
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日、増設用にこのドライブを買い求めたのですが
容量が正しく認識されずに悩んでいます。
M/B GA-7DX REV.3.0 BIOS F8β
OS win2k sp4
BIOSではST380011Aと出るのですが容量は33821MB、管理画面でも31.4GBと表記されます。
SEAGATEのDISC WIZARDを使用しても容量は33GB以上表示されません。
BIOSのAccess ModeはAutoで認識させています。
既に160GBのHDDを積んでいるので容量の壁では無いと思うのですが・・・
何らかの理由で容量がロックされているのかとも思えるので
ジャンパはマスター スレーブ CS と試していますが効果なし。
ケーブルもマスターとスレーブを繋ぎ変えて試しましたがやはり効果はありませんでした。
現状では「フォーマットはできませんでした」と言われ使用することもできません。
正直、あとは何を試したらよいのか?と私では手詰まりな状態になっています。
もし御存知の方おられましたら、アドバイス頂けると幸いです。
0点


2004/12/17 10:29(1年以上前)
マザーボードのマニュアルは読まれましたか?
ジャンパピンで32GB制限をかけている場合もあったような。。。
書込番号:3644814
0点



2004/12/21 07:17(1年以上前)
その後友人宅(Win2000)でも動作確認させてもらったのですが
全く同じ症状で容量は31.4GBのまま・・・結局分からずに購入店でチェックしてもらいました。
WinXP上での管理画面では正しい容量が表示されているのを私自身も確認。
しかしBIOSでどう認識されているのか気になり、BIOSでの画面も見せてほしいとお願いしたところ
ST380011A
「Capacity 33821MB」!!?
こういうことはたまにあるんでしょうか?お店の人は聞いたことがないとのこと。
HDD側のチップ情報がおかしかったのかな?
ともかく原因不明のままこれは変だと言うことで交換となりました。
交換してもらった商品は、現在問題なく使用できております。
書込番号:3664349
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日HDDがお亡くなりになられたので
今日ST380011Aを購入したんですけど、
"raw read error rate"の値が66で
"hardware ECC recovered"の値が65でした。
『過去ログには交換してもこんなもんだった。』なんていう書き込みもあったんですけど、
この人の運が悪いんでしょうか?
それとも皆さんこんな値なんですか?
0点


2004/12/01 12:29(1年以上前)
バルク品ではあるのですが、私も昨日購入しました。
そしてHDD Healthで調べたところ、
"raw read error rate"が60
"hardware ECC recovered"も60でした。
2004.12.26に死亡予定だそうです・・・むしろそのくらいすぐに駄目になってくれれば、保証期間内ということで我慢できるんですけどね。
ちなみに温度は49度まで上がったので、現在PCケースからはみ出した状態で置いてます。
書込番号:3571005
0点


2005/01/05 02:33(1年以上前)
すみません。。諸田誠さん。。。。ちょっと質問がありますが
HDD Healthってどうやって調べますか?
また、その寿命はどうやって推測しますか?
教えてください。。
実は、最近HDDの調子はかなり悪いんで、まさか寿命かなと思った。。。今からちょっと確認したいけど。。お願いします!!!
書込番号:3731138
0点


2005/02/26 14:59(1年以上前)
HDD Health はインターネットで検索したら出てきますよ。
そのほかにもSMARTexploreというものもありますよ。
検索してみてください。
書込番号:3989807
0点


2005/03/08 11:48(1年以上前)
>crwn さん
…そんなもんでした(vv;
ところで、HDD Healthですが、本当に当てになるんでしょうか?
予測では、本日が寿命となってます(^_^;が、不具合も無く元気に動作中。
温度も43度で、今までの経験からは、まぁ高速の部類では平均ですけど。
書込番号:4039049
0点

当てにならないんじゃないの?
今月買った、マクストアのHDD、今月中に死亡宣告が出ています^^;
静音ツールで、Quietにしただけなのに・・・
少なくとも、precisionが100%になるまで、信用できませんね。
書込番号:4040264
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)



nob38 さんこんばんわ
このHDDでしたら、問題なく交換可能だと思います。
BUFFALOの互換表にも、同等品がありますので、参考にしてください。
ちなみにHD-H80FBと言う製品になります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30218
書込番号:3478105
0点



2004/11/09 20:07(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
BUFFALOは、私も確認したのですが、同等品のI/ODETAやロジテックでは、対応してない様になっているので、マウント方法の問題かなと思いまして質問しました。
あと、スリム型なので作業上の問題点などありましたら教えて下さい。
書込番号:3480591
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


こんにちは、ST380011Aを増設してBIOSの画面では認識されるのですが、マイコンピューターでは表示されません・・・
どうしたら表示されますか・・・
OS XPホーム
マザー NF7
CPU アスロン2500
HDDマスター ST380011A
HDDスレーブ ST380011A
0点


2004/11/02 15:47(1年以上前)
トモトモミ11さん、はじめまして。ご報告の状況から判断しますと、ディス
クパーテーション及びファイルフォーマットがされてないからだと思います。
<対処法>
1)「コントロールパネル」->「管理ツール」->「コンピュータも管理」->
「記憶域:ディスクの管理」を開きます。
2)増設されたドライブ番号のディスクを見ると「未割り当て」となってる
はずですので、ここにマウスカーソルを置いて右ボタンクリックで、
ディスクパーテーション、ファイルシステム・フォーマットなどが行え
ます。
3)最初のパーテーションは必ず「基本区」を設定します。分割される場合
は、残りを「拡張区」で切り、この中を複数の「論理ドライブ」でパーテ
ーションを切るのが一般的です。ファイルシステムはXP/2Kでは「NTFS」
フォーマットを選択されるのが良いです。
書込番号:3451625
0点


2004/11/02 15:48(1年以上前)
ダブぶっちゃいましたm(_ _)m 皆さんと同意見です!
書込番号:3451633
0点



2004/11/02 20:03(1年以上前)
勉強不足でした・・・
有難うございました。
書込番号:3452336
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


5400回転の20Gから付け替えて使っています。
始めての流体軸受けで、プラッタの回転音がほとんどないのに
感動しています。
その反面、シーク音が以前より格段に大きいのが気になります。
ガリリッ、ガリリッと、いかにもメカ的な音がします。
それから、サーマルキャリブレーションの音だと思うのですが、
2〜3分おきに「ビ〜〜〜〜〜〜〜」という、シーク音以上の大きさの
音がなり、たいへんうるさいです。
ファンレスのiMacに内臓してるので、よけいに気になるのかもしれませんが、
だいたいこういうものなのでしょうか?
0点


2004/12/13 12:29(1年以上前)
私のも「ビ〜〜〜〜〜〜〜」という音がしますが、とても小さいです。
静音電源のFANより断然静かです。
あまりうるさいのであれば、外れロットなのかもしれません。
私の場合、HDDにアクセスしていないときに「カッコン」という音が気になります。
これはヘッダがずれた音ですよね?いつ壊れるのかと心配しております。
他の方はどうなのでしょうか?
書込番号:3626164
0点


2004/12/13 13:38(1年以上前)
昨日購入して取り付けて大変感動してますよ。
今までのが五月蝿かったのかなぁ〜
使用していたのはクァンタムのFBで
軸音は『キーーン!』シーク音はガリガリ**
PCは自作機なのですが、ミドルケース内でどうも太鼓のように
反響と共振で更に五月蝿かったのですね。
このHDD、これはいいですね〜本当。
日立製と二社検討したのですが当初は価格の安さで日立製を。
ネットで注文した後に『うるさい』との書き込みが多く
即キャンセルして、同じお店でこれを購入。
皆さんの書き込み参考にして、静穏の方を選びました。
イヤハヤ本当静かで、全くシークオンのガリガリも聞こえませんね!
とにかく快適快調です。
書込番号:3626404
0点



2004/12/25 22:35(1年以上前)
うわ〜
みなさんの読むと、自分のはハズレだったんかなあ・・・
現在、2ヶ月ほどたちましたが、
気になっていたビ〜〜音、シーク音とも、あいかわらずうるさく、
加えて、今までまったく静かだったプラッタの回転音自体が
ギ〜ンと、だんだん音が大きくなっております。
・・・むむむ
書込番号:3685512
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


このHDDを2台使ってRAIDを組もうと思ったのですが、
既にSATAを2台積んでいる為、360Wの電源では厳しいと思いました。
ところが調べてみると、SEAGATEのHDDは12Vが2.8Aですが
他メーカーは大体1Aを切っています。
SEAGATEは特別、電気を食うHDDなのでしょうか?
0点

答えになって無くてすみませんが、
RAID-0組むならMaxtorやHGSTの方が速度は出ますよ。
Seagateも7200.7からはRAID-0で速度が向上するようになったけど、
MaxtorやHGSTに比べて効果は低いです。
書込番号:3433835
0点

HGSTのものが他社に比べてかなり少なめの電力です。
他は似たようなものなのでは。
SeagateはSpin Up時の電流で、他は定常状態の電流を記しているとかの違いのように思います。
書込番号:3434224
0点



2004/11/03 20:50(1年以上前)
遅レスで申し訳ありませんでした。
そうですか。
特別消費電力が大きい訳ではなく、表記の仕方ですね。
素直に電源を変えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3456641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





