
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月1日 08:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 17:37 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月24日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


皆さんこんにちは。
早速質問ですが、Win2000上で120のフォーマットをFAT32で行っているのですが、規定値でフォーマットすると「フォーマットできませんでした」と出て正常終了しません。どの値でフォーマットすれば良いんでしょうか?
0点


2002/11/30 00:01(1年以上前)


2002/12/01 08:01(1年以上前)
へなちょこ1号改サンのリンク先に以下の説明がありました。
・Windows 2000 では、FAT32 ファイル システムを使用している場合、32 GB より大きいサイズのボリュームをフォーマットすることはできません。
ということはWIN98の起動ディスクで立ち上げてフォーマットすれば上手くいくのかな?
書込番号:1101764
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)




2002/11/26 09:04(1年以上前)
ブチはオカシイ。
でも4より煩い。
しかしアイドルはおとなしい
書込番号:1090422
0点


2002/11/26 09:21(1年以上前)
私も60G付けて見たんですが・・・バラWの時にはなかった「ゴロゴロ」って感じのアクセス音があるみたいですねぇ。σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:1090448
0点


2002/11/26 21:17(1年以上前)
こんにちは。
私のもうるさいですよ(笑)
IAAで動作モードを確認したんですが、なぜか「自動音響管理」が
「未使用」となっており、しかも変更できない始末。
ちなみにIBMのFeature Toolでも変更を試みましたがやはりだめでした。
masa999さんはその辺いかがですか?
書込番号:1091606
0点



2002/11/28 05:01(1年以上前)
>おやじ魂さん
その辺ちょっと詳しく分からないんです^^;
ちなみにMacで使用しています。
FANレスなんで音が目立ってしかたがないんです(笑
書込番号:1094703
0点


2002/11/30 23:24(1年以上前)
MACなんですか〜
でもアドレス見れば一目瞭然でしたね。
てっきりWINの話だとばっかり思ってました…
という訳でごめんなさい!これ以上の口出しはできません。
ちなみに私のバラ5は新品に交換してもらったらOKでしたよ。
融通の利くお店であれば交換してみるも手ではないでしょうか?
書込番号:1101103
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)
ハードディスクを増設しました。現在問題なく使っていますが、不良セクタなどのチェックはWindowsXP Proではどのようにチェックするのでしょうか?スキャンディスクを用いて時間的には長くチェックしましたが、不良セクタが発見された時の表示は出ないものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#799
それか、コマンドプロンプトで「chkdsk」でも実行出来ますね。
それでチェックすると不良セクターがあるとでてくると思います。
まだ、不良セクターをだしたことがないので分かりませんが。
書込番号:1097679
0点

NTFSでフォーマットしていてコマンドプロンプトで行うと不良セクターがどれぐらいあるか出てきますね。FAT32は分かりません。
書込番号:1097685
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


こんにちは。
私は、シリアルATAのバラ5の出現を待っている者です。
たしか、11月には発売されるということでしたが、
一向に現れません。
なにかあったのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
(当分でないようなら、現行機種を購入しようと思っています)
0点



2002/11/29 08:47(1年以上前)
輪 さん
早速のご教示ありがとうございます
待ち遠しいですね
でも、取り急ぎ現行機種を購入する踏ん切りがつきました
ありがとうございました
書込番号:1097218
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


Ultra133TX2のIDE2にバラ5を2台とIDE1に4GB、セカンダリマスタ6.4GB(起動Drive)を繋いでいました。HDD5台は電源容量超えているようで起動しません。
電源250W(MAX)・MB=GA-5AX・CPU K6-2 450MHz・192Mメモリ・Win98SE(インストール直後・全てDriver込み)
ですが、4GB HDDから120GB HDDにファイル500MB〜GBを移動すると(KERNEL32‥‥)と出てフリーズします。OSのバグでしょうか?
0点

ファイル移動の時に電源不足になるのでしょう
移動対象外のHDDだけはずして移動してみましょう
移動した後は、バラ5の寿命が縮まるのを防ぐために
IDE1に4GB、セカンダリマスタ6.4GB(起動Drive)を繋いでいました。
の2つは切り離し、バラ5にOSをいれましょう。
書込番号:1091264
0点



2002/11/28 17:37(1年以上前)
会話は初めてで嬉しいです(=゚ω゚)ノ >なおさん。
「バラ5の寿命が縮まる」と言うのは、電源不足に起因するのでしょうか。当分、起動DriveはDMAが有効な物で10GB以下位のHDDを使おうと思っています。(Scandisk・OS BacUpの管理が大変なので) 常時HDDを3台で大丈夫ですね。
私のバラ5を使った感想。
(環境:マシンの外で長時間HDDアクセス状態・静穏モード等は分からないので設定は初期状態)
しかし・・・ 私の予想を超えて凄く熱くなります(しばらく触ると手がヒリヒリ)「IBM IC35L060AVER070」と同じ位・・・、7200rpm の宿命? もしマシンの中だと触れない程極限に熱くなりそうです。 振動は我慢出来るレベルで、騒音はほとんど有りません(外見は防音対策?が凄い)
以上、何か不安です。
書込番号:1095835
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


バラ5(BOX)2個・合計約47000円をお店で注文しました。バルクではないので一台2000円高かったのですが、保障期間が一ヶ月なので存分にHDDアクセスして初期不良でない事を確認しようと思います。
0点


2002/11/19 19:37(1年以上前)
そろそろお手元にとどきましたか?
正規代理店経由のもののファームウエァは3.31ですか?
また、シーゲートの大きなマークの入ったシールはが付いてますか?
書込番号:1076877
0点


2002/11/20 03:13(1年以上前)
現在まだ届いていません。 ううぅ・・・
書込番号:1077621
0点


2002/11/20 08:43(1年以上前)
お気の毒に...
気長にレポ待ってます。
書込番号:1077816
0点


2002/11/23 17:44(1年以上前)
今日、やっと手元に来ました。 箱に封がされていなくて一度開けているような感じです、袋の中の本体を見ると、なんと!ホコリが付いていました。( ̄□ ̄;)大丈夫か、コレ‥‥。 私は保証が長ければ最悪中身がバルクでも構わないと考えるのですが、この類の製品はいままで見てきて塵ひとつ付いていなかったので、大変ショックです。早速取り付け‥‥ MR-H"さん >基盤面(裏)に巨大なシール(中央にSマーク)が貼られています。
書込番号:1084985
0点


2002/11/24 10:17(1年以上前)
届きましたか、やっぱりあのシールは付いていましたか...
私も某I*MのHDDで、密封してある袋を開けたら、指紋がべたべた付いていたと言う経験があります。
ファームウェアも3.31ですか?
書込番号:1086383
0点


2002/11/24 13:16(1年以上前)
まず、32GB以上のHDDを認識しない?マシン(MB=GA-5AX)に取り付けるのですが・・・120GBは初めてで何から手を付けようか迷います。Promise Ultra66 IDE に繋ぐと、とりあえず認識しません。次はどうやってForamat?
書込番号:1086678
0点


2002/11/24 14:53(1年以上前)
まず、HDDのジャンパーピンを良く見て上下を間違えないように。
OSはWin2000ですか?
SP2以上を入れてますか?
IDEケーブルはATA66以上対応の80芯ケーブルですよね?
MBのBIOSをアップしましたか?
http://tw.giga-byte.com/products/ga5ax4.htm
Foramat?Win2000ならコントロールパネル−//→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でわかるかな?
書込番号:1086850
0点


2002/11/24 16:18(1年以上前)
ケーブルセレクトでUltra66 IDEに繋ぐと認識(ファーム3.31)しましたが、Fdiskで48935Mバイトと出ます。(新Fdiskインストール済み)BIOS確認とアップ方法は分かりません。(手ごたえが無い) このIDEボードは32GB以上を認識可能なのでしょうか。駄目な気がするので、Ultra133 TX2を購入しようと思います。(OS=Win98SE)
http://www.logitec.co.jp/products/if/lhabig133.html
書込番号:1087027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





