前から使用中のST380011Aを接続(同じようにドライブは3つのパーティションに分けています)

両方のハード共にCドライブにW2Kが個々にインストールしてありますが、BIOS設定時に謝ってスレイブからの起動にしてしまいドライブレターが変な設定になり、一つのハードで起動できなくなってしまいました。
そこでシステムとページファィルが別々のドライブにまたがったのを、元のように同じドライブに移動するにはどうすればいいのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いいたします。

D:E:をI:J:と変更するのはディスクの管理からできますが、
ページファィルとシステムの変更は、間違うと起動しなくならないかと不安でどうすればいいのでしょう
 A:3.5 インチ FD
 C:ページファィル(スレイブのST3120026A)
 D:       (マスターのST380011A)
 E:       (マスターのST380011A)
 F:CD-ROM
 G:リムーバブル ディスク
 H:システム   (マスターのST380011A)
 I:       (スレイブのST3120026A)
 J:       (スレイブのST3120026A)

使用環境
OSはW2000(SP4)
マザーボード ----- MSIのE7205 Master-F 
チップセット ----- Intel E7205 / ICH4
ビデオボード ----- ギガバイト GV-R92128DH
マルチドライブ----- 松下 LF-M621

書込番号:2424327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2004/02/04 03:25(1年以上前)

自分で何とかならないものか、以下の方法は試しましたが・・・
〔マイコンプピューター〕右クリック〔プロパティ〕
〔詳細〕タブ〔パフォーマンスオプションから
〔仮想メモリの変更〕から
C:のページファイルを削除して
H:にページファイルを変更して再起動をしても効果なしでした

書込番号:2425257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/04 04:16(1年以上前)

私も以前、ページファイルをS:Swapとかご丁寧に名前まで付けて
別Diskに使っていたことがあります。
(起動が早くなる。とか一時期雑誌に良く書いてあったんでやってました。)
でHDD増設して、そちらにOSインストしたら、同じくドライブレターが変わってしまい
「カーネルが壊れてると」とか何とかで古い方は起動できなくなってしまいました。
それはもう諦めて、とっとと新しい方に乗り換えました。
その後、元の状態を再生してから、ハードウェアプロファイル保存して
切り替え起動とかやってみましたが、そのあたりは保存されないみたいで駄目でした。
おっしゃる起動前にドライブ文字変えられるソフトでも無いか探しましたが
私では探しきれませんでした。
まぁ、そんな起動が早くなるという効果があった訳でもないし、
ページフォルト起こすようなソフトもなかったし、それ以来やめました。

思うに、OSではそのドライブ文字で記憶されてしまっていると思うので、
以前使用していたスワップのドライブ文字にそのパーティションが当たるまで
復帰は無理でしょうね。

なんだか足しにならない話で申し訳ない。
古い方から必要なものを取り出したら、捨てちゃいましょう。
投げやりな言い方でごめんなさい、
そのHDDはマスター設定に変えれば、問題なく使えると思いますよ。

書込番号:2425302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2004/02/04 11:03(1年以上前)

スネークマンション さん おはようございます。
新しいハードをマスターに付け替え動かし、はずしたハードを外付けで
ディスクの管理で見ますと正常にH:ドライブ(アクティブ)となっていますしファイルの中にはページファイルやブートファイルなども残っていますので異常ないようですが、しかしマスターに単体でOS起動すると、以下
 「仮想メモリが限界です。システムにページングファイルがないか、ページングファイルが小さすぎます。」というエラーが発生その先進めません。

>思うに、OSではそのドライブ文字で記憶されてしまっていると思うので、
以前使用していたスワップのドライブ文字にそのパーティションが当たるまで
復帰は無理でしょうね。

やはりOS起動する前にDOSかなにか別で設定しなければ無理なようですね
フリーソフトで、もしくはDOSのコマンドで何か実行することはできないのでしょうか?


書込番号:2425813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/04 14:26(1年以上前)

>「仮想メモリが限界です。システムにページング・・・
そうそうそれでしたわ。
コンパネで調整しろって、ログオン前にどうやるんじゃ!
とか突っ込みたくなるメッセージも添えてね。
回復コンソールも同じだったかと思います。
あっ、ごめんなさい。
私は踏ん切りがいい方であきらめたんで復旧の仕方知りません。

書込番号:2426381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2004/02/04 14:45(1年以上前)

スネークマンション さん まだあきらめずに奮闘しています。

このソフトがどうやら問題解決してくれるかも?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/w2ksignature.html

でも、国語が苦手な私には1回呼んだぐらいで理解出来ないのがくやしい

書込番号:2426431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/04 15:23(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se256265.html
こんなのもありますね。
私の見る限りではこっちの方がコピーじゃなくて割り当てできて良さそうですが、
なんだかめんどうそうです。
正常なところまで壊しちゃわない様がんばってください。

書込番号:2426514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2004/02/04 16:13(1年以上前)

スネークマンション さん ありがとうございます。
大変お騒がせいたしましたが、以前のハードが起動しました。
上の書き込みでのツールKnowhow Software Tool [ W2KSGN ]は98用でDOSからでは、蹴られてしまいま役に立ちませんでしたが、

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=249321

以前のWindowsの起動ディスクより 
A:>fdisk /mbr
画面上ではまったく変化なしですが、試しに再起動したところ
W2k無事立ち上がりました。

あともう一つ同じ状態のSamsungのハードがあるので、そちらの方は、スネークマンション さん が調べていただいたソフト試してみたいと思います。

昨日からあきらめずにしていてよかったです。

書込番号:2426627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/04 16:26(1年以上前)

それはよかったですね。
うむそんな簡単に直ったんですか?ちと不思議。
かつてLinuxのLILOによくMBR壊されてそれを使ったもんです。
ちなみにそのコマンドはWin2Kの復旧コンソールで FIXMBR が同じ機能です。

書込番号:2426669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2004/02/05 09:02(1年以上前)

ハードのトラブルが解消されて、昨日はぐっすりと寝ることができました。
スネークマンション さん いろいろありがとうございます。

>かつてLinuxのLILOによくMBR壊されてそれを使ったもんです。
ちなみにそのコマンドはWin2Kの復旧コンソールで FIXMBR が同じ機能です。

W2kのコマンドは全くと言っていい程知らないので、これを機会に少し調べてみたいと思います。

書込番号:2429546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却ファン?

2004/02/02 20:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 まるまるの顔さん

すいません。本当に初心者なんです。このHDDって、冷却ファンとか付けなくていいんでしょうか?増設(最初は他の人に組んでもらったです)の為に買ったんですが、最初のに、冷却ファンが付いているので、不安で・・・。(~~;

書込番号:2419491

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/02/02 21:43(1年以上前)

温度が高い場合(夏場で50度以上)必要かもしれませんが、通常はいりません。

心配なら温度は買ってみて下さい。(とても便利です)
HDD温度計(フリーソフト)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

書込番号:2419733

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるまるの顔さん

2004/02/02 22:08(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。一応一安心です。ソフトの紹介まで、ありがとうございます。ちなみに、何度になったら危ないのでしょうか?説明文みたいのに、60度がレッドラインになっていましたが・・・。何度もすいません。

書込番号:2419895

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/02 22:27(1年以上前)

年間通して55度以下(シーゲート)です。

60度が赤信号で、55度が黄色信号かな?今の季節だと40度付近までなら大丈夫です。(部屋の温度が暖房30度設定は例外です(^^;)

書込番号:2420014

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるまるの顔さん

2004/02/03 17:18(1年以上前)

EBY_SSさん回答ありがとうございます。温度管理もおもしろそうです。あまり温度が上がるようなら、小さいHDD用ファンがあるようなので、それを付けてみます。ありがとうございました。

書込番号:2422870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3120026A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120026A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120026A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120026A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120026A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3120026A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング