このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月7日 17:27 | |
| 0 | 15 | 2004年7月15日 17:35 | |
| 0 | 9 | 2004年6月22日 11:26 | |
| 0 | 5 | 2004年6月10日 18:04 | |
| 0 | 2 | 2004年6月7日 23:50 | |
| 0 | 2 | 2004年5月23日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
はじめまして、お祭りきんぎょと申します。
私が使用しているマシンはPowerMacG4 M9145J/A 1.25G
ですが、今度HDDの増設を考えています。。。
みなさまの書き込みを見させていただく限り少なくともWindows
での評判は良いのかと思うのですが、Macで使用されている方は
いらっしゃいますか?快適に過ごされてますでしょうか?
発熱、騒音、耐久性、いろんな面で気になるのですが実際に使用
されている方のご意見を伺いたくて書き込みさせて頂きました。
電源容量も少しきになるのですが、120GB X 2 + 80GBで考えてます。
これってやりすぎでしょうか(>_<)
0点
2004/07/28 20:56(1年以上前)
このHDDが使用可能かどうかはわかりませんが、
ご使用のPowerMacG4 M9145J/A 1.25Gでの増設は、
ATA/100X2台 + ATA/66X2台だったと思います。
なので、120GB X 2 + 80GBではなく160Gや200Gを
1台増設したほうが幸せになれると思いますよ。
ちなみに自分は日立製を増設していますが、共振
を起こしてしまい、動作音がうるさいです(泣)
書込番号:3081979
0点
2004/08/07 17:27(1年以上前)
問題ないと思いますけど、筐体内は多少熱くなるでしょうね。
流体軸受でも中には振動が激しい個体もあるので、
そーいったヤツは、上部パネルを固定している
四隅のトルクスネジを緩めてから軽く締め直すと
振動が結構減りますよ。保障は切れますけど(汗)。
トルクスドライバーは大きめのホームセンター
にも売ってます。
書込番号:3117159
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
すみません。
追加で質問です。掲示板を読んでみたのですが・・・
もしかして、フォーマットしないと駄目ですか?
OSは2000で。
買ってそのままでは認識しないのでしょうか?
エクスプローラでみるとドライブが表示されません。
それと、もしかして私のパソコンって、
35GB制約があるのでしょうか?
今までのスレーブDISKは20GBです。
ど素人ですみません。
宜しくお願いいたします。
0点
2004/06/21 10:26(1年以上前)
>もしかして、フォーマットしないと駄目ですか?
その通りです。2000だと「ディスクの管理」で出来ます。
フォーマットするとちゃんと認識します。
>35GB制約があるのでしょうか?
35じゃなく32GBですが、ありそうですね。
おそらく、ATAカード使わないと120GBとして使えないと思います。
参考に、下記で自分のPCの仕様を調べてみることをお奨めします。
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?action=prodIdSearch
書込番号:2945258
0点
2004/06/21 11:33(1年以上前)
とんぼさん、ますたーさん、ありがとうございます・・・
すみません、もう少し教えて下さい。
ますたーさんに教えて頂いたアドレスを検索しても、
製品情報には最近の機械しか載ってないみたいなのですが。
Mate MA66Hって古すぎるのでしょうか?
何度も、ど素人な質問ですみません。
書込番号:2945417
0点
2004/06/21 12:21(1年以上前)
書込番号:2945524
0点
2004/06/21 13:33(1年以上前)
ますたーすれーぶさん
121wareで、リンク文字列に"…?SessionID=…"というのが含まれているものは、他の人がアクセスしても見れないようになってます
書込番号:2945738
0点
2004/06/21 13:37(1年以上前)
?SessionID=
じゃなくて
?BV_SessionID=
でした
書込番号:2945747
0点
2004/06/21 13:38(1年以上前)
あらら、そうでしたか^^;
えーーと…さんフォローありがとう!
では、右上の「サポート」→その下のラインの「商品情報」で行けます。
書込番号:2945750
0点
2004/06/21 13:40(1年以上前)
右上の「サポート」...じゃなくて...右上の「サポート」をクリック
書込番号:2945760
0点
2004/06/21 13:42(1年以上前)
我ながらわけわからんこと言ってる。
↑上のレス無視。
書込番号:2945768
0点
2004/06/21 13:51(1年以上前)
みなさん。本当にありがとうございます。
でも見れません(涙)・・・が、
過去の機種検索を見つけて開いて見ました。
機種は MA66H/CZZMBF7 なのですが。。。
システムバス 66MHz(メモリバス:100MHz)
Ultra ATA- 66 対応、SMART 機能対応
と書いてあります。
私のは、U133?では無くU100なのでしょうか?
でも何処を読んでも、32GB上限の事が書いてないのですが。
optionで60GBのDISKとありました。
これって、30GBを2つと言う意味でしょうか?
1つだとすると32GBの制約が無いと考えていいのでしょうか?
ちょっと無知過ぎて恥ずかしいです。
本当にすみません。
教えてください。
書込番号:2945788
0点
2004/06/21 14:16(1年以上前)
どうやら、これですね
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/mate/20001012/shiyou1.html
U133はATA133、U100はATA100のことです。
けいけい_いけいけさんのPCはATA66のようです。
ATA100のHDDを付けてもATA66で動作するのでその点は問題なし。
確かに、オプションで60GBのHDDが有るので、120GBなら使えそうですね。
フォーマットしてつないでみては?
書込番号:2945844
0点
2004/06/21 14:41(1年以上前)
ますたーさん。
ありがとうございました。
私のはATA66なのですね・・・
ちょっとがっかり。
夏のボーナスでいいのを買いたいけど、
就職初ボなので、冬まで我慢します(^^ゞ
出なかったりして(汗)
早速家に帰ったらFORMATしてみます。
ますたーさん、とんぼさん、皆さん本当にありがとうございました♪
うぅ〜ん、しかし皆さん凄い!
やっぱり機械は駄目だわ(。。|||
書込番号:2945887
0点
2004/06/22 10:29(1年以上前)
FORMATしたら認識しました。
よかったです。
120GBのはずなのに、プロパティでみると111GB
しか無いのは、計算上?仕方ないのですよね?
でも、友達のは113GB認識してました。
DISKメーカーの違いなのでしょうか?
もしかして、300GBとかがんばって入れても、
270GB程度になったりして。。。。
何か損した気分ですね。
ありがとうございました。
書込番号:2949104
0点
2004/06/22 16:18(1年以上前)
大丈夫でしたか。
Windows上での容量表示は、約111GBで正常です。(正確には約111.8GBだからちょっと少ない?)
120GBを超えるものは、そのままでは正しく認識しないので、あきらめること。
書込番号:2949960
0点
2004/07/15 17:35(1年以上前)
32Gの壁って今まで60GのHDDを使用してたユーザーにも起こるんでしょうか?
書込番号:3033306
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
ここの評価をみて良さそうなのでST3122022Aを購入しました。
早速、MBに取り付けて見たのですが、ジャンパーピンを表記通りにMASTERに設定しても認識されません。ジャンパーピンをいろいろと差し替えてみると認識するんですがSLAVEでしか認識できず、どうしてもMASTERは「なし」の表示で認識されません。でも不思議なことにMASTER「なし」の状態でもCD立ち上げでWindows2000でフォーマット、インストールできるんです。でもMBで認識してないのでHD立ち上げができないんです。
環境はMBがGIGABYTE GA-8IPE1000Pro(Intel865PE chipset)、CPUがセレロン2.2GHz、HDはプライマリ、CD-ROMはセカンダリに接続しており、CD−ROMの方はちゃんとBIOSで認識しています。
今まで使っていたMAXTORのHDはちゃんとMASTERで認識するのですが。電源は250Wですが電源の不足ですかね、CD−ROMとHD、MB以外は何もつないでいないんですが。
無知ですみませんがどなたかお助けください。
0点
n4222さん こんにちは。 変ですね。
試しに プライマリー/マスターにST3122022Aのみ、
セカンダリーにCD−ROMだけでは?
さらに フラットケーブルを相互交換すると?
書込番号:2937879
0点
2004/06/19 15:35(1年以上前)
早々にご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りのプライマリ/マスターにST3122022Aのみ、セカンダリ/マスターにCD-ROMのみの接続なんですがどうもだめです。フラットケーブルも交換してみたのですがだめでした。
いろいろやってるうちにわかったことがあるのですが、どうも、プライマリはジャンパーピンSLAVE設定のIDE機器(HD、CD-ROM)しか認識しないみたいです。セカンダリにMASTER設定のIDE機器を接続するとちゃんとMASTERとして認識してます。でもいくらMASERでもセカンダリからは起動できないんです。なんか、MBが壊れたような感じで嫌な感じです。
書込番号:2938221
0点
BIOS画面でCtrl+F1でAdvanced BIOSに入って、何かHDD周りの設定をしてもダメですか。
BIOSで認識されてなくてもWin上で使えることはあるようですが、幾分危険なこともあるのでは。
電源を変えてみるのはありかも。
書込番号:2938564
0点
2004/06/20 01:08(1年以上前)
saltさん、どうもありがとうございました。おっしゃる通り、Advanced BIOSに入ってセーフデフォルトを読み込んで設定を変更したら認識するようになりました。
でも、何か不完全で、Win2000のCDで立ち上げて、フォーマット後インストールして再起動になったのですが、A disk error occured.Press Ctrl+Alt+Del to restart.というメッセージが出て再起動を促してきます。何回やっても一緒です。せっかく認識できるようになったのに全くお手上げでトホホの状態です。やっぱりどっか悪いのかなあ。
でもBIOSで認識されなくてもWinで使えることってあるんですか。なんか不気味ですね。
書込番号:2940268
0点
2004/06/20 16:10(1年以上前)
トホホの続き・・・
その後、何回もwin2000をインストールしてみたんですがだめでした。パーティションをきってやっても、きらないでやってもだめでした。どの場合も、フォーマットとファイルのコピーの画面の後再起動になるんですが、「Error loading operating system」というメッセージが出てきてシステムが立ち上がってきません。きちんとインストールされているはずなのにシステムが見当たらないみたいです。BIOSをHDDブートにしても同じでした。
これって初期不良ですか。
書込番号:2942321
0点
そうかも知れません。 もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2942338
0点
2004/06/21 08:35(1年以上前)
BRDさん、アドバイス有難うございます。
う〜ん、そうですね・・・。C-MOSクリアですよね。私のMBはDUAL-BIOSだから大丈夫と思っていたんですが。最近余りこの手のトラブルにあったことがなかったのでちょっと不安ですがやっぱりやってみます。
memtest86+はまだやったことがないのでこれもやってみます。
初期不良だったら時間制限があるので急いでやらないと・・・。
memtest86+、
書込番号:2945002
0点
2004/06/22 10:54(1年以上前)
今回の問題がどうしても腑に落ちないので、友人から余っていたHDを借りてST3122022Aの代わりにプライマリマスタに装てんしてWin2000をインストールしたら何の問題もなくインストールできました。
これで、今回購入したST3122022Aが初期不良って事がわかりました。やっぱり初期不良ってあるんですね。初めてなので最初は信じられなかったのですが体験して実感しました。早々に初期不良として交換に出して見ます。
皆様、色々とご指導いただき有難うございました。お騒がせしました。
書込番号:2949163
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
400GBのHDDって、100GBが4枚ということなんでしょうか?200GBが2枚だったらすごいですけど・・・
書込番号:2901664
0点
250/300/400GBということは3プラッタ以上のような感じですね。
もしくは同シリーズでプラッタ容量変えてくるんでしょうか。
書込番号:2901666
0点
2004/06/09 18:52(1年以上前)
133GB/プラッタで、2/2.5/3枚だったら良いなぁ。
書込番号:2901851
0点
2004/06/10 18:04(1年以上前)
約130Gプラッタですね。
書込番号:2905420
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
こちらの評価見て買わせてもらいました。
音が静かで速く気に入っています。
自分は、ソーテックのPCーSTATION260DV
メモリー190 セロン600 20G ですが、
HDD単独だと大丈夫なのですが、前の20Gを
つなげて20Gをマスター 120Gスレイブにしたら 認識 アクセスは、出来ますが アクセスランプが
つきぱなしで 120Gの方でエンコードして その ソフトを、終了すると「不正な処理」と出ます OK
や 無視を押しても何回も出て リセットかけるしか
ありません。何故でしょう?
どちらの時も120Gで認識します。
昔のPCー98等であったのですが 何かのボタン
押しっぱなしにし起動すると(120G 20G
OS インストール済み) 起動HDDが選べたの
ですが DOS/Vでも出来ますか?
検索 説明書 見たのですが解りません。
教えて君ですいませんが教えてください。
0点
2004/06/06 21:41(1年以上前)
少し(?)アルコールが入って、多少理解できたかな?
要は、120GBにOS入れてちゃんと動作するのだが、
OS入りの20GBをMasterにして、Slaveに120GBを繋ぐとおかしくなる。
ということですか?
>検索 説明書 見たのですが解りません。
こんな事、取説の範疇外だと思います。
何故、普通に20GBのMasterにSlaveで120GBを繋いで、20GBのOSからDisk領域の確保ではダメなのですか?
書込番号:2892074
0点
2004/06/07 23:50(1年以上前)
和差U世 さん レスありがとうございます。
ややこしい説明ですいません。もう1回組み直すと
アクセスランプ 治りました。設定等は、変えて
ないのですが、なぜか。エンコードも大丈夫です。
お騒がわせしてすいません。
>Disk領域の確保ではダメなのですか?
買った理由が 20Gの方のOSが表示が
おかしいので 120Gに新しくOS
インストールして必要なデーター移し替え
120Gの方で支障が無ければ 20Gの方を
再度OSインストールし直して もし120Gの 方が調子悪くなったら 上の20Gの方を
使おうと考えました。
書込番号:2896187
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)
5年前に買ったPCですが、ハードディスクの容量が足りなくなり、新しく増設しようと考えています。現状seagateの22Aで検討していますが、5年前のPCということで、何か問題はあるのでしょうか?買ってから使えないということにはしたくないので、教えてください。
PCメーカーはGETAEWAY、P3の600MHz、もとのHDDはWesternDigitalの27GBです。
0点
速度がDMA66とか・・・
でも、あまりかわらないと思うので特には・・・多分
書込番号:2841031
0点
2004/05/23 21:15(1年以上前)
>5年前に
壁は大丈夫でしょうか?
書込番号:2841868
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





