ST3120022A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3120022A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120022A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120022A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120022A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120022A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3120022A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120022A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120022A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120022A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120022A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120022A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120022A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/04 01:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 ねこねこ777さん

HD容量が足りなくなりそうなので、買ってしまいました。
現在は購入時のまま15Gのものをプライマリーマスターに接続WIN2K使用してますが、このHDと交換してこのHDをプライマリーマスターに接続、WIN2Kインストールして各種アップデートドライバー等インストール後に旧15GのHDをプライマリースレーブに接続して旧データを読込むことは可能でしょうか?1、2ヶ月前から増設を考えてましていろいろ調べたのですがはっきりと分りません。どなたかご教授願えますでしょうか?

書込番号:2302877

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/01/04 10:59(1年以上前)

15GBのHDD搭載パソコンですと、32・64GBの壁が存在するおそれが高いですので、機種名(またはマザーボードの型番)をお願いします。

うまくいくとバイオスのアップデートで済みますし、ダメな場合ATAカードの増設か外付けケース使用になります。(そうなると買い換えも考えた方が良いかも)

データーの方はそのやり方で移行出来ます。

書込番号:2303828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/01/04 11:00(1年以上前)

可能です。同じOSならフォーマットも同じですから。
 起動ドライブを変えるだけなのでバックアップも取る必要が無いし。
 再インストールの覚悟もついているみたいなので後は実行するだけです。
ただ、PCが古いとHDDの壁に当たるかも。た・ぶ・ん、平気だと
 思いますが…

書込番号:2303833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこねこ777さん

2004/01/04 12:46(1年以上前)

EBY_SS さん Ferel さん返信ありがとうございます。
因みに機種名は EPSONのEdicube TP715だと思います。
数ヶ月中には新しく自作機を組みたいと思っていますので、その予行練習?と勉強をかねてまさに今隣でPCあけようとしているところです。
壁はBIOS DL まではしたんですが日付がPC購入よりもだいぶ古いので放置しています。
とりあえず取り付けて20GBにパーティションきってそこにWIN2Kインスト後、壁があるならBIOSあっぷではだめでしょうか?

書込番号:2304152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこねこ777さん

2004/01/04 18:31(1年以上前)

今、WIN2Kインスト、残りのパーティションきってフォーマット終わりました。BIOSアップすることなく120GB認識してくれました。
旧HDも3.5増設用ブラケット(空間はありますが空きベイが無かったので)で取付てプライマリースレーブにて無事使用できそうです。電源がちょっと心配だったんですが電源電卓では何とかいけそうだったので一緒につけて置きました。
一緒にケースファンフロントにつけようと思って買ってきたんですがこのマザーボードケースファン用の電源が見当たらない。。。。。不覚でした。
環境構築するのが一苦労ですがこれからがんばります。どうもありがとうございました。長文失礼しました。

書込番号:2305254

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/04 20:08(1年以上前)

大丈夫だったようですね(^_^)
よかったよかった。

書込番号:2305633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安くなったね!

2003/12/22 23:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 kazumanさん

Barracuda 7200.7 Plus発売を予期していた様に全国一斉に在庫一掃の投売り状態ですね。近くのショップでも見掛けたので思わず買っちゃいました。これ間違いなくATA100 120Gなんですよねって聞いちゃいました。ATA66 30Gを云万円投資して増設したのはついこの間、といっても3年前か。カンム!!

書込番号:2260603

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/12/23 01:46(1年以上前)

ST3160021A なんて10980円です。
これって最近までの120GBの価格ですよね。おまけに68円/GBです。

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05302010205

書込番号:2261417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

全く認識されません

2003/11/21 16:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 伊賀者さん

10GBをこの機種に置き換えfdisk作業に入ったところ、以下の画面で
スットプして進めません。
多分HDDが認識されていないと思うのですが?・・・いろいろ試行錯誤しましたが私の手に負えません。どうすればよいのかご教授ください。

★画面表示

System Configurations

CPU Type :AMD-K6(tm)-2
Co-Processor :Instslled
CPU Clock :500
Base Memory : (表示なし)
Extended Memory:(表示なし)

Diskette drive A:1.44M,3.5 in.
Pri.Master Disk:LBA,UDMA 66,・・・・・(以下表示なし)


★機種 IBM aptiva2190-27j
Memory:256MB (64MBから置換)
チップ:sis530
IDEケーブル:ATA66/100(80芯)・・ATA33(40芯)から置換

★BIOSのアップデート済

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:2148429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/11/21 16:52(1年以上前)

ATAのドライバー入れてないのでは?

書込番号:2148474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/21 17:06(1年以上前)

思いっきり32GBの壁では?

書込番号:2148508

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/21 17:15(1年以上前)

UATAカードを使う他ないでしょう。

書込番号:2148531

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/21 20:18(1年以上前)

似たようなPC(Aptiva 2190-21J SiS530ChipSet)で薔薇7200.7 80GBが逝けましたね。
BIOS UpとCable交換はしました。
120GBもOKの様に思うのですが、HDDとの相性や電源等も関係が有るのでしょうか。
(電源も150Wに換装したのです。)
また、初めは素のWin98でしたが、Win2000をInstallしました。
Win2000はSupport外なのですが、ほとんどのDriverをWin2000は持ってました。

ただIDE ControllerがATA33なので、HDDの速度が出ませんでした、SequentialReadで23MB/secくらいでした。
PromiseのATA Cardを増設し、そこに繋いでWin2000をInstallしたら、50MB/secくらいでて、快適でした。
ある日、3D Benchをしたら、OSが飛びました。
再Installしたのですが、安価なATA Cardに繋いだHDDを起動Diskにするのは危険かもしれません???
まあ、増設したVideoCardがSiS305PCIですから、3D Benchをするのは無謀なんですけど。

後、Memoryを初めからの64MBだけにしてもダメですか・・・
FdiskはWinMeのものを使うか、このPatchを当てたものを使いましょう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

書込番号:2148999

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2003/11/22 00:26(1年以上前)


素早いレス驚きです!誠に有難うございます。
皆様のアドバイスを踏まえ、現状を説明させて頂きます。

>ATAのドライバー入れてないのでは?

一応BIOS上、置換のケーブルはUDMA 66,と表示されているようです。
現在、これに接続している10GBのHDDは動作しています。

>思いっきり32GBの壁では?

書き忘れましたが、OSはWin98SEです。私の場合、32GBすら認識してくれません。

>UATAカードを使う他ないでしょう。
>PromiseのATA Cardを増設し、・・・・快適でした。
>安価なATA Cardに繋いだHDDを起動Diskにするのは危険かもしれません???

やはりインターフェースカードを使わねばなりませんか。
実は、元々はPC1アダプター・カード・コネクターの空きは2つありましたが、LANボードとUSBボードを装着したため、現状空きがありません。
何かよい方法はないでしょうか?
インターフェースカードを使うとすれば、どこのどのようなものが良いのでしょうか?

>Memoryを初めからの64MBだけにしてもダメですか・・・

256MBに変えたとき、64MBは処分しましたので手元にありません。
なお、現在BIOS上のメモリー表示は、
Base:640K Extended:257024K Total:258048K となっております。

>FdiskはWinMeのものを使うか、このPatchを当てたものを使いましょう。

Win Meは持っていませんが、Win XPならあります。
XPでもよろしいでしょうか?
なお263044JPN8.EXEは当てております。

以上取り急ぎお知らせします。説明が不十分でしょうが
よろしくお願いいたします。

書込番号:2149990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/22 06:38(1年以上前)

32Gのかべですので、UATAカードがよいのですが、PCIにあきがないのですと、ツールを使う手もあります。参考にどうぞ。昨年まで29M使ってました。
http://takaman.jp/hdd_over8.4gb.html

書込番号:2150506

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/22 07:21(1年以上前)

このチップセットでHDDの壁いて検索してみましょう。
確かにATAカードによっては差異があるようです。

相性なども考慮する必要がありそうです。

書込番号:2150543

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 17:42(1年以上前)

・今のままHDD換装の場合。
BIOSでそのHDDは認識されてますか。
一度HDDをつけたままCMOS Clearを。
CMOS ClearのJumperPinがあると思います。
私はBIOS Upもされてるということで、137/128GBまでのHDDをM/B上(IDE Controller&BIOS)はOKと思います。
当方の2190-21JではSeagate 7200.7 40&80GBが認識できてましたから。
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/aptiva/b6jt00a/b6jt00aj.txt
FdiskもそのPatchをあてたWIN98SEから作成したものなら問題ないはずです。
(このFdiskの問題は過去ログのとおりに、認識の問題ではなく、表示の問題。旧FdiskでもPartitionの割り当てを%表示にすれば問題ないです。)

・ATA Card増設ですが、そこにOSを入れて起動Diskとするのは、危険はあるとは思います。
またPCI Card/新HDDを増設することになるのですから電源の問題もあるかも。
電源の増設なら、ここの電源版を参考ください。
私、電源を換装しましたが、選べる電源は限られてます。
ほぼ1個?
なお、Win2000にこのPCは対応してるようです。
http://www.catv296.ne.jp/~sensyo/mypsocon_Apitiva27J-spec.htm
PCI CardはLow Profileでなく普通のものが増設できるはずです。(?)
Modemを使わないなら取り除けば3個使えるのでは???
また複合PCI Cardもあります、各社から。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
・よほどの愛着があるのなら別ですが、この古いArchitectureのPCに費用をかけるのは損です。
電源問題、PCI Cardとの相性、ATA33まで(?)などのM/Bの制限、K6-2自体のArchtectureの古さ、などなど。
CD焼きやInternetに特化したPCとして余生をまったりと過ごさせてやるのもご考慮ください。

書込番号:2151895

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2003/11/23 13:34(1年以上前)

返信が遅れ申し訳ありません。
貴重なご指南、情報をいただき有難うございます。
「BIOSを初期化する」「モデムをはずして空きを作る」のご提案に
活路を見出した思いです。
当初、120GBまでなら使えるだろう、ケーブルを交換すれば
このチップセットなら転送速度はATA66は出るだろう、交換なら
電源の問題も無かろうと安易に考えておりました。
ここ1週間は、万一逝かれたら困りますので来週末にCMOS Clear
にトライします。私はこれまでマニュアルのBIOSのページは読んだことも
ありません。一抹の不安がありますので・・・
このPCは5年程前息子が買ってくれました、とくに愛着があると言ったものではありませんがまだまだ働いてくれます。
Win98/XPのデュアルブートでInternetも結構快適です。
saltさんの「CD焼きやInternetに特化したPCとして余生をまったりと過ごさせてやる」のご意見には、「老いた社員は専門職として処遇し定年を迎えさせる・・・」サラリーマン生活を終えたわが身に照らし全く共感です。

書込番号:2154651

ナイスクチコミ!0


Aptyさん

2003/11/23 15:18(1年以上前)

私もIBM Aptiva 2190-24JでIBM 80GHDD(IC35L080AVVA07)を使っていますが、
同じ様にBIOSでストップしてしまう症状の為、1年以上32G CLIPで使用しています。
でもいよいよ明日玄人志向「ATA133PCI」を買って来ます。
PCIスロットの使ってないモデムを外してそこに付ける予定です。
OSがWin2000なので引き継ぎが厄介そうですが…。

でも80芯ケーブルに変えただけで内蔵ATAで認識改善される可能性も
あるのでしょうか…?

書込番号:2154890

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/23 15:43(1年以上前)

当方は逝けてるのですが・・・

ATA100/133 HDDではATA33迄の紐はダメと思います?
私は、ATA100のSmartCableにしてます。

伊賀者さんは、Dual Bootとのこと、良いですね。
旨くいかなかったら、ここでもConsultされては。
http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/

書込番号:2154957

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2003/11/23 23:56(1年以上前)

Aptyさん 上手くいくといいですね。ぜひ結果を教えてください。
solto酸の知識と情報の豊富さには敬服です。大変参考になります。

書込番号:2156606

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2003/11/24 00:04(1年以上前)

saltさん お名前を間違え失礼いたしました。

書込番号:2156648

ナイスクチコミ!0


Aptyさん

2003/11/24 01:07(1年以上前)

(日付変わる前に書き込んだのですが、書き込まれなかったみたいですね…。なので再度。)
80芯ケーブルに変えて試してみましたが、結果はダメでした。
やはり同じ所で止まってしまいました。(やはり明日ATAボード買います。)
HDDの型にもよるかも知れませんね。
ちなみにUDMAの表示が元々は33だったのが66には変わってました…。

書込番号:2156905

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/24 14:28(1年以上前)

うーーむ、Aptyさん、ダメですか。
すでにやってられることとは思いますが、CMOS ClearやHDD Jumper見直し(今Masterだと、CableSelectにして紐の先端に繋いで見るなど)を。
BIOS Upはやってるのですよね。

ところでその玄人志向のATA Cardは定評があります。
確かCableまで付属していてそのお値段。
上手くいくと良いですね。

書込番号:2158397

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/25 19:57(1年以上前)

待てよ、つらつら思い出してみるに、SiSのDriverを入れたかも・・・
当方はWin2000SP4です。(でした。今隠居させてます。)
SiS530ChipSetのIDE Driverです。
http://download.sis.com/index_step3.php
これだったと思います。

あら、しかしこれはOS Install後の話ですね、失礼しました。
こういうのもあると言うことで。。。

書込番号:2163076

ナイスクチコミ!0


ダメ元でさん

2003/11/26 13:04(1年以上前)

FDISKの修正プログラムがMSから配布されてます。これを試してみてはいかがでしょうか? 関係ないかも知れませんけど。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;263044

書込番号:2165650

ナイスクチコミ!0


Aptyさん

2003/11/27 01:32(1年以上前)

saltさん、色々とありがとうございます。
玄人志向のボード買って来ました。
システム待避が山のようにあるのでそれが済んでからの取り付けとなりますが…。

CMOSも当時電池外したりして悪戦苦闘しましたが変わらずだったんですねぇ。
32G以上対応とのBIOS UPもやった後だったので口惜しかったのですが…。
今はATAカードがかなりの安さで。(苦笑)

ところで、CableSelectの役目は一体何なのでしょうか?

書込番号:2168040

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/27 23:27(1年以上前)

Cable Selectですが、Jumperをこれにすると、IDE Cableの位置通りのHDD設定になります。
ATA66/100/133用のIDE Cableは40Pin/80芯ですが、ご存じのように先端がMaster、中間がSlaveです。
(ちなみに、光学Drive様などの、40Pin/40芯のものは逆です。またJumper設定がMaster/SlaveだとIDE Cableの位置は無視され、jumperに従います。)
Maker製のPCではたまにCable Selectでなければ旨くHDDが認識できないことが有るようです。
しかし、当方のAptiva2190-21JはMaster設定ですね。
どうしてOKだったり、ダメだったりするのでしょうか???
HDDや電源の違いなども関係してるのでしょうか。
(当方は電源換装前から40/80GB HDDが使えてましたけど・・・)

書込番号:2170726

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀者さん

2003/11/29 12:36(1年以上前)

Aptyさん残念でしたね。
私も朝からCMOS Clearをやりましたが、変化はありませんでした。
その後、HDDのJumperの設定を換えてみたり、ケーブルコネクタへの接続位置を換えたり、思いつくまま試行しましたが思わしくありません。
ただJumper設定を32GB選択にすると限度までは認識するのを確認できたのが収穫でした。

120Gを32Gで使うのはいかにも勿体無いので、ATA Cardを使ってみようかと思います。
当方田舎在住ですので、チョイト買ってくると言うわけには参りません。
通販で”PROMISE Ultra100Tx2 バルク 66MHzPC対応”が安く手に入るようです。

ところで、相性の問題や saltさんがご指摘の「ATA Card増設ですが、そこにOSを入れて起動Diskとするのは、危険はあるとは思います」「安価なATA Cardに繋いだHDDを起動Diskにするのは危険かもしれません」が気懸りです。

それとBIOSアップですが、BIOS画面で”BIOS Date 11/03/2000"と表示されていればいいのですね?どうも分からないことが多くて・・・・



書込番号:2175661

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FDiskにて

2003/11/20 11:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

このHDを近辺のPCパーツ販売店で買ってF Diskして立ち上げた結果、111GBしか認識されていませんがこれで限界なのでしょうか?もうちょっとあがるような気もしますけど・・・

書込番号:2144413

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2003/11/20 11:49(1年以上前)

バイト値で120GBだと思いますので、GB単位だと5%位減ですのであってると思います。(とくにシーゲートは少ないと過去ログに有ります)

まだ120=111ならマシですね。
160=149、200=180(メーカーによって多少違います)
こちらのほうが損したショックは大きいですネ。(^^;)

書込番号:2144447

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/11/20 12:31(1年以上前)

こんにちは。何か業界の規格のような物でもあればいいんですが、現状は野放しですので、事実を受け入れるしかないです。腹立たしいですけどね。

書込番号:2144529

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2003/11/20 16:48(1年以上前)

Maxtorの250GBのは250,994,384,896バイトで233GBでした。
994384896バイト分オマケしてくれてるみたいですけど17GBの差は如何とも・・・。(せめて240GB表記で売って欲しい気も)
日立(IBM)の180GBのは185,274,396,672バイトで172GBです。

書込番号:2145097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonixさん

2003/11/21 18:02(1年以上前)

111GBで結構ある方なのですか〜。初めて知りました〜。何せか100GBオーバーのHDはこれが初めてなもので(いつも20GB〜40GBくらい)。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2148675

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2003/11/21 23:09(1年以上前)

単純計算で120,000,000,000byte = 111.75GBですが・・・。

書込番号:2149610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/11/16 23:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 DreamyKidさん

今日、横浜駅近くの家電量販店で、このHDDを\7,680で購入しました。
HDDを買うつもりは無かったんですが、飛びついてしまいました。
直後に「sold out」の紙が張られていましたが、特価の表示には「〜11/23」と書かれていましたので、また入荷するのかも。

書込番号:2133648

ナイスクチコミ!0


返信する
Domaldさん

2003/11/19 00:35(1年以上前)

初めまして、DreamyKidさん。横浜駅近くの家電量販点とおっしゃいますと、BカメラとYカメラの2つしか思い浮かばないのですが、そのどちらかですか?それとも上記以外の家電量販店でしょうか?よろしければお教え願えると幸いです。

書込番号:2140377

ナイスクチコミ!0


スレ主 DreamyKidさん

2003/11/19 22:43(1年以上前)

はい。そうです。

店名を書いていいものか分からないので伏せていますが、今回のような特価情報の場合、書いてもいいのでしょうか?

書込番号:2143005

ナイスクチコミ!0


Domaldさん

2003/11/20 21:15(1年以上前)

DreamyKidさん。困らせてしまったようで申し訳ありません。実は、横浜駅近くの家電量販店へ行って確認してきました。やはりSOLD OUT状態でした。今日、秋葉原も散策してみましたが、このHDDは売り切れの状態の店も結構ありました。流通在庫が少なくなってくているのかもしれませんね。100GBプラッタ・モデルの話もチラホラ聞こえてきてますし。では。

書込番号:2145832

ナイスクチコミ!0


zzwさん

2003/11/21 15:30(1年以上前)

川崎のヨドバシで昨日買いました
かなり安いですね

書込番号:2148305

ナイスクチコミ!0


Domaldさん

2003/11/22 01:07(1年以上前)

私もようやく、手に入れることができました。(^O^) この情報が無ければ探すことも無かったですし、手に入れることもできなかったでしょう。DreamyKidさん、感謝致します。では。

書込番号:2150110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャットダウン時フリーズ

2003/11/07 13:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 Eぴんさん

このHDDを増設した所、ユーザー変更時・シャットダウン時にフリーズしてしまいます。シャットダウン時は「シャットダウンしています」のメッセージ中にほぼ毎回フリーズ?してしまいます。
今までもこのHDDを使用していて(問題はありませんでした)、今回の増設で同じHDDを2台使用しています。
他にソフト・ドライバ等をインストールした記憶がないので、今回の増設が原因かと思います。
OS:XP
他のスペック明細が必要であれば、家に帰り次第アップさせていただきます。
宜しくお願い致します。

書込番号:2101897

ナイスクチコミ!0


返信する
mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/11/10 23:30(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1230
ここら辺なんか試してみては?

ひょっとしたらハングアップしているのではなく、
そのまま1分位待ってれば切れるってことは無いですか?

書込番号:2113821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3120022A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120022A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120022A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120022A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120022A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3120022A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング