ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Discwizardって

2004/08/24 23:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 がんばれ!ニッポン!さん

買いましたんでSeagateのDISCWIZARDってやつを使って移行しようと思いますが、3種類ありますよね。
既に2ドライブでC,DとEが切ってあり、Eを破棄、C,D→Eに、買ったのを新たにC,DにしたいんですがどのDISCWIZARDがいいんでしょうか。
ややこしい質問ですみません。でもこれってむずかしそうだなあ・・。どうするんだろう・・。

書込番号:3181266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

体感速度

2004/08/20 22:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

U133のHDD(MAXTOR 6E030L0)を使用しているのですが、このHDDに交換した場合、体感速度は遅くなってしまうのでしょうか?
それともシークタイムが早い分だけ若干早くなるのでしょうか?

書込番号:3165810

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/08/20 22:49(1年以上前)

ATA133はMaxtor独自規格だったと記憶しています。
単独で使う分には、体感速度は変わらないでしょう。

書込番号:3165908

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/21 02:24(1年以上前)

6E030L0は60GBプラッタのようなのでこちらの方がOSやアプリの立ち上げを多少早く感じると思います。

書込番号:3166655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/08/21 14:20(1年以上前)

ATA100とかATA133よりも回転数とプラッタ容量が重要です。

80Gプラッター1枚のドライブを買いましょう

書込番号:3167874

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/08/21 17:27(1年以上前)

SEAGATEで最速なのは100GプラッターのST3200822A (200GB U100 7200)
がいいと思います。しかし静穏性ではST3160023A (160GB U100 7200)
がよいと某雑誌に書いてありました。しかし、よほど静穏性を気にして
PCを組まなければほとんど気にならないレベルなのでどちらでも
問題ないと思います。ATA133は理論上帯域が133MB/sあっても現行の
7200回転のHDDでは50〜60MB/s程度しか出ないので関係ありません。

書込番号:3168374

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUKIOさん

2004/08/21 20:06(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
6E030L0は60GBプラッタとのことですが、このHDDは40GBプラッタ×2ということでしょうか?
その場合でも体感速度はほとんど変わりないということでいいのでしょうか?

書込番号:3168866

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/21 20:43(1年以上前)

このHDDは80GBプラッタ。
MaxtorのそのHDDは片面しか使わない廉価版です。

書込番号:3169006

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/08/22 05:54(1年以上前)

体感速度重視ならSeagateはお勧めできません。
ATA100モデルは静音シークモードになっているので静かですが遅く、SATAモデルは高速シークになっていて速い物の、同程度の速度の他社より随分うるさいです。
騒音が我慢できるならSATAモデルで良いですが、静かで速くなら他社(日立・WD)を購入されることをお勧めします。
6E030L0はデフォルトで静音シークになってるので、とりあえずMaxtorのツール(AMSET)で高速シークモードにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3170702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDの中身にアクセスできなくなりました

2004/08/17 01:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 ヤナセ2さん

突然HDの中身が見れなくなりました。
アクセスすると「指定されたデバイスが見つかりません。」「フォーマットされていません。」などでます。
もちろん最近まで普通に使えていて、色々なデータを保管していたのに。
とても困っています。だれか助けて。HELP!

書込番号:3152435

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/17 01:56(1年以上前)

ヤナセ2 さんこんばんわ

PCを起動したときに、HDDはスピンアップしていますでしょうか?
BIOSで表示されていますでしょうか?

書込番号:3152452

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 11:05(1年以上前)

ケーブルの点検若しくは交換と・・・etc

書込番号:3153201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤナセ2さん

2004/08/18 17:42(1年以上前)

レスありがとうございます。もう少し詳しく状況をいいますと

80GBを40GBと40GBに分けて、一方のドライブにシステム,
もう一方のドライブにデータを保存ていました。
最近まで普通に使っていたのですが、ある日このHDを他のOSで立ち上げると、突然データのHDが開かなくなり、「フォーマットして下さい。」
と表示される様になりました。
元のシステムで立ち上げても、中身は見れず、また他のPCにこのHDをつないで、みたのですが、システムのはいっているドライブの中身は見れるのですが、やはりデータのHDはみれません。

書込番号:3157642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャンパピンの問題でしょうか?

2004/08/06 01:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 チロ&るんさん

先程質問したことですが、ジャンパピンの問題でしょうか?
ハードディスクの取り替えの場合、マスターにするのでしょうか?
マスターとは、一番左側と決まっていますか?
しかし、同じピンの刺し方(左から2番目ケーブルセレクト?)でiMacDSV+450が使えているのはどうしででしょう?

書込番号:3111920

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/06 04:47(1年以上前)

ケーブルセレクトとは、マザーボード側で、自動的にそのHDDの順番を決める機能のこと

書込番号:3112184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/08/06 10:57(1年以上前)

メーカーの指定がなければ、マスターとスレーブ以外は考えなくてもいいとおもうが。CSはどっちかといえば生産工程での都合のような気もする。

書込番号:3112661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2004/08/09 01:57(1年以上前)

うむ〜?80GBだったらどれでも大丈夫の様な気もしますが・・・
認識できなくなるのは、120GB以上だった様な・・・マザーのRev.によって
違いがあるのかな?

Cable Selectでも動作する(イタズラしてみてSlave設定にしてみたけど
それでも動く)ので問題は無いでしょうけど・・・

因みに、HDD交換して動いた方のiMacDVで、両方のHDDの正常動作を確認
されているんですよね?
さもなくば、初期不良なんて事もあったりして。
あと、iMacの筐体内は狭く、結構作業しずらいので・・・
作業中に実は、マザー側のコネクタが浮いてしまった、とか、ケーブル
に傷(切り込み等)が入ってしまった、等も無いか念のためご確認を。

書込番号:3122485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iMacDVに使えたHDを御存知ありませんか?

2004/08/06 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 チロ&るんさん

ST380011Aを2台購入しましたが、iMacDV400には、使えませんでした。
iMacDV+450には、使えます。
iMacDV400 に使える80GBのハードディスクを御存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:3111626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内部のエラー?

2004/08/04 00:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

半年ほど前に、友人が「HDが表示されなくなったんだけど直してくれない?」といわれ、自分のパソコンに友人の表示されなくなったHDをくっつけて起動した所、このHDも表示されなくなってしまったことがあります。
その時は、他のM/Bにくっつけたりしたけど状態は改善しなかったのですが、てきとーな事をしたらいきなり認識。

その時は良かった〜の一言に終わったのですが、それからというものこのHDがおかしくなってしまいました。
OSのインストール時にパーティッションをローレベルフォーマットしたのですが、いつもは何時間もかかるのが10秒ぐらいで終了したり(何回やっても同じ)M/Bにくっつけても認識しない時があったりと・・・

そして、今日とうとう認識しなくなってしまいました。
というのも、動いていたHDをセカンドマシンにくっつけた所、普通に認識に成功、データの移動を終え、知人の家のマシンに接続した所、BIOSで認識されません。
試しに、外付けのHDケースに入れてUSB接続を試みましたがこれもダメ。そのHDケースにHDランプがついているのですがずっと点灯のまんま。これは、HDが物理的に壊れたとみていいのでしょうか?
HDには異音はしないし、シーク音もちゃんと聞こえます。自分の観点から見ると壊れたようには感じません。昨日の段階ではSMART機能では特に以上はありませんでした。

となると、自分の考えでは、内部のエラーかな(壊れる前に色々あったので・・・)と思っているのですが、みなさんは内部OR物理的破損のどちらだと思いますか?またと、回復するとすればどんな手段があるが教えていただけませんか?

長文で読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:3104718

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2004/08/05 17:39(1年以上前)

えと、上記の事ですが、自分のPCに接続したところすぐに動き出しました、掲示板汚してすみませんでした。

動くことはいいんだけど、やっぱりローレベルフォーマットは10秒ぐらいで終わってしまいます。Seagateのツールで一回ローレベルフォーマットした時は時間がかかったけど、OSインスト時のときのローレベルフォーマット(クイックではない方)はすぐに終わってしまう・・・

みなさんは。ローレベルフォーマットのとき時間はどのぐらいかかりますか?

書込番号:3110099

ナイスクチコミ!0


avctassさん

2004/08/06 17:47(1年以上前)

ローレベルフォーマットとはHDDの中の磁気ディスクのセクタ配置をすべてやり直すもので、OSのインストールのときにやるのはローレベルフォーマットではありません。
ローレベルフォーマットはドライブ単位でしかかけられないのでパーティション単位で掛けられるのはローレベルフォーマットではありません。

よく意味を理解していない単語を使うのはやめましょう。

書込番号:3113490

ナイスクチコミ!0


それはきっとねさん

2004/09/09 00:51(1年以上前)

物理フォーマットのことかと。いまどきローレベルフォーマットしないもん。

書込番号:3241293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング