
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月15日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月1日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


NECのVL800R/87DをWIN-MEで使用しています。
ハ−ドディスクが逝ってしまったので、交換しようと思うのですが
この商品でいけますか?
取り付けはわかるのですが、セットアップを簡単に教えてください。
また、ほかにいいものがあれば教えてください。
初心者ですいません。お願いします。
0点

GON2005さん こんばんは。 元は60GB HDDですね? 壁があるかも知れませんが、交換後、リカバリCD-ROMを使って 出荷状態に戻せば良いのでは?
HDD 1個搭載機なら、ジャンパーピン設定はきっとマスターになっていると思いますので、新しいのもそれにあわせて。
リカバリー方法は、取扱説明書に書いてありませんか?
IDE HDDの相性は基本的にないので下記のお値段も参考に。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050319/p_hdd.html
書込番号:4093825
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


このハードデスクを購入して、OS,WIN2000を入れたのはいいんですが、
パテ−ションを未設定で行ってしまい、画面が、拡大されたような画面になってしまいました。しかたなく、OSをもう一回入れなおそうと思いCDを入れてもエラー表示で反応なしです。こうなったらフォーマットだと元のデスクに戻して、デスク管理からフォーマットしようとしても出来ません。
どなたか、このOS,WIN2000の入ったデスクのフォーマットの仕方教えてくださりませ。元のHDDもWIN2000でSP4、ATA66の60GBです。
どうかよろしくお願いします。
0点

>画面が、拡大されたような画面になってしまいました
これを直したいだけなら 画面のプロパティで調整すればいいだけなのではないですか?
>パテ−ションを未設定で
80GBを一つのパーテーションにしてしまったので 分けたいという事ですか?
どんなPCをお使いなのでしょう?
元のHDDから起動できないのですか?
書込番号:4071372
0点



2005/03/14 20:19(1年以上前)
FUJIME-Dさん、こんばんは、早速のご返事ありがとうございます。
画面のプロパティでサイズを下げても、上げてもだめでした。
パテーションを分けるというより、このHDDにアクセスできないので、
まっさらの状態に、簡単にできないかな?とおもっています。
元のデスクでは、認識しません。デスク管理で、黒い表示で未設定で表示されますが、フォーマットできません。
私のパソコンは、SOTECのG4140DEで、P41.8AGで、外ずけに、HD120を
使用しています。MBはASUSTek のP4T-M、850チップです。
この掲示板で色々みましたが、さっぱりです。わかりません。
多分複雑な、アドバイスは、実行できないと思います。
わがままですいません。
書込番号:4071568
0点

VGAのドライバを入れれば解像度を変更できるようになると思いますけど、ドライバいてています?
>黒い表示で未設定で表示されますが、フォーマットできません
初期化が必要かもしれません、こちらを参考に。
不明の部分を右クリックしてください。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:4071992
0点



2005/03/15 21:05(1年以上前)
口耳の学ぶさん、今晩は!
とても解りやすいサイトのご紹介、有難うございます。
今、フォーマットしています。何とかなりそうです。
HDDの、本を見ながらやっておりますが、専門用語が、理解不足
ですが、パテーションを、2つにして、片方にコピーツールでバックアップ、
復元で、システムごとコピーするつもりです。
もとのデスクが不安定で、この掲示版に書き込みが次できるかどうか
分かりませんが、口耳の学ぶさん、有難うございました。
FUJIME-Dさんも、多分同じ方法をご指摘して下さりたかった、
と思っております。ありがとうございました。
書込番号:4076430
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
はじめまして。
HDDをあることのためにと、PS2に乗せようと考えています。
しかし、HDDには発熱がつき物です。
PS2に、HDD用の冷却ファンはありませんし、ドライブ直下ということで低発熱のものが必要になってきます。
SONYから発売されてる40Gでは、高いし容量も少ないです。
そこで、どのHDD(80Gモデルで低発熱)が良いかお聞きしたいと思います。
どうか、アドバイスをお願いします。
それとも、ちょっと細工して外付け化したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

PS2にPC用のHDD載っけても認識しませんが…
ディスクレス化目的なら結構グレーゾーンだと思われ。
発熱にこだわるなら低速回転物を選ぶべき。
書込番号:4003269
0点


2005/03/01 10:06(1年以上前)
発熱がきになるなら5400rpmのものがいいでしょう
>HDDをあることのためにと
↑目的ははっきり書いた方がいいと思います
その界隈の話をちゃんと調べてあるならいいですが。
ゲームソフトによってはプレイできなかったり
PS2の型番、HDDの容量、Loader,AdvanceのVerによって
使えない場合もあるようですし
書込番号:4003985
0点

Nullpoさん、名_無_し_10番さん、早速のご回答ありがとうございます。
やはり回転数は、低いものが良いのですね。5400にしようと思います。
PS2の性能では、HDDの回転数やキャッシュはほぼ関係ないようなので・・・
すみません。他のところでは、やることが伏せられていたので、伏せたほうがいいのかな・・・?と思いまして。
>その界隈の話をちゃんと調べてあるならいいですが。
自分は、既に使用して結構調べました〜
私の友人が使用したいといっているので、探してあげているのですが、何せ自分のPS2に積むのではないので、心配でして・・・
Advanceのバージョン2.1を使っています。日本語対応で200Gまで認識するようです。
ありがとうございました。
ほかに低発熱でおススメ!というもの有りましたら紹介願いますm(__)m
書込番号:4005287
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


ST380011Aを考えています。
評判良さそうですね。
ベンチマークのデータがあると参考になるのですが。
ご協力お願いできますでしょうか。
HDBENCHのdiskの数値が有り難いです。
0点


2005/02/27 13:26(1年以上前)
ST380011A
Read Write Copy
48165 42827 2712
書込番号:3994576
0点


2005/02/27 13:31(1年以上前)
上のデータはDドライブのデータです
書込番号:3994599
0点



2005/02/28 21:26(1年以上前)
ご報告有り難うございます。
今度の休みにでもSOFMAPで見てきます。
書込番号:4001629
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
このHDD思わず安くて購入しましたけど、静かですし、NT系コマンドでの安定感も有りますし、結構いいものだと思いました。
今はAdaptec AAR-2400AのハードウェアRAIDにて使用しており、体感速度も飛躍的に向上。しかし、静かです。
良い買い物でした。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日とあるショップのオリジナルPCを買ったところ、日立のHDS722580VLAT20が載っていました。
最初にOSをインストする為にパーティションをC/Dに区切りCをフォーマットしていたのですが、
『パーティションをフォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性があります』『接続を、見直してみてください』という感じの画面が出て先に進めませんでした。
それでも再試行を3度繰り返してやっとインストールに成功したのですが、2週間ほどでFDDが認識しなくなったり、アプリが起動しなくなったり、最後は突然PCが立ち上がらなったので
販売元に問い合わせて送り返し、修理・部品交換をして昨日戻ってきました。HDは「ST380011A」に交換されていました。
で、全てがフォーマットされた状態だったので、やはり前回と同じようにパーティションで区切りOSを入れようとしたのですが、またも同じエラーで先に進めません。今回は5回繰り返したのですが駄目でした。
しかも5回目はOSのCDを読み込まずに、BOOTエラー、オペレーションシステムがどうこうという表示が出てフォーマット画面までも進めませんでした。仕方なく再起動したら読み込みは成功したのでパーティションを分けずにやってみたらインストールはできました。
しかし2回に1回くらいの割合で起動時に『深刻なシステムエラーからの回復』と出ます。先ほどは画面がセーフモードのような拡大画面に変わり固まる始末・・・一体どうなっているのでしょうか?
マザーボードはPM800 Micro ATXですが、こちらとの相性でもあるのでしょうか。それとも運悪く2回とも不良品に当たってしまっただけなのでしょうか?販売店側も一度OSを入れて動作確認はしていると思うのですが、パーティションを作成するかどうかで結果が違ってくるように思います。
OSはXPPROです。尚、XP付属の不良セクタスキャンでは何も出ませんでした。
0点



2005/02/11 04:31(1年以上前)
自己レスです
SeaTools Disc Diagnosticにてチェックをしてみましたがエラーは出ませんでした。
実行: 2005/02/11 4:28:07
プライマリ マスタ
モデル: ST380011A
シリアル番号: 4JV11340
容量: 80.0 GB
テスト結果: セルフテスト ルーチンが終了しました。エラーはありません。
書込番号:3913439
0点

挙動不審とのことから私はメモリ臭い気がするのですがmemtest86を試されてはどうでしょうか?使用の注意としてはFD起動で自動実行されるのですがESCボタンからメニューに入り全てのテストの実施にしてあげて様子をみるだけです。
ショップも商売ですからやはりコストはギリギリまで削るでしょうし・・、ハズレでしたらすみません。もしエラーが出た場合速やかに店と連絡を取り事後の対策を頼むと良いかと。
書込番号:3913441
0点


2005/02/11 05:05(1年以上前)
↑
たぶん正解、メモリー不良で他のパーツも異常を来たすことが
あります。
ちょっと前ですがほぼ同じ症状に出会いましたよ。
私はメモリーとHDDが同時に逝ったと思い込みし、まずHDDを別な
ものに変えました。ところが状態は変わらず・・・
でもって、メモリーを交換したらいずれのHDDも正常動作をした。
書込番号:3913482
0点



2005/02/12 00:41(1年以上前)
yone-g@♪ 様
☆満天の星★'05 様
早速のご回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
教えていただいたソフトでメモリチェックもしてみましたが、エラーは出ませんでした。
結局今までひたすら再インストールをし続けていましたが、ついにはパーティションを分けなくてもフォーマットできなくなってしまいました。
現状を説明しても店側は
『毎日10台以上出荷しているが同症状は聞いたことがない。また送ってください』
としか言わないので諦めてそうします。
とりあえず本日メーカー品のノートパソコンを買いましたのでそちらから御礼と現状をお伝え致しました。
お二人とも有難うございました。
書込番号:3917914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





