ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

ST3120023A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2002/10/27 10:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

クチコミ投稿数:50件

今120G以上のHDDを買うことを検討しています、今候補に上がっているのはこのBarracuda ATA Vの120G、IBMでDeskstar 120GXPの120G、IBMでDeskstar 180GXPの120G、IBMでDeskstar 180GXPの180GですDeskstar 180GXPの180Gは多少高いですけどバッファが8Mということがちょっと魅力的です、どうでしょうか?どれが一番いいかアドバイスお願いします

書込番号:1027494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/10/27 11:11(1年以上前)

せめてIBM軍団は一つに絞りましょうよ。
正直読むのも面倒な質問文になっっちゃってますよ。
容量、速度、価格、発熱、騒音、トラブルの多寡、といった特徴を
どういったバランスで評価するかによって答えも違ってきますよ。

で、絞らせておいて
バラVを勧めた挙句
自分が買うなら180JBかDMPだったりします(笑)

書込番号:1027612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2002/10/27 11:47(1年以上前)

>夢屋の市さん
そうですね読みにくい質問書いてしまってすいません(汗)ということでIBMを一つに絞りたいと思いますIBMでもし買うとしたらDeskstar 180GXPの120GですIBMでは初めての流体軸受けですし、でもやっぱり耐久性などを考えるとバラXの方がいいんですか?今の所バラXが最有力候補です

書込番号:1027690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/27 13:31(1年以上前)

どちらの商品も良し悪しを定めるには
日が浅すぎると思うんですよ(180JBやDMPもそうですが)
そうすると人にすすめるのは先代の評価が高かったバラクーダ
自分で買うなら好みでJBかDMPとなるんです、ハイ。

書込番号:1027875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/27 13:32(1年以上前)

耐久性に関しては出たばかりの新製品なので、誰も本当のところは答えようがないし、
その人の環境や、HDDの当たりはずれによってIBMでも何年も持ったりバラ4でも1ヶ月で壊れたりします。よーするに後は人それぞれの好みみたいなモンじゃないかと。

と、いうことで個人的にはバラ4愛用してて信頼性高いし静かなのは折り紙付きなので
バラ5の120GBをそのうち(もう少し安くなったら)買うつもりです。
速さは圧倒的に180GXPの勝ちのようですが、別にベンチ命じゃないし
今のところ、あれだけ高いと買う気は起こりませんねえ。ま、あくまで個人的意見です。

そのうち180GBの評判が色々出尽くして、2万円台とかになったら買うかもしれせんが…。

書込番号:1027876

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/27 13:41(1年以上前)

どちらもまだ出たばかりではっきりした評価は定まっていませんが、とりあえずはっきりしているのは、速度絶対重視ならIBM、静音重視ならバラ5。ただし速度はそれほど大きく違うわけではありません。耐久性は今後の評価が待たれますが、バラ4は耐久性が良かったのでその面で言うとバラ5かな。
しかし私としてはどちらも甲乙付けがたく、どちらもお勧めです。あとは好みです。

書込番号:1027886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2002/10/27 13:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます!やっぱ信頼性でバラXにしようと思います!さっき行きつけのショップに電話したところ今注文すれば一週間くらいで届くって言われたので今日バラXを注文したと思います、値段は23800円って言われました、まぁ個人経営の小さなショップなのでしょうがないかなって思っています今からショップに行って注文してきます!色々ありがとうございました!

書込番号:1027906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/27 15:10(1年以上前)

またバラクーダ5の使用感など書き込んでください。参考にしたいです。
OSインストールして起動用HDDにするおつもりですか?

書込番号:1028063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2002/10/27 18:02(1年以上前)

注文してきました、値段現在は22200円ということです23800円というのは聞き間違えでした安かったので嬉しいです届くのは来週の土曜日と言うことで今から楽しみ!それとtabibito4962さん私は今マスターにIBMのIC35L020 (20G U100 7200)スレーブにIBMのIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を付けているのでバラXがきたらマスターを取ってスレーブのIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をマスターにしてスレーブをバラXにするつもりです、また型番書いたので読みにくくなっちゃいましたね、すいません(汗

書込番号:1028381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/27 19:19(1年以上前)

>IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をマスターにしてスレーブをバラXにするつもりです

個人的意見ですが、バラXをマスターにした方が静かで安定してるような気もしますが…。

書込番号:1028540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりRAIDはダメなのでしょうか・・・

2002/10/24 02:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

初めて書きこませていただきます。
先日、3ware Escarade7450と、ST3120023A(Barracuda ATA V)×4で
RAID0+1を組んでみましたが、思いのほか書き込み速度が出ずに
悩んでおります。

動作環境は以下のとおりです。

Pentium(R) 4 processor2.20A GHz400 MHz
intel純正D850MV system board(PCIスロットの2番にRAID、4番にLANのみ)
memory 1,047,856 KB RDRAM
Windows* 2000 version 5.0 Service Pack 3 build 2195

RAIDの設定は以下のとおりです。
3ware 7500-4 ATA RAID Controller
Array Unit 0 Striped Mirrors 64K (RAID 10) 240.6 GB

<HDBENCHI3.3>
Read Write Copy Drive
64200 27298 2035 C:\100MB


<SiSoftware Sandra>
Buffered Read : 104 MB/s
Sequential Read : 69 MB/s
Random Read : 12 MB/s
Buffered Write : 33 MB/s
Sequential Write : 29 MB/s
Random Write : 7 MB/s
Average Access Time : 4 ms (estimated)

readの値は出ていると思いますが、問題はWriteです。
単体時はたしかBuffered Writeで約60MB/sは出ていました。
また,HDBENCHIのcopyなんて病的に遅いと思います。
OS終了時などは、体感的にもはっきり遅さが認識できました。

いろいろ設定をいじったりもしてみたのですがどうしても
改善できませんでした。いったい何が原因なのでしょうか。

どうか皆様のお知恵を貸してくださいませ。
よろしくお願いいたします。。。

書込番号:1020791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/24 02:27(1年以上前)

ST3120023A(Barracuda ATA V)もたぶんRaidに相性が悪いんでしょうね

前の4が悪かったですし。
私のはファーム3.31ですが、あなたのはいくつですか?
raidカードかえるか、高級なフラットケーブルに変えるか

書込番号:1020806

ナイスクチコミ!0


スレ主 al2567さん

2002/10/24 03:17(1年以上前)

僕のファームも4台とも3.31です・
先週秋葉原で購入しました。

raidカードは、PROMIS、玄人と立て続けに失敗して
3度目の正直で泣く泣く金を下ろしてescalade7450を買いましたので
もう・・・買い替えは正直厳しいです。

IDE RAIDEでパフォーマンス出すにはIBMしか
無いのでしょうか・・・

IBMはやっぱりまだ寿命の点で怖いです。
west〜は、買って一週間で逝かれた経験あるし、
だとすると中間(?)をとってmaxtor・・・かなぁ。

書込番号:1020863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/24 04:16(1年以上前)

MAXTORは相性少ないですよ
シーゲートは相性が酷く新ファーム登場で劇的に相性ががらりと変わります。

新ファーム登場を願うのみか。

書込番号:1020899

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/24 11:10(1年以上前)

スピードが出ない原因として次のようなことが考えられます。
1 64bitPCIでないから
2 0+1だから

7450はやはり64bitPCIでないと性能を発揮できないのではと思います。かくいう私も7850を買って失敗したクチで、そのためにわざわざTigerMPXを買いました。本当はXeonなどのほうが性能を発揮できるとのことですが、費用は莫大なものになってしまうのでTigerMPXで妥協(?)しました。

それからどうしても0+1でなければなりませんか?Escaradeはミラーリングしてもそれほど速度は低下しないということですが、業務用など必要性がある場合は別として、4台のうち2台をミラーリングに使うのはもったいない気がします。せっかくEscaradeという最強のハードウェアRAIDカードをお持ちなのですからどうせなら4台全てでストライピングというのはどうですか?ミラーリングに使うべきHDDをストライプに回すことによって速度向上と容量増大が図れます。

もちろんこの場合はバックアップが問題になります。
私の例ですが、バックアップはもっぱらNortonGhostを使用し、システムに大きな変更を加えるときなどここぞというときに、ストライピングアレイを別のシングルHDDに丸ごとクローンしています。これなら例えば4台でストライピングしていても、バックアップ先のHDDは容量さえ足りていればよいので同じ4台のHDDを用意する必要はありません。
ただしこの方法では刻一刻のバックアップはできませんので重要なファイルはまた別の方法でバックアップをとるようにしています。

書込番号:1021195

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/24 11:35(1年以上前)

そうそう・・・Escaradeで組んだアレイにシステムを入れると確かにシャットダウンが異常に遅くなります。何でもキャッシュの整合性をチェックしているためだということです。そこで私はEscaradeにシステムを入れることは諦めてデータ専用とし、システムはシングルHDDに入れています。これならシャットダウンは遅くなりません。

それからバラクーダだからRAIDが遅いのかどうかですが、バラ5でRAIDのパフォーマンスが改善されているとの報告もありましたし、何とも言えません。しかし私はIBM信者ですのでどうしても「バラ5だから遅いのかな」という疑念も捨て切れません。
7850でIBMのAVVAでストライプを組んだときは遅くて失望しましたが、その主因は32bitPCIだったからと確信しています。今TigerMPXでAVVA120/5台でストライピングしていますが、HDDBENCHで130000くらい出ています。
Al2567さん、4台でストライピングしてみませんか?
本当は64bitPCIでストライピングしてみてくれればもっとはっきりするのですが・・(^^;

IBMのAVVAシリーズはそれほど壊れませんよ。DTLAは確かにひどかったですが、AVERの後継のAVVAでは耐久性は改善されていると思い私はしこたま買い込みました。延べでいうと40GB・・3台、80 GB・・3台 、120 GB・・7台持っていますが今のところ1台も壊れていません。

書込番号:1021230

ナイスクチコミ!0


うっぽこさん

2002/10/28 19:23(1年以上前)

ねこすけ1さんのおっしゃる通りだと思います。

一般に、RAID0以外のRAID(0+1、5など)の書込み速度は
コントローラの性能に左右されます。

冗長化の処理(ミラーやパリティ付きストライピング)を行った場合、
その処理をRAIDコントローラ部が負担します。
したがいまして、速度が出ないのは仕方が無いと思われます。

もし、現在の4台構成でどうしても冗長化構成にしたいのであれば、
2台でストライピングして、2台は単体のDiskとしてバックアップに
用いるのがいかがでしょうか?

書込番号:1030612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてください

2002/10/16 18:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 コレガ336さん

バラX買って数日でお亡くなりになりました。不良クラスタの大量発生で、多くのファイルが使用不可能になってしまい、どうしようもありません。折角、秋葉原まで足を運んだのに残念です。初期不良交換にするのが良いのでしょうが、なんと、買った際に保証書を受け取るのを忘れてしまいました。それに、電車で1時間30分以上かかる秋葉原にはそうそう行く暇はありません。自力でなんとかしようと言う場合、ローレベルフォーマットを試みるしか無いのでしょうか?また、ローレベルフォーマットを行うためのツールは何か存在するのでしょうか?皆さんのお力を貸してください。

書込番号:1005086

ナイスクチコミ!0


返信する
桜上水すずめさん

2002/10/16 19:22(1年以上前)

そんな下手なことをせずに、素直にアキハバラまで出掛けて行って
販売店にゴルァしましょう。
余計なツールを使ったりしたら、壊れたのはそのツールを使ったせいとか
なんとか、販売店がイチャモン付けて来る可能性すらありますよ?
ちなみに、購入された店の名前を記しておいてください。
注意喚起の良き道標となりますので。
どうせ、そんな不良品を売り付けるのはPCサクセスかフェイスだと思われ。

書込番号:1005141

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/10/16 20:16(1年以上前)

初期不良交換ならレシートがあれば大丈夫だと思います。
レシートがなければ・・・。

>そんな不良品を売り付けるのはPCサクセスかフェイスだと思われ。
すげぇ偏見。
初期不良なんてどこでも起こりうるだろ。
メーカーのせいとショップのせい、どっちが割合高いと思う?

書込番号:1005247

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガ336さん

2002/10/16 20:37(1年以上前)

買ったのは、若松通商という店です。やはり、HDを買うときはしっかりした店で買わなくてはだめということなんでしょうね。

書込番号:1005292

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/16 20:40(1年以上前)

てことは、その2店以外は自前で初期不良期間が過ぎるまで動作確認しているってことかな。
なことしたら新品買えないじゃん。
相変わらずのキチガイだね。

書込番号:1005296

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/16 20:42(1年以上前)

若松はシッカリした店に入るでしょう。
HDDは何処で買っても同じだと思います。

書込番号:1005303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/17 06:15(1年以上前)

とりあえず買った日時をしっかりおぼえていれば店側のレジに販売記録が残りますから、粘れば初期不良交換してくれます、そのときの店員さんの特徴とかも。

書込番号:1006086

ナイスクチコミ!0


スレ主 コレガ336さん

2002/10/19 04:34(1年以上前)

レシート、保証書、ともに無くあきらめかけていました。しかし、電話で事情を説明して、買った日と時間を細かく説明したところ、「とりあえず(商品を)持ってきていただけませんか。」との返答。
 実際に店に出向いたところ、初期不良を認めてもらうことができた上に保証書も新しく発行して貰うことが出来ました。「レシート、保証書は商品受け取りの際に貰った封筒に同封されていなかった」ということを強調したのが決め手になったようです。(事実そうでしたし)
 今回、買った際に担当されたのは若い男の店員で、健康そうな(いわゆるオタクっぽさが無い)人でした。保証期間の説明や確認も怠っていたことから、あまり慣れていない人なのかと思いました。交換の際は、ベテラン風の方で、電話で応対してくれた人でした。事前に連絡をとってから行ったこともあり、対応はとてもスムーズで好感が持てました。新品と交換という扱いになりました。
 皆さんのアドバイスのおかげで、危険を冒すことなく一番良い結果に収まったと思います。保障期間である場合はまずそれを利用すべきですね。へたにローレベルフォーマットなど試さなくて良かったと思います。

書込番号:1010039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

バラ5、、

2002/10/15 06:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

私のバラ5はシーク音がガリガリうるさいです。
電源入れたとき、キュイーンと大きな回転音が聞こえます。
回転数が上がりきったら回転音は気にならなくなります。
シーク音はバラ4の方が明らかに静かです。
初期物だから?不良品だから?
ファームウェア更新で改善されることを祈ります。

書込番号:1002229

ナイスクチコミ!0


返信する
MR.Hさん

2002/10/15 07:59(1年以上前)

ファームウエアは、3.31ですよね?かなり静かなはずなんですが。

あと音響レベルは、デフォルト(最低音響出力)のままでしょうか。

最高パフォーマンスで使用しているなんてことはないですか?

書込番号:1002269

ナイスクチコミ!0


スレ主 101さん

2002/10/15 19:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ファームウェアは3.30です。ほんとの初期物でしょうか?
音響レベルを変更するツールは何をお使いでしょうか?
私はIBM FTOOL Ver1.7 を使いましたが、ちゃんと静音モードになっていました。

書込番号:1003231

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/10/15 21:32(1年以上前)

私はIBM Feature Tool Version1.50を使ってます。

ファームウェアは3.30ですか?
そんなFWがあったんですね、初めて聞きました。
多分それが原因かと推測されますね...

私のFWは3.31でかなり静かです。
最高パフォーマンスにすると少し五月蝿かったので、191に設定して使ってます。ファンの音しか聞こえません。

前のIBMと比較すると起動がちょっと遅いですが、大人嗜好の使い心地ですね、体感速度を含めてPC全体のバランスは良くなったように思います。

書込番号:1003484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2002/10/16 10:55(1年以上前)

私はファームウェア3.31ですが、うるさいですね。
静音モードも確認しました。
同じファームウェアでうるさいとなると、個体差でしょうか。
なんか、はずれを引いた気分です。
なんとか、交換してもらえないかと思案中です。
購入店でははHDDチェックソフトでエラーが出てないから、
問題なし交換できませんといいますが、
HDDチェックソフトで機械自体の出来不出来を
チェックしている訳ではないと思うので、納得いきません。
もう一度、店に行って交渉してみようとは思っています。

書込番号:1004477

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/10/16 19:27(1年以上前)

>猫アキラさん
フェイスですよね?買われたのは?
あの店はホンマに横着なんで、そっちがその気ならっつー事で
HDDをグーで殴ってわざと壊して、そして初期不良交換させるのが良しデス。
客を舐めて足元を見るような店は、痛い目遭わせたらんと判らんようだから。
そしてこの際、最新のIBMの180GB(60GBプラ・流体軸受)のHDD買いましょう!

書込番号:1005147

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/10/16 23:07(1年以上前)

音響レベル カスタム設定191は、やはり五月蝿いです。ごめんね。
でも、デフォルト設定の最低音響出力は本当に静かだと思います。

猫アキラさん
しばらく使っていくうちに静かになるなんて事はないですかね。

書込番号:1005513

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/10/17 02:34(1年以上前)

思いつき発言
もし、CPUがインテルなら、
Intel Application Accelerator Driverを入れてみたら静かになるかも。

書込番号:1005988

ナイスクチコミ!0


スレ主 101さん

2002/10/17 06:43(1年以上前)

>MR.Hさん
とりあえずやってみます。
もし最新ファームウェアがある場所を知っていれば教えて下さい。
バラ5はまだないにしても、バラ4すら見つけられませんでした。

書込番号:1006116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2002/10/17 13:52(1年以上前)

桜上水すずめさん
>フェイスですよね?買われたのは?
買ったのは、はっきり言いにくいので若干濁して○ェイスです(^^;
どうにか、期間内に壊れてくれないものかと祈ってます。
外傷を与えると保証されないのでばれないようにHDDを壊すソフトでもないもんでしょうかね(爆)

MR.Hさん
>しばらく使っていくうちに静かになるなんて事はないですかね。
どうなんでしょう?結構、フル稼働で動いてますけど、はじめの頃と
変わらないですね。使えば、なじんで静かになってくれるものであればいいんですけど。
IAAですが、CPUはP4ですが、チップセットがSiS645なので
使用していません。IAAってチップセットがインテルじゃないと
駄目だと思っていましたが、勘違いでしたら、すいません(^^;
しかし、新しいもの好きってのは困ったもんです。
今は、もう一台これ買って試したろか!と投げやり気味(--;;;
しかし、そんなことしたら使えたらいいやんと言う嫁さんから
何を言われるかわからないので実行できませんけどw

書込番号:1006592

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/10/17 20:29(1年以上前)

101さん
ファームウェアは、残念ながらバラ4の3.15までしか出回っていないようです。バラ4の掲示板を探せば見つかりますよ。
Samscan Utilityで人柱になってみませんか?
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/software.htm

猫アキラさん
おっしゃるとおりintelのチップセットとCPUが必要です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
なんとなく、IAAがないとバラ5を静かに使えないという罠がありそうな気がします。

書込番号:1007235

ナイスクチコミ!0


Jarretさん

2002/10/18 07:05(1年以上前)

HDDに限らずですが電子レンジでチンすれば一発。(禁じ手w)

書込番号:1008173

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/10/18 09:52(1年以上前)

>Jarret氏
僕もとある都合で、CPUを破壊しようと思った時、それを実施しようかと
思っていたのですが、破裂とかはしないですかね?
何秒やるのが最も効率的(壊せる最短時間&破裂の危険低い)なのでしょうか?
お判りでしたらお教えください。
ちなみに、600Wで行いたい次第です。

書込番号:1008310

ナイスクチコミ!0


Jarrettさん

2002/10/18 16:22(1年以上前)

名前と顔間違えてた。。。
もともとこの方法は相性が合わなかったメモリや不要になったCD-Rの消去に利用するみたいで耐性の優れたモノでも15秒あれば完璧に消せます。

HDDは試したことは無いですが磁器ですし10秒〜20秒で行けるんじゃないですか?

書込番号:1008726

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/10/18 18:45(1年以上前)

>Jarrett氏
10〜20秒っスか…。
5秒〜10秒くらいならなんとかビビんなくて済みそうですが
20秒も入れてたら大爆発しそうで滅茶怖いんですケド…。
BIOSで認識しなくなるまで試行錯誤やるしかないんスかねぇ…。
でも下手すると、マザーまで巻き込まれて故障するかも…(コワ

書込番号:1008909

ナイスクチコミ!0


@Qさん

2002/10/18 21:07(1年以上前)

>桜上水すずめ
CPUを破壊したいのなら物理的に破損させれば良い話でしょう。
見た目の変化無しに破壊したい理由とは一体何なのでしょうかね?

書込番号:1009192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/10/18 21:17(1年以上前)

色々工夫せんと電子レンジ壊れるよん。

書込番号:1009210

ナイスクチコミ!0


初期設定さん

2002/10/22 15:35(1年以上前)

壊したいんだったらチップをライターであぶればイイですよ。
煤がつかないように注意。やりすぎると跡が残ります。
あと、チップ抵抗を半田鏝でキレイにはずしてみるとか。
いくらでも有るじゃないですか・・・・

書込番号:1017325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バラ5のレビュー

2002/10/12 21:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 スペイスさん

バラ5のレビューが出ておりましたので紹介させていただきます。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/ata5/ata5index.html

書込番号:997227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GA-7VTXEで

2002/10/12 05:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 われぞうさん

大阪日本橋でバラX120Gを残り1個のところでゲットできました。
しかし、使っているPCのスレーブに装着したところ、マイコンピュータに表示されません。
BIOSではちゃんと120Gハードディスクとして認識されているのですが・・・
環境は
MB GIGABYTE GA7−VTXE
CPU AthlonXP1600+
OS Win98SE
です
デバイスマネージャのIDEコントローラにはCautionマークがついています(バラ5をはずすと正常になります)
何か解決方法がありましたら御教授下さい。
お願いいたします

書込番号:995926

ナイスクチコミ!0


返信する
桜上水すずめさん

2002/10/12 05:47(1年以上前)

ジャンパは勿論Slaveですよね?
IAAを一旦アンインストールしてみたり、若しくはマザーボード上に
以前使用していたIDEデバイスのハードウェア情報が残っているままになって
不具合を起こしたりする事があるそうなので、CMOSクリアとか・・。
僕は高卒ですし頭も悪いので、こんな回答しか出来ませんが…。
NなAおO様がその内に起床されれば、もっと具体的で有効な解決策を
示してくださるかもし知れませんのでもう少しお待ちになっては?

ちなみに僕は今から終身、ちゃうちゃう!就寝です…!(汗

書込番号:995931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/12 06:17(1年以上前)

マイコンピュータ
管理からパーティッション作って
フォーマットしてください


あーねむ
バラ5にデータ以降したら3パーティッション目のOSだけきどう後おかしい?・・・と思ったらブートドライブがT:?

ブートドライブパス変え方がわからぬ。って変えれるわけないよなXPPROで

書込番号:995958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/12 06:20(1年以上前)

98って、Windows上でフォーマットできませんでしたよね?
FDISKをして下さい。

書込番号:995960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/12 06:21(1年以上前)

98SEか?
FDISKでFOMATしたかい?

訂正・・以降は移行

書込番号:995961

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/12 07:46(1年以上前)

無関係レスで失礼します。
て2くんさんとNなAおOさんのIPアドレスよく似てますね。
パソコンの仕様は瓜二つ。

書込番号:996034

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/12 08:45(1年以上前)

もしかして兄弟?

WIN98だと64GB以上のハードデスク認識されないからマイクロソフトから出てるパッチあててな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

書込番号:996082

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/12 08:47(1年以上前)

認識されないじゃなくて、正しくフルサイズが認識されない。

書込番号:996083

ナイスクチコミ!0


potchさん

2002/10/13 16:47(1年以上前)

FDISK関係のほかに、ドライバまわりが原因とも考えられます。
HDD増設したことがないので、詳しくはわからないのですが、増設後、初起動したときにドライバについて
聞かれると思います(PinP)。手動で入れても良いかもしれないです。

私がWin98SEをインストールしたときは、CDドライブが(Windowsから)見えなくて、
少し苦労したことを記憶しています。
RAIDとIDEドライバが原因のようで、そのへんいじっているうちに直りました。Cautionマークも出てました。
その点、一番最初にRAIDドライバを入れるWin2Kのほうがインストールし易かったなぁと思います。
今回の事例とは違いますが、参考までに。

なんとなくですが、VIA 4in1 および、IDE-BMドライバを更新することで解決するような気がします。
なんとなくです。


FDISKの64GB制限について不思議なこと。

私の場合、40GB *2 ストライピングで組んでいるのですが、
はじめ、FDISKは12624MBで認識していましたが、しかし、パーティション作って、論理ドライブを
細かく切っていくと、最終的にはすべて(78168MB)認識できてしまいました。
なぜでしょうか、今もってふにおちません。??

書込番号:998653

ナイスクチコミ!0


スレ主 われぞうさん

2002/10/14 14:21(1年以上前)

皆さん御返答ありがとうございます。
自分でも驚いたのですが、fdisk忘れてました。
これまでも何回かPCの組み立てはやったことがあったのに、、、
いやー 恥ずかしい

書込番号:1000637

ナイスクチコミ!0


イワンのかばさん

2002/10/15 00:23(1年以上前)

デバイスマネージャで!がついてるなら、FDISKとかっていう問題じゃないんじゃないのかい?

書込番号:1001819

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/15 06:48(1年以上前)

なんか懐かしい本を思い出させるHNですね。

書込番号:1002225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120023A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120023A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

ST3120023A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング