
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 17:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月3日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月18日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)
ハードディスクを増設しました。現在問題なく使っていますが、不良セクタなどのチェックはWindowsXP Proではどのようにチェックするのでしょうか?スキャンディスクを用いて時間的には長くチェックしましたが、不良セクタが発見された時の表示は出ないものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#799
それか、コマンドプロンプトで「chkdsk」でも実行出来ますね。
それでチェックすると不良セクターがあるとでてくると思います。
まだ、不良セクターをだしたことがないので分かりませんが。
書込番号:1097679
0点

NTFSでフォーマットしていてコマンドプロンプトで行うと不良セクターがどれぐらいあるか出てきますね。FAT32は分かりません。
書込番号:1097685
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


こんにちは。
私は、シリアルATAのバラ5の出現を待っている者です。
たしか、11月には発売されるということでしたが、
一向に現れません。
なにかあったのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
(当分でないようなら、現行機種を購入しようと思っています)
0点



2002/11/29 08:47(1年以上前)
輪 さん
早速のご教示ありがとうございます
待ち遠しいですね
でも、取り急ぎ現行機種を購入する踏ん切りがつきました
ありがとうございました
書込番号:1097218
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


Ultra133TX2のIDE2にバラ5を2台とIDE1に4GB、セカンダリマスタ6.4GB(起動Drive)を繋いでいました。HDD5台は電源容量超えているようで起動しません。
電源250W(MAX)・MB=GA-5AX・CPU K6-2 450MHz・192Mメモリ・Win98SE(インストール直後・全てDriver込み)
ですが、4GB HDDから120GB HDDにファイル500MB〜GBを移動すると(KERNEL32‥‥)と出てフリーズします。OSのバグでしょうか?
0点

ファイル移動の時に電源不足になるのでしょう
移動対象外のHDDだけはずして移動してみましょう
移動した後は、バラ5の寿命が縮まるのを防ぐために
IDE1に4GB、セカンダリマスタ6.4GB(起動Drive)を繋いでいました。
の2つは切り離し、バラ5にOSをいれましょう。
書込番号:1091264
0点



2002/11/28 17:37(1年以上前)
会話は初めてで嬉しいです(=゚ω゚)ノ >なおさん。
「バラ5の寿命が縮まる」と言うのは、電源不足に起因するのでしょうか。当分、起動DriveはDMAが有効な物で10GB以下位のHDDを使おうと思っています。(Scandisk・OS BacUpの管理が大変なので) 常時HDDを3台で大丈夫ですね。
私のバラ5を使った感想。
(環境:マシンの外で長時間HDDアクセス状態・静穏モード等は分からないので設定は初期状態)
しかし・・・ 私の予想を超えて凄く熱くなります(しばらく触ると手がヒリヒリ)「IBM IC35L060AVER070」と同じ位・・・、7200rpm の宿命? もしマシンの中だと触れない程極限に熱くなりそうです。 振動は我慢出来るレベルで、騒音はほとんど有りません(外見は防音対策?が凄い)
以上、何か不安です。
書込番号:1095835
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)




2002/11/26 09:04(1年以上前)
ブチはオカシイ。
でも4より煩い。
しかしアイドルはおとなしい
書込番号:1090422
0点


2002/11/26 09:21(1年以上前)
私も60G付けて見たんですが・・・バラWの時にはなかった「ゴロゴロ」って感じのアクセス音があるみたいですねぇ。σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:1090448
0点


2002/11/26 21:17(1年以上前)
こんにちは。
私のもうるさいですよ(笑)
IAAで動作モードを確認したんですが、なぜか「自動音響管理」が
「未使用」となっており、しかも変更できない始末。
ちなみにIBMのFeature Toolでも変更を試みましたがやはりだめでした。
masa999さんはその辺いかがですか?
書込番号:1091606
0点



2002/11/28 05:01(1年以上前)
>おやじ魂さん
その辺ちょっと詳しく分からないんです^^;
ちなみにMacで使用しています。
FANレスなんで音が目立ってしかたがないんです(笑
書込番号:1094703
0点


2002/11/30 23:24(1年以上前)
MACなんですか〜
でもアドレス見れば一目瞭然でしたね。
てっきりWINの話だとばっかり思ってました…
という訳でごめんなさい!これ以上の口出しはできません。
ちなみに私のバラ5は新品に交換してもらったらOKでしたよ。
融通の利くお店であれば交換してみるも手ではないでしょうか?
書込番号:1101103
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


先日このドライブを買ったのですが、IBMと比べてスペックの割にスピードが出ないと思いIAAで動作モードを確認したら“最低音響出力(静穏モード)”となっていました。最高パフォーマンスに変更すると大きなかりかり音が聞こえてきました。
このドライブって出荷時に静穏モードになっているのでしょうか?
0点


2002/11/19 23:40(1年以上前)
なってます
書込番号:1077182
0点


2002/11/20 18:06(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありませんが、静穏モードというのは、どうして調べるのですか、またどうしたら通常モードにできるのですか
書込番号:1078628
0点


2002/11/20 21:20(1年以上前)
>便乗質問で申し訳ありませんが、静穏モードというのは、
>どうして調べるのですか、
Intel Application Acceleratorではないですかね。
はずしてたらすみません。
書込番号:1079023
0点


2002/11/20 21:21(1年以上前)
>便乗質問で申し訳ありませんが、静穏モードというのは、
>どうして調べるのですか、
Intel Application Acceleratorとmaepyonさんがおしゃっていますが。
書込番号:1079025
0点


2002/12/03 13:24(1年以上前)
すみません…
静音モードから最高パフォーマンスへの切り替えは、どうやってやるのでしたか…
説明書が行方不明になってしまい、その上キャプチャした画像がコマ飛びになり、手も足も出ない状態なので…
ご存じの方、教えてください〜
書込番号:1106806
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)
今バラ4 4台でRAID1組んでます。(RAID5にするかどうか検討中。)
クリーンインストールをする際のデータ移動用にもう一台考えています。
(モービルラックに入れて、たまにしか使わない。)
バラ5と180GPX、どちらがよいでしょうか。
壊れてもらっちゃ困るので。
0点

バラ5でいいんじゃないですか?
大幅リファインな180GXPはドンドン改良されそうな感じですし
書込番号:1073972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





