ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

ST3120023A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

Xの五月蝿さはどれくらいですか?

2002/12/09 15:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

クチコミ投稿数:98件

現在IBMのDTLA-305030(54,000rpm/30GB)を使用しています。
いつでも「キーン」音がして、テレビ見ながらとかPCでゲームする時など、五月蝿くてかないません。
そこで静かだと定評のあるBarracudaを買おうと考えているのですが、WよりもXの方が少し五月蝿いようですね。
でもそれってどの程度なんでしょうか?大した差はないのであれば、120GBが欲しいのでXを買いたいのですが。
仮にDTLAを10としてWを1とすると、Xはどの程度でしょうか?
個人差があるとは思いますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:1121576

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


ねこすけ2さん

2002/12/12 00:24(1年以上前)

例えば10%速度が違うHDDがあったとしても、1秒で読み書きが終わるのと、0.9秒で終わるのとでは速度の違いはほとんど分かりませんが、数百MBもの巨大画像ファイルを読み書きするときは数十秒、ときには分単位の時間が掛かりますので、例えば100秒と90秒というようにはっきり速度の違いが分かりますよという例です。

ただ、出来上がった数GBもの動画ファイルを別のフォルダにコピーするという場合はこの話が当てはまりますが、録画や編集のときは一度にファイルを読み込むわけではないのでこの話はあまり関係ありません。結論からいうと、今各社から出ている最速クラスのHDDならどれでも申し分ないでしょう。

※特に編集に関してはHDDよりCPUパワーのほうがモノを言います。

いくつかマザーを絞り込んだら掲示板を覗いて、どの程度のCPUまで安定して使えるか、またメモリやビデオカード、キャプチャカードなどとの相性問題がないかどうかをチェックして一番自分に合っていそうなマザーに決定する。
CPUは問題さえなければ2.5GHz以上だって構わないのですが、ただ2.5を超えるとクロック数に応じたパフォーマンスと値段とのバランスが崩れてくるので、今は2.4くらいにしておいて1年後に一気に3.5から4.0を狙うというのがよいかも。

書込番号:1127261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/12/12 01:56(1年以上前)

私も今お買い得は2.4BGだと思いますね。2万円台前半で買えるのは大きい。
TVキャプチャするなら安くなってるMTVシリーズをすすめます。新製品も安いし。3万円までね。あまり安いの買うと後悔しますよ。キャプチャは。ハードエンコボードにしましょう。

メモリはDDR333(PC2700)512MB一枚差しあれば十分。Samusun製が良いと思う。16000円ぐらいか。今どんどん安くなってますねメモリ。

書込番号:1127528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2002/12/12 16:57(1年以上前)

むう、レス遅くなりました。
>おれおれおさん
マックストアですか。なんだかマッキントッシュを売っている店みたいですね。
英語のセンスをかけらも持ち合わせていない人が命名したような感じ。
storをストアと発音するなら、maxをマクスと発音して欲しい今日このごろです。

>MIFさん
いろいろ検討したのですが、SerialATAだとどうせ高いと思います。
恩恵を授かれないので、安い方を選びたいと思います。

>ねこすけ2さん
アクセス音はきっと五月蝿くないだろうから、あまり問題視していません。
DTLAより五月蝿いのって、今はそんなにないと思います。
DTLAは普段の回転音が五月蝿いんですよ。すごく耳障りです。

>素人ぷりんさん
キャプチャする際圧縮せずに生データを記録するなら、SerialATAよりもRAIDの方が全然いいと思います。
まあ、映像にそんなにこだわらないなら、生データの記録なんてやめたほうが賢明ですけどね。
それよりも、音楽鑑賞とDVD鑑賞に使うなら、とことん静音化を目指した方がいいです。
ちなみにPentium4に付属のリテールファンは、かなり五月蝿いです。
ALPHA社のPALシリーズが静かで良いようです。
静音化するポイントとしては、CPUファン、HDD、電源(ファン)でしょう。
これらを変えるだけでずいぶん静かになります。あ、あとケースファンもですね。

>NなAおOさん
いろいろ検討した結果、Wの80GBになりそうです。お金が…。
普通のサイズのカードが使えるケースで、もっとデザインのいいの出てくれないですかね。
アクリルパネル使ったりとか…。LowProfileだったらまあまあのがあるんですけどね…。

書込番号:1128686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/12 17:24(1年以上前)

かず@212さん。
私もYYA102クラスの高品質なやつがほしい(3万ぐらいの8mmアルミで)です。
2台目のchilli購入しちゃうじゃないか(ぉぃ

家にnetVISTAの筐体2つ購入して放置中。

書込番号:1128721

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/12/12 19:58(1年以上前)

ところで、五月蝿って何て読むんですか?

書込番号:1129019

ナイスクチコミ!0


素人プリンさん

2002/12/12 22:34(1年以上前)

***ねこすけ2さん 再びアドバイスありがとうございます!***

私の考えてるテレビの録画、編集のためにはCPUがとても重要
なのですね。2,4GHzか2,53GHzか迷っちゃいます・・・。
私としては、迷っているうちに2.8GHzが大幅に値下がりして
くれるのが一番いいのですが。(笑)
ねこすけ2さん のアドバイスを聞いて、ハードディスクは静音性に
優れているものを選んでいこうと決めました。そうなると掲示板では
シーゲートのものが圧倒的に支持されているようですね。
質問ばかり重ねてますが、今度出るシリアルATAのものは接続の
ところ(インターフェイス?)だけが変わっているのでしょうか??
それとも・・・?中身も改良されているのかしら・・・。
もし、改良されているとしたらさらに静音化されているかも・・・
と考えたので、そういう意味で興味があります。
パソコンのパーツ選びは大変そうですね。
このようにして親切にアドバイスをしてくださる方がおられなかったら、
たぶん(いやっ絶対!)自作なんてムリだろうと心底思います。

****** tabibito4962さん こんばんは! ********

ちょうどMTV2000を検討していたところなんです!!
(いい線いってますでしょうか?なんちって・・・。)
せっかくなのである程度画質のいいものがほしいんです。
「ハードエンコボード」というのはハードウェアエンコードと書いて
あるものであればいいということですよね?
要チェックポイントと見ました☆
メモリも種類がいっぱいあるようで・・・。
DDR333というのを見てみます。
アドバイスありがとうございます!

****** かず@212さん こんばんは! ******

圧縮してキャプチャというのがどういうものか分かりませんが、圧縮
しないほうが画質がいいんですよね?圧縮したほうがよさそうな感じを
受けましたが、どういう理由でしょうか??
RAIDは掲示板でよく見ますが、ちょっと何のことだか分かりません。
速度が速くなるみたいくらいの認識です。(そうですよね?)

「音楽鑑賞とDVD鑑賞に使う=とことん静音化を目指した方がいい。」
というアドバイスにはとても納得しました。そうですよねぇ!なるほど!

かず@212さん に教えていただいた、静音化するポイントをしっかり
対処していきたいと思います!意気込みだけは、いっちょ前です。(笑)

******* LARK2さん こんばんは! *******

五月蝿いは「うるさい」と読むんですよ! ←(偉そう・・・。)
教えてもらってばかりだったので、何となく誇らしげ。(*_*)V

みなさんアドバイスありがとうございます!
まだ何かコツや貴重な情報があればよろしくお願いします!

書込番号:1129339

ナイスクチコミ!0


ねこすけ2さん

2002/12/13 00:36(1年以上前)

初自作というので私も安全圏での話をしていましたが、2.8とかそこらへんまで考えておられるなら思い切って挑戦してみてはどうですか。(^o^)
一部のマザーで2.5GHzを超えるあたりから動作不安定の報告が結構出ているので、コストパフォーマンスのこともあり、2.4あたりでと書いただけで、マザーさえ選べば2.4も2.8も別に変わりません。

例えばASUSのP4PE(私は持っていませんが)はDDR333対応で、シリアルATAにも対応しているし、またRAIDにも、Hyperthreadingにも対応しています。最初は普通のIDE−HDDで一応の環境を構築しておいて、シリアルATA−HDDが出た時点で追加することが出来ます。RAIDもいつでも追加できます。
CPUは3.06 GHzまで対応していますが、これはいくらなんでも高すぎるので、2.8か2.66。ただ、最低2.4は決まりとして、2.8との価格差の約24000円をどう考えるかです。ビデオ編集用途ですから周波数は高いほどよいのですが、2.4との周波数差はわずか0.4です。そこでこの金額を他の周辺機器に回して全体性能を高めるほうが得策という考えもあります。あるいは素人プリンさんさんがポンと24000円出せる人なら2.8でGO!ということになります。

シリアルATA−HDDはもちろん中身も変わっているでしょう。私はどの程度内部転送速度が上がっているのか興味津々ですが、SEAGATEではそれを公表していないので多分期待できない程度と思っています。シリアルATAのインターフェイス速度は150MB/秒で、今のIDE−HDDの最高速度は133MB/秒です。インターフェイス速度でさえ12%しか速度向上がないわけですし、それも帯域を目一杯使った場合の話です。内部転送速度はせいぜい50MB/秒が数%上がるくらいでしょうから、RAIDを組む場合は別としてシングル使用では体感的な向上は見込めないと思っています。ベンチマークでは向上はあるでしょうが。
これは全て私の想像ですので、もし違っている場合はどなたかご指摘を・・・

書込番号:1129586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/13 08:23(1年以上前)

今買うなら俺は中古の2.8GHzを4万割れで買います(爆)

とりあえず薔薇5を買った後に薔薇7500?だったかのシリアルのやつを買います。予定では4月前半かなと予測していますが。際にMAXTORとかが出しそうですね。

書込番号:1130002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2002/12/13 09:45(1年以上前)

>NなAおOさん
メーカー製PCは結構デザインいいんですけどね。ケースメーカーはあんまりセンス良くない気が…。
YeongYangがもっといいケースを作ってくれれば…。
最近気持ちがATXに流れつつあります…。

>素人プリンさん
普通に動画をAD変換しただけのデータ=生データだと、膨大なデータ量になるんです。
だから普通はそれを圧縮したりします。有名なのがMPEGでしょう。
動画を編集して商売にするならば生データを扱うべきだと思いますが、一般人は圧縮したデータを扱うと思います。
最高レートの生データを扱っていたら、120GBでも数時間で一杯になってしまいますよ。
HDDを何台増設しても構わないから最高の画質で…というなら、止めはしませんが…。
MTV2000を使う予定なら、ソフトのアップグレードで生データをキャプチャできるようになるようなので、一度試してみるといいかもしれません。
RAIDは簡単に言うと複数のHDDを使って高速化したり、バックアップを取ったりする技術です。高速化だけのことを言うわけではないです。
RAIDの詳細や、コンピューター関連の用語で分からないことがあったら、
http://yougo.ascii24.com/
ここで調べてみてください。
お金に余裕が有るわけではないのであれば、最高スペックを追い求めるのは止めた方がいいと思います。
例えば今最高の3.06GHzですが、実売価格9万円もします。しかし、こんなものは1年もすれば3万円以下になるでしょう。
今は2万5千円くらいのCPUを買っておいて、浮いた6万5千円で自分が重視する部分に投資するか、DVDソフトを買ったり貯金したりするのが賢明です。
せっかくパソコン作ったのに、ソフトが買えなくて何もできないんじゃ意味ないですからね。
また、基本的に高速なPC=五月蝿いと認識して問題無いと思います。
CPUは高速になるほど温度が上がり、それを冷やすためのファンも高速=五月蝿いものにする必要があります。
DVDドライブとかも、高速=高回転だと五月蝿いです。まあ、最近のはDVDビデオを再生しているときは自動的に低回転になってくれるみたいですけど。
「高性能パソコン=五月蝿い→静音化する=お金がかかる」となります。
静音化も、「これを買えば絶対に自分が満足できる静かさを得られる」というものがないですし、それを見つけ出すまでにすごく時間とお金がかかります。
静音PCを作った人のサイトを参考にすれば分かるでしょう。

書込番号:1130126

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2002/12/13 09:46(1年以上前)

良いですね。自作のパーツ談義。
でも、あまり投稿するのはパーツの掲示板なので気が引けますね。

自作専用の掲示板を作ってくれませんか???価格COM殿!!!

他に良い情報源をお持ちの方、アドレスをお教え下さいませ。

書込番号:1130128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/13 11:01(1年以上前)

実は3.06HTねらっています。4万切れば買うでしょう。


本とケース悩みますよねぇ。私は妥協して買ったケースですが、YYA102とchilliぐらいです。chilliは評価が高いが使い勝手悪すぎです。
今度はシンプルなVAIO-Tのケースでも買おうかなぁ(あくまでATX小型機)YYA102の新しいのがいくつも出てるがつまらない物だすなよ・・・

故障DTLAも基盤ほしい人向けに1円オークションしちゃおう。おれも。そうするけど。やっぱりバラクーダの120GBがほしい。16000ぐらいにならないかなぁ。2発導入したいのだが。

星野が出しているケースジャセンスがないし、機能はかくしてクレよ。
前面FANなんかいらん。底面FANがベスト。

書込番号:1130265

ナイスクチコミ!0


通りすがり@8520さん

2002/12/15 03:06(1年以上前)

っていうか・・・そもそもIBMとか他メーカー比較するのが間違いと思われ
SEAGATEの静かさはメーカーごとに比べると天下一品
まあ、当たりはずれは若干有りますけどね・・・
はずれ引いてもIBMよりかなり静かw

書込番号:1133984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/15 08:57(1年以上前)

私もこれぐらいをサブに導入したいな・・・
でもメインがMAXTORの五月蝿さいものだから、メインとサブを入れ替えるかもしれないが・・・ サブが基本的に24時間つけるからやっぱり静かな方がいいかもな・・・ メインもいつのまにか24時間起動だから変わりないけど

書込番号:1134279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2002/12/15 14:23(1年以上前)

結局Wを買いました。(お金がないので…)
ここに書くのはどうかと思いますが、スレ立てたので結果報告ということで。
早速取り替えてみたところ、アイドル時の回転音は無し!!
ホントは音がしているかもしれませんが、CPUファンの音で聞こえません。
ちなみにCPUファンは、8cmの低回転静音タイプです。
アクセス音はちょこっと聞こえますが、ノートPCよりちょっと聞こえる程度で、
これもDTLAなんかより全然静かでした。
スピーカーからの音もよく聞こえるようになり、大満足です。
まるでPC自体新しいものにした時のような嬉しさを感じました。
Seagateにはこれからも静かなHDDを作りつづけてほしいです。

書込番号:1135006

ナイスクチコミ!0


素人プリンさん

2002/12/16 01:43(1年以上前)

********* ねこすけ2さん 返事遅れました。*********

2.8GHzのものも候補に入れておこうと思いました!問題は値段
だけなんですよね。私みたいな素人にとっては、やはりコスト
パフォーマンスは大事だなと思うので・・・。うーん(>_<)
ねこすけ2さんが推薦してくださったマザーボード「ASUSのP4PE」
何かよさげですね!機能満載のようで。CPUに関しては、おそらく
自作するのが年を越してからだと思うので、そのときの値段を見て
最終的な決断をしたいと思います。
シーゲイトの新しいハードディスクがもっと静かになっていたら
いいなーと期待してます。

********* かず@212さん 返事遅れました *********

私はどう考えても一般人なので、圧縮したデータを扱おうと思い
ます。(~O~)普通に使えば圧縮したデータを扱うことになるんで
すよね?

RAIDは何やら速度向上やバックアップをとるのですかぁ。
究極の速度を求めているわけではない私には、お金のこと
を考えるともったいないと思うので少し敬遠気味です。

録画したテレビをDVDに記録(保存)しようと考えているので
バックアップもDVDかな・・と思います!

>>基本的に高速なPC=五月蝿いと認識して問題無いと思います。
高性能で静かなパソコンって難しいんでしょうね。
静音化はいろいろなものを参考にして気合い入れて取り組んで
みようと、密かに地味に燃えたりしています。(笑)

みなさんにいろいろ教えてもらって少しは、なんとなーく、
ちょびっとだけ進歩したと思います。
ちなみに関係ありませんが、昨日生まれて初めてパソコン
の本を購入しました。来年の自作に備え・・・・。
がんばります!ありがとうございました!
遅くなっちゃった・・・。寝ます。おやすみなさい。

書込番号:1136363

ナイスクチコミ!0


ねこすけ2さん

2002/12/16 14:12(1年以上前)

P4PEのシリアルATAは基本的にはRAIDでしか使えないとの書込が出ていました。(シングルで使う方法もあるようですが)そういうこともあるので、最終的には掲示板などを良く見て確認のうえお決め下さい。
私はASUS派なのでP4PEを例に出しましたが、他のマザーボードメーカーでも845Eマザーは出ていますので、各メーカーの代表的845Eマザーを一つずつ抽出して、その中から一つに絞ればいいと思います。

書込番号:1137387

ナイスクチコミ!0


素人プリンさん

2002/12/17 00:31(1年以上前)

********** ねこすけ2さん こんばんは!**********

シリアルATAに関しては、もう当分は利用しないだろうと
考えてますので、使えないのは問題ないかなっと思います!
マザーボードは非常に重要なパーツなので、掲示板などをで
いろいろ調べて決めたいと思います。
ハードディスクは静音性狙いでシーゲートの中から選ぶこと
にします。新しいものか今のものかはまだ分かりませんが。
テレビを取るので大きいものが必要になってくるだろうし、
パソコンってお金かかりますね・・・。

書込番号:1138612

ナイスクチコミ!0


八鹿 純さん

2002/12/20 14:26(1年以上前)

取りあえず、私もシーゲートをオススメしますね。
なんか、本気でIBMは壊れますので(汗”
DTLAは、使ってると、どんどん五月蝿くなってる気がして……気がつくと壊れてた……ってオチになる事が……。
これまでにIBMのHDD5台も壊しましたので……。
でも、バラクーダシリーズはVの時から今もマシンの中で健在です。
本気でシーゲートをオススメしたいですね。
後、結構ご指摘されているシリアルATAについてですが
現在、転送に使われるチップは全てPCIのもの、もしくはPCIカードで接続するっていうものもありますが、PCIの転送速度の限界が133MBまでですので、ATA133で限界速度なんですよね。
つまり、転送速度が150MBのシリアルATA方式は現行のMBを使っている以上、どうやってもATA133と同等クラスの速度しか出ないって感じらしいです^^;

書込番号:1146325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2002/12/21 12:52(1年以上前)

ついでに…。
今までATA66〜は専用のIDEケーブルが必要とは知りませんでした…。
1年近く、ATA33のケーブルを使用していました。
早速ATA133対応を謳っているRD3XP GLADIATORを買って付けてみたところ、HDBENCHで2倍くらいの値が出ました。今まですごく損していました。
実際、ドライブ間のファイルの移動がものすごく早くなりました。

書込番号:1148665

ナイスクチコミ!0


buruseraさん

2002/12/23 09:44(1年以上前)

素人ぷりんさんへ

当方MTV2000+明日論XP1800でテレビキャプしまくってますが、別になんにも問題ありません。
いま、あすろん1800は安いですから、検討してみれば?(8000円位)
ちなみに、私はテレビ番組をMPEG2の最高画質で撮って(2時間で8GBぐらい使う)、DIVXで軽く圧縮して(800MB〜1Gになります)DVDにまとめて保存してます。

書込番号:1154412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

評価

2002/12/08 02:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

HDDの書き込みを見ていると、各社てんでバラバラですね。
どれがいったい本当なのやら。
やっぱバラ4の80GBを買おうかな。
DTLAを早く処分したい。

書込番号:1117996

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/12/08 02:29(1年以上前)

速度(速)IBM>幕>バラX(遅)
音(大)IBM>幕>バラX(小)
といったところでしょうか。
この中で幕120G買いましたが、AVV2&バラX買う気にならないんですよね。
AVVA80G、WD1000JB、FireBallAS40G、サムソン120G持ってますが、
私もバラW買おうかなって今考えてました。(40G所有)
先月DTLAがお亡くなりになりました。

書込番号:1118009

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/12/08 05:42(1年以上前)

私も幕持っていましたが、アクセスするときやかましいですね。
やっぱ、バラ4:80GBかな。
(こいつでRAID組んでいるので、予備にそろえた方がいいような気が。)

書込番号:1118213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/08 07:29(1年以上前)

私も薔薇ですね〜薔薇だらけです。AVERはウルサイので、売り飛ばします。

書込番号:1118256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/12/08 10:36(1年以上前)

私もマクスター120G買いましたが、静音化したPCだと五月蠅いです。カリカリ気になります。
ので、メインマシンからハズしサブマシンへ都落ちです。メインの静音マシンはバラX120G2台とバラW80G2台です。やはり速さより静かさ重視ですねえ。私の場合。

書込番号:1118559

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/12/10 11:42(1年以上前)

結局バラ4:80GBにしました。
試しで、バラ5:120GBにすれば良かったかな。

書込番号:1123563

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/12/10 19:04(1年以上前)

全然関係ない話ですが、FDDはミツミよりティアックの方が静かです。
起動、終了の時アクセスに行くガチャッという音が気に障りません。

書込番号:1124411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/12/18 15:23(1年以上前)

FDDならSAMSUNGの方がティアックより静かですよ。
探すのに少し苦労しますが(苦笑)

書込番号:1142162

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/12/19 00:02(1年以上前)

結局バラ4の80GB買いました。
RAID組んでいるので、同じやつの方がいいかなと思って。
ソフトもGoBack3を買いましたので、ソフト側からも補強されました。
ただし、重くなった。

書込番号:1143236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NTFSの領域解放の方法

2002/12/06 05:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 コマ飛びさん

すみません。
実は、このハードディスクを8GのFAT32の領域と96GのNTFSの領域に分けて使っているのですが、この二つの領域を開放して、新たに30Gと残りの領域に分け直そうと思っています。が…96Gの領域を解放する方法がわかりません。
FDISKで領域解放しようとしても、NTFSでフォーマットした領域が表示されず、操作できないのです。
今のところ思い当たるのは、96Gの方を一旦FAT32でフォーマットしてからFDISKで領域解放するという手順なのですが、どうも違うような気がするんです。
非常にマヌケな質問で申し訳ありませんが、NTFSでフォーマットした領域を開放する方法をご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1113473

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/12/06 05:52(1年以上前)

fbisKってNTFS認識出来なかったような。NT系OSで、領域削除して下さい 。

書込番号:1113485

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/06 06:12(1年以上前)

fdiskで「3.領域の削除」⇒「2.非MS-DOS領域を削除」で領域の開放
これで出来ない場合はWidowsNT/2000/XP のセットアップを実行し領域選択時にNTFSパーティションを解放
どちらかの方法で出来ませんか?

書込番号:1113491

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/06 06:14(1年以上前)

追加:Widows2000/XP で作成した NTFS5.0領域 は WindowsNT で見えなかったかも。(うろ覚え)

書込番号:1113493

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/06 07:07(1年以上前)

Windows9x/Me の fdisk.exe は、論理ドライブ上に作成された NTFS ドライブを削除することができません。
論理ドライブ上の NTFS ドライブを削除したい場合は、Windows 2000/XP CD-ROM で PC を起動してセットアップを開始し、最初のフェーズでパーティションを削除したところで F3 キーを押してセットアップを中止してください。

基本領域上に作成された NTFS ドライブは、fdisk から non-DOS 領域 (Windows95)、または NTFS ドライブ (Windows95 OSR2 以降) として認識され、削除することが可能です。
他の PC の HDD をつないだら、異形式として認識されて使えません

書込番号:1113525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 07:48(1年以上前)

今つかっているWin2000を利用して、このHDDをSLAVEにつないでディスクの管理で削除した後ディスクの管理でパーティションを作成。

書込番号:1113567

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/12/07 16:23(1年以上前)

コマ飛びさんこんにちは。
コマ飛びさんのHDD構成が分からないので想像でものを言いますが、

@HDD1つで8GBと96GBに分け、8GBの方にシステムが入っている場合。
・現在のCドライブを温存したい場合は、パーティションマジックなどのツールを使いましょう。安全且つスピーディーに終わります。
・システム、データも含めすべてパーにしても良い場合は、WIN2Kをクリーンインストールする際、すべてフォーマットし、30GBの領域を確保してやればOKです。残りの領域はOS入れてからディスクの管理でフォーマットしてください。

Aシステムは別のHDDにあり、120GBのハードディスクはデータとして使っている場合。
・コントロールパネルのディスクの管理で8GBと96GBをそれぞれ「論理ドライブの削除」して下さい。ただし、ページファイルがあるとできません。ご注意下さい。

想像が違っていたらご指摘下さい。

書込番号:1116644

ナイスクチコミ!0


高麗飛びさん

2002/12/14 05:27(1年以上前)

ありがとうございました。おかげさまで何とか、ハードディスクの再設定ができました。皆様のアドバイスのおかげです。感謝します。
やはり、C:に98、D:に2Kという形にすると、インストールのやり方に順番があるらしく、途中でドライブの順序がC:E:F:G:になったりしてパニクりましたが、二日かけて当初の環境に戻りました。
貴重な情報を寄せていただき、ありがとうございました。
‥以前のパスワードを忘れてしまったので、漢字の名前で失礼します‥

書込番号:1131874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

熱いの?

2002/12/04 01:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 ぅお〜いさん

バラ5はバラ4に比べて熱はどうですか?
購入予定なんですが、スリムケースなので心配です。
変わらず熱いのならば他のメーカーにしようと思うんですが、
IBM・MAXTOR・WDのどこがよいですかね?

各メーカーの性能を比較している書籍などあったら教えてください。

書込番号:1108576

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/12/04 02:26(1年以上前)

バラWに比べて
ちょっと高く、ちょっと熱く、ちょっと早く、ちょっと五月蝿くなったのが
バラDです。
ところでバラW熱いですか?うちの幕6YやWDのJB、IBMのAVVAと比べると
静かであまり熱くないという印象ですが。

書込番号:1108646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/04 02:29(1年以上前)

結構熱い方です。
私もスリムケースに入れて使っていますがただいま39度です。
SPEEDFAN計測

NECのバリュースターのスリムに入れているやつは43度ぐらいですが問題ない範囲内です

書込番号:1108652

ナイスクチコミ!0


tsuru4962さん

2002/12/04 06:51(1年以上前)

早朝6:38現在、ミドルタワー(MT-PRO1200)、全て1200回転程にファン制御。
CPU温度:28度(PEN4 2.26G)
バラ5:23度 バラ4:23度 バラ4:23度 
スマートドライブに入れているIBM 120G:25度

昼間等で高負荷作業中なら+10度ぐらい。夏場だと+15度以上。
スリムケースだともっと行くでしょうけど、基本的にバラ4より極端に熱くはない。
表面的に熱を発生して外へ逃がしているので、すごい熱い印象があるが、
内部温度は、最近の他のHDDはどれもたいして変わらないと思いますよ。

他のHDDに対して最大のアドバンテージはその静粛性です。
夜中でもほとんど気にならないのはスゴイ。
ファンは全て静音化しているので、HDDの音には敏感です。

書込番号:1108861

ナイスクチコミ!0


No14さん

2002/12/05 21:29(1年以上前)

4より音大きくなったんですか?
まーそれでも他のメーカに較べればダントツで静かなんですよね?

書込番号:1112710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぅお〜いさん

2002/12/06 02:04(1年以上前)

やっぱり熱いんでですねぇ、残念。
バラ5あきらめます、う〜んどこのにしようかなぁ。

書込番号:1113325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 06:35(1年以上前)

他の7200回転もやっぱり熱いので、7200を候補からはずさないとダメでッスが、いいのですか?

5400でしたらMAXTORのL0をオススメします

書込番号:1113503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぅお〜いさん

2002/12/07 00:54(1年以上前)

やっぱり7200回転はどこも熱いんですか?
今日アキバ行ったんですけど、お店で聞いても店によって言うこと違うんですよね。「どこのメーカーも変わらない」とか「SEAGATEは排熱方法が他と違うから熱い」とか…
どうせ買うなら7200回転が良いんですけど、初心者名ものでほんとに迷ってます。

書込番号:1115213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/07 03:06(1年以上前)

耐熱性で一番耐久性があるのがシーゲートなんですね

廃熱方法は側面廃熱です。

側面を金属のケースにネジ止めしないケースなら使わない方がいいが、ネジ止めするならこれはいいですよ。

書込番号:1115500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぅお〜いさん

2002/12/07 15:51(1年以上前)

私のはプラスチックで側面・底面が覆われてます、このような場合はやはり止めたほうが良さそうですね。

書込番号:1116570

ナイスクチコミ!0


ぷぅぅすかさん

2002/12/07 16:56(1年以上前)

バラ5は期待したほどではないですね。
はっきり言ってAVV2のほうが速くて静かです。
発熱もAVV2のほうが低く感じます。
はっきり言って今回のバラはショックでした。

書込番号:1116722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーマットに失敗します

2002/11/29 23:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

皆さんこんにちは。
早速質問ですが、Win2000上で120のフォーマットをFAT32で行っているのですが、規定値でフォーマットすると「フォーマットできませんでした」と出て正常終了しません。どの値でフォーマットすれば良いんでしょうか?

書込番号:1098768

ナイスクチコミ!0


返信する
へなちょこ1号改さん

2002/11/30 00:01(1年以上前)


通りすがり1212さん

2002/12/01 08:01(1年以上前)

へなちょこ1号改サンのリンク先に以下の説明がありました。

・Windows 2000 では、FAT32 ファイル システムを使用している場合、32 GB より大きいサイズのボリュームをフォーマットすることはできません。

ということはWIN98の起動ディスクで立ち上げてフォーマットすれば上手くいくのかな?

書込番号:1101764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チェック方法について

2002/11/29 13:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

ハードディスクを増設しました。現在問題なく使っていますが、不良セクタなどのチェックはWindowsXP Proではどのようにチェックするのでしょうか?スキャンディスクを用いて時間的には長くチェックしましたが、不良セクタが発見された時の表示は出ないものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1097608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/29 13:41(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#799
それか、コマンドプロンプトで「chkdsk」でも実行出来ますね。

それでチェックすると不良セクターがあるとでてくると思います。
まだ、不良セクターをだしたことがないので分かりませんが。

書込番号:1097679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/29 13:46(1年以上前)

NTFSでフォーマットしていてコマンドプロンプトで行うと不良セクターがどれぐらいあるか出てきますね。FAT32は分かりません。

書込番号:1097685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120023A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120023A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

ST3120023A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング