ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

ST3120023A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付けたのですが・・・

2002/11/26 07:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 masa999さん

バラ・120Gを買って付けてみたのですが、
アクセス音がかなり大きいように感じました
ブチブチッブチブチッブチブチッ!!!
って感じで・・・

これって正常なんでしょうか?

書込番号:1090345

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/11/26 09:04(1年以上前)

ブチはオカシイ。 

でも4より煩い。
しかしアイドルはおとなしい

書込番号:1090422

ナイスクチコミ!0


( ̄− ̄)さん

2002/11/26 09:21(1年以上前)

私も60G付けて見たんですが・・・バラWの時にはなかった「ゴロゴロ」って感じのアクセス音があるみたいですねぇ。σ(^_^;)アセアセ...

書込番号:1090448

ナイスクチコミ!0


おやじ魂さん

2002/11/26 21:17(1年以上前)

こんにちは。
私のもうるさいですよ(笑)

IAAで動作モードを確認したんですが、なぜか「自動音響管理」が
「未使用」となっており、しかも変更できない始末。
ちなみにIBMのFeature Toolでも変更を試みましたがやはりだめでした。

masa999さんはその辺いかがですか?

書込番号:1091606

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa999さん

2002/11/28 05:01(1年以上前)

>おやじ魂さん
その辺ちょっと詳しく分からないんです^^;
ちなみにMacで使用しています。
FANレスなんで音が目立ってしかたがないんです(笑

書込番号:1094703

ナイスクチコミ!0


おやじ魂さん

2002/11/30 23:24(1年以上前)

MACなんですか〜
でもアドレス見れば一目瞭然でしたね。
てっきりWINの話だとばっかり思ってました…
という訳でごめんなさい!これ以上の口出しはできません。

ちなみに私のバラ5は新品に交換してもらったらOKでしたよ。
融通の利くお店であれば交換してみるも手ではないでしょうか?

書込番号:1101103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チェック方法について

2002/11/29 13:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

ハードディスクを増設しました。現在問題なく使っていますが、不良セクタなどのチェックはWindowsXP Proではどのようにチェックするのでしょうか?スキャンディスクを用いて時間的には長くチェックしましたが、不良セクタが発見された時の表示は出ないものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1097608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/29 13:41(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#799
それか、コマンドプロンプトで「chkdsk」でも実行出来ますね。

それでチェックすると不良セクターがあるとでてくると思います。
まだ、不良セクターをだしたことがないので分かりませんが。

書込番号:1097679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/29 13:46(1年以上前)

NTFSでフォーマットしていてコマンドプロンプトで行うと不良セクターがどれぐらいあるか出てきますね。FAT32は分かりません。

書込番号:1097685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 tamejunさん

こんにちは。
私は、シリアルATAのバラ5の出現を待っている者です。
たしか、11月には発売されるということでしたが、
一向に現れません。
なにかあったのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
(当分でないようなら、現行機種を購入しようと思っています)

書込番号:1095814

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/28 23:41(1年以上前)

先日発売された雑誌によると、来年の1〜2月とのこと。

書込番号:1096427

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamejunさん

2002/11/29 08:47(1年以上前)

輪 さん

早速のご教示ありがとうございます
待ち遠しいですね
でも、取り急ぎ現行機種を購入する踏ん切りがつきました
ありがとうございました

書込番号:1097218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル移動でフリーズ

2002/11/26 18:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 Mad Professorさん

Ultra133TX2のIDE2にバラ5を2台とIDE1に4GB、セカンダリマスタ6.4GB(起動Drive)を繋いでいました。HDD5台は電源容量超えているようで起動しません。
電源250W(MAX)・MB=GA-5AX・CPU K6-2 450MHz・192Mメモリ・Win98SE(インストール直後・全てDriver込み)
ですが、4GB HDDから120GB HDDにファイル500MB〜GBを移動すると(KERNEL32‥‥)と出てフリーズします。OSのバグでしょうか?


書込番号:1091252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/26 18:36(1年以上前)

ファイル移動の時に電源不足になるのでしょう

移動対象外のHDDだけはずして移動してみましょう

移動した後は、バラ5の寿命が縮まるのを防ぐために
IDE1に4GB、セカンダリマスタ6.4GB(起動Drive)を繋いでいました。
の2つは切り離し、バラ5にOSをいれましょう。

書込番号:1091264

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mad Professorさん

2002/11/28 17:37(1年以上前)

会話は初めてで嬉しいです(=゚ω゚)ノ >なおさん。

「バラ5の寿命が縮まる」と言うのは、電源不足に起因するのでしょうか。当分、起動DriveはDMAが有効な物で10GB以下位のHDDを使おうと思っています。(Scandisk・OS BacUpの管理が大変なので) 常時HDDを3台で大丈夫ですね。

私のバラ5を使った感想。
(環境:マシンの外で長時間HDDアクセス状態・静穏モード等は分からないので設定は初期状態)
しかし・・・ 私の予想を超えて凄く熱くなります(しばらく触ると手がヒリヒリ)「IBM IC35L060AVER070」と同じ位・・・、7200rpm の宿命? もしマシンの中だと触れない程極限に熱くなりそうです。 振動は我慢出来るレベルで、騒音はほとんど有りません(外見は防音対策?が凄い)
以上、何か不安です。

書込番号:1095835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バラVとデスクスター180GXP

2002/11/05 20:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 うぇぶみんさん

新しくHDDの購入を考えています。
SeagateのBarracuda ATA VとIBMのDeskstar 180GXPがよく比較され、
後者の方が速く、前者の方が静かと言われていますが、
実際どうでしょうか?
耐久性も気になります。IBMは壊れやすいと聞くので…
バラVだけの感想でもいいので教えてください。

書込番号:1047489

ナイスクチコミ!0


返信する
MR.Hさん

2002/11/05 23:00(1年以上前)

今は、バラ5使ってます。
とても静かですが、ベンチではIBMより約2割ほど遅いです。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/30/index.html
この差は、明らかに体感できます。
でも静かです。(耳を近づければかすかな低音が聞こえる程度)
最近、これが五月蝿いという人がいませんので、使い始めはわかりませんが、少々使い込めば静かになるものと思われます。
また、常時稼動に向いているようです。

IBM180GXP=起動時(独特の高い音)⇒アイドル時(ほぼ無音)⇒アクセス時(アイススケートの音)⇒停止音(無音)
車に例えれば、まさにスポーツカー(バラ5は、高級セダンかな?)、高周波系の音に文句がなければ、最高です。
こまめに、電源を切る人向き。RAIDを組む人が多く、また無茶な使い方をして壊す人が多いのも特徴。普通の使い方なら信頼性は高いと思われます。

用途によってお好きな方をどうぞ、でも今ならバラ4が賢い選択かな〜?

書込番号:1047802

ナイスクチコミ!0


ねこすけ2さん

2002/11/05 23:51(1年以上前)

速さなら確かにDeskstar 180GXPですがそれも数パーセントの違いです。静音性はかなりBarracuda ATA Vが優勢ですが、Deskstar 180GXPが格段にうるさいというわけでもありません。確かに高周波の回転音はしますが、例えばうるさいビデオカードのファンの音にかき消されてしまってほとんど意識しないレベルだと思います。(それにしても2、3年前のHDDに比べれば180GXPだってほぼ無音なんですけどね)

要するにどちらも実力伯仲していて客観的にどちらかが大いに優勢というわけではないと私は思っています。あえて言えば、音より速さ命の人、またキャプチャなど少しでも速い処理を必要とする人は180GXP、オフィス系アプリやインターネットが主たる使い道で音が気になる人はバラ5。しかしスマートドライブを買えば180GXP。

書込番号:1047921

ナイスクチコミ!0


ねこすけ2さん

2002/11/06 00:26(1年以上前)

いつもながらの長文ですが、しつこくもう一言。

耐久性ということがよく言われますが、メーカー公称の耐久年限というものがあるわけでもなく、あったとしてもそんなものは当てになりません。だって重要なデータが入ったHDDが半年や1年ですぐ壊れてしまうならたまったものではないでしょう?数ヶ月で壊れたという例をよく聞きますが、それは耐久性の問題ではなく、初期不良品か、単に「意外と早く壊れた」にすぎません。あるいは「運」といってもよい。

昔は「耐久家電」という言葉がありましたが、これにHDDを当てはめるとさながら「非耐久家電」となります。つまりいつ壊れるか分からない機器、あるいは恐ろしく早く壊れる可能性を秘めている機器ということです。ですからHDDに耐久性を求めること自体が無意味です。HDDはいつ壊れても当たり前で、従ってバックアップが必須です。バックアップ用にもう1台HDDを買ってもいいくらい今は大容量のHDDが安くなっています。そうすればもうHDDの耐久性ということを議論しなくて済みます。
確かに機種による耐久年限の相違は今後少しずつ表れてくるでしょう。しかしそのときはすでに新製品が出ているでしょうからやはり無意味です・・・

ただしIBMのHDDについて一言。
DTLAが欠陥品であったのは間違いないと思います。しかしその後に出たAVVAシリーズは耐久性が改善されていると私は読んでDTLAとAVERを全部手放しAVVAをしこたま買い込みました。結果は思ったとおりまだ1台も壊れていません。
耐久性を論ずるのは無意味だといいながら矛盾しているようですが、あくまであまりにもひどかったDTLAに対する相対的な見方であり、またIBMが壊れやすいとは言い切れないということを言いたかったからです。
事実それ以後も私は毎日HDDクラッシュのことを意識しながらパソコンをいじっていますし、バックアップも完璧にやっています。私のAVVAがまだ壊れていないのは運です。

書込番号:1048044

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/11/06 01:15(1年以上前)

耐久性自体、まだ発売されて間もないので語れません。語れるとしたら当該HDDの製造に携わる人で抜き取り試験や加速度試験の結果を知る内部の人のみです。
残念ながらこういったチクリ書き込みは見かけません。
バラ5はバラ4から想像して高信頼性だなんて言う人もいますが、あくまで予想の範疇です。IBM神話がDTLAで吹っ飛びましたし。

書込番号:1048172

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぇぶみんさん

2002/11/06 21:06(1年以上前)

やはり、耐久性を決め付けることは無理のようですね。あたり、はずれもあるようですし。熱の問題はどうでしょう?
また、他にお勧めのHDDはないのでしょうか?

書込番号:1049717

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/11/06 22:14(1年以上前)

HDBENCHのスコアを重視するならIBM、静かさを取るならBarracudaですね。
実使用では速度差は全く無いに等しいでしょうね。アプリによってはBarracudaの方が速さを
感じる場面も多々ありますから。
180GXPまだ使っていませんが120GXPなら6台稼働中です、バラ4に比べるとやたら五月蠅い
ですね。120GXP1台より、バラ4*4(RAID=0) の方が静かです。
ST3120023AはST380021Aより静かです。4台でRAID=0を組む予定です。

初期不良と寿命でHDDが壊れるのは仕方ないにしても、よく壊す人とそうでない人がいます。
私は自分用を含めて年間に30台以上買いますが、2年以下の短期間で壊れたことはありません。
ヤワなケース、ヤワな電源、AC100の低品質がHDDの寿命を縮めます。
以外と国産高級品のアルミケースはドライブベイの板厚が中途半端なせいで、共振して壊れ
易かったりするので要注意です。
ヤワなケースを使っている場合は論外、通気性の悪い不安定な場所に置いたりするのも良く
ないですね。AC100Vのたこ足配線も論外です。

DTLA(7200rpm)も10台以上使っていましたが、第二のオーナーに引き取られた後も、未だに
壊れた話は聞いていません。
NECのP3-700のスリムケースにバラ2入れて、五月蠅いのでラベル面側全体に「静かシート」
を張っていますが、未だに壊れませんねぇ、もう3年前のドライブなんですけどね。
NECのケース設計力なんて全く信用できないので自分で共振対策は施していますけどね。

書込番号:1049846

ナイスクチコミ!0


PR-02さん

2002/11/07 01:16(1年以上前)

>耐久性
私はバラ5の80GBモデルを三日ほど前に買い、稼動させていましたが、本日PCの電源を点けたら認識に失敗。
ATAボードの不調かと思い、マザーのIDEに直付けしましたが、やはり認識に失敗(フリーズする)しました。耳を近づけた時に無限にシークしているような音が聞こえてくるので、どうやら壊れてしまったようです。
しかし、だからといってバラ5を不良商品だとは思っていません。
ねこすけ2さんが言われるように、「意外と早く壊れた」だけです。
今まで購入したHDDで、壊れたのはほぼ全て初期不良期間内でした。
で、肝心のバラ5の感想なのですが。
今現在使ってるIBMの120GXPと比べると、ほぼ無音です。
速度も計測しましたが、色々な所で評価されている通り、読み書き共に40MB毎秒程度の性能が出ました。
うぇぶみんさんがどのような用途で使われるのかは分かりませんが、これほどの速度があって静粛性が高いので、どのような用途でも大体使えると思います。
単体で容量が欲しいのであれば180GXPやWD2000を選ぶべきでしょう。あとはお財布と相談して下さい。
長文、失礼しました。

書込番号:1050259

ナイスクチコミ!0


岩手在住さん

2002/11/20 20:29(1年以上前)

バラ5と新しいIBMの値段が落ちてきて非常に購入意欲をそそられています。
ただ、私にはIBMの方が値段も含め魅力的かな。
DTLAを60G×2・80G×と4台所有していますが、そのうち1台は10ヶ月の保障期間内に故障。修理交換となりました。静音ツールを使えばノーマルになれた耳には十分静かに聞こえます。
評判の良さにつられて5が発表されたころに購入したバラ4は、シーク音が気になります。
ただ、書き込みによるとバラ4は殆ど無音らしいので、私のが外れと認識して使っています。
期待して買ったので気になりますが、所詮バルク。購入まで販売店の管理も期待できませんし、まあ保証期間10ヶ月無事に使えればと考えています。

と、日記は自分のHPにと言われそうなのでこの位にしますが、書き込みに多くを期待してはいけない。個体差はある。キャプチャーに用いるとベンチ以上にバラ4は遅く感じるぞと言う位で。
あくまでも個人的な意見。早く新型が欲しいな。

書込番号:1078905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おかもちパソコンと呼ばれる

2002/11/05 21:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 かぶとらいじゃさん

ベアボーンでおかもちパソコンと呼ばれる恵安の
KCF-S686を購入しました。チップセットはVIAで
これにバラX(120G)を入れましたが
     Read Write Copy Drive
19511 26687 4192 C:\100MB
このような無残な結果に終わりました
これはチップセットが悪いのでしょうか?
VIA4IN1443vというのも入れてみましたが
だめです
IAAのようなものはないのでしょうか?
また、入れてもこんなもんでしょうか?
さらにこわれているのでしょうか?
・・・とてもへこんでいるので助けてください

書込番号:1047605

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/11/05 21:26(1年以上前)

HDBench以外のベンチマークは試してみましたか?
HDBenchの結果だけを見てがっかりする前に
ほかのベンチマークの結果も見てからにしたほうがよいと。
とりあえず自分はSandraというソフトでディスクベンチマークを
おすすめしておきます。
http://www.sisoftware.demon.co.uk/san_dem/html/dload.htm

書込番号:1047628

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぶとらいじゃさん

2002/11/06 21:24(1年以上前)

ありがとうございます 今日DL してみました・・・がしかし英語ばかりで・・・すみません 使いきれませんでした そこで以前RAIDで使用していたIBMのHD 7200 60Gをローレベルフォーマットしたら直る
という情報を入手し、いざ、探してみるとまたまた英語・・・
2つのHDがなんだか動ききらないような音がします
こいつを復元できるアドバイスお願いします

書込番号:1049771

ナイスクチコミ!0


仕事中ですさん

2002/11/10 01:51(1年以上前)

>そこで以前RAIDで使用していたIBMのHD 7200 60G

とは、逝った物でしょうかねえ?

書込番号:1056462

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2002/11/19 12:00(1年以上前)

IDEケーブルのさし方が間違っているとかはないでしょうか?IDE66/100ケーブルは確か方向があったはずです。うちもそれをやったときは30MB/s→40MB/sになりました。

書込番号:1076182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120023A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120023A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

ST3120023A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング