ST3120022A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3120022A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120022A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120022A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120022A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120022A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3120022A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120022A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120022A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120022A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120022A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120022A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSの修復が途中でとまってしまいます。

2003/09/18 22:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 dora2003さん

OSの修復(データはそのまま)をしようと思い、CDから立ち上げてセットアップをしていくとデバイスのインストールの画面で止まってしまいます。
HDのアクセスランプが15秒ほど消え、点きだしたと思うとディスプレイへの入力信号がなくなって、画面が消えてしまいます。同時にHDへのアクセスもなくなり動きません。M/Bの電源は入ったままです。
しょうがなく電源を落とし、再度立ち上げるとOSのインストールの再起動後??の画面から始まり、また同じところで、HDが止まってしまいます。
他のHDで同じことをやってみましたが、ちゃんと修復インストールできました。
これはやはりHD不良なのでしょうか?
最初のインストールの時にも
A Problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
If this .......
というメッセージが出てインストールが出来ないことがありました。

パーティーションは、10G (OS) 110G(DATA) というきり方をしています。
メモリは、テストしてみましたが特に問題ありませんでした。

長文、スレ違いになるかもしれませんが、なにか情報をおねがいします。

書込番号:1954956

ナイスクチコミ!0


返信する
1982さん

2003/10/10 15:30(1年以上前)

もう解決したかもしれませんが・・・
私も別なHDD同じ現象になったことがありますが、データそのままでの修復はできませんでした。
わたしは別マシンでデータを退避させた後、
フォーマットしてosから入れ直しました。

書込番号:2016366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けhddの接続で。。

2003/09/15 13:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

助けてください。
友人から譲ってもらった3.5inch外付けhddケースに手持ちのhddを取り付けようとしたら、認識しません。
友人曰く、特別なドライバは必要ない?との話ですが、あまり確かな情報ではないようです。
簡単な状況および現象を説明しますと、

OS;WIN XP SP1
CPU;PEN4 2.4G
M/B;MSI 845GE MAX
MEMORY;512
PRI-MAS;IC35L080AVVA07-0(IBM 80G)
PRI-SLA;ST3120022A(SEAGATE 120G)
SEC-MAS;DVM-4242FB(IO-DATA DVD-R+R)
SEC-SLA;LTR-48246S(LITE ON CDR)
外付けHDDケース;http://www.cablesonline.net/usb35ideexca.html

手持ちの上記PRI-MAS,SLAのHDDを外付けHDDケースに装着後USB接続すると、"USB to IDE Adaptor"の新しいドライブが認識
されたという警告の後、ドライバインストール画面が現れる。(会社のW2K環境でも同じ)
HDDのどこを検索させても該当のドライバは見つからないし、上記外付けHDDケースサイトは販売のみのサイトの様でドライバが
見当たりません。せっかくのHDDケースが無駄になりそうです。どなたかぜひ助けてください。
上記の同じ外付けHDDケースをお使いの方からの情報もお待ちします。

書込番号:1945014

ナイスクチコミ!0


返信する
あまちゅあちゃんさん

2003/09/27 00:59(1年以上前)

こんにちは。私も外付けHDDを使用しています。
hstc さんとメーカーは違いますがXPなら、
ドライバーは、いらないと思います。
ジャンパーはマスターorシングルにしてありますか?
外付けケースの場合、スレーブだとダメだと思います。
間違ってたら。申し訳ないですが...
あと、お使いのHDDケースそのものが、
大容量HDD対応してるのでしょうか?
私は初心者なので参考になるかどうか心配ですが。
外付けは便利で、愛用しているもので
書き込んでみました。
では失礼致します。

書込番号:1979698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何方か教えて下さい

2003/09/10 15:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 まつ印さん

今回初めてHDDを購入しょうと考えているのですが、専用の電源コードがいると聞いたのですが(ST3120022A)にも必要なのでしょうか?。
素人ながら、下らない質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:1930973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/10 15:21(1年以上前)

それはシリアルATA仕様の、型番の末尾がASになっているものだけです。

書込番号:1930983

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつ印さん

2003/09/10 15:53(1年以上前)

夢屋の市さん  早速の返答有難う御座いました。

書込番号:1931024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2003/09/09 18:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

RAID(1もしくは0)を組むにあたって良くロットが近いものが
良いといいますが、実際ロットが近い数字でも
裏の基盤に付いているチップ等はバラバラですが、
やはりストライピング等でRAIDを組む場合などは
ロットで選ぶより裏のチップセットが同じ物を選んだ方が
タイミングのずれによるRAID不良は起こりずらいのでしょうか?
このHDDでRAID組まれている方いらっしゃいましたらアドバイス
よろしくお願いいたします

書込番号:1928451

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/09 18:49(1年以上前)

SeagateでRAIDをやっても、パフォーマンスはあがりません。
やるんなら、他のメーカーにしたほうがいいと思いますよ。

書込番号:1928466

ナイスクチコミ!0


スレ主 sookさん

2003/09/09 22:00(1年以上前)

現在RAID1(ミラーリング)で考えていますが、
やはりSeagateは向いていませんか・・・
やはりマクスターがいいのでしょうか?

書込番号:1928970

ナイスクチコミ!0


はまさきさん

2003/09/11 09:41(1年以上前)

近所のPCショップにて9970円だったのでデータ保存用に購入
以前違う店で買った同じHDDがあったので、クロシコ製ATA133RAIDカード(2000円位)にてセカンドマシンで初めてRAID0組んでみました

感想です
FSB800&DDR400dualにしても大して変わらなかった体感速度が明らかに向上しました
信頼性はともかく、このキビキビ感は一度味わってしまうと戻れません!(遊びのつもりが・・・どーしよ)
PCのボトルネックがHDDだということを痛感しました

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1842.71MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA Raid Controller
SiI RAID 0 Set 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy   Drive    0   0   0   0   90940 79812 44460  C:\100MB

遅いと言われているSeagateでこの数値ですからMaxtorや日立だったらもっと速いのでしょうね
いやSCSIだったらさらに・・・禁断の世界に足を踏み入れてしまったような(汗)
RAID環境構築を夢想してしまう今日この頃です

RAIDカードのBIOSは3.0.93、HDDのファームは両方共3.06でした
裏のチップは見てません。ごめんなさい

RAID構築して4日経ちますが今のところ不具合は一切ありません。快適に動作してますよ

書込番号:1933093

ナイスクチコミ!0


スレ主 sookさん

2003/09/11 17:09(1年以上前)

はまさきさんお返事ありがとうございます。
とても参考にあります。ありがとうございます。
ん・・・お店の店員さんに聞いても、Seagateは単品で買われる方は
結構いますが、RAIDとなるとあまりいないような気がすると数件の
お店の方に言われかなり迷っています。
当方ストライピングではなくRAID1(ミラーリング)ですので
HDDのスピード等はそこまで気にしてはおりません、ただちゃんと
ミラーリングは安定して組めれば・・・って感じです。
しかしはまさきさんのレポではRAID0でちゃんと組めている事ですし
このHDDでも問題なさそうですよね!
しかも価格もかなりお安くなってきていますし・・・
でも例えばMAXTORなら6Y120L0 (120GB U133 7200) 辺りが無難なところでしょうかね?
ん。。。。迷います。
何か決め手となるよきアドバイス等ございましたらお教えください

書込番号:1933783

ナイスクチコミ!0


はまさきさん

2003/09/11 20:21(1年以上前)

ベンチ結果がヅれてしまいました。すみません
しかもsookさんはRAID1の構築でしたね。重ね重ねすみません(大汗)

私がRAID1で組み直せば話が早いのですが、あまりに快適なもので・・・ごめんなさいね(^^ゞ

パフォーマンスを気にしないのであればこのHDDでも問題ないと思います
何といっても安いです。80Gプラッター120Gで一万円切るなんて!去年の暮れに買ったMaxtor 40Gと同じ値段でした。とほほ

私はHDDは消耗品と割り切って使用しています。壊れる時は実にあっけなく逝ってしまいますから
HDDほど運に左右されるPCパーツは無いんじゃないでしょうか?
ですので最近は値段で選んでしまいます
大切なデータはDVDにバックアップしています

信頼性の向上を狙うならば、大容量の良い電源・良質のメモリ・良質のIDEカード&IDEケーブルでPCを固めましょう
120G*2を稼動させるならば電源にはこだわりたいですね。HDDの寿命にも関係して来る様です
私はAntecの480W電源をステップアップトランスを使い115Vで駆動させています
一種の保険と言うか・・・精神安定剤みたいなモノですね(*^_^*)

書込番号:1934162

ナイスクチコミ!0


はまさきさん

2003/09/11 20:24(1年以上前)

↑あらら顔アイコンが・・・
失礼しました

書込番号:1934167

ナイスクチコミ!0


名無し2号さん

2003/09/12 03:42(1年以上前)

ST3160023AならRAID1で使用してますが、問題ないですよ。
RAID CardはEscalade7500-4でHDDのFirmwareは3.06です。
基板上のチップが同じかどうかは不明。気にしたことないし。
それよりもRAID Cardとの相性の方が大きいのでは?

書込番号:1935295

ナイスクチコミ!0


sooooookさん

2003/09/12 12:19(1年以上前)

やはりいくらRAIDを組んでいるからと言っても
やはりDVD等へのバックアップは必要ですよね・・・
HDDは運もありますし、熱対策をすればほとんど壊れないとも
いいますよね。結局熱でチップが逝ってしまいあらら・・・みたいな
感じが多いようですね。

やはり購入時気をつける点はやはりロット数の近いもの、
ファームのVerが同じものですかね?裏の基盤(チップなど)は
みなさん気にされてないようですし・・・。

ちなみにASUSのP4P800DELUXのオンボードのRAID(VIAチップ)の
ものでRAID0を組もうとしております。
やはりRAIDに関してはプロミスがおすすめのようですが、
そこまでお金がまわらなくて・・・
どうでしょ?ASUSのオンボードRAIDではまた相性とか結構
シビアになりSeagateとかでは厳しいとかありますでしょうか?

書込番号:1935856

ナイスクチコミ!0


はまさきさん

2003/09/12 13:00(1年以上前)

良いマザーをお使いですね
私は2000円のクロシコ製カードでド安定中ですので、天下のASUSなら心配ないのではないでしょうか
このマザーは使用者も多いですね。あちらの板でも質問されてはいかかでしょう?

あ、このマザーICH5Rですね!チップセット直結でSATA RAID0が組める・・・いいなぁ〜

書込番号:1935925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて教えてください

2003/09/05 22:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 ぽんたろう!さん

始めまして!皆さんのアドバイスをいただきたく書き込みをしました。今日HDD増設の為ST3120022Aを某ショップにて購入してきました(2台目です)。
早速家に帰りジャンパーピンをはずしてスレーブとしてつなげてBIOSで認識したので
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
を参考にしてフォーマットしようとしたところフォーマットのファイルシステムがNTFSからFAT32に変わりません。
一度NTFSにしてしまうとFAT32に戻せないと聞いているので実行する前に質問させていただきたいと思います。
一台目のHDDはMAXTORの20GをNTFSで使用しているのでNTFSでフォーマットしても問題ないような気がするのですが・・・
ちなみに
WindowsXP Home
M/B ASUS K7V
CPU アスロン700
メモリー PC133 128*2
3年ほど前に自作したものです。
古いもので申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:1916672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/05 22:22(1年以上前)

FAT32は、30Gだったかな?そいれ以上の領域の場合は、FAT32でフォーマットできませんけどね・・・ NTFSのみだけども・・・ 基本的に

書込番号:1916701

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/05 22:23(1年以上前)

WINXPでは、32GB以上のパーティションをFAT32でフォーマットすることは出来ません。
そういう仕様ですので。

書込番号:1916706

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/05 22:24(1年以上前)

http://winfaq.jp/wxp/
ここのディスク管理のところを参考に。

私もNTFSで良いと思うのですが・・・

書込番号:1916710

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/09/05 22:45(1年以上前)

>一度NTFSにしてしまうとFAT32に戻せないと・・・

 そんな事はありません。ただ、データーをそのままにしてNTFS
からFAT32への変換が出来ないのです。(WIN添付外のアプリ
を使えば可能ですがね。)
 どうしても32GB以上をFAT32でフォーマットしたいのであれば、
WIN9x系でフォーマットして下さい。
 出来る事なら、制約が沢山出来るので、NTFSでの使用をお勧めします。

書込番号:1916797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたろう!さん

2003/09/05 23:52(1年以上前)

て2くんさん、梢雪さん、saltさん、Ryuu2003さん、早い回答をいただきありがとうございました!
ただいま無事にフォーマットのほうが終わりましてファイルの移動などきちんと動作させることができました(NTFSでフォーマットしました)。
初歩的な質問だったのですが親切にしていただきありがとうございました。

書込番号:1917032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/05 00:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 虎衛紋さん

助けてください、、 増設の為ST3120022Aを購入して取り付けは無事に済みました。そして、fdiskで設定しようとしたところ、容量が11447MB(11GB)、空き11141MB、71%(これってやはりおかしいんでしょうか?)と表示され、120GBのはずなのにおかしいなと思いつつ拡張MS-DOS領域作成の作業を済ませました。で、再起動したんですがマイコンピューターのところに何も表示されません。。。なので、もう一回拡張MS-DOS領域作成してみたら認識されるかなと思い、拡張MS-DOS領域作成してみたんですが今度は何分経っても、「2%完了」のままだったので作業中止してしまいした(良くなかったでしょうか。。) BIOSでは認識してるようです。OSはwindows me 機種は富士通のFMV DESKPOWER ME6/755 です。当方初心者で知識も全然ありません。いちおうユーザーズガイドなどのお手本どうりに作業したつもりです。 どうしたらいいでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:1914648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/05 01:39(1年以上前)

HDDの容量は1KBを1000B、1MBを1000KBとして計算してる。
でも、Windowsなどは、1KBが1024Bで、1MBが1024KBになる。
あとは、計算して、正しいか考えてください。

ただしく、フォーマットとかされていないなら、Windowsが認識しないからね。もう一度ただしくパーティションをきるなりFDISKする必要がありますね。

書込番号:1914759

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/09/05 01:51(1年以上前)

↓が関係あるかも?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363

書込番号:1914784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/05 05:59(1年以上前)

改行とかしないからて2くんさん空き容量1桁間違っちゃったよ・・・

流れ者2ndさんのリンク先の方法を試してみて下さい。

書込番号:1914983

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎衛紋さん

2003/09/05 14:49(1年以上前)

て2くんさん、流れ者2ndさん、夢屋の市さん、ありがとうございます。
容量が11447MBと表示されたのは5 桁までに制限されているから異常ではないんですね、とりあえず安心しました。でも空きが11447MBではなく11141MBってなぜでしょうか??

もう1度改めて、詳しく今までの自分の操作経過を書きますと、
「スタートメニュー」→「アクセサリ」→「MS-DOSプロンプト」→ 「FDISK」と入力 → 「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか (Y/N )」でY キーを押して Enter → 「現在のハードディスクドライブを変更」(ST3120022Aが容量11447MB(11GB)空き11141MB、71%の表示)→ ST3120022Aのドライブを選択 → 「MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブの作成」→ 「拡張MS-DOS領域の作成」 → ディスク容量のカウントが始まり100%完了する → で、ここで、操作を誤ったのかEnterキーかESCキーを押してしまいFDISKを終了してしまいました。(なのでパーティションは切れてないです。)ユーザーズガイドには正しい手順でいくと最後に、「変更を有効するにはコンピューターを再起動する必要があります」の表示が出ると書いてありますが、この時確か、表示されませんでした。 この作業は誤っていたのでしょうか。。正常に設定が終わっていないのでしょうか??  再起動してもマイコンピューターのところに何も表示されません。なのでフォーマットできません。

書込番号:1915733

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎衛紋さん

2003/09/05 14:50(1年以上前)

それで、もう1度同じ手順でFDISKの作業してみたんです。ですが「拡張MS-DOS領域の作成」で、ディスク容量のカウントが2%からなかなか進まず0%に戻ったりしたので(1回目の時は割りとスムーズに終わったのでおかしいと思い)FDISKを強制終了してしまいました。。(やばいでしょうか?) 

今までの操作はこのとおりです。 FDISKの誤った操作でST3120022壊しちゃったかもと、、と不安です。。とりあえずもう1回流れ者2ndさんのリンク先の方法を試してみようと思います。

書込番号:1915734

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/05 22:12(1年以上前)

Fdiskのやり方のHPをLinkしときます。
一度、領域の削除を行ってから再Tryでいかがでしょう。
http://mbsupport.dip.jp/fdisk.htm
http://www6.plala.or.jp/vaiomind/hddkoukan.htm
http://www6.plala.or.jp/vaiomind/hddkoukan.htm

書込番号:1916675

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎衛紋さん

2003/09/05 23:25(1年以上前)

再度、流れ者2ndさんのページの方法をしてみたのですが、やはり「拡張MS-DOS領域の作成」のところでカウントが2%ぐらいから進みません。。

saltさん へ

ありがとうございます。リンク先の方法で領域の削除をしてみたんですが
「削除する領域がありません」と表示されました。 それで「領域情報の表示」で見てみると「この領域は定義されてません」と表示されました。。 壊れてるのでしょうか?? 

どうしたらいいでしょうか?

書込番号:1916929

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/06 00:30(1年以上前)

う〜〜ん、Dos Promptでやらないで、Meで起動Floppyを作成し、そこからFdiskをかけてはいかがでしょうか。
くれぐれもHDDを間違わないように。

後、その増設HDDはSlaveに接続してるのですか。
JumperPinはSlaveの位置になってますか。
紐のつなぎ方はあってますか、遠い方がMasterです。
また、場合に依っては二台ともJumperをCable Selectにしてみるとか。
IDE CableをATA100/133対応の物に変えてみるのも良いかも。

書込番号:1917179

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/06 00:36(1年以上前)


ん?
Meで作った起動FloppyにFdiskは入ってましたっけ???
外部Commandだから入って無いかも・・・
ごめんなさい、よく分かりません。
9x系は難しくて、殆ど経験無いです。

書込番号:1917204

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/06 08:53(1年以上前)

saltさん>Meで作った起動FloppyにFdiskは入ってましたっけ???>
大丈夫です。(領域を正しく表示させたい為に、作ったことあります・・・わざわざ1台インストールして)

虎衛紋 さん>
「この領域は定義されてません」が出てるのとのことでしたら、もう一度領域を確保されては?
ただ2%でフォーマットが止まってるとのことですので、もしかすると元々付いてるIDEケーブル(FMVだと緑だったっけ?)が、新しいHDDの転送速度について行けてないのかも?市販のIDEケーブル(IDE133/1000用80ピン)に変えてみてもいいかもしれません。(^_^;)

書込番号:1917822

ナイスクチコミ!0


ゴミレスマンさん

2003/09/06 10:17(1年以上前)

↑80ピンではなく80芯では???

書込番号:1917993

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/06 14:03(1年以上前)

あつほんとだ間違えです(^_^;)
(ゴミレスマンさん、ありがとうございます)

書込番号:1918476

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎衛紋さん

2003/09/07 01:00(1年以上前)

saltさん> EBY_SS さん>

ありがとうございます。
Dos Promptでやるより起動ディスクからFdiskしたほうがいいのでしょうか?
今家にフロッピーないんで買って試してみようと思います。
JumperPinなどの設定はSlaveで、正確に取り付けてます。

それで、再度領域確保の作業を行ったんですが、やはり3%くらいから
進まず、0%にもどってしまいます。チェック中にHDDからちょっと変な音がしてました。。。
1番最初に領域確保を試した時は3、4分で100%完了しましたのでIDEケーブルはおそらく関係ないと思います。
今もう、どうすればいいかわけわからない状態です、、、1番最初にFDISKした
時にちゃんと設定できなかったのでまずくなったのかもしれません。。
最悪の場合、店で初期不良で交換してもらうというのは可能でしょうか?

書込番号:1920499

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/07 09:36(1年以上前)

チェック中にHDDからちょっと変な音がしてました>
もしかするとHDD壊れたかも、音は「カッコン、カッコン」だと故障、「ジー」「カリカリ」等だと問題ないんですが。
「カコーン」が出てたら、初期不良で店で交換してもらって下さい。
(だいたい店にもよりますが、初期不良交換は1週間です)


大丈夫そう名場合の、ほかの方法としては
○CDドライブのケーブルを外して、そのケーブルをHDDに繋げてみた時にうまくフォーマット出来るか?
○他のパソコン(知り合いか、友達のPC)で、領域確保とフォーマット(NTFSでやらないように)してもらってきて、それを取り付ける。(場合によってはこっちの方が早いです)

あと、電源容量不足でもなることもあります。(友達のFMV電源150Wで、HDD増設して使ってたら、CDドライブ壊れたことあり)電源の容量確認した方がいいかも。

IDEケーブルはおそらく関係ないと思います>
「最初のみフォーマット出来た」ということは、よくあるんですよ。(なぜかうまくいくんですよ。)こちらは使ってて、HDD転送エラー等が出なければ、別に変えなくてもいいんですが。(^_^;)

なおるといいですね。

書込番号:1921212

ナイスクチコミ!0


宝sungさん

2003/09/08 16:39(1年以上前)

私も土曜日にST3120026Aを買いました。土曜の夜から日曜夜まで寝ずFDISKをやりました。同じ現象で困りましたけど、DOS基本領域の時'20%'拡張領域に'
80%'入れました。そして再起動してformat c:とformat d:を行いました。format後はきれいに約22GBと91GBのものが完成。FDISKの時パーセントで値を入れることが大事です。例え、何々%、50%
また、FDISKやformat中に出る容量には気にしないことも大事です。最後はきちんと120GB出ますから心配いりません。

書込番号:1925313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3120022A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120022A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120022A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120022A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120022A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3120022A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング