
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年11月20日 20:29 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月19日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月19日 11:59 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月18日 17:25 |
![]() |
0 | 15 | 2002年11月18日 11:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月18日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


新しくHDDの購入を考えています。
SeagateのBarracuda ATA VとIBMのDeskstar 180GXPがよく比較され、
後者の方が速く、前者の方が静かと言われていますが、
実際どうでしょうか?
耐久性も気になります。IBMは壊れやすいと聞くので…
バラVだけの感想でもいいので教えてください。
0点


2002/11/05 23:00(1年以上前)
今は、バラ5使ってます。
とても静かですが、ベンチではIBMより約2割ほど遅いです。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/30/index.html
この差は、明らかに体感できます。
でも静かです。(耳を近づければかすかな低音が聞こえる程度)
最近、これが五月蝿いという人がいませんので、使い始めはわかりませんが、少々使い込めば静かになるものと思われます。
また、常時稼動に向いているようです。
IBM180GXP=起動時(独特の高い音)⇒アイドル時(ほぼ無音)⇒アクセス時(アイススケートの音)⇒停止音(無音)
車に例えれば、まさにスポーツカー(バラ5は、高級セダンかな?)、高周波系の音に文句がなければ、最高です。
こまめに、電源を切る人向き。RAIDを組む人が多く、また無茶な使い方をして壊す人が多いのも特徴。普通の使い方なら信頼性は高いと思われます。
用途によってお好きな方をどうぞ、でも今ならバラ4が賢い選択かな〜?
書込番号:1047802
0点


2002/11/05 23:51(1年以上前)
速さなら確かにDeskstar 180GXPですがそれも数パーセントの違いです。静音性はかなりBarracuda ATA Vが優勢ですが、Deskstar 180GXPが格段にうるさいというわけでもありません。確かに高周波の回転音はしますが、例えばうるさいビデオカードのファンの音にかき消されてしまってほとんど意識しないレベルだと思います。(それにしても2、3年前のHDDに比べれば180GXPだってほぼ無音なんですけどね)
要するにどちらも実力伯仲していて客観的にどちらかが大いに優勢というわけではないと私は思っています。あえて言えば、音より速さ命の人、またキャプチャなど少しでも速い処理を必要とする人は180GXP、オフィス系アプリやインターネットが主たる使い道で音が気になる人はバラ5。しかしスマートドライブを買えば180GXP。
書込番号:1047921
0点


2002/11/06 00:26(1年以上前)
いつもながらの長文ですが、しつこくもう一言。
耐久性ということがよく言われますが、メーカー公称の耐久年限というものがあるわけでもなく、あったとしてもそんなものは当てになりません。だって重要なデータが入ったHDDが半年や1年ですぐ壊れてしまうならたまったものではないでしょう?数ヶ月で壊れたという例をよく聞きますが、それは耐久性の問題ではなく、初期不良品か、単に「意外と早く壊れた」にすぎません。あるいは「運」といってもよい。
昔は「耐久家電」という言葉がありましたが、これにHDDを当てはめるとさながら「非耐久家電」となります。つまりいつ壊れるか分からない機器、あるいは恐ろしく早く壊れる可能性を秘めている機器ということです。ですからHDDに耐久性を求めること自体が無意味です。HDDはいつ壊れても当たり前で、従ってバックアップが必須です。バックアップ用にもう1台HDDを買ってもいいくらい今は大容量のHDDが安くなっています。そうすればもうHDDの耐久性ということを議論しなくて済みます。
確かに機種による耐久年限の相違は今後少しずつ表れてくるでしょう。しかしそのときはすでに新製品が出ているでしょうからやはり無意味です・・・
ただしIBMのHDDについて一言。
DTLAが欠陥品であったのは間違いないと思います。しかしその後に出たAVVAシリーズは耐久性が改善されていると私は読んでDTLAとAVERを全部手放しAVVAをしこたま買い込みました。結果は思ったとおりまだ1台も壊れていません。
耐久性を論ずるのは無意味だといいながら矛盾しているようですが、あくまであまりにもひどかったDTLAに対する相対的な見方であり、またIBMが壊れやすいとは言い切れないということを言いたかったからです。
事実それ以後も私は毎日HDDクラッシュのことを意識しながらパソコンをいじっていますし、バックアップも完璧にやっています。私のAVVAがまだ壊れていないのは運です。
書込番号:1048044
0点

耐久性自体、まだ発売されて間もないので語れません。語れるとしたら当該HDDの製造に携わる人で抜き取り試験や加速度試験の結果を知る内部の人のみです。
残念ながらこういったチクリ書き込みは見かけません。
バラ5はバラ4から想像して高信頼性だなんて言う人もいますが、あくまで予想の範疇です。IBM神話がDTLAで吹っ飛びましたし。
書込番号:1048172
0点



2002/11/06 21:06(1年以上前)
やはり、耐久性を決め付けることは無理のようですね。あたり、はずれもあるようですし。熱の問題はどうでしょう?
また、他にお勧めのHDDはないのでしょうか?
書込番号:1049717
0点


2002/11/06 22:14(1年以上前)
HDBENCHのスコアを重視するならIBM、静かさを取るならBarracudaですね。
実使用では速度差は全く無いに等しいでしょうね。アプリによってはBarracudaの方が速さを
感じる場面も多々ありますから。
180GXPまだ使っていませんが120GXPなら6台稼働中です、バラ4に比べるとやたら五月蠅い
ですね。120GXP1台より、バラ4*4(RAID=0) の方が静かです。
ST3120023AはST380021Aより静かです。4台でRAID=0を組む予定です。
初期不良と寿命でHDDが壊れるのは仕方ないにしても、よく壊す人とそうでない人がいます。
私は自分用を含めて年間に30台以上買いますが、2年以下の短期間で壊れたことはありません。
ヤワなケース、ヤワな電源、AC100の低品質がHDDの寿命を縮めます。
以外と国産高級品のアルミケースはドライブベイの板厚が中途半端なせいで、共振して壊れ
易かったりするので要注意です。
ヤワなケースを使っている場合は論外、通気性の悪い不安定な場所に置いたりするのも良く
ないですね。AC100Vのたこ足配線も論外です。
DTLA(7200rpm)も10台以上使っていましたが、第二のオーナーに引き取られた後も、未だに
壊れた話は聞いていません。
NECのP3-700のスリムケースにバラ2入れて、五月蠅いのでラベル面側全体に「静かシート」
を張っていますが、未だに壊れませんねぇ、もう3年前のドライブなんですけどね。
NECのケース設計力なんて全く信用できないので自分で共振対策は施していますけどね。
書込番号:1049846
0点


2002/11/07 01:16(1年以上前)
>耐久性
私はバラ5の80GBモデルを三日ほど前に買い、稼動させていましたが、本日PCの電源を点けたら認識に失敗。
ATAボードの不調かと思い、マザーのIDEに直付けしましたが、やはり認識に失敗(フリーズする)しました。耳を近づけた時に無限にシークしているような音が聞こえてくるので、どうやら壊れてしまったようです。
しかし、だからといってバラ5を不良商品だとは思っていません。
ねこすけ2さんが言われるように、「意外と早く壊れた」だけです。
今まで購入したHDDで、壊れたのはほぼ全て初期不良期間内でした。
で、肝心のバラ5の感想なのですが。
今現在使ってるIBMの120GXPと比べると、ほぼ無音です。
速度も計測しましたが、色々な所で評価されている通り、読み書き共に40MB毎秒程度の性能が出ました。
うぇぶみんさんがどのような用途で使われるのかは分かりませんが、これほどの速度があって静粛性が高いので、どのような用途でも大体使えると思います。
単体で容量が欲しいのであれば180GXPやWD2000を選ぶべきでしょう。あとはお財布と相談して下さい。
長文、失礼しました。
書込番号:1050259
0点


2002/11/20 20:29(1年以上前)
バラ5と新しいIBMの値段が落ちてきて非常に購入意欲をそそられています。
ただ、私にはIBMの方が値段も含め魅力的かな。
DTLAを60G×2・80G×と4台所有していますが、そのうち1台は10ヶ月の保障期間内に故障。修理交換となりました。静音ツールを使えばノーマルになれた耳には十分静かに聞こえます。
評判の良さにつられて5が発表されたころに購入したバラ4は、シーク音が気になります。
ただ、書き込みによるとバラ4は殆ど無音らしいので、私のが外れと認識して使っています。
期待して買ったので気になりますが、所詮バルク。購入まで販売店の管理も期待できませんし、まあ保証期間10ヶ月無事に使えればと考えています。
と、日記は自分のHPにと言われそうなのでこの位にしますが、書き込みに多くを期待してはいけない。個体差はある。キャプチャーに用いるとベンチ以上にバラ4は遅く感じるぞと言う位で。
あくまでも個人的な意見。早く新型が欲しいな。
書込番号:1078905
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

たわいもない自分の決断理由を書く必要ないでしょう。
心境も同様。
そんなクダラナイことを購入者全員が書いたら掲示板がパンクするでしょ。
書込番号:1073483
0点

ジャンパの設定を左右間違えないようにしましょう
書込番号:1073940
0点


2002/11/18 12:25(1年以上前)
Bioethicsさんが
あとで通販時のお店の対応や、使用感、(あれば)相性やトラブル報告を
書いてもらえるなら、十分書き込んでもらう価値はあると思いますけど。
というわけで、結果報告お待ちしてます。
書込番号:1074129
0点

私もこの間、購入してメイン機の起動HDDをバラWからバラXへ変更しました。
ファームは3.31でしたね。相変わらず静かで満足しています。
同時に買ったMAXTORの120GBよりは明らかに静かです。MAXTORはアクセス時カリカリ音が気になります。速度はMAXTORの方がかなり速いですけどね。このレベルのHDDだと速度より静音重視ですねえ。
難点はフォーマットが以上に遅いこと…。これもバラWと同じですねえ。
書込番号:1074470
0点

ちなみに店からのメールをそのまま載せるのはどうかと…。以後気を付けた方が良いと思いますよ。
あと、なんか代引き手数料に消費税?っておかしいような気もしますけどね…(~~;)。
僕は日本橋フェイス店頭で19700円で購入しました。消費税込みで20,685円でした。
書込番号:1074478
0点

はじめて購入するお店でしたが、確かに送料無料で発送メールまで来ました。
商品代金計:20400円(消費税別)
代引手数料:260円(消費税別)
消費税:1033円(商品代金+送料+代引き手数料の5%)
合計:21693円
書込番号:1074536
0点

速攻、注文した翌日に届きました!
お聞きしたいのですが、PCに取り付けるネジは自分で買ってくるのでしょうか?10個ほど空きネジのところがあります。
よろしくお願いします。
書込番号:1076496
0点


2002/11/19 16:30(1年以上前)
送料無料は、魅力ですね。田舎者にとっては・・(^^;)
さっそく見に行ったら、入荷待ちになってました。トホホ・・。
>PCに取り付けるネジは自分で買ってくるのでしょうか?
今までに、パーツを購入した事は?
あれば、その中に入ってませんか?
なければ、購入する必要がありますね。
1つ気を付けるのは、「ミリネジ」と「インチネジ」があるので、間違えずに取り付けてください。
書込番号:1076573
0点

自作途中のPCがあります。しかし、ほったらかしなっています。
今日、量販店で買ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:1076579
0点


2002/11/19 16:50(1年以上前)
あら?
どーいう状態かわかりませんが、その自作途中のPCの中にありますよ・・きっと(^^)
今、放ってあるなら、どっかからネジをはずしてきちゃえばいいですよ。
パーツ取り付けのネジは、2種類しかないから、すぐ見分けがつきますよ。
ハードディスクのほとんどは「インチネジ」(ねじ山の粗いほう)ですが、このハードディスクは見た事ないので・・はっきり言えません。
よく見てくださいね。
書込番号:1076607
0点

仕事の休憩時間にインチねじを買ってきました。
あるかないかわからないので、フラットケーブル(ULTRA ATA100)も買いました。ATA133対応でノイズカットとかいてあります。
それぞれ、¥198と¥1170でした。
深夜に帰宅したら増設をします。助言ありがとうございました。
書込番号:1076800
0点

只今完了しました。
VAIOは増設が簡単に出来るようになっていました。フラットケーブルは必要ありませんでした。
ただ、装着して起動させたら三回再起動をしてしまいました。
もう一つ、質問があります。maepyon さん がIAAで動作モードを確認したら“最低音響出力(静穏モード)”となっていました。最高パフォーマンスに変更すると大きなかりかり音が聞こえてきました。
とおっしゃっています。
どうすれば、このような変更ができるのでしょうか?
書込番号:1077170
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


ベアボーンでおかもちパソコンと呼ばれる恵安の
KCF-S686を購入しました。チップセットはVIAで
これにバラX(120G)を入れましたが
Read Write Copy Drive
19511 26687 4192 C:\100MB
このような無残な結果に終わりました
これはチップセットが悪いのでしょうか?
VIA4IN1443vというのも入れてみましたが
だめです
IAAのようなものはないのでしょうか?
また、入れてもこんなもんでしょうか?
さらにこわれているのでしょうか?
・・・とてもへこんでいるので助けてください
0点


2002/11/05 21:26(1年以上前)
HDBench以外のベンチマークは試してみましたか?
HDBenchの結果だけを見てがっかりする前に
ほかのベンチマークの結果も見てからにしたほうがよいと。
とりあえず自分はSandraというソフトでディスクベンチマークを
おすすめしておきます。
http://www.sisoftware.demon.co.uk/san_dem/html/dload.htm
書込番号:1047628
0点



2002/11/06 21:24(1年以上前)
ありがとうございます 今日DL してみました・・・がしかし英語ばかりで・・・すみません 使いきれませんでした そこで以前RAIDで使用していたIBMのHD 7200 60Gをローレベルフォーマットしたら直る
という情報を入手し、いざ、探してみるとまたまた英語・・・
2つのHDがなんだか動ききらないような音がします
こいつを復元できるアドバイスお願いします
書込番号:1049771
0点


2002/11/10 01:51(1年以上前)
>そこで以前RAIDで使用していたIBMのHD 7200 60G
とは、逝った物でしょうかねえ?
書込番号:1056462
0点

IDEケーブルのさし方が間違っているとかはないでしょうか?IDE66/100ケーブルは確か方向があったはずです。うちもそれをやったときは30MB/s→40MB/sになりました。
書込番号:1076182
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


バラ5を購入しHDDを増設しましたが、デバイス上では正常に動いているものの、PCがすぐにフリーズするようになってしまいました。フォーマットはできて、データも移動&保存できるのですが・・・
初めてHDDを増設した為、原因がわかりません
宜しくお願いします
0点

プライマリのスレーブに増設しましたか。
もしかすると初期不良かもしれません。
書込番号:1067208
0点

とんぼ5さんの言う可能性も有りますので、詳しい環境書いた方が良いですね。
書込番号:1067440
0点


2002/11/15 23:00(1年以上前)
書き込みありがとうございます
説明がすくなくてすみません
ジャンパピンについてはスレーブに変更してあります
ちなみにPCの環境は
ATHLON XPの1800+,OSはWindowsXPを入れています
メモリは256Mです
電源を使用していると思われるパーツは
CD-R/RW、DVD-ROM、HDDぐらいです(電源は350Wを使用)
もしかしたら、メモリがたりませんか?
よろしくお願いします
書込番号:1068387
0点

電源はメーカーがわかりませんが、350Wなら普通は問題ないですね。
メモリは関係ないと思います。
問題のあるHDDをデバイスマネージャーからいったん削除して
再認識させてみてはどうでしょう。
またCMOSクリア等も試して見てください。
書込番号:1068666
0点


2002/11/16 11:01(1年以上前)
デバイスマネージャーの再認識では変化はありませんでした
CMOSクリアというのはどのように行えばいいのでしょうか?
書込番号:1069352
0点


2002/11/16 17:07(1年以上前)
IDEケーブルが原因という可能性もありますよ
書込番号:1070010
0点


2002/11/16 18:55(1年以上前)
ATHLON対応電源ですか?
書込番号:1070219
0点


2002/11/16 22:17(1年以上前)
電源は今までと同じものを使用しているので問題ないとおもいますが・・・
全然治る気配がないのでHDDをスレーブからマスターに移して
上記環境にてWindowsXPをインストールしようとしたところ
(パーーテンションでシステム用のドライブを20Gに設定)
フォーマットするのに3時間で25%にしかなりませんでした
あまりにもフォーマットが遅いため途中で断念しましたが
この現象をみなさんはどうお考えになりますか?
初期不良でしょうか?
書込番号:1070650
0点


2002/11/17 11:35(1年以上前)
僕ではどうにもならないので
買った店に動作検証をお願いしてみます
書込番号:1071653
0点



2002/11/18 17:25(1年以上前)
ショップにて動作確認を行なってもらったところ
新品と交換ということになりました
どうやら初期不良?だったみたいです
いろいろご相談にのっていただきありがとうございました
書込番号:1074630
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)


NなAおO様は確か、こちらの製品を導入すると仰っておられましたので
もし既にご購入でしたら、宜しければレビュー頂けますと幸いです。
あと確認なのですが、こちらの製品は流体軸受、60GBプラッタなんですよね?
僕ももう少し安ければ即買いだったのですが、初入荷という事もあり
結構販売店の奴ら、値段吹っかけて来やがってるので、暫く様子見です。
あと、こちらの商品のご購入をお考えの方、現在最安値店が22100円に
なっておりますが、僕が日頃より取り引きをしているお店(フェイス)ですと
長期保証付き(10ヶ月の販売店無償保証)で19700円で買えます。
もう少し安い所もあるかも知れませんが、少しくらい安いからといって
立場が客と店員で逆になってるような横暴でタチの悪い店(PCサクセス)で
買うより迅速・丁寧なフェイスでの購入をお勧め致しますよ♪(CPU・RAMも安い
しかしフェイスも在庫確認した際のメール対応はちょっと冷たかったですね。
僕が先日、フェイスの問い合わせ窓口に在庫確認のメールをしたのですが
福岡店の在庫について確認したら、福岡店に直接電話して確認しろですって。
電話代掛かるからメールで問い合わせてるのにね。(普通は教えてくれない?)
ただ、製品についての質問とかは丁寧に答えて頂けましたし"良し"とします。
ってゆーか、PCサクセスよりはずっとずっとマシですね。
だってPCサクセスって質問メールをしても返信すらしないからね(屑
マジでPCサクセスは価格.comから排除する方向で動いて欲しいな。
0点

買いました
フェイスですでに19700で買ってきて運用済みです
Hdbenchでは
R W C
42000前後 42000前後 41000前後
バラ4と比べて高級簡易劣る見た目ですがドライブの裏がどでかいシーゲートマークです。
ノイズはシーク音がだいぶ静かになったような気がします。
発熱ですが80GBとさほど変わらないかな?
書込番号:995824
0点

桜上水すずめさん、はじめまして。
私もよくフェイス福岡店を利用しています。
販売のおねーちゃんが横着でムカツク(笑)以外はサービスの人もよく、価格も安めなので、よく利用しています。
ここで昔MP3プレーヤーを買ったときに、HPでは扱っていませんよね?と聞くと、店舗独自の仕入れの商品も多いんですよ。とのこと。
つまり店舗ごとに扱い商品も違うし、価格も在庫も違うようです。
また問い合わせの際にサービスの人が忙しくて出られないときは、折り返し電話もしてくれますよ(^^携帯電話にでもしてくれるし、動作不良の時も(結果的にはこちらのミス)遅くまで対応(閉店時間後の引き取り)してくれましたし、、、
イイお店です(^^
書込番号:995907
0点



2002/10/12 05:04(1年以上前)
>NなAおO様
レス早ッ!
いつもながら流石ですね…(汗
ってゆーか流体軸受けと60GBプラッタの件はシカトですか…(涙
ベンチマークは参考になりました!
僕も今さっき、ハードベンチにてIBM120GBの奴でベンチを取ったのですが
【HDD:IC35L120 AVVA07-0】
HDDデバイスドライバ:Intel Application Accelertor(Ver:2.1.0.2124)
ベンチマークソフト:HDBENCH(Ver:3.0.4.3)
[C] 容量:5.20GB 空き1.59GB
R:39460 W:28093 C:33156
[D] 容量:109GB 空き5.78GB
R:38223 W:33551 C:29791
この様な結果が出ました。
やっぱりSeagateは早いっスね!
僕も、Seagateがもう少し120GBの開発が早ければ、脱税30億発覚の
IBMジャポンみたくなアホ企業のHDDなんぞ買わず、品質最高の
Seagate製(今回新発売の120GBの)を買っていたのですが…!
ってゆーか19700円は高くはないですが、安くもないですよね…。
なんか販売店の連中も、最近は頭良くなってきますよね(値段の付け方とか)
ハッキリ言って、19700円は悩ましい値段ではあります。
でもやっぱりまだIBMが保証半年も残ってるし現役なのでSeagateを即買い
したくて仕方がない!って程でもないのはないのですが…!
ってゆーかいつも有益な情報をありがとうございます奈緒様、(^*^)チュッ!!
P.S.
IAAですが、SeagateのバラXに対応しているのはもう出てますでしょうか?
>ジェド氏
こちらこそ初めまして&よろしくお願いします。
そうですね、フェイス福岡店は確かに人当たりの非常に良い
男性店員が居られますよね!
女の店員も居ましたが確かになんかツンケツンケしてそうな感じはしました。
可愛げのない女なんぞ、むさ苦しい男以下ですわよね!(逝け
僕は、女性は好きですが、生意気な女ほど憎たらしいものはありませんわ。
ヒステリー女とか度を超した我侭・ブリッコも最悪(コスプレ時は寛容)です。
って僕は一人で何を言っているんでしょうか・・。もう寝ます…。
書込番号:995921
0点

>流体軸受けと60GBプラッタの件はシカトですか…(涙
このモデルは当然おっしゃるとおりのスペック
ちなみに40Gプラッタも存在します。(40/80もでる)
IAAですが、SeagateのバラXに対応しているのはもう出てますでしょうか?
すでにIAA当てての数値で、IAA当てなかったらCOPYが4800ほどしかでないです
書込番号:995953
0点


2002/10/13 02:27(1年以上前)
横からすみません。
IAAですが、これは当然というかやはり当てた方が良いのでしょうか?
当方、OSをMeでバラ4×3、バラ5×1台を使用しておりますが、
未だにそのソフトを使ったことがありません。
ちなみにバラ5、NなAおOさんの御指摘通り、確かにシーク音がめっきりしなくなりました。もはや“真に”稼動しているか分からない程静かです。
書込番号:997704
0点

みなさん、シー久音が静かなようですね。
私のは普通のHDDと同じようにカリカリと音がなります。
バラ4の時は、全く音がしなかったので期待してたんですけどね。
日本橋の○ェ○スで買ったんですけど、音が結構するので
交換してといいに行ったんですけど、それは個体差ですと、
はねかえされてしまいました。
これは機械の不具合ということで交換はしてもらえないもんなんでしょうかね?
seagateのHDDのチェックソフトでエラーがでないと交換してもらえないそうです(T_T)
書込番号:1000663
0点

WIN XPでコンピューターの管理でこのHDDをみる
111.78Gとなってるんですけど、8G以上も表示差があるもんなんですかね?
ちょっと疑問に思ったので、皆さんのはどうですか?
私のはなにか設定なり作業なりが抜けていれば、教えていただければ、幸いです。
書込番号:1000690
0点



2002/10/15 06:58(1年以上前)
すみません、フェイスはPCサクセスとなんら変わりない
悪徳ショップだったようです。
先日、僕はフェイスにメールをしたら在庫も教えてくれなかったと
言いましたが、日曜日、フェイス福岡店に行きましたら、僕の求めている
数点の商品の在庫が全くなくて、オマケにメーカー発注をかける場合は
前金払えとか言われました。
馬鹿いってんじゃねーよって感じ。
在庫状況Aとか書いてる癖して、店頭にはストックの一つもなくて
じゃあ注文しますって言ったら倉庫になかったのでメーカーに発注しますので
前金払ってください、だと。
フザケンナ、テメェん所の倉庫次第で対応変わるんかい?
それはお前等の都合だろ?
店舗に在庫の一つもないような商品を、ホムぺに載せるな。
そんで、ホムぺに在庫Aってかいてあるのになんでないの?って聞いたら
間違いですねぇ、と言われたし、そうかと思ったら次の瞬間には
このホームページの情報はフェイスインターネットショップなので
店舗とは別個扱いなんですよ、なんて言い出す始末。
は?だったら在庫Aは別に間違いじゃないんじゃないの?って思った。
馬鹿馬鹿しかったんでいちいち突っ込みは入れませんでしたが
素人丸出し店員に呆れ果てました。
フェイスインターネットショップの在庫と店舗在庫が状況違うのは
今回不本意ながらも理解出来たが、そうならそれで、ホムぺも別にしろ。
店舗でなんか買った時に付いてくる各種チラシみたいなもんには
フェイスインターネットショップのホムぺのURLが載ってるし
それなら在庫で誤解されて苦情言われても仕方がねーよ<フェイス
お陰で僕は、地下鉄代、私鉄代、JR代と合わせて2000円も馬鹿出費しました。
こんな事ならいちかばちかPCサクセスにでも注文入れた方がマシでしたよ。
前回、IBM120GBを購入した際には福岡店の店員に感じのいい人がいたので
マンセーモードでしたが、いざ色々と在庫切れに遭遇して発注するとなると
ホンマ、フェイスの一方的な都合ばかりを押し付けられて、本当に憤慨。
フェイスがお勧めといった僕の発言、結果的に嘘になってしまいすみません。
IBMはHDDのラベルに123.**GBと書かれていて、Win98SEのエクスプローラ上
では、123479212032byteとなっております。
1024で3回割って計算すると、
114.99GBとなります。
僕のHDDは5.2GBと109.*GBなので、丁度計算が合います。
ラベルになんて書いてあるか、見てください。
確認して再度書き込みをお願い致します。
1.HDDに貼付してあるラベルには何GBと明記されておりますか?
2.Winのエクスプローラ上では何バイトになっておりますか?
これだけお答え頂けますと、容量に関しては正常か不良か
判断できますので、よろしくお願い致します。
書込番号:1002232
0点

早速のお返事ありがとうございます。
お互い苦労してますね(^^;
HDD本体にかかれている容量ですが、120GBとしかかかれていません。
型番がST3120023Aなので120023******バイトと思われます。
実際に、WIN上で見てみると、
C: 14.1G ( 1516381504バイト)
D: 97.6G (104855834624バイト)
なので合計111.7G(1200232162128バイト)でやはり容量的には問題ないみたいです。
2・3G位でしたらあんまり感じないのですが、約8Gも少ないと損した気になりますね(^^;
まぁ、それはしょうがないとして、音が何とかならないものかと思っています。
ファームウェアでなんとかなるものでしたらいいのですが...
書込番号:1002453
0点


2002/10/18 19:45(1年以上前)
>桜上水すずめ
商品と関係の無い、店舗への不満・愚痴をここでダラダラと書くのはやめなさい。
書込番号:1009034
0点


2002/10/18 22:52(1年以上前)
マンセーって何?
書込番号:1009357
0点

IBMのツールでなんとかなるかな?
でもやっぱりうるさいかも・・・カリカリ気になるなぁ・・これ
書込番号:1009365
0点



2002/10/20 02:53(1年以上前)
IAAについて質問させてください。
当方は、Athlonマシンで、チップもVIAなんですが
その場合、HDDを早くする方法ってあるのでしょうか?
どなたか、分かる方いたら教えてください
書込番号:1012234
0点


2002/11/18 11:05(1年以上前)



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)
今バラ4 4台でRAID1組んでます。(RAID5にするかどうか検討中。)
クリーンインストールをする際のデータ移動用にもう一台考えています。
(モービルラックに入れて、たまにしか使わない。)
バラ5と180GPX、どちらがよいでしょうか。
壊れてもらっちゃ困るので。
0点

バラ5でいいんじゃないですか?
大幅リファインな180GXPはドンドン改良されそうな感じですし
書込番号:1073972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





