ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスクからの音

2003/12/14 16:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 かりあげさん

先日、このハードディスクを取り付け、使用してるのですが、動作自体問題は無いのですが「キーン」、というか「フィーン」という高周波っぽい音が常時でているのが気になります。これは仕様なんでしょうか?
また、仕様であれば音が気にならないようにする工夫などあるのでしょうか?どうか知恵をお貸しください。

マザーボード MSI:845 Ultra-ARU
CPU Pentium 4 2AG
メモリ DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 x 2
電源 300W

書込番号:2230570

ナイスクチコミ!0


返信する
楼蘭さん

2003/12/14 16:18(1年以上前)

シリコンワッシャーを噛ませて見たら?
共振音は低減できるかと・・・

書込番号:2230584

ナイスクチコミ!0


スレ主 かりあげさん

2003/12/14 21:28(1年以上前)

ワッシャーを噛ませたのですが、音に変わりはありませんでした。ハードディスクの裏の基盤がむき出しのところから音がでてるみたいなんですが・・・

書込番号:2231879

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/14 23:33(1年以上前)

それはモーターの音ですので、どうしようもないかと。
スマートドライブにいれれば少しは軽減されると思いますが・・・

余談ですが、静音PCに使っているハードティスクは未だに5400回転のものだったりします。回転数が少なければモーターの音も比例して静かで、発熱少ないですし・・・

書込番号:2232515

ナイスクチコミ!0


スレ主 かりあげさん

2003/12/15 17:24(1年以上前)

楼蘭さん、何度も返信ありがとうございます。スマートドライブは5インチベイの空がなく、使うことができません。
そこで、以前使用していたバラ4のST340016Aの裏面のカバーを取り外し、形状的に同じな今使用しているHDの裏面の基盤がむきだしになっている部位に取り付けようかと考えているのですが、どうでしょうか?HDクーラーはもちろん着けるつもりです。

書込番号:2234675

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/15 18:08(1年以上前)

ハードディスクファンは私もつけておりますが、粗悪品ですとこちらのほうがうるさいですよ。
カバーを取り付けるのは指し当たっての騒音は低減できるかと思いますが、高周波は防ぎきれないでしょう。

書込番号:2234813

ナイスクチコミ!0


スレ主 かりあげさん

2003/12/16 09:37(1年以上前)

そうですか・・・それでは5400回転のHDDを検討してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:2236907

ナイスクチコミ!0


nonfangoさん

2003/12/20 15:11(1年以上前)

私も高周波音が気になって売り飛ばそうとしましたが、なっていたのは電源でした。 電源を変えたらすっかり収まって動作音の静かさに満足しています。 確認してみた方がいいですよ。

書込番号:2251620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

認識しません。

2003/12/09 19:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 認士気さん


BIOSでは認識してるのですが。WIN2Kでは認識しません。
分かる方教えてください。

マザーボード K7M、CPU アスロン700MHz
OS Windows 2000

マスター IBM IC35L120AVV207-1 120GB
スレーブ SEAGATE ST380011A 80GB
ちなみに、今まで使っていたマスター(Western Digital 20 GB)
では、認識して正常に働いています。
宜しくお願いします。

書込番号:2213381

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/09 20:17(1年以上前)

フォーマットできないってことですか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#695

書込番号:2213443

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/09 20:19(1年以上前)

スレーブで認識しないのかも?(OEM版?)
まれにマスターしか認識しないことがあります。CD/DVDドライブを外して(移動)そこにそのHDDを付けてみて下さい。それで認識するとスレーブで使用出来ないものかも?(相性)

それと、ジャンパーピンも再確認してみて下さい。(といっても抜くだけですね)

書込番号:2213453

ナイスクチコミ!0


スレ主 認士気さん

2003/12/09 20:54(1年以上前)

甜さん、EBY-SSさん早速ご返事有難う御座いました。

CDROMドライブをはずしてマスターで試しましたが、
認識しませんでした。
今回マスターのHDDを20GBから120GBに取り替えてから
認識しません。
元に戻すと認識します。相性ですかね?

書込番号:2213567

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/09 21:56(1年以上前)

うっかりしました。
コントロールパネル/管理ツール/コンピューターの管理/ディスクの管理 の順に開いた時に、そのHDD認識されてますか?

されていれば、そのHDDの絵の上で右クリックすると、領域の確保(論理ディスクの作成だったかな?)を行って、その後同様に右クリックでフォーマットして、後は再起動すると使えると思います。(やってたらごめんなさい)

もし表示されてない場合、BIOSのバージョンアップで対応するかもしれません。

書込番号:2213828

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/09 21:57(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#1218
この辺はどうですか?

書込番号:2213837

ナイスクチコミ!0


スレ主 認士気さん

2003/12/10 04:56(1年以上前)

ご返事有難うございました。

朝が早いもので、夜遅くまでパソコンはできませんので、返事が遅れました。
OSの入っている120GBや20GBはアイコンが表示され、正常です。
スレーブ側80GBはBIOSでは両方とも認識しますが、マスターを120GBに
した場合、マイコンピュータでアイコンが表示されません。
今まで、この80GBは、20GBをマスターにしてWin2Kで正常に働いていました。
BIOSは最新のにしてあります。
これは特異のようですね。

書込番号:2215217

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/10 14:58(1年以上前)

マイコンピュータでなくディスクの管理で表示されてるかどうかが知りたいんですが。

書込番号:2216195

ナイスクチコミ!0


スレ主 認士気さん

2003/12/10 18:24(1年以上前)

甜さん、有難う御座いました。

ディスク管理でアイコンに!マークが付いていて容量は0GBですが、
HDDの型名は表示してました。
形式の異なるディスクのインポートと表示されてました。
これを使用するにはとあって、指示どうりやり最後にOKをクリック
したら、容量を表示して認識してくれました。
マイコンピュータでもアイコン表示されました。
お蔭様で解決しました。

書込番号:2216658

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/10 20:19(1年以上前)

なんとかなったみたいですね、よかった(^。^;)ホッ

新しいHDD買った場合、「領域確保とフォーマット」は必須です。
以外と、知らなくてあわてる人が多いのも、事実なんですけどね。

書込番号:2216976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超初心者的質問なんですが・・

2003/11/25 00:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 えへへ・・さん

自分のパソコンの要領が足りなくなってきてしまい、もう一つ新しいHDDを買い足そうとしている者ですが、SEAGATEのHDDとMAXTORのHDD、違うメーカーのHDDでも問題なく作動するのでしょうか?
当方、自作パソコンです。
また、価格変動を見ているとグングン下がっているのですが、まだ下がり続けるのでしょうか?HDDなんかも、年末商戦などに関係しているのでしょうか?お願いします。

書込番号:2160914

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/25 01:00(1年以上前)

えへへ・・ さんこんばんわ

IDE接続のHDDはATAと言う規格で統一されていますのでメーカーが違っても接続は可能ですし、問題なく使えると思います。

書込番号:2160939

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/25 01:03(1年以上前)

逆に年末など流通が需用に対して少なくなる時期は逆に値段が上がる可能性もあります。
特に、年末開けなどは工場もストップしてますから、在庫流通になりますので、価格はあまり下がらないと思います。

書込番号:2160951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

速さ

2003/11/23 17:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 もりらんさん

はじめまして、初自作のもりらんです。
突然なのですが、SEAGATE ST380011A(U100)とMAXTOR 6Y080LO(U133)ではどちらが速いのでしょうか?また総合的(耐久性、静音性など)にどちらが優れているといえるのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2155279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/11/23 17:55(1年以上前)

ケースバイケースでしょ。
チップセットの関係もあるしただ、seagateはランダムアクセスが少し遅いです。

書込番号:2155296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/24 03:00(1年以上前)

>もりらん さん

取り敢えず、ST380011Aと6Y200P0、6Y120P0と使っていますが・・・
速度という面ではどちらも変わりはないでしょう・・・ベンチマークで
若干の差がでるか、と言った感じですね。
耐久性は、Maxtorの方がある、と言われているかもしれませんが、これ
も使用環境等でコロッと変わるでしょうし。
seek音は、私の上記のMaxtorのドライブと比べると、ST380011Aが静かか
な。でも、コレも、HDD静音化ソフトなんかで処理すればウソ静かになっ
たりしますし・・・

UltraATA100と133で速度差は出ませんので、もうお好み、安かった方等
選び方も、人それぞれでしょう。

書込番号:2157154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

変更点

2003/11/09 06:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 ヨシオ200さん

こんにちは。
予算がないのですが、
ST380021AとST380011Aでは何が
違いますでしょうか?さほど違いが無ければ 安い旧
タイプでもいいかな?と思っていますが・・・

できれば、静か?と言われている流体軸受けや80Gの
1枚プラッタがいいかな?と思っています。
他に何かお勧めの安定してる7200回転80GのHDD
ありましたら是非ご紹介下さい。
日立IBM の HDS722580VLAT20も考えていますが
どう思いますでしょうか?

また、キャッシュ2Mや8Mは大きく作用するのでしょうか?
具体的にどんなメモリなのでしょうか?

書込番号:2107647

ナイスクチコミ!0


返信する
ほんとに・・・さん

2003/11/09 10:43(1年以上前)

ヨシオ200さん

バラ4とバラ7200.7の違いですので、新品であればバラ4をお勧めします。ただし、プラッタは、2枚のはず。うちにバラ4・バラ5・バラ7200.7すべてありますが、バラ4が一番静かです。

日立IBMは使用したことないので、わかりません。でも、一般的にはスピードはIBM 静かさはシーゲートといわれてます。

また、キャッシュの差については実際に使っていて気になることはありません。

書込番号:2108111

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/09 11:46(1年以上前)

薔薇7200.7は底の金属板が無くなったので、騒音には不利ですが、温度には有利です。
薔薇4/5は逆なんですが、比較的高温に強いとされてます。
確かに4/5でも良いかも知れませんが、全体的なPerformanceは少し落ちるかも。
当方の薔薇7200.7は40GBは静かですが、80GBは少し回転音、Seek音がします。

Cacheがどんな物か知りませんが、Memory(RAM)なんじゃないでしょうか。
僅かにRandom Accessに効いてくる可能性はあると思います。
8MB物が言い様にも思いますが、残念ながら、薔薇5/7200.7ともそう優秀なBenchは出ません。
しかし両者とも、実際のアプリ運用での速さは他のMakerのHDDに劣りません。

余り金額的に差がないなら80GBプラッタの7200.7を選びたいです、私なら。
80GBであれば、1枚プラッタですので、寿命も長いと考えます。

書込番号:2108305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシオ200さん

2003/11/09 20:23(1年以上前)

いや〜 本当に 本当に ありがとうございます。
とても良くわかりました。よ〜く検討してみます。

書込番号:2109830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2003/10/26 18:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 五反田座布団さん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010115/nec1.htm
に載っているVC800J/6XDというパソコンを使っているのですが
この商品で交換することは可能でしょうか?

書込番号:2064633

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 18:37(1年以上前)

五反田座布団 さんこんばんわ

PCの大きさからしますと、追加は出来ないでしょうけど、交換は可能です。

書込番号:2064660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/10/26 18:37(1年以上前)

大丈夫でしょう。
保証は無くなりそうですが・・・

書込番号:2064663

ナイスクチコミ!0


スレ主 五反田座布団さん

2003/10/26 18:49(1年以上前)

あもさん、ファファファ・・・さん
即レスありがとうございます
思い切って交換してみることにします

書込番号:2064698

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/26 18:51(1年以上前)

120GBの方が得だと思うけど。

書込番号:2064706

ナイスクチコミ!0


スレ主 五反田座布団さん

2003/10/26 19:08(1年以上前)

sho-shoさんありがとうございます
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST3120022A+%28120GB+U100+7200%29
これでも大丈夫ですよね?

書込番号:2064759

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/26 20:56(1年以上前)

特に問題ないですよ。

80GBプラッタモデルですが、私も愛用してます。
シーク音は感じますが、うるさいとは感じません。

120GBをお勧めしたのは、それが今は旬と思います。
160GBでも大した価格差はないですけど、1万円前後がひとつの
区切りとした私の考えでした。(笑

書込番号:2065125

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/26 23:12(1年以上前)

あの〜〜、私、下でもご迷惑をかけたのですが・・・
このPCはChipSetがi810Eなので、そのHub ArchitectureによりATA33迄の対応となるのでは。
ですからHDDの容量としては問題有りませんが、転送速度は33MB/sec迄。
PCI ATA Cardの追加購入を検討されては。
(Low Profile PCIじゃ有りませんよね?)

書込番号:2065789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/26 23:42(1年以上前)

えと、つっこみ。
HubArchitectureはいわゆるノース-サウスブリッジ間の接続方式であり、
HDDの接続速度には影響を与えません。なお、帯域幅は266MB/Sです。

ついでに言えばi810ファミリーのATAはICHによって影響を受けますが、一般的な仕様の810Eばあい、チップはATA66対応です。

http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press99/990928a.htm

i810ファミリーでATA33までの対応となるのは最もロースペックとなる
i810Lですね。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/17/7885617.html

書込番号:2065929

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/26 23:54(1年以上前)

そうなんですね、下でもそう指摘されました。
(私、年は取ってるのですが、比較的新しい自作Userで、物心付いたときにはATA100でした。って、ごめんなさい。<(_ _)>)

書込番号:2065987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング