


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


皆様、初めまして。
パーティションの分割で、色々試したのですが方法が見つかりませんでした。
良い方法がありましたら教えて下さい。
昨日このHDD(ST3120023A (120GB U100 7200))を購入し、
早速Windows2000をインストールしました。
インストール中にパーティションの分割指定ができるのかと思っていたところ、
NTFSで一気にフォーマットされてしまいました・・・。
以前使っていたHDD(maxtor40G)は、インストール中に分割したように思うのですが。。。
希望は「C=20G」「D=100G」なのです。
ソフトを使わずに分割・変更できないのでしょうか?
再インストールすれば可能なのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、
お知恵を貸して下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:1382123
0点

>インストール中にパーティションの分割指定ができるのかと思っていたところ、
NTFSで一気にフォーマットされてしまいました・・・
そんなことはないちゃんとCドライブの容量が指定できます
残りは、インストール後ディスクの管理で自由に出来ます
落ち着いて、もう一度インストールしましょう。
書込番号:1382186
0点

Windowsのインストール先の選択画面の時に表示される文章を注意して見ましょう。
そこで既存のパーティションを削除したり、
新しいパーティションを作成することが出来ます。
書込番号:1382188
0点



2003/03/11 11:18(1年以上前)
夢の市さん、たかろうさん、MIFさん、早速のアドバイス有難うございました!
今晩、再インストールして確認します。
やはり再インストール意外ではソフトを使うしかないんですよね???
書込番号:1382197
0点

>やはり再インストール意外ではソフトを使うしかないんですよね???
システムパーテェションならYES
書込番号:1382305
0点

あとはパーテーションマジックかな。
どちらにせよソフトウェアを購入するか、OSを再インストールするかのどっちかですね。
出費と取るか、時間と労力を取るかは貴方次第。
書込番号:1382492
0点



2003/03/11 15:12(1年以上前)
たかろうさん、あぽぽさん、有難うございました!
今晩、試しますね。
書込番号:1382672
0点

>やはり再インストール意外ではソフトを使うしかないんですよね???
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#695
書込番号:1382712
0点



2003/03/11 17:18(1年以上前)
ピアノさん、有難うございます!
・・・・・凄いHPじゃないですか!!
o(*^▽^*)o
書込番号:1382886
0点


2003/03/11 23:17(1年以上前)
W2Kならダイナミックディスクに変換した後でパーティションサイズを縮減して、あいた領域に新しいパーティション作るって、できないかな...
ダイナミックディスクはW2K標準のツールでパーティションリサイズができるのですが、起動ボリュームに対してもリサイズを適用できるか未確認です。なお、ダイナミックディスクに変換すると、市販のツールはほとんど利用不可になります。たしかPARTITION MAGICもDYNAMIC DISKには対応していなかったと。
書込番号:1384066
0点


2003/03/11 23:21(1年以上前)
確認しましたが、ダイナミックディスクでのパーティションリサイズは、他文献では「起動ドライブはダメ」って書いてありますね。残念。
書込番号:1384096
0点


2003/03/11 23:47(1年以上前)
さらに...ダイナミックディスクのパーティションサイズ変更は、リサイズではなく「拡張」で、縮小はできない様子でした。ベーシックディスクから変換したディスクでは適用不可との情報もあり、不勉強で失礼しました。PRESIZERやFIPSはNTFSには適用できませんし、ntfsresizeはlinuxだし...
PartitionMagicは便利ですが高価です。PartitionExpert2003の英語版あたりだと$45でダウンロード購入できますが...
書込番号:1384219
0点



2003/03/12 09:06(1年以上前)
(た)さん、有難うございました。
「ダイナミック〜〜〜って何?」と、気になっていたので勉強になりました!!
書込番号:1385097
0点



2003/03/12 09:09(1年以上前)
皆様、有難うございました!
昨晩無事に変更できました。
結果「C=25G」「D=80G+α」にできました。
(^人^)感謝♪しております。
ただ・・・シャットダウンで画面が止まるようになりました・・・。
パーツ構築の問題なのでしょうか・・・?
書込番号:1385103
0点



2003/03/13 09:13(1年以上前)
↑
「シャットダウン〜〜〜」は解決しました。
B'sGOLDのシェルゲートをアップデートすると直りました。
m(__)m
書込番号:1388011
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





