ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

ST3120023A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

金?銀?銅?

2003/06/24 17:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

どこで質問するべきか迷ったのですが、ここで質問させてもらいます。
IDEケーブルのスリムケーブルにシールドとして金や銀、銅などが使用されていますが、これらにシールド効果としてどれほどの違いがあらわれるものでしょうか?質問がわかりづらいかもしれませんので、この3種類の内、シールド効果が良いのはどれかと解釈してください。
それではお願い致します。

書込番号:1698243

ナイスクチコミ!0


返信する
食卓塩さん
クチコミ投稿数:64件

2003/06/24 19:41(1年以上前)

どれが良いかはわかりませんが、
以前スリムケーブルで痛い目にあったことがあるので言わせていただくと、
一番高いのが良いと思います。
安いの買うくらいならフラットケーブルの方が良いと思います。

書込番号:1698574

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/24 22:22(1年以上前)

食卓塩さん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
以前安いスリムケーブルに私は痛い目にあい、それどころか安いフラットケーブルにまで痛い目にあいました。現在、メーカ製のスリムケースの熱対策のためにスリムケーブルに変えようと考えてるのですが、過去ログにもこの類の書き込みは多くあり、上をみるときりが無いので、だいたい2000円程度のケーブルを探していたら金、銀、銅の種類に迷った次第です。

書込番号:1699119

ナイスクチコミ!0


食卓塩さん
クチコミ投稿数:64件

2003/06/24 23:16(1年以上前)

J-D さん こんばんは。
やっぱり痛い目に会いました?
うちではセカンドマシンで銅のを使っています。
2年程問題無く動いています。
メインマシンでは以前黄色い派手なケーブルを使っていましたが、
2ヶ月持ちませんでした。それで今はマザー付属のフラットケーブル使用中です。
稼働率が全く違うので比較は出来ないと思いますが、フラットケーブルは安心です。
ただ、これから暑くなりそうなので熱が心配ですよね。
過去ログでは最低5、6千円以上じゃないとダメというのを見た覚えがあります。
ケーブルにお金を出すのなら別になにか買ったほうが良いと思いました。
本当にお金があればシリアルATAで全部解決なんですが。
難しいところですよね。

書込番号:1699360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/25 00:28(1年以上前)

私が買うなら実売で2700円以上の物で、なおかつコネクタの部分がゴムで隠されているだけでなく、キッチリシールドされていること。
細い線の無駄に束ねた物ではない物。規則的に並べて束ねてある物。
ある程度テンションがかかっても断線しにくい構造を持っていること。
を満たしていない場合は買いません。しかも低価格で。
金銀銅なんかどうでもいいですアルミで十分だし、欲張れば銅でよい。

3000円も払うきないので、800円ぐらいのフラットケーブルを使うか、金かけてまで交換してSATAに移行するかのどっちかでしか私としての選択肢はないですが。

書込番号:1699726

ナイスクチコミ!0


食卓塩さん
クチコミ投稿数:64件

2003/06/25 20:15(1年以上前)

NなAおO  さん のHPを参考にすれば、
フラットケーブルでも良いものができそうですね。
結局熱の処理がうまく出来れば良いわけですから。

書込番号:1701847

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/26 00:33(1年以上前)

NなAおOさん、食卓塩さん、貴重なご意見ありがとうございます。
スリムケーブルを選ぶのはなかなか容易ではなさそうですね。
現在、NなAおOさんのHPを参考に熱対策を無い知恵絞って考えております。
色々と勉強させてもらいありがとうございました。

書込番号:1702884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの交換

2003/06/21 21:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 いけぱぱさん

当方55歳でパソコンの自作に目覚めてしまいました。それで今使っていろハードディスクを交換したくて この製品を購入しました。そこで皆様のお知恵を拝借したい野ですが。
現在 60GBのディスクにシステムとか入れて使っているのですが これをデータ用にして 買ったものをシステムとかいれたCドライブにしたいのです。でもいろいろと調べたのですが 環境の移行をどのようにしていいのかがわかりません。OSはXPのホームです。参考になるようなホームページありましたら教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:1689383

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いけぱぱさん

2003/06/21 21:45(1年以上前)

すいません。夜になると字が見づらく誤字が多くてすいません。

書込番号:1689388

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/06/21 21:54(1年以上前)

私ならこれを機会に新しいほうにシステムを新しく入れなおして環境を再構築しますけどね。そっちのほうがすっきりして気持ちいいです。失敗もないし。

書込番号:1689419

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/06/21 21:58(1年以上前)

それでもそのままクローンコピーしたいなら、NortonGhostあたりを使うのが楽かな。

http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/ghost/features.html

書込番号:1689433

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけぱぱさん

2003/06/21 22:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。そうですね。システムの入れ直しっていうこともできるんですよね。それやってみようかな。
そのとき 何か気をつけることってありますか。何せ初めてだし 初心者なので不安です。いいホームページとかありましたら教えてください。

書込番号:1689518

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/21 23:12(1年以上前)

こっちはRAIDからCD焼きたく困ってますが
XPのCDを入れ開くとオプションにファイル転送ウィザートがあります 新しいのをスレーブにして転送ウィザートを使う

書込番号:1689734

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/06/22 04:53(1年以上前)

面倒ならこういうソフトもあります。Acronis MigrateEasy 6.0

http://www.proton.co.jp/product/acr-me/main.html

この手の HDD丸ごとコピー もののなかではおそらく一番早い
と思います。
新しいコピー先のパーティションのサイズ変更もできるすぐれものです。
メーカー製PC利用者で、HDDの中のリカバリ用のリストア領域を削除させないで
HDDを換装したいと考えている人には最適です。

が、自作者には要らないといえば要らないソフトですが(笑)

書込番号:1690550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/23 02:16(1年以上前)

私はXCOPYして今は起動しています。

書込番号:1693906

ナイスクチコミ!0


kimaguretombiさん

2003/07/31 12:54(1年以上前)

これが一番簡単なやり方かもしれないですね。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~meisei/s3-01-10.htm
(年齢不詳でアイコン未選択です)

書込番号:1814241

ナイスクチコミ!0


kimaguretombiさん

2003/09/02 21:18(1年以上前)

御免なさい、前回引用したサイトの情報は不完全でした。
――新しく買い込んだHDDにWindowsOSを入れて使う為には、
  先ずFDISKで先頭に基本領域を作ることが不可欠です。
――例えば、メルコの外付けHDDに付属するDISC FORMATを使うと、
  全体を一つの拡張領域に作り、それを論理ドライブに分けるので、
OS用には使えなくなります。
 ※WINDOWSが起動する為の3条件
  BIOSが最初に見つけるハードディスクの領域であること。
  基本領域であること。
  ハードディスク内で唯一のアクティブ領域であること。
この3条件は次のサイトからの引用ですが、
HDDの領域を本格的にいじるのは危険を伴いますから、
次のサイトを一通り読んでからやるのが利口でしょう。
  http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot_hdd.html
それから、ハードウェアとしての分析では次のサイトが役に立ちます。
  http://www.ayamizu.com/hdd-clash.htm

書込番号:1908347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

決めかねてます

2003/06/10 12:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 千の位さん

ST3120022A (120GB U100 7200)と
ST3120023A (120GB U100 7200)
のどちらかを買おうと思っているのですが
決めかねています。
評価は22Aの方が高いのですがなにぶん投票数に
差があるので、皆さんの意見を聞かせてください。
聞きたいのはどちらが静かか、また発熱はどちらが多いか
それと最後に個人的意見です。よろしくお願いします。

書込番号:1657750

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 千の位さん

2003/06/12 12:16(1年以上前)

もういいです

書込番号:1663797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD交換とOS換えをまとめて・・

2003/06/03 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 ぶっちゃ〜さん

初心者です、よろしくお願いします。
パソコンのHDDが物理的に壊れたので新しくHDDを買って、
そこにXP proをインストール(これまではMe)しようと思うのですが、その際の注意点で忘れやすいことがあれば教えてください。
普通に交換してスイッチ入れればうまくいくものなのか不安なので・・・
ちなみに今は親父のパソ使って書き込んでます。
よろしくお願いします

書込番号:1634773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/03 00:57(1年以上前)

データの入っていないHDDなら気分が楽だね
まあ壊れるようなことはないと思うから、間違えてもやり直せば大丈夫
画面をよく読んでね、指示に従いましょう。

ジャンパピン取り付けと、Cドライブの容量さえ決めとけば
なんとでもなるでしょう、おっとドライバは忘れずに用意しといてね。

書込番号:1634799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OEM版についてい

2003/05/29 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

下のスレッドの[1568392]たかろう さん が

>OEMはマスター&シングル専用という噂があります
>過去ログでも色々と取り上げられているんですが、はっきりとした
>結論は出てないようです。
マスターでもスレーブでも動作します。

>見分け方は私も見たことないのでなんですが
>基盤側のカバーがついてないとか、マジックでOEMと書いてあるとかないとか(笑)
見分け方は・・・というよりラベルにOEMと印刷されています。
OEM版と普通のバラVとではラベルが違います。マジックなどではでかいていません
基板のカバーがないのは事実です

書込番号:1619673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/29 10:53(1年以上前)

M1 さん こんにちは

そうでしたか、スレーブでも動作しましたか
なんとなく結論が出てなかったので、モヤモヤしてたんですけど
これで晴れました。

マジックで書いてあるのはどこかのショップが間違えないように
書いてたのかもしれませんね。

ご報告ありがとうございました。

書込番号:1619719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

read write異常

2003/05/26 22:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 三田778さん

HDBENCHでハードディスクの速度を量ったところ、リードが31000、ライトが29000程しかありませんでした。
ちなみに使用しているOSはXPで、NTFSです。
これくらいが平均的な数値でしょうか?

書込番号:1612530

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/26 23:36(1年以上前)

特別問題ないんじゃない?

書込番号:1612796

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/27 12:24(1年以上前)

同じHDD使っていても、個体差が有るようです。私のも1台はリード
55000位で、もう1台が34000位しか出ません。数値を見る限り差がありますが、体感的には何ら変わりません。異音がして遅いのなら別ですが。

書込番号:1614080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3120023A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120023A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

ST3120023A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング