このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年1月19日 12:53 | |
| 0 | 1 | 2004年1月12日 23:20 | |
| 0 | 6 | 2004年1月17日 21:03 | |
| 0 | 7 | 2004年1月11日 21:17 | |
| 0 | 6 | 2004年1月10日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2004年1月11日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
YAMAHAのHPの対応機種表には載っていませんでしたが
いちかばちかで取り付けたら認識しました。
購入を迷ってる方、ご安心下さい。
当方、ビクターのHDビデオレコーダー(HM−HD1)を所有していますが
それの「キーーーン」という音から比べるとかなり静かです。
ほとんど気になりません。
ただ、CDレコーダーのHD収納後のフタを閉める前に
フォーマットをして下さい。
フォーマット前に閉めましたら、コードがうまく接続できてないのか
認識しませんでした。
(取付⇒フォーマット⇒ふたを閉じる⇒再度認識の確認がお薦め)
ふたを閉じる際にはコードが引っ掛かったり抜けたりしないよう
気をつけましょう。
また、HD取付の際、ネジが引っ掛かって時間が掛かりました。
ネジを引っ込めてから(充分緩ゆるめてから)はめ込みましょう。
私がこれを買う前、こちらの掲示板で
対応するかどうかの書き込みが無いか探しましたが、無かった為、
もし私と同様に迷ってる方がいたら。。。と思い
こちらに書き込ませて頂きました。
場違いかもしれませんが、お許しください。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
教えていただきたく。
某機器にてシーゲートHDDを使用しており型番がST380022Aでした。
80GBと記載もあります。でもこういうのはここにはないようです。どういうものかご存知ありませんか。また名称の付け方をご存知でしたらお教えください。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
http://www.seagate.com/support/kb/disc/ref/jumper_settings.htmlとHDDに記載されている設定で何度かHDDを設定しておりますが、未だうまくいきません。HDDはSEAGATE(ST3120022AとST340810A)です。22Aをマスターに810Aをスレイブにしたいと思います。状況は2台つなげるとBIOS画面に入れません(WIN起動もしない)810Aをはずすと起動する。
小生の考えでは、マスターは上記HPの一番上でスレーブはジャンパー使用しないでいいと思っておりますが、おかしいでしょうか?
教えてください。それでもNGなら
もしかしたら810Aが壊れてるかも知れないので、友人に頼んでHDD確認してもらいます。
0点
2004/01/12 12:14(1年以上前)
[2327116]の人だね。
ST3120022AとST340810Aのジャンパ設定は一緒みたいなので
間違ってはいないと思うけど。
ST3120022A
http://www.seagate.com/support/disc/ata/st3120022a.html
ST340810A
http://www.seagate.com/support/disc/ata/st340810a.html
ところで、ST3120022Aを外してST340810A単体で接続した場合はどうなのかな?
勿論MasterとSlave両方で。
単体でBIOSが起動して尚且つ認識されていればST340810A自体は問題ないと
思うのでST3120022Aと同一IDEチャンネルに接続した時に何かしら問題が発生
している様な感じなので、ST340810Aを別のIDEチャンネルに接続してみては如何?
あとIDEケーブルは別の物に換えて試してみたのかな?
単体での接続で認識されていないのならHDD不良の可能性もあるかも。
ST340810Aを購入したショップに確認した方がいいと思うよ。
余談だけど先日自分も865PEでHDDを増設してHDDが認識されていなかったけど
BIOSの設定等色々試してみたけど全然駄目だったので試しにCMOSクリア
してみたら一発で認識するようになったな。
書込番号:2335973
0点
加えて、IDEケーブルの接続は大丈夫?
[マザー]−−(長)−−[スレーブ]−(短)−[マスター]
になってますか?
書込番号:2336157
0点
2004/01/12 17:29(1年以上前)
OEM版では無いですよね!(OEM版はスレーブで不具合出る場合ありますので、セカンダリー/マスターで使用してください)
書込番号:2337045
0点
2004/01/12 20:51(1年以上前)
私は前にHDDを5個つけたら認識しなくなって、300Wから420Wに換えたら問題なく動くようになった事がありました。
電源の変更も視野に入れてみて下さい。
書込番号:2337879
0点
2004/01/17 21:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。 どうしてもうまくいかないので、友人のPCでHDD認識するか確認しました。
→結果破損です。 お騒がせしました
書込番号:2356755
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
先日このHDDの購入し、増設しようとしたところ、
32Gまでしか認識されません・・・
ここの掲示板を読ませて頂いたところ、32Gの壁みたいです。
下のほうに、自分と同じ質問があったのですが、理解できません(;_:)
申し訳ありませんがどなたか教えて頂けないでしょうか?<m(__)m>
0点
takeki さんこんばんわ
お持ちのPCのことが書いてありませんから、32GBの壁なのか、それともHDDのジャンパ設定が32GBになっているのかわかりませんけど、マザーボードまたはPC型番をお書きください.
それに、HDDのジャンパ設定を確認してみてください。
書込番号:2333148
0点
2004/01/11 20:26(1年以上前)
あもさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます<m(__)m>
マザーボードは AopenのAK77−333です。
ジャンパは確認したところ□□□■なんですが・・・
□□□■
書込番号:2333169
0点
私はSeaGateのHDDは使ってませんので、設定がわかりません.
HDDにジャンパの設定方法が書いてあると思いますけど?
マザーボードはLBAに対応していると思います。
つまり32GB以上も認識できるはずです.
書込番号:2333200
0点
2004/01/11 20:34(1年以上前)
ずれてしまってますね・・・(>_<)
一応自作なんですが、ちょっと古いので・・・
書込番号:2333204
0点
多分32GB迄のJumper設定になってますね。
もしSlaveだとJumper無しです。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,579,00.html
ここのInstallation Guideを。
書込番号:2333274
0点
saltさんフォローありがとうございます。
やはり32GB制限のジャンパ設定ですね。
Masterで使う場合、電源ソケットを右側にしたとき、一番左のジャンパですし、Slave設定はジャンパーなしですね。
書込番号:2333341
0点
2004/01/11 21:17(1年以上前)
お二人様どうもありがとうございました<m(__)m>
自分でもHP調べてみたところ、ジャンパいらないみたいでしたね・・
そうしてやってみたら出来ました(^。^)
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:2333380
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
2000年に買ったソーテックのPC STATION M370AVを使っています。
今使っているのはHDD40GB(エンハンストIDE,Ultra DMA/33 対応)を
このST3120022Aハードディスクに交換したいんですけど交換できますか?
ハードディスクをかえたらOSとかは買わないといけないんでしょうか?
今までドライブとメモリしか交換したことがないので教えてください。
0点
初心者85 さんこんばんわ
標準で40GBですから120GBまででしたら、対応していると思います。
こちらの対応表をご確認ください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=20099
書込番号:2328726
0点
>ハードディスクをかえたらOSとかは買わないといけないんでしょうか?
HDD交換後に、最初から付いていたリカバリーCD入れて再起動すれば、
OSは買わなくても大丈夫です。
書込番号:2328748
0点
2004/01/10 20:37(1年以上前)
>ハードディスクをかえたらOSとかは買わないといけないんでしょうか?
PCが変わらないなら大丈夫だと思います。(ライセンスとしては)
実際の所、HDDを変えてみてリカバリーディスクでうまくいくかは、やってみないとわからないんですけどね。
後は市販のバックアップソフトを利用する方法もあります。(要CDRドライブ)
増設なら大丈夫です。
書込番号:2328770
0点
2004/01/10 20:38(1年以上前)
あもさん XJRR2さん すばやい返信ありがとうございました。
書込番号:2328777
0点
2004/01/10 20:53(1年以上前)
EBY_SSさん どうもありがとうございました。
書込番号:2328836
0点
2004/01/10 21:00(1年以上前)
>XJRR2さん
かぶっちゃいましたね、ごめんなさい(^^;)
書込番号:2328867
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
現在、Win-XPを使用しHDDを2台設置したいと思っています。
HDDはSEAGATE(ST3120022AとST340810A)です。22Aをマスターに810Aをスレイブにしたいのですが、ジャッパーピンの設定をどのようにしても810Aが認識しない(Winが起動しない→810Aはずすと起動する)のです。
BIOSもプライマリーとセカンダリーともに使用可能にしてます。
どなたか、ジャンパーピンの設定を教えて下さい。
ちなみにマザーはMSIの865G Neo2です
0点
2004/01/10 18:31(1年以上前)
OEM版の場合、スレーブが使用出来ない場合有り。
この場合セカンダリーのマスターに付けるとOK。(光学式ドライブは移動)
書込番号:2328353
0点
2004/01/11 08:26(1年以上前)
皆さんありがとうございます。OEM版とはO/Sのことですか?
O/Sは当初win2000のOEMを使用。 調子が悪かったのでXPのUPグレードにしてますが。スレーブ使えないことありますか?
書込番号:2330805
0点
2004/01/11 22:30(1年以上前)
>OEM版とはO/Sのことですか?
違います。HDDにシーゲートの文字の代わりに、OEMとでかく書いてある物です。(該当しないなら大丈夫です)
書込番号:2333758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





