このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月11日 21:17 | |
| 0 | 4 | 2003年5月9日 16:55 | |
| 0 | 4 | 2003年4月23日 00:48 | |
| 0 | 2 | 2003年4月22日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
ST3120022A 、ST3120026A 、ST3120023AS、ST3120023A、ST3120024Aで一番静かなものはどれでしょうか音に関することなので個人差あると思いますが・・・
0点
2003/05/09 16:15(1年以上前)
当方21A×2(1年使用)の環境に23Aを追加したら折角の静音PCが台無しに。
ほぼ無音の21Aが無駄というかなんというか。。。
最近メインPCに26A×2を導入しましたが、上記構成の2ndPCよりは静かです。
つーわけで和みの湯さんのリストの中では26Aをお奨めしまふ。
書込番号:1562174
0点
2003/05/10 15:22(1年以上前)
湯のみ湯さん
こんにちは、データシートで見ますと
80GBプラッタのものが静かだと思います。
Barracuda7200.7シリーズ Acoustics,Idle(2.5Bels-typ sound power)
ST3120022A 、ST3120026A
Barracuda Vシリーズ Acoustics,Idle(2.8Bels-typ sound power)
ST3120023AS、ST3120023A、ST3120024A
ただ、ST3120026AとST3120024Aを両方使いましたがどちらも静かで私にはあまり違いはわかりませんでした。
シリアルATAも候補に入れておられるようなんですが、なぜ120GBにこだわるのかがわかりません。
コンパクトPCとかスリムPCで1台しか内蔵出来なくて、静かで大容量のものが欲しいけどただ、137GBの壁があってPCIボードを使いたくないオンボードで繋ぎたいという人が選ぶベストバイだと思います。
ちなみに発熱の事も考慮し私は、1枚プラッタもののST380013ASを注文しました。2台をストライピングしシステムで使うつもりです。
これからのHDDは、ノートも含め1枚プラッタで行こうと思います。
書込番号:1564933
0点
2003/05/11 21:17(1年以上前)
返信ありがとうございました。
一番安いST3120023Aでいいかと思ってたんですが、お二人の意見を参考に今からST3120026Aとトランセンドコンパクトフラッシュ256Mを注文します。
書込番号:1568944
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
どなたか、ST3120022A と ST3120026A の両方を使用した方いらっしゃいますか?
近所の店では2000円の差がありますが、バッファの差だけで2000円を出す価値があるかどうかを判断したいです〜
評価などを見ていると極端にST3120026Aの評価が悪いので気になっていますが、バッファ容量が違うだけなんですよね?(^_^;)
0点
2,000円に対する価値観もバッファの速度差の評価も主観要素。
他人の意見を聞いても参考にならないと思います。
100人中100人が「2,000円以上の価値がある」と答えたとして、
アナタがこの2機種を同時に使用しない限り、
その100人の評価が正しいものなのかは検証不可能。
また、自分の評価と100人の評価が一致するのかどうかも不明。
従って質問すること自体無意味だと思いますが。
書込番号:1561780
0点
質問の書き方が悪かったですね。すいません。
お聞きしたい事は、「バッファ以外は同じ?」「バッファ2Mと8Mの違いってどれくらい?」の2点です。
これのレスを参考に自分で判断しようと思っています。
お手数をおかけしますが、上記2点をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。m(__)m
書込番号:1562061
0点
2003/05/09 16:28(1年以上前)
23A(2M)と26A(8M)の所有ですんで、ご希望のレスとは少々違うと想いますが
同じ7200rpmの120Gですんで何かの参考になればと。
ぶっちゃけ、自己満足の世界ですわ。
自分は主な用途がエンコード等のMovie編集やゲームですが
23Aも26Aも体感的には何も変わりません。
変わることを期待して購入はしたんですが。
書込番号:1562195
0点
ありがとうございます。参考になりました。
今日見たら ST3120022A が売り切れでした・・・
今回は SEAGATE(昔はIBM派)で考えているので、
ST3120022A が再入荷したら買おうと思います。
書込番号:1562237
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
このHDDが何かを読み込むときに、すこし「カチャカチャ」という音がします。凄く大きい音ではないのですが、寝ててちょっと気になる程度の音です。
下の方の書き込みでは凄く静かとなっているので、自分のは異常なのでしょうか?ちょっと気になります。
0点
2003/04/23 00:08(1年以上前)
音に関しては直接聞いてみないと異常かどうかは判断できない。
買ったトコに相談してみれば?
書込番号:1514381
0点
2003/04/23 00:15(1年以上前)
さっそくの書き込みありがとうござます。
店の人に聞いてみる前に、使っている方はどうなのか、という事が知りたかったので。
誰でもわかるような「カチャカチャ」というか、「カチカチ」という音がしますね
書込番号:1514415
0点
2003/04/23 00:38(1年以上前)
読み書きの際には多少、カチャカチャ音がすると思います。
さすがに無音ではないので。
私は、省スペース型ケースに入れていますけど、CPUファンの音の方が気になります。(今度、ファンレスに挑戦してみよっかな!)
もし、インテルのCPU&チップセットの環境でお使いでしたらIAA(Intel Application Accelerator)を導入してみるといいですよ。
でも、しばらく使い込むうちに静かになると思いますけどね。
あと、メモリも多少余裕がないと、足りなくなった時に余計なハードディスクの書き込みを招きます。
Win2kで256MB、XPで512MBが特殊な用途を除いて丁度いいと私は思います。
書込番号:1514496
0点
2003/04/23 00:48(1年以上前)
MR.Hさん、ありがとうございます。
OSは2000で、メモリはDDR512ですからその方面では問題ないですね。
Intel Application Accelerator、さっそく導入してみます。
書込番号:1514525
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
いろいろ検討しましたが、ついに購入しました!
使ってみて大満足です。静かで速いし発熱も少なく、さすがSeagateって感じです。実は前にMAXTORの6Y120P0を使用していましたが、音・発熱ともイマイチでした…22AはHDDは買いですよ!お金に余裕がある方はST3120026A(Barracuda 7200.7 Plus)が良い♪
0点
2003/04/21 17:02(1年以上前)
ST3120022AとST3120026Aって
どこが性能違うの?
おし〜ぇ〜て!
書込番号:1510097
0点
2003/04/22 00:00(1年以上前)
バッファー容量の違いだけ。ST3120022Aが2MBで、ST3120026Aが8MBです。まあ、style_meさんも言ってるように、予算に余裕があるならST3120026Aかな。
書込番号:1511537
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





