ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへの換装

2005/10/10 16:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 hujikolpさん
クチコミ投稿数:1件

バッファローのHD-120IUという外付けHDDを使っているのですが、中のHDDが壊れてしまいました。
中のHDDをST380011Aに取り替えることは可能ですか?

書込番号:4493588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2005/10/28 23:49(1年以上前)

まず問題ないと思います。
ただケースに突起がありますので怪我には
気をつけて作業されてください。

書込番号:4536062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・。

2005/09/04 12:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 はめじさん
クチコミ投稿数:3件

まったく無知ですみません、どなたか助けていただけると助かります・・・。

先日この商品を購入させていただきました。
うれしさのあまり、そのままつけて、
OSのインストールをし始めてしまい、当然の事ながら(?)エラーが出てしまいました。

hivedef.inf
usbd.sys
uhcd.sys
kbdclass.sys

の4つのファイルがインストールできませんでした。
よくよく考えたら、購入のままピンを確認せずにインストールしてました。

そこで、ピンをきちんとマスタースレーブに設定しなおして
再度インストールを試みました。
けれど、今度はHDDの内容を調べてるうちにエラーメッセージが出て、
正常なインストールにも進めません。
どうにか修復する方法はないのかなぁ?と悩んでます。

元はといえば、私が悪いのですが、どうにかなりませんか?
もう、どうしようもないならあきらめます。
でも、買ったばっかりでまだ一度も使ってないのに・・・。
どなたか助けてください。お願いします。

ちなみにWin2Xを新たに購入したばっかりのこのHDDにインストールしようとしました。

書込番号:4399658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/04 13:05(1年以上前)

Win2Xって何よ?

HDD以外の機器構成はどうなっている?

OSのCD不良かも知れないし、光学ドライブ不良その他色々考えられるが・・・

書込番号:4399706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2005/09/04 13:06(1年以上前)

PCの詳しい構成をお願いします。

あと今回はHDだけを買ったように読めるのですが、その場合は以前の構成も書いてください。

>ピンをきちんとマスタースレーブに設定しなおして
マスターにしましたよね?スレーブではダメですよ。

書込番号:4399712

ナイスクチコミ!0


Kzouさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/05 13:10(1年以上前)

書かれているだけのことであれば、基本的に「悪いこと」と
言うほどのことをしていないと思いますよ。
マスタ/スレーブ/ケーブルセレクトのジャンパピンを設定せずに
うっかり書き込もうとしたことがある人は多いのではないでしょうか。
一部のファイルが書き込めないというエラーは、ハードウェア的問題
(ハードドライブに限らず)で現れることがあります。
さらにこれは、ハードウェアのどこかが損壊している場合だけでは
なく、ケーブルの接続不良などでも起きる場合があります。
PC 上の今回いじった部分だけでも確認されたらいかがですか。

書込番号:4402365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDを交換しようと思うのですが・・・

2005/08/20 11:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

クチコミ投稿数:11件

私のパソコンは少し古くて、SOTECの「PCSTATION G380DW」でPenV800MHzなのですが、このHDDと交換することはできるでしょうか?あまりパソコンに詳しくなく、インターフェイスに「Ultra ATA100」、シークタイムに8.5msなどと書いてあり、これは自分のパソコンに使えるのかよく分かりませんでした。そのため、ここに書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:4360840

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/20 11:22(1年以上前)

HDDのインターフェイスの規格は統一された物なので大丈夫です

書込番号:4360853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/20 11:23(1年以上前)

規格は合っているので交換可能。

書込番号:4360856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/20 11:24(1年以上前)

遅かったか・・・

書込番号:4360857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/20 15:21(1年以上前)

HDDに相性ってあまり存在しないし、聞いたことがないので。
ほぼ大丈夫でしょう。 ただし自己責任で

書込番号:4361309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/20 23:28(1年以上前)

回答をいただき、どうもありがとうございます。

購入を検討してみます。

書込番号:4362410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD交換について。。。

2005/07/28 21:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

クチコミ投稿数:3件

とても基本的な質問ですみません。教えてください。

私のバイオ PCV−W102 XP ATA100のHDD交換をしたいのですが、こちらのHDDは使用できますでしょうか???

不都合な点等があれば教えてください。
その他、もっといいHDDがあれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:4311293

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/28 21:59(1年以上前)

しゅんたま さん

インターフェイスの問題はクリアしているので、取り付け可能です。
しかし、保証がなくなってしまうことには注意されると良いと思います。

取り付けの参考になるページです
http://imaran.fc2web.com/w101-hdd.htm

書込番号:4311323

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/28 22:01(1年以上前)

しゅんたま さんこんばんわ

交換は可能ですけど、一体型PCの場合、取り付け取り外しが、セパレート型(タワーPC)に比べ、手順が大変な事もありますから、ケーブルの位置や取り外しに注意が必要です。

書込番号:4311327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/28 22:13(1年以上前)

みなさん、とても早い返答ありがとうございます。

新品で買って1年目で故障してしまったので、ソ○ータイマーというモノだったのかもしれません。。。何年かほったらかし状態にしておき、修理してみようかなぁ・・・とやっと思い立った次第です。

ほとんどインターネットしかしないので、使えればいい程度な考えなので、安価で相性が良いHDDが良いです。

詳しくないのですが、ST380011Aで十分かな・・・?

せっかく交換するなら120GBの方が何かといいですか?
型も教えていただければ嬉しいです。

それでは、宜しくお願いします。


書込番号:4311370

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/28 22:28(1年以上前)

ATAインターフェース規格のHDDは相性などは余り有りませんので、お好きなメーカーで良いと思います。

最近は120GBでも値段が安いですから、ご予算に合わせてお求めください。

書込番号:4311420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/07/28 23:03(1年以上前)

SONYのPCは廃熱がうまくないのが多いので5400rpmのものか熱くならない
HDDを選択した方がいいかもです

書込番号:4311534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

古いパソコンに新しいHDDを取り付けたい

2005/07/21 11:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 siro_cnさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
古いパソコンGateway G6-266(PentiumII 266MHz)に新しいHDDを取りつけたいと思っているのですが、どれを購入したらいいのか分かりません。
このST380011A は、私のGateway G6-266に取りつけて使えるでしょうか。

今使っているHDDは、2000年に購入したBUFFALOのBDI-UV20GT2というものです。
OSはWindows95をバージョンアップしてWindows98で使っています。

古いパソコンですが、問題なく使えていますので、このまま使い続けたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:4294703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/07/21 11:51(1年以上前)

ディスクの認識容量の壁がありますから、一度撤退したGatewayの場合だとBIOSのアップデートがないと無理がありますね
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

一度Gatewayに確かめてください、私的には95時代のPCなら金をかけるだけ無駄なきがしますが。

Silver jack

書込番号:4294726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2005/07/21 13:45(1年以上前)

Gateway GP7-450(440BX)を使っています。

PCIスロットに空きがあれば、ATA IDEカードを使用する事で大容量HDの使用が可能になります。
一例としてhttp://www.syba.jp/ata/ide.htm
(うちのGP7は現在80GBX4台体制で稼動中です)

GP7−450は元々プロミス・ウルトラATA66カードが標準装備でしたので、他のカードに変更しても問題なくHDブート可能でした。

P6−266とは仕様が違うのでHDブート可能かどうかは確約できません。
お近くのPCショップで確認してみる事をお勧めします。
(PCデポ等の大型店舗なら、女性でも入りやすいかな?)

書込番号:4294933

ナイスクチコミ!0


スレ主 siro_cnさん
クチコミ投稿数:25件

2005/07/21 16:18(1年以上前)

Silver Jackさん、瑞光3号さん、お返事ありがとうございます。
こんなに早く返事が頂けると思っていなかったのでうれしいです。

Silver Jackさん

有用なWebサイトのご紹介、ありがとうございます! このサイトによると、
「旧式のマシンを末永く大事に使用する米国らしく,IBM,Maxtor,Westan Digital,Quantum,Seagate 等の米国のディスクメーカーでは,BIOS上に壁の存在するマシンで,大容量のディスクを使用するためのソフトウエアが無償で公開されています.」
とのことなので、古いパソコンでも大丈夫なのかな? 
DiscWizard Starter Edition は、for Windows XP/2000/NT/Me/98/95. 
とのことなので、このHDDで頑張ってみようと思います。(^^)

>私的には95時代のPCなら金をかけるだけ無駄なきがしますが。

とりあえず、インターネットができて文章が書ければいいと思っているので、
数万の新しいパソコンより、数千円のHDDの交換でいいと思っています(^^ゞ

瑞光3号さん

>Gateway GP7-450(440BX)を使っています。

モデルは違うけど、(昔の?)Gatewayを使用してるんですね。
なんだかうれしいです(^^)

私のパソコンには、ATA IDEカードはついてなかったです。

>P6−266とは仕様が違うのでHDブート可能かどうかは確約できません。

HDブート? パソコンがHDブート可能でないと、
ATA IDEカードの利用はできないとか?? 

取り合えず、DiscWizardというものを試してみて、ダメだったら改めて
(メーカーに電話して)BIOSのアップデートやATA IDEカードのことなどを
考えてみようと思います。
(でも今の所、80Gバイト丸々使えなくてもいいんです、私。新しいHDDの
 購入を考えているのは、そろそろ今のHDDでは壊れるんじゃないかと思うと恐くて…)

不安だらけでしたが、私のパソコンでも大丈夫かな〜、と思えるようになりました。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4295136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2005/07/21 19:39(1年以上前)

え〜、分かりにくい説明をしてしまってごめんなさい!

とりあえず全容量を使わなくて構わないなら、そのまま交換しちゃってOKのはずです。
(交換に関しては、付属のマニュアルが詳しいですよ)

ただATAカードを使ってATA100にすると、PC動作のレスポンスがアップします!
カードの価格は意外と安価ですので、対費用効果の点からもお勧めです。

GatWay関係の情報は、“牛飼い GateWay”等のキーワードで探すと見つかりますよ。
現在もしっかり稼動している掲示板を持つHPを一つ紹介しておきます。
「Gatewayファンのページ」
http://www5d.biglobe.ne.jp/~smart21/gw2k/

書込番号:4295463

ナイスクチコミ!0


スレ主 siro_cnさん
クチコミ投稿数:25件

2005/07/22 01:04(1年以上前)

>え〜、分かりにくい説明をしてしまってごめんなさい!

こちらこそ無知なもので(すみません)
とりあえず、新しいHDDが使える…。 安心しました。
それに、ちゃんと詳しい付属マニュアルも付いてたのですね。良かった・・。
ATAカードは、レスポンスが気になるようなら考えてみたいと思います。
ところで、Gatewayユーザーは「牛飼い」って呼ばれてたんですね^_^; 
私 知りませんでした。 それはさておき、
モーモ牧場! 今度困った時には、こちらに(も?)お世話になろうかと思います。

瑞光3号さん 再びのアドバイス、ありがとうございました(^^)

書込番号:4296393

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/07/22 02:31(1年以上前)

この掲示板で解るかもしれないのは、そこそこ売れた商品についてであり
古いメーカー製の商品は、所有者の集まりである、ユーザーサイトで質問をしたほうが、詳しいことを聞けると思う
機種特有の現象に対する解決方法とか

このHDDにマニュアルなんてないと思うけどな

もう一つ、HDDメーカーが提供しているツールは、すべての環境で正常動作するとは限らない
紹介されたページにもそのことは触れている
冒頭部分だけ斜め読みするのは、危険に思うけどな

書込番号:4296530

ナイスクチコミ!0


スレ主 siro_cnさん
クチコミ投稿数:25件

2005/07/22 19:45(1年以上前)

所有者の集まりは自分で探してみて見つけられなかったので、ないのかと思ってました。
ので、ここで教えていただいて助かりました。 

まず、(今は)今くらいの容量20G使えればよし、としてるので、
このHDDを購入するつもりです。 どうもご心配おかけしましてすみません。

書込番号:4297633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/07/22 20:04(1年以上前)

http://tomo.ac/goodstream/pc-diy/gateway.htm

このサイトのほうが分かりやすいのでは

書込番号:4297665

ナイスクチコミ!0


スレ主 siro_cnさん
クチコミ投稿数:25件

2005/07/24 23:31(1年以上前)

ご紹介くださったページのリンク先の多くが 既に Page Not Found でした。残念(T_T)
でも、マザーボードは PD440FX というものらしく、
これで検索にかけたら色々自分のPCに関する情報が見つかりそうです。
Silver Jackさん、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:4302819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ストレージケースについて。

2005/07/15 05:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

クチコミ投稿数:4件

教えてください。
先日ST380011Aを知り合いから譲り受けました。
ノートPCを使用しているのでUSB2.0の外部ストレージケース(STREAM LEADER製 GARYU-DOJO GD-HC03)を購入し接続したところ、認識はしてくれましたが「遅延書き込みエラー」がWindowsの方からあがってきてしまい、切り取りのコピーであった為、ファイルを何個も紛失してしまいました。
知人が目の前でデスクトップにつないで確認してくれた為、HDの異常ではないようです。
また、このケースに借りたHDを接続したところ問題なく動作するようなのでケースの異常でもないようです。
このハードディスクを外部ストレージケースで使用している方がいましたら製品名を教えて頂けないでしょうか?
ご協力お願いします。

書込番号:4281030

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/15 06:44(1年以上前)

我輩は猫 さんこんにちわ

私はのこ製品を使っていませんけど、お節介かも知れませんけど、気になりましたので、ノートPCのUSBポートはUSB2.0のポートでしょうか?

ノートPCのメモリ容量はどれくらいの容量でしょうか?
ノートPCのページングファイルサイズの数値が小さくありませんでしょうか?

書込番号:4281053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/15 16:13(1年以上前)

あもさん、早速の返信ありがとうございます。
PCはVAIOのTypeFです。
USBは2.0で、メモリは512MBついています。
ページングファイルサイズは・・・すいません、わかりません・・・。
1つ1つのファイルサイズのことでしょうか?

ちなみに動作確認をした知人のHDは「日立製のHDS728080PLAT20」みたいです。
SEAGATE・・・なんでキチンと動いてくれないんだ・・・?

書込番号:4281749

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/15 16:33(1年以上前)

ページングファイルサイズはHDDにメモリの仮想領域を設け、メモリとのアクセスをスムーズにするためのファイルの大きさです。

スタートのマイコンピュータを右クリックして、プロパティを開きます。
詳細設定タブのパフォーマンスに有る設定をクリックしてください。

パフォーマンスオプションの仮想メモリの変更をクリックし、カスタムサイズで、ドライブのページングファイルサイズを割り当ててください。
最大サイズを大きくしてあげれば、有る程度大きくすることで、データの転送などに余裕が出来ると思います。

書込番号:4281769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/15 23:18(1年以上前)

あもさん、大変ありがとうございます。
「ページングファイルサイズ」を設定(メインのHDと同じサイズ)すると動作しました。
試しに1キロ〜3メガ程度のファイルを2ギガ程度作り出してコピーをしても遅延エラーが出なくなりました(カナリ無茶ですか?)。
大変助かりました。

ただ、知人のHDでは・・・
 デバイスドライバで「ディスクドライブ」の対象HD選択
  →「ポリシー」のタブ
    →ディスクの書き込みキャッシュを有効にする。
・・・の設定がチェックされていたのに、このHDではチェック出来ないんですが、こういうものなのでしょうか?
知人が「絶対これのせいだよ!」って言っていたので。
これは設定出来なくても問題はないのでしょうか?

書込番号:4282470

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/16 01:00(1年以上前)

HDDのバッファですけど、これも遅延書き込みには有効ですけど、容量がそんなに有りませんし、仮想領域では有りませんから、遅延した場合データが失われエラーになります。

書込番号:4282724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/07/16 12:19(1年以上前)

>4282724の書き込みについて

書き込みキャッシュが有効、無効どちらが推奨なのか
少々素人にはわかり難く惑わせるかと思います。
(4282724が間違ってるという意味ではありません)

デフォルトではキャッシュが有効で使われると思います。
有効にできないというのは、何らかの問題があるからでは
ないしょうか?

書込番号:4283401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/18 02:26(1年以上前)

あもさん、名無し10番さん、レスポンスありがとうございます。

やはり問題があるのですかね?
ちょっと怖いですが、取り敢えずはこのまま使用してみたいと思います。
しかし、2メガのキャッシュを使用出来ずに動作させるのは勿体無いですね〜。
何かありましたらこの掲示板で報告させてください。

また、これからも、このHDを外部ストレージケースで使用している方がいましたら、どんどん返信の方をお願い致します。

書込番号:4287457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング