ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ST380021Aとの違いは

2004/05/15 07:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 フルタイムさん

ST380021AとST380011Aとはどこが違うのですか

書込番号:2809111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/15 08:03(1年以上前)

1枚当りのプラッタの量
ST380021Aは40GB
ST380011Aは80GB
11Aの方が新しい。

書込番号:2809146

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルタイムさん

2004/05/15 09:11(1年以上前)

そうですか、数字の若い方が新しいのですね。
ZZ−Rさん、ありがとう。

書込番号:2809274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/15 11:11(1年以上前)

>数字の若い方が新しいのですね。

ちなみにST380023Aは60Gプラッタ

書込番号:2809566

ナイスクチコミ!0


fsdgさん

2004/05/15 13:54(1年以上前)

シリーズがちがうじゃないの

書込番号:2809985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/15 14:36(1年以上前)

一言で言えば世代が違うってことですね。

書込番号:2810113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

胃痛

2004/05/09 17:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 つなぎ方?さん

以前ST380011Aを購入して静かでよかったので、先日同じものを購入
しまして接続して使ってたのですがカコン音とは違うキチッキチッという
音がして、しばらくして青画面のエラーメッセージがでて起動
しなくなります、新規に買ったものから出てる音のようなのですが
これは逝ってしまったのでしょうか?
それとも同型をつなぐときのつなぎ方などあったりするのでしょうか。。

DOS画面とかでスキャンディスクなどしても異常はないようですし
新しいものはスレーブで使ってるのですが単体で起動させると別に
キチッという音もなく普通に使用できているのでなんなのかさっぱり
分かりません。

書込番号:2789458

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/09 17:48(1年以上前)

経験はないのですが、そのHDDがOEM版なら、紐1本にそのHDD1台しか使えないかも。(Masterでしか使えないとか・・・)
HDDにOEMと書いてありませんか。
後、Master/Slaveで接続したときに、それらのJumper設定に間違いはないですか。

書込番号:2789486

ナイスクチコミ!0


スレ主 つなぎ方?さん

2004/05/10 00:52(1年以上前)

ご助言ありがとうございます、ジャンパは間違ってないですし
OEM品ではないと思います、なんなんですかねぇ
補足ですがOSはXPプロで両方ともFAT32で使ってます。
なんだかマスター側でも似たような音がしてアクセスがたまに
遅くなったりして恐怖です(汗

書込番号:2791463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ジャンパ

2004/05/05 00:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 DOS/V初級者さん

質問です。今までSEAGATEのHDDをMasterで使っていたのですが、このたびSlaveで使うことになりました。ジャンパの設定はMasterなら左端に縦にすると思うのですが、Slaveならどうすればいいのですか?バルクで買ったので良く分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2770245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/05 00:37(1年以上前)

少なくともわたしのST360015Aは全部抜くでスレーブです

書込番号:2770282

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/05/05 00:46(1年以上前)

そうです、HDDに図が出ていますよ。

http://www.uranus.dti.ne.jp/~t-inoue/engineering/harddiskup/harddiskup.htm

書込番号:2770323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/05 00:47(1年以上前)

普通、HDDに貼ってあるラベルに書いてますけど、分かりませんか?

書込番号:2770330

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/05 00:47(1年以上前)

http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,581,00.html
ここのInstallation Guideを。(Adobe Readerが要ります。)
たかろうさんの仰るとおりに、SlaveはPin無しでしょう。

書込番号:2770336

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/05/05 07:40(1年以上前)


スレ主 DOS/V初級者さん

2004/05/05 19:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。さっそくやってみます。私のHDDにはMasterの時の図が出ているだけで、あとは全て難しい英文だけでした。

書込番号:2773358

ナイスクチコミ!0


YMEさん

2004/05/08 11:31(1年以上前)

この型番あたりからHDDに書いてある説明がシンプルになっています。
今見たら左端にジャンパピンをセットした説明が次の2行書いてあります。
Master = ON
Slave = OFF
上記Seagateのサイトは Slaveの設定も書いてあり詳しいですがちょっと不親切ですよね。
私はいつも初期設定の Cable select なのでジャンパピンは触りませんが...

書込番号:2783710

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOS/V初級者さん

2004/05/08 22:09(1年以上前)

ありがとうございました。無事にSlaveとして使えました。

書込番号:2785869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

突然に・・・

2004/05/02 05:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 タケタケタケタヶさん

質問です。ST380011A (80GB U100 7200)を使いはじめて半年ほどになりますが、先ほどPC起動時の画面でHDDが認識されなくなりました。
「press <ESC> to abort」と表示が出てESCキーを押すとHDDが接続されていない状態だと表示されます。
 他のHDDで試すと問題がありませんし、微妙にカコン、カコンと音が出ているのも気になります。なにより半年ほどの間は問題なく動いていたので設定などが間違えているとも思えず、原因が分からなくてどうしようもありません。
 考えられる不具合の原因と、対処法を教えていただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:2758514

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 06:02(1年以上前)

タケタケタケタヶ さんこんにちわ

カコン音が出ているのでしたら、HDDのヘッドが退避しなくなっていますから、故障の症状だと思います。

私のHDDもカコン音が出るようになり、HDDがお亡くなりになりました。
HDDは精密部品で構成された消耗品ですから、速い時は買って数日で壊れたり、また、5年近く持つ場合も有りますし、PCの内部環境や温度でも寿命は変わってきます。

書込番号:2758522

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケタケタケタヶさん

2004/05/02 06:19(1年以上前)

あもさんこんにちは。さっそくのご助言ありがとうございます。
やはり故障と考えざるを得ませんか。幸い虫の知らせで大事なデータは別のHDDに退避させていたのでダメージは小さくてすみそうなんですが、まだ退避させてないかったデータが少しあります。なにか手はないものでしょうか?

書込番号:2758533

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 06:39(1年以上前)

データ吸出しサービスを行っている会社も有りますけど、確か1GBで10万円位掛かったと思います。

書込番号:2758546

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケタケタケタヶさん

2004/05/02 07:03(1年以上前)

1Gで十万円ですか… あきらめることにします(笑)はじめてのHDDの故障だったのでパニクりましたが早速あたらしいHDDを買いに行くことにします。いろいろと助言していただいて本当にありがとうございました。

書込番号:2758572

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 11:40(1年以上前)

だめもとで、Slaveに繋いで、認識されたら、急いで吸い出すと言う方法もあります。

私の場合も、一台カコン音の出るHDDからデーターを吸い出さなきゃ。しくしく

書込番号:2759188

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/02 12:45(1年以上前)

ちょっと費用は要りますけど、USB2/IEEE1394接続の外付けCaseを購入し、それに繋ぐという方法もあります。
僅かにHDDへの電源供給に変化があり、もしかしたらHeadが動き出すかも、を期待。
Caseは少し高価ですけど、先々使えます。

私もカコンカコンHDDが最近生まれました。
何とかしようと思ってますけど、ほぼData空ですので、腑分けでもしようかな。。。

書込番号:2759401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2004/04/19 11:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 いあちゃんさん

HDDを切替ようと思ってます。価格が手頃な80GBにしようと思っているのですが、お勧めがあったら教えてください。メーカーもどこがいいでしょうか?キャッシュですが2MBと8MBがあるのですが、どちらを選んだ方がいいですか?U100とU133もどちらを選んだ方がいいですか?親切な方教えてください。
尚、今は「Maxtor・4R080JO (80G U133 5400) 」を使用しています。

書込番号:2715048

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/19 12:31(1年以上前)

マザーがビックドライブに対応しているなら80GBより160GBの方が容量は倍でも値段は1万以下で買えるけどね。

reo-310

書込番号:2715120

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 13:29(1年以上前)

いあちゃんさん  こんにちは。 数字が大きいほど性能は上です。 でも 使用目的によっては 差を体感しにくいかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/p_hdd.html

同じ容量なのに 切り替える訳は?

書込番号:2715261

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/19 14:00(1年以上前)

reo-310さん、BRDさん。早速のご返事ありがとうございます。同じ容量なのに切り替える訳はといいますと、家にたくさんあるVHS動画をDVDに落とそうと思っているのですが、画像をきれいに落とすことができないので、その理由として速度が5400だからと判断してるからです。そこで7200のHDDを探しているというわけです。他にもアドバイスある方、お願いします。

書込番号:2715327

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/19 14:14(1年以上前)

reo-310さんありがとうございます。「マザーがビックドライブに対応しているなら」とありますが、それはどこで確認できるのでしょうか?ちなみに少し古いマザーを使用しています。AOPEN・AK77-333です。御返答宜しくお願いします。

書込番号:2715345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 14:46(1年以上前)

AK77-333 BIOSのR1.00 以降は 対応してます。
http://aopen.jp/tech/report/hdd.html
電源入れて BIOS画面に表示されますが すぐ消えるので Pauseキーを押すと止めて見られます。
画像をきれいに落とすことができない ← どのソフト/ハードでどうのように?
 私は未経験ですが HDD交換しないでも良いかもしれません。
その方面は どなたかに。

書込番号:2715392

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/19 16:39(1年以上前)

理由を見たところHDDは関係無さそうな気がします。

書込番号:2715592

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/20 09:40(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。私が今困っているのはVHS動画をHDDに落とす際に画像が乱れる(動画が止まったり動いたりする)のでHDDの転送速度が問題だと思ってます。もし下記の環境でアドバイスできる方いましたら宜しくお願いします。
M/B AOPEN・AK77-333

書込番号:2718235

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/20 10:17(1年以上前)

私の環境です。
M/B AOPEN・AK77-333
HDD Maxtor・4R080JO (80G U133 5400)
CPU AthronXP 1800
Videocard 玄人志向・GF4MX440-AGP64C
メモリ DDR-SDRAM・512MB(PC2700)
ソフト フリーソフト「ふぬああ」
です。

書込番号:2718318

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/20 13:56(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/products/faq/faq_graphic.html
VHS動画をDVDに落したりは未経験です。アドバイス出来ませんが VideoCardのもう少し良い物が必要かも? ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:2718773

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/20 14:59(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。ビデオカードの方も疑ってみます。
ところで先程書き忘れたのですが
ビデオキャプチャはAOpenのVA1000Plus2です。

書込番号:2718906

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/20 15:23(1年以上前)

AOpenのVA1000Plus2
 http://www.aopen.co.jp/products/video/va1000plus2.htm
使用可能環境:OS Windows98SE/Me/2000/XP
CPU PentiumII350MHz またはAMD K6-2 450MHz以上(MPEG-1録画時)
PentiumIII650MHz またはAMD Athlon(Duron)650MHz以上(MPEG-2録画時)
PentiumIII 1.2GHz以上推奨
メモリ 128MB(256MB以上推奨)

ちゃんと写ると良いね。 どうしたらいいのだろう?

いつものパソコンが高画質のテレビデオに大変身 ← TVとしてちゃんと観られますか?
家にたくさんあるVHS動画 ← ビデオレコーダーとTVで観た場合 普通に観られますか? 元が良くないと、、、 

書込番号:2718950

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/20 17:52(1年以上前)

録画時に再生がもたつくことはあります。
実際に録画されたものがコマ落ちしてないか確かめてみて下さい。
それと使っているcodecは何でしょうか?
今のHDDのベンチをHDBenchなどで計測してみて下さい。
ビデオカードは問題ないと思います。

上記のことで何も問題なければCPU交換を検討した方がいいでしょう。

書込番号:2719225

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/21 09:38(1年以上前)

BRDさん、甜さんアドバイスありがとうございます。甜さんのアドバイスで録画時に再生がもたつくことはありますし、コマ落ちしています。それとHDDのベンチをHDBenchで計測したところ、気になる数値がでました。
HDD Read 2854
Write 3351
です。これって単位がよくわかりませんが、数値が小さすぎる
ような感じがします。
ちなみに別のパソコンでは
HDD Read 41984
Write 38094
でした。甜さんどうでしょうか?
何かおかしいのでしょうか?
御返答宜しくお願いします。

書込番号:2721351

ナイスクチコミ!0


near60xさん

2004/04/21 10:30(1年以上前)

いあちゃん さん おはようございます。

Benchの結果はやはり一桁低いようですね。
HDDのアクセスモードがDMA(UDMA 5)になっているか、確認してください。

書込番号:2721455

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/21 11:31(1年以上前)

DMAの設定
マイコンピュータ → コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ  → プライマリIDEチャンネル を右クリックして プロパテイ → 詳細設定 の 転送モード の 下向き矢印で DMA(利用可能な場合)を選んで OK、、では?

書込番号:2721578

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/22 12:13(1年以上前)

near60xさん、BRDさんアドバイスありがとうございます。HDDのアクセスモードがPIOになっていましたのでDMA(UDMA 2)にすることができて、HDD Read、Write共にいい数字になりました。さらにVHSの動画もコマ落ちすることなく録画できるようになりました。
後、一つ質問があるのですが、HDDのアクセスモードをDMA(UDMA 2)からDMA(UDMA 5)にすることってできるのでしょうか?できるのであれば、方法を教えていただきたいのですが。宜しくお願いしまーす!

書込番号:2724836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/22 13:10(1年以上前)

分かりません! 検索したけど、、、、
RAIDを組んでHDDアクセスを高速化しないといけないのかなー
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/ide/

とりあえず HDD交換せずに済みましたね。

書込番号:2724994

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/22 16:59(1年以上前)

マザー自体ATA133に対応してるから6にできるはずなんですが・・・。
ケーブルは80芯で悪くないものでしょうか?
他に何かつないでませんか?

書込番号:2725430

ナイスクチコミ!0


near60xさん

2004/04/22 18:50(1年以上前)

甜さん の言われる様にケーブルのチェックと、もし光学ドライブ等が
ぶら下がってたら、はずして見る。だめならBIOSの設定も見直しする。

書込番号:2725707

ナイスクチコミ!0


スレ主 いあちゃんさん

2004/04/22 19:26(1年以上前)

BRDさん、甜さん、near60xさんありがとうございます。
ケーブルの方、確認してみます。
他にはCD-R(W),DVD-R(W),HDD(ATA33)がついています。
「光学ドライブ等がぶら下がってたら、はずして見る」とのことですが、はずして解消したとしても、つけたままでは解消されないのでしょうか?
「だめならBIOSの設定も見直しする」とのことですが、なんの設定をいじったらいいのでしょうか?
自作初心者で何から何まで質問してすいません(>_<)
御返答宜しくお願いしまーす!!!

書込番号:2725789

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 たこやき88さん

こんにちわ、何度か質問させて頂いている者でご迷惑をお掛けしております。
 質問なのですが、私のPCは,1999年7製造のNEC,VR35L85DでK6-2(350MHZ)windows98 純正HDD6.4GBなのですが、NECや他のオナーさんに聞いても容量の制限の確認がはっきりとは取れないのですが、どうやら同時期のほかのメーカーと違って32GBの壁が存在する可能性が強いのです。
 Maxtor製なら30GBモデルがあるようですが、やはり一度しか交換しないものなので、より大容量のHDDに魅力を感じてしまうのです。 そこでアドバイスを受けたのがSeagateなら制限に引っかかっても32GB(or30GB)にジャンパーで変更できるのではないかと聞きました。
 そこで確認したいのですが、実際にST380011A(80GB)モデルも32GBへの容量変更可能なのは確かでしょうか?
 それとも、32GBの壁の可能性が濃厚なら40GBモデルの方が無難ということがありえますでしょうか? 価格差もそれほどないので80GBに魅力を感じております。  大変お手数をかけ申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

書込番号:2745384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/28 16:07(1年以上前)

問題ないです。全領域認識および速度倍増のためにはATAカード必須です!是非カードを。

書込番号:2745835

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/28 16:09(1年以上前)

http://www.seagate.com/support/disc/manuals/ata/cuda7200pm.pdf
このようにジャンパーで制限設定できます。

書込番号:2745839

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき88さん

2004/04/28 17:26(1年以上前)

ありがとうございます。 ATAカードは理解できますが、個人的にしょっちゅう付属のバックアップCD利用による再セットアップをしますので、使い勝手は今まで通りを優先して、容量のアップと静粛性二つを目的にそのままの交換を希望しています。 
 問題ないですよね?
 
 紺さん、いつもご親切にありがとうございます。

書込番号:2746028

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき88さん

2004/04/28 17:45(1年以上前)

なるほど、右端にジャンパさせれば32GBになるんですね、自分で確認できて安心しました。 Seagateってべんりだなあ・・・

書込番号:2746071

ナイスクチコミ!0


トキノミノル記念共同通信杯G3さん

2004/04/28 17:56(1年以上前)

シーゲートだけじゃないです。HGSTにもありますよ。
MAXTORは忘れた・・・(笑

書込番号:2746095

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき88さん

2004/04/28 18:02(1年以上前)

はいはい、そこが聞きたいとこでした。 Seagateが個人的に一番気に入ったのですが私も日本人できれば日本産業に貢献したいと思ってます。
 日本メーカーで(実質日立だけ?)同じように32GBに設定できるのはありますでしょうか? しょうもない質問で申し訳ありません。

書込番号:2746103

ナイスクチコミ!0


GSG9さん

2004/04/28 19:50(1年以上前)

HGSTは専用のユーリティーで任意の容量に設定できます。
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05
↑参考

HGSTって日本メーカーだったか?
っていうかHDDは日本では製造してないので日本産業に貢献できないのでは?

書込番号:2746378

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき88さん

2004/04/28 21:47(1年以上前)

ま、原産国まで行けばテレビを含めるブラウン管も今では日本では製造してないのも事実ですが、やはり利益国はこだわる主義なので^^変なやつですみません。  ま、もひとつついでにいうとHDDの中の主要なところを作ってるメーカーでは昭和電工というのがあり日本でも二位のシェアです。 もちろん海外製もそれをつかってるといえばそうなんですけどね^^

書込番号:2746752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング