
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 07:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月8日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


この製品の購入を考えていますが手順に自信が有りません・・・
大まかな流れでも結構ですのでアドバイスおねがいします。
容量が不足してきたのとリカバリーをするついでに考えていますが、
バルク品を購入してきてプライマリーのマスターにつなぎリカバリーCDからセットアップ出来るのでしょうか?
I/Oのサイトで説明されていた交換手順ですと移行ツールで最後にマスターに繋ぐ交換でしたが、当方はリカバリーもするつもりですのでいきなり新HDDでセットアップしたいのですが・・・
機種・・・2000年冬モデルのFMV-M5/807
OS・・・ME→XP
メモリ・・320MB
0点

可能だと思いますが、
富士通のMe>XP移行ツールがどんなのか分らないので、
Meを一旦インストールする必要があるのか、
最初からXPのCDブートで対応できるかを確認した方が良さそう。
参考> http:
//pasokoma.jp/bbs6/lg128219.html
書込番号:3898265
0点



2005/02/08 20:25(1年以上前)
XJRR2 さん ありがとうございました!
ご紹介頂いたリンクですが、まさしく私が知りたかった内容で感謝いたしました。
I/Oで何GBまで○になっているか調べましたら120GBまでいけるようですが、現在の40GBはスレーブで繋ごうと考えていましたので容量で悩みそうです。。
120GBひとつで40GBは外付け用に残しておくべきか、80GB+40GBにするか??よ〜く考えます。。
書込番号:3902510
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


このSeagateの80G 7200rpmのHDDを購入しようかと考えています。
それで、HDDケースに入れて外付けしようと考えているのですが、
7200rpmのHDDは発熱がすごいので、ファン付きのケースを買わなければ
ならないというウワサがあるのですが、このHDDはいかがでしょうか?
通常のHDDケースに入れても、熱でやられてしまうことはないでしょうか?
お持ちの方、どうか教えて下さい。
0点

内蔵して2日ほど使っていますが、発熱が凄そうには思えません。
しかしたしかに回転数が上がると発熱も上がるのは確かな事なので、FAN付きケースは買ったほうが良いでしょう、冷却されたほうが寿命も延びるでしょうし。
アルミケースにFAN付きだとかあれば最高です。
ちなみに外付けケースはスリムボックスというものを使用しています、参考までに。
書込番号:3833829
0点



2005/01/26 17:09(1年以上前)
秦璃さんレスありがとうございます。
やはりFAN付きの方が望ましいですよね。
でも、FANが付いているケースはコストがかさんでしまうんですよ。
FAN付きは6千円くらいするんです。
あまり、発熱がひどいってわけではなさそうですので、
アルミ製の安いFANレスケースを買うことにします。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05391010291
↑これなんかを買う予定です。
書込番号:3838022
0点


2005/01/27 12:15(1年以上前)
sybaのSD-U2ALUMI-A3ALIがファン付で安くていいですよ
http://www.syba.jp/a3/typeusb.htm
3000円前半で売ってます。もっと安いところがあるかも・・・
書込番号:3841913
0点



2005/01/28 01:19(1年以上前)
まりーもさんレスありがとうございます。
SD-U2ALUMI-A3ALIこれすごく安くていいですね!
ファン付いてるのにこの値段はすごいです。
これの実物を見に、ヨドバシ行ってきます。
ありがとうございます!
書込番号:3845440
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日4年前に購入したIBMのAptiva2196-47Lのハードディスクが壊れてしまい,このハードディスクと交換しました。当たり前かもしれませんが,前に比べ非常に静かになりました。
関係ないですが,IBMはサポートが充実してていいですね。各機種別に使われている部品についての情報もホームページで閲覧でき,今回の交換では,サポートからのメールによる助言も役に立ちました。
メインPCはVaioですが,SONYは使われている部品が何なのかすら教えてくれませんでした。
0点

>>IBMはサポートが充実してていいですね
聯想になってもずっとこの体制であることを切に願いますね。。
書込番号:3744320
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


現在使用しているメーカー製PCのマザーがMS-6191なのですが、
現在内蔵のHDDからこのST380011Aに交換しようと思うのですが、
特に問題なく動くと考えてよろしいでしょうか。
HDDがそろそろ不安定になっており、壊れた際メーカーに修理に出すと
3万円以上取られるそうなので馬鹿馬鹿しいと思い、
自分でHDDを交換しついでにOSも入れ替えようと思っているのですが。
0点



2004/12/21 23:33(1年以上前)
ありがとうございます。
メーカー製のものをいじったことがないだけに
HDD交換してちゃんと動かなかったらどうしようかと
思いましたが、問題はないのですね。
書込番号:3667744
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日、増設用にこのドライブを買い求めたのですが
容量が正しく認識されずに悩んでいます。
M/B GA-7DX REV.3.0 BIOS F8β
OS win2k sp4
BIOSではST380011Aと出るのですが容量は33821MB、管理画面でも31.4GBと表記されます。
SEAGATEのDISC WIZARDを使用しても容量は33GB以上表示されません。
BIOSのAccess ModeはAutoで認識させています。
既に160GBのHDDを積んでいるので容量の壁では無いと思うのですが・・・
何らかの理由で容量がロックされているのかとも思えるので
ジャンパはマスター スレーブ CS と試していますが効果なし。
ケーブルもマスターとスレーブを繋ぎ変えて試しましたがやはり効果はありませんでした。
現状では「フォーマットはできませんでした」と言われ使用することもできません。
正直、あとは何を試したらよいのか?と私では手詰まりな状態になっています。
もし御存知の方おられましたら、アドバイス頂けると幸いです。
0点


2004/12/17 10:29(1年以上前)
マザーボードのマニュアルは読まれましたか?
ジャンパピンで32GB制限をかけている場合もあったような。。。
書込番号:3644814
0点



2004/12/21 07:17(1年以上前)
その後友人宅(Win2000)でも動作確認させてもらったのですが
全く同じ症状で容量は31.4GBのまま・・・結局分からずに購入店でチェックしてもらいました。
WinXP上での管理画面では正しい容量が表示されているのを私自身も確認。
しかしBIOSでどう認識されているのか気になり、BIOSでの画面も見せてほしいとお願いしたところ
ST380011A
「Capacity 33821MB」!!?
こういうことはたまにあるんでしょうか?お店の人は聞いたことがないとのこと。
HDD側のチップ情報がおかしかったのかな?
ともかく原因不明のままこれは変だと言うことで交換となりました。
交換してもらった商品は、現在問題なく使用できております。
書込番号:3664349
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日HDDがお亡くなりになられたので
今日ST380011Aを購入したんですけど、
"raw read error rate"の値が66で
"hardware ECC recovered"の値が65でした。
『過去ログには交換してもこんなもんだった。』なんていう書き込みもあったんですけど、
この人の運が悪いんでしょうか?
それとも皆さんこんな値なんですか?
0点


2004/12/01 12:29(1年以上前)
バルク品ではあるのですが、私も昨日購入しました。
そしてHDD Healthで調べたところ、
"raw read error rate"が60
"hardware ECC recovered"も60でした。
2004.12.26に死亡予定だそうです・・・むしろそのくらいすぐに駄目になってくれれば、保証期間内ということで我慢できるんですけどね。
ちなみに温度は49度まで上がったので、現在PCケースからはみ出した状態で置いてます。
書込番号:3571005
0点


2005/01/05 02:33(1年以上前)
すみません。。諸田誠さん。。。。ちょっと質問がありますが
HDD Healthってどうやって調べますか?
また、その寿命はどうやって推測しますか?
教えてください。。
実は、最近HDDの調子はかなり悪いんで、まさか寿命かなと思った。。。今からちょっと確認したいけど。。お願いします!!!
書込番号:3731138
0点


2005/02/26 14:59(1年以上前)
HDD Health はインターネットで検索したら出てきますよ。
そのほかにもSMARTexploreというものもありますよ。
検索してみてください。
書込番号:3989807
0点


2005/03/08 11:48(1年以上前)
>crwn さん
…そんなもんでした(vv;
ところで、HDD Healthですが、本当に当てになるんでしょうか?
予測では、本日が寿命となってます(^_^;が、不具合も無く元気に動作中。
温度も43度で、今までの経験からは、まぁ高速の部類では平均ですけど。
書込番号:4039049
0点

当てにならないんじゃないの?
今月買った、マクストアのHDD、今月中に死亡宣告が出ています^^;
静音ツールで、Quietにしただけなのに・・・
少なくとも、precisionが100%になるまで、信用できませんね。
書込番号:4040264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





