
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月11日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月16日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月2日 06:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


一昨日2台買ったのですが、製造中止の噂あり
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1044603345
なんでも、新しい80Gのカマス刺身が2皿で構成する160GBが発売されるようで・・・・
23Aシリーズはつなぎだったのね・・・カマスが描いてなかったし・・
0点

ははははぁ・・・・既に60Gプラッターの23が4台も家にあるんですが・・・・カマス4はドンドン譲って無くなっていってます
書込番号:1295504
0点


2003/02/10 18:26(1年以上前)
Talking to each other in loaded terms just so that they can keep
their measly secrets to themselves - what a pathetic bunch.
書込番号:1295549
0点


2003/02/11 17:11(1年以上前)
このHDD、160GBが登場したら一気に安くなりますかねえ?
いつごろ出てくるだろ?
書込番号:1298867
0点


2003/02/11 17:13(1年以上前)
あ、ごめん。いつごろが買いどきっしょ?ってことです。
書込番号:1298873
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


このハードディスクを買ったのですが、FastTRAK100(以下FTと略)に繋げたら、FTのBIOS画面が出なくなりました。FTが対応していないのですかねぇ。
ちなみにFTのBIOSは2.00.0.24に上げてるし、今の今まで使っていたのでFTの故障とは思えないのですが・・・。電源も足りていると思うのですが。
0点



2003/02/09 17:13(1年以上前)
ちなみにマザーのIDEに繋げたら、使えます。
書込番号:1292018
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


3ヶ月前に購入し使用していました。OSはWindowsXPです。
今日使用していたら、最初は問題無かったのですが少し時間を置いた後フォルダを開こうとしたら「開けません」と言われ、再起動したところマイコンピュータからドライブが消えていました。
BIOSでは認識しています。Windowsでも認識している様ですが管理ツールで見ると「読み取り不可」となっていました。
SeaToolsを使用してチェックしましたがエラーは出ませんでした。
特に異音がしている感じもありません。
この様な場合はどうすればいいのでしょうか?データを消さずに復旧できるのでしょうか?
0点


2003/02/06 20:52(1年以上前)
とりあえず他のマシンに繋いでみつみたらどうでしょう?
書込番号:1283084
0点



2003/02/08 01:02(1年以上前)
他のマシンで試してみましたが結果は同じでした。
書込番号:1286643
0点


2003/02/16 22:28(1年以上前)
当方でも似た現象を経験しました。
で、これはハードの問題ではないと思います。
※当方でもXPを使用中に「アクセスできないファイル」
「アクセスできないフォルダ」が他社のHDDで発生し、
最終的にはフォーマットする羽目になりました。
XPのパッチやドライバは最新のものを適用していますか?
※再フォーマットの後、上記の対策を施てからこの現象は発生していません。
バックアップすることなどを考えたらあまり使い込んでいないうちに、
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1314669
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)
ディスクを新たに完全フォーマットしていたら途中で同じところで何度も書き込みをしているようになりました。
ファイルシステムは、NTFS。
フォーマットは、スキャンディスクを掛けてから行うものでしょうか。
フォーマット掛けたら、スキャンディスクの不良セクタの情報も消えてしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/06 21:00(1年以上前)
不良セクタが出るとどんどん増殖するので、あきらめて他のディスクをかいましょう
書込番号:1283107
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


現在、このHDDも選択肢に含めて、ATA100で100〜120Gのものを
増設しようと思っています。 ただこの容量になると、ほとんどが
7200rpmのものになるのですが、やはり7200rpmのHDDを増設する場合
ケースファンとか熱対策みたいなものは、絶対必要でしょうか?
現在、HDDは5400rpmが一つだけ付いている状態なので特に熱対策や
ファンなどの設置はしていません。ケースは普通のATXが入るミドルタワー
で、スリムケースではありません。
NなAおOさんの1115500の書込みを見ると、HDDを取り付ける金属ケー
スに、このHDDをネジ止めする場合なら、側面廃熱を利用して、金属ケース
を一種のヒートスプレッダみたいに活用できるような感じに読み取れたので、
ファン無しでもOKかな?とも思ったりしてるのですが・・・。
7200rpmのHDDを設置されている方で熱対策無しの方などおられましたら、
動作や安定性について教えてもらえませんか? 宜しくお願いします!
(ちなみに、ファン&熱対策をしたほうがベターなのは分かっているのです
が、HDDベイ側にファンを設置する所が無く、ファン無しで7200rpmHDDを
増設しても支障が無いかどうかで、迷っている次第なのです。)
0点


2003/02/01 10:04(1年以上前)
私は通常のミドルタワーにバラW2台バラX1台を組んで
元々ケースに付いていた排気ファン1台で常用してますが
特に熱暴走の兆候もなく安定してますが?
CPUにもよるでしょうが気になるようなら排気ファン1台
増設するだけで結構変わるものですよ、後はスマートケーブル
とか使ってケース内の循環に気を付ければOK。
書込番号:1266500
0点

ラピスブルーさんがどんなケースを使用しているか分かりませんが
私の場合はリムーバブルケースに入れて使用してます。リムーバブル
ケースに小さいですがファンが付いているのでこれで冷却している
状態です。このファンを止めて使用したら最近使用中にリセットが
かかり焦りました。HDDを触ってみるとすごい高温でしたので熱で
飛んだみたいでした。HDDのデータが一部壊れていたようです。
この事から考えても冷却は馬鹿に出来ないということですね。
ちなみに直接取り付ける場合はケース内の換気を考慮してスマート
ケーブルを使用して空気の流れを良くしてあげるなども多少は
効果を生むと思います。心配であれば大きいファンがHDDの付近に
ついているケースを使用すると冷却効果は結構いいようですね。
ハードディスク用冷却ファンはいくつか製品が出ているようですので
この辺も購入してみるなどでもいいでしょうね。
データ破損しないようにみなさんも気をつけましょう。
書込番号:1266506
0点

24時間稼動でないなら、とくに意識する必要なし。
ケースの廃熱さえしっかりしていれば問題ないね。
書込番号:1266743
0点



2003/02/02 06:57(1年以上前)
( ̄− ̄)さん、彩.さん、あぽぽさん、早速アドバイス頂きまして
ありがとうございます+お礼が遅くなってすみませんでした。
返信頂いたみなさんのアドバイスから、やはり熱対策は必要と判断し、
背面8cmファンとリムーバブルケース(ファン×2付き)とスマートケー
ブルとST3120023Aを昨日購入し、徹夜でたった今、すべて設置と
フォーマットが完了したところです! まだ、動作報告が出来るほど使
用してはいませんが、たぶん大丈夫だと思います。
当初、5インチベイを利用する、という発想とリムーバブルケースに
冷却ファンが付いているものがある、という事を全く知らなかったので、
彩.さんのコメントは特にありがたかったです!m(_ _)m
あとちなみに、上記のパーツ類の設置時で一番困ったのは、既存の
マスタードライブが3.5インチベイにあり、スレーブドライブとして
5インチベイを使う時、この2つを繋ぐIDEケーブルのマスターとスレ
ーブのコネクタの間隔が非常に短い為、使える各ベイが隣接もしくは
2ベイ位までの間隔で設置しなければならない事でした。
おまけにマザボのメモリなどが結構スペース的に邪魔するので、設置
ベイの選択は、かなりシビアでした。結局、私のマシンでは、IDEケー
ブルのマスター/スレーブのコネクタを逆に利用(マスターのHDDに
真中のコネクタ、スレーブのHDDに最終端のコネクタを接続)しなくては
物理的に接続不可でしたので、このような逆接続にしてみましたが、
ジャンパピン設定をちゃんとしていれば、正常に認識するみたいです。
では、皆さん、本当にありがとうございました!!v(^o^)v
書込番号:1269503
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


SeagateのHDDを増設したのですが
デバイスマネージャーではきちんと認識されているのに
マイコンピュータのハードディスクのところに表示がされません。
どうしてでしょう??? 誰か教えてください! お願いします。
OSは XPです。
0点



2003/01/31 22:03(1年以上前)
ナタクさん
返信ありがとうございます。
ほんと初心者ですいません。
ホントもうしわけないのですがフォーマットの操作教えてもらえませんか?
バルクが安いって言われたんで買ったのですが初心者にはやっぱり難しい〜。(涙)
書込番号:1265238
0点



2003/01/31 23:15(1年以上前)
何とかいじくっていたらできた!
お世話がせしました。
書込番号:1265500
0点


2003/01/31 23:17(1年以上前)
スタートボタンクリックし、マイコンピュータを右クリック→管理。
そうするとコンピュータの管理が開くので、そこにディスクの管理というところをクリックすりとドライブが表示されるはずです。
そこでパーティション切ったりフォーマットできます。
書込番号:1265506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





