

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 06:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月11日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 23:16 |
![]() |
0 | 16 | 2003年6月2日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023AS (120GB SATA150 7200)


GIGABUTE GA-8IG1000 PRO についてです。
SATAのHDD(ST3120023AS (120GB SATA150 7200)) とIDE(IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) )のHDDを混在して使いたいのですが、同時に二台を認識しません。
何とか2台を同時にC・Dドライブとして(RAIDではありません)使いたいのですが、設定方法を教えていただけませんか?
0点

IBMをドングル経由でSATA接続
設定の類が苦手な人には一番楽かもしれません。
書込番号:1794842
0点


2003/07/25 09:09(1年以上前)
HDDのドングル接続ってどのようにするんですか?
私もこの方の質問と同じように接続できなくて悩んでおりました・・・。
書込番号:1794914
0点


2003/07/26 01:59(1年以上前)
IDEハードディスクの接続ポートを、S-ATAへの変換コネクターを使って
S-ATAに2台とも接続すると言う意味ではないでしょうか?
パソコンショップに、2〜3千円程度で売ってますよ。
書込番号:1797322
0点


2003/07/28 15:15(1年以上前)
マザーの掲示板見ましたか?
確か、ICH5のSATAを単機で使う場合、IDE1,2の何れかに配置しなければ
ならなかったのではないかな?BIOSを確認してみて下さい。
もし、IDE1になってれば使えないかと・・
書込番号:1804922
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023AS (120GB SATA150 7200)


こんにちは、いつもお世話になっております。
今回このHDDを購入したのですが、ガリガリと音がひどいのです。
そこでジャパンヴァリューの【PH-35BH Pro】を使用してみようかと考えております。
シリアルATAですと、ケーブルを指す位置がATA100などと若干違いますが、この【PH-35BH Pro】は使えますでしょうか?
ご存知の方おられましたら、教えてください。
ジャパンヴァリュー【PH-35BH Pro】http://www.jjv.co.jp/
0点



2003/06/13 20:58(1年以上前)
今日お店の店員さんに問い合わせ、無事に解決できました。
お騒がせいたしました。
ちなみに、装着可能でした。
書込番号:1667829
0点


2003/06/17 12:57(1年以上前)
このハードディスク、ガリガリとうるさいですよね。
PH-35BH Proを使うと、どの程度静かになりましたか?
宜しければ、教えて下さい。
それと、実勢価格はどの程度するのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
宜しく御願いします。
書込番号:1676508
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023AS (120GB SATA150 7200)


MSIのマザーのオンボードSATAで1台パソコンを組みたいと考えていますが、ここの掲示板をみてると、なんだか不安になっています。。。
何か、SATAで組むにあたっての注意事項ってありますか?たとえば、BIOSの設定とか、Windows上でのドライバーなどなど。。。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/23 22:11(1年以上前)
WIN2KまたはXPならOSインスト時最初にF6キーを押してドライバー入れてやらないとならない。
書込番号:1602645
0点


2003/05/23 22:42(1年以上前)
不安?
とりあえず実行いてみればいいと思います。
そしてわからないことがればまた聞けばいいです。
私も世話になりました。
書込番号:1602756
0点

基本的にはオンボードでATAポートが増設されているものと扱いはほとんど同じ
むしろマスターとかの設定が不要な点やケーブルの取りまわしの件で楽なくらいですね。
楽じゃないのは・・・お財布
書込番号:1602865
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023AS (120GB SATA150 7200)


訳も分からず購入・・・
1枚だけ買っても意味があるのか無いのか
さほど実感は出来ないですな←無知
その前にRAIDが分かってないだけです多分←汗
BIOSの設定等々イマイチ分からないっす
つながって動いていると言うことは
それでOKなのでしょうか?
一つだけ言えることはガリガリ音が気になります
ネズミでもいるのかな?と思ってしまいます
0点


2003/05/13 23:43(1年以上前)
ベンチマークやってみよう
書込番号:1575092
0点



2003/05/14 00:52(1年以上前)
一応先ほどHDBENCHやってみました
実はベンチソフト初めて使いました←初心者w
こんなん出ました
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2265.88MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1048,052 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/14 00:28
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD/CDRW DCR-111
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
ST3120026AS
Win2000 Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48552 55252 86575 131338 81843 154883 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
73200 65347 11440 2077 52405 44852 3214 C:\100MB
ちなみにFFベンチは5076でしたね・・・
通常のHDDのスコアはどのくらいなんでしょう?
書込番号:1575339
0点


2003/05/14 22:03(1年以上前)
sin0990さんこんばんは。
お使いのHDDはSATAのものでしょうか?
セカンダリにつながっているHDDはSATAではないと思うのですが・・・
書込番号:1577368
0点



2003/05/14 23:08(1年以上前)
@A1@さんレスありがとうございます
違うんですかね? でも製品そのものはSATAですが
ただ単にRAIDで組んでいないだけなんですが・・・
それともなんか間違ってるのかな???
書込番号:1577564
0点


2003/05/15 04:10(1年以上前)
こんばんは。
すいません。自分の勘違いです。”Ultra ATA Storage Controllers”
となっていたので勝手にSATAではないと思ってました。しかし、型番は
ちゃんとSATAのものですね。
べつに、SATA=RAIDというわけではないので、全然まちがってないですよ。ただちょっと気になるのが、Copyの値が低いような気がします。
もしよろしければマザーボードなに使ってるか教えていただけますか?
書込番号:1578308
0点



2003/05/15 04:22(1年以上前)
わざわざすいませんねぇ
あの後確認してみたらどうやら僕も設定と言うか
OSでトラブルありましてインストールやり直したときに
ドライバ組み込むのを忘れていたようです
おかげで気がつきましたよ^^ありがとうございました
ちなみにもう一度トライした結果です
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2265.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4400
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,040 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/15 03:32
Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
ST3120026AS
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD/CDRW DCR-111
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
Win2000 Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50342 55180 86788 131888 93439 170017 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
73000 34720 11540 1018 50393 50393 13090 C:\100MB
こんな感じですがいかがでしょう?
ちなみにマザーは・・・・・
某メーカーの865チップの物です
ほとんど875系の物と仕様は変わらないですね
近々3GHzにする予定なので
組み上げたらまたまたベンチやってみて
報告させて頂きます
書込番号:1578325
0点


2003/05/15 18:03(1年以上前)
お疲れ様です。
参考までに、自分のはこんな感じです。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
52689 58455 92700 133578 93555 169727 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
76946 38373 12700 2495 40187 42260 38634 G:\100MB
なぜか、DirectDrawが0になってしまう・・・
書込番号:1579471
0点


2003/05/21 23:28(1年以上前)
sinさんと同じく音が気になります。
あのガリガリ音どうにかならないんですかね・・・?
それとも何か接続間違えてるのかな。
書込番号:1597700
0点


2003/06/02 14:52(1年以上前)
私はこんな感じです。
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
59758 6195 11440 812 51979 52837 5494 C:\100MB
私のも、Copyが遅いような気が・・・
OS入れる前にRAIDドライバーをインストールしなきゃいけないみたいな事が上の方の記事に書いてありましたが、RAIDを組まない場合でもインストールしなくてはいけないんですか?
マザーボードはP4P800deluxeです。
書込番号:1632878
0点



2003/06/02 15:16(1年以上前)
roriroiさんへ
私は結局もう一枚買ってRAID組んでしまいました
ドライバはRAID組む予定なら入れておくといいですね
入れなくても速度等に変化は無いはずです
さらに仕様変更したので参考なるかどうかは微妙ですが
M/B Name Albatron 865PE PRO2
Processor Dual Pentium4 3004.81MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,036 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/29 19:23
Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD/CDRW DCR-111
TEAC DV-W50E
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
Win2000 Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25379 28710 9220 935 72726 87296 14391 C:\100MB
こんな感じです
書込番号:1632926
0点


2003/06/02 15:44(1年以上前)
sin0990さんへ
ご返信ありがとうございます。
ちなみにsin0990さんの5月15日書き込みの
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
73000 34720 11540 1018 50393 50393 13090 C:\100MB
は、RAIDを組んだときの結果なんですか?
書込番号:1632985
0点



2003/06/02 16:29(1年以上前)
roriroiさんへ
5月15日のベンチ結果はRAIDは組んでいませんが
OSのインストール時にRAIDドライバのみを組み込んで
IAA RAID EDTION にて1基目のHDDのみ認識している状態です
詳しくは無いのですが合体前って感じですかね
書込番号:1633062
0点


2003/06/02 17:42(1年以上前)
sin0990さんへ
自作&RAID初心者なのでいまいちよくわからないのですが、
ハードディスク1台での接続時でも、
『OSのインストール時にRAIDドライバのみを組み込んでIAA RAID EDTION にて1基目のHDDのみ認識している状態』
のほうがCopyの数値が高くなるのですか?
何度もすみません。。。
書込番号:1633226
0点



2003/06/02 18:02(1年以上前)
roriroiさんへ
正直言いますとその辺は私もよく分からないのです
COPYの数値が一体何を示しているかも分かっていないので
結果として数値が上がったとしか言いようが無いのです
スミマセン・・・
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:1633289
0点


2003/06/02 18:16(1年以上前)
もしかして、Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ(IAA)のインストールで早くなったんですかね。
書込番号:1633323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





