
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月22日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月18日 03:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月13日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


以前、[2712497]OSインストール出来ない、でお世話になった弱った鴉です。
久しぶりにOSのクリーンインストールしようとしたらまたしても
「Error loading operation system」で前と同じ症状になりました。
今回もローレベルフォーマットしたらOSインストール出来たんですが…
何かOSインストールとローレベルフォーマットがセット作業になってしまったようですが
こう何回も(といっても2回ですが)この症状になるのはHDDが弱ってるからでしょうか?
新しいHDDを購入する資金が無いので、現在は重要ファイルは別HDDに保存して
定期的にバックアップイメージ作りながらいつ逝ってもいい位の勢いで使用してますが。
0点

弱った鴉さん おはようさん。 持病再発でしょうか? 読み直しましたが 長かった。
今回は 下記でどうでしょう?
システムファイルチェッカーでファイル修復
http://aopen.jp/products/baresystem/avea65.html
Drive Fitness Test
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_09
私も過去に 手違い?でデータを飛ばしたことがあり試行錯誤、結局 週一回 モバイルラックの予備HDDへ C:を丸々コピーしてます。
書込番号:2995521
0点



2004/07/05 21:33(1年以上前)
BRDさんこんばんわ。お久しぶりです(笑
システムファイルチェッカーというのは↓でしょうか?やってみましたが途中で
「Windows XP Professional CD-ROM を挿入してください。」と何度も出てきて
その都度キャンセルして完走させました。最後何も言わず消えたので問題無しなのかな。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0628.html
Drive Fitness Testの[Advanced test]もやってみましたが問題ないようです。
今も普通に使えてるので、こんど再インストールする時にも同じ症状が出たら
交換しようと思ってます。
解決策(ローレベルフォーマット)は分かってるのに原因が分からないのが辛いですね。
ありがとうございます。
書込番号:2997545
0点

ビルゲイツ一族は 何してるかちっとも分かりません。言われるままですね。
何も信じず すべてを頼って、、、
何ともはや。
書込番号:2998003
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日このHDDをパーティションマジックでパーティションの容量を変え
たのですが、途中にエラーがでてしまい、パーティションのDが見えな
くなってしまい、CとEとF しか見えなくなってしまいました(最初
4つに分けてました)。マイコンの右クリックの管理で見てみると、
Dドライブが不明なパーティションになってしまっていました。
このパーティションは復活させるとこことができるのでしょうか?もしくは中のファイルだけでも移動させることは可能でしょうか?パーティ
ションマジックで復活を試みたのですがエラーが出てしまいだめなようです。
どうかよろしくお願いします。
0点

まぁパーティションマジックの注意書きには、
失敗することがあるからバックアップは確実に
ってな事が書いてあるんですけどね・・・。
解放されちまったパーティションを
すんなり復活ってのは難しいと思いますが、
中身のファイルについてはFINALDATAなどの復活ソフトで
サルベージ出来る可能性はありますな。
書込番号:2953356
0点

フリーソフトの「復元」で、フォーマット後でもサルベージできる事が、
確実ではないけど可能です。HDDが物理的に壊れていたらアウトだけど。
書込番号:2955358
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


旧HDDが壊れたので、新しいHDDをこれにしたのですが、全く起動しません。一瞬だけCPUファンとかが回るだけで、後は止まってしまいます。モニターにも何も写りません。どなたか分かる方がいましたら教えてください。
マザーボード GA-81G1000pro2
0点

ジャンパーとかはどうかな
違ってもBIOSはくると思うけど・・・
書込番号:2941447
0点



2004/06/20 11:25(1年以上前)
早速ありがとうございます。ジャンパーはマスタ、シングル試しました。
初期不良でしょうか?
書込番号:2941465
0点

分かりません; さんこんにちわ
HDDを取り付けない状態でBIOS画面が出てきますでしょうか?
それとも、全く起動しませんでしょうか?
BIOS顔面が出てくるのでしたら、HDDの消費電力がお持ちのPC電源ユニットで足りない事になります。
また、HDDを外した状態でBIOSが出てこないのでしたら、CMOSクリアーを試してください。
書込番号:2941536
0点

確か、電池外しに難渋してた方だったのでは。
私も最初はそうだったように記憶してます、なかなか外れなかった。
色々いじってるうちに電源や信号CableやVideoCard、Memoryの接続等が緩くなってるのでは。
再度チェキを。
もう一回組み直しも良いかも。
書込番号:2941760
0点


2004/06/22 19:02(1年以上前)
皆さん、説明どうもありがとうございました。どうやらHDDの初期不良のようです。サポートセンターに行ったところ、煙がでてきてHDDが燃えました。HDDの初期不良は意外に多いので皆様も気おつけてください。
書込番号:2950418
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


このHDDを購入したのですが、デバイスマネージャには、表示があるんですが、マイコンピュータを開くと表示されていません。
これはどういったことなのでしょうか?
どなたか教えてください。
PCは
FMV ME5/657
CPU 1200MHz
OS XP Pro
メモリ 256M
です。よろしくお願いします。
0点



2004/06/22 00:35(1年以上前)
おおぉぉぉ!出来ました!
いちごほしいかも・・・さん、甜さん、大変ありがとうございました!
書込番号:2948224
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


ST380021Aに不良セクタができたので、ST380011Aに交換しました。
ですが、ST380021Aをおしゃかにするのももったいないので、スレーブ
でどうでもいいデータ保存用に使おうと考えてます。内蔵用ハードディスク2台つなげてもだいじょうぶなんでしょうか?SEAGATEのは結構
電気食うと聞いたことがあるものですから。電源はTORICAの400Wのものを使用してます。
0点


2004/06/06 21:53(1年以上前)
他に何が繋いであるのか判りませんが、繋ぐのは大丈夫と思います。
ただ、不安定なHDDを繋ぐと、data壊れる以外にも問題起きそう?
電源電卓は、あもさんから教えてもらえると思います。
書込番号:2892116
0点

スカイライダー さんこんばんわ
和差U世に召還されました(笑)
和差U世さんの仰るようにPC構成がわかりませんので、大丈夫とは言い切れませんけど、HDD、2台、光学ドライブ2台程度でしたら通常は足りると思いますけど、グラフィックカードやCPUの構成によってはぎりぎりの場合もあります。
さて、リクエストの電源電卓はこちらのサイトです。
http://takaman.jp/D/
書込番号:2892528
0点


2004/06/07 23:44(1年以上前)
あも さん
御出動有り難うございます。
ご出勤?確認する前に寝てしまいまして、失礼しました。
書込番号:2896149
0点



2004/06/07 23:56(1年以上前)
和差U世 さん 、あもさんこんばんわ
スカイライダーです。いろいろとアドバイスありがとうございます。
電源電卓なる便利なものがあるとは知りませんでした。
PC構成は
CPU:Athlon XP2000+
グラフィックカード:Geforce4 MX460
光学ドライブはDVD、CD-RWコンボ
です。とりあえずは大丈夫そうです。
書込番号:2896213
0点


2004/06/18 03:48(1年以上前)
そのスペックなら300Wでもたぶん余裕。
保証はしませんが。
書込番号:2933669
0点


2004/06/18 03:48(1年以上前)
あ、ごめんなさい。
解決してるんですね。
ちゃんと読んでなかった_| ̄|○
書込番号:2933670
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
HDDの内部転送速度というのはHDDに実装されてるCache(Memory)とHDDのDiskとの信号やりとりの速さと思います。
実際のHDDでは確かに66MB/secを超えるものは少ないです。
(非SCSI HDDでは、ほぼRaptor2 74GB位のものでしょう。)
ATA66/100とかいうのはCacheとM/BのController間での転送速度と思います。
Cache-Disk間で足を引っ張られますが、Cache-Controller間での速さがこれを超えるのは意義はあると思います。
ATA66までのM/Bでは実際にHDD Benchでそう良い値はでません。
IDE Controllerの古さ以外にも、結局Platformの古さが災いしてると思います。(例えばSouth-North間の転送速度の遅さ、IDE Controllerの古さ等々。)
書込番号:2914909
0点

8MBキャッシュの分は違うでしょう。
前者は実質35MB後者は 65MBぐらいが限度でしょう。
書込番号:2915380
0点



2004/06/13 12:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
南北間・・というのはチップセットの事だと思いますが、
それではATA133カードで拡張したところで、PC全体の
パフォーマンス向上には万全ではないと・・・?
書込番号:2916103
0点


2004/06/13 13:52(1年以上前)
書き込みから察するに、M/BのOnboard IDEはATA66、
HDDはATA100、PCIバス用ATA133拡張カードを導入したら
PC全体のパフォーマンス向上を体感的に判るだろうか?
ということであれば、あまり変わらないと思います。
こうした状況であるならHDD周りに無駄に投資するより、
ATA66搭載M/Bを最新のFSB800MHz M/Bに買い換える方が
PCパフォーマンスを遥かに体感できるでしょう。
書込番号:2916351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





