- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
現在sis748チップセットを使っているんですが、IDEドライバってやっぱり入れた方がいいんですか?それともWinXP標準のものをつかうべきですか。よろしくお願いします。
0点
2003/07/13 12:27(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございます。でもSISのドライバが信用できないのは私だけでしょうか・・・w IAAなら信頼できるのですが。
書込番号:1755903
0点
2003/07/13 12:35(1年以上前)
IAAの方がよほど信頼出来ないと思いますが?
書込番号:1755921
0点
2003/07/15 19:25(1年以上前)
私の場合はIDE2.03を入れたらHDBENCHのスコアが半減して、キャプチャがうまくいかなったりしたので地雷扱いしてますw
書込番号:1763611
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
起動時に「クォクォクォ」と40秒位音がし続け、次第に音が小さくなり
そのうち聞こえなくなることが起きているのですが、これは問題なのでしょうか?
動作そのものには影響はなく、読書き共問題はないのですが・・・
前に買ったIBMのHDがときたま「キューッゥ」と鳴くのでちょっといやで
SEGATEにしたのですが・・・・
どなたかご存じの方、お教えください
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
つい最近、このHDDを2台購入してRAID(0)を構成したのですが
実容量の表記が少ないような気がするのですが、気のせいでしょうか?
OS上の表記は149GBと表記されています。
ご教授おねがいします。
構成
CPU: AthlonXP2100+
MB: KT3-Ultra-ARU(BIOS:最新)
メモリ: ノーブランド1024MB
サウンド:SBAGYDA
HD: ST380011A*2 RAID0(オンボード)
0点
2003/07/11 14:20(1年以上前)
私もRAID0ですが150Gです 理由はOSが使うBIT単位が1024だから 見た目80*2でも違います FUJITSUやSCSIは少し量増やしてたみたいでOSからは割りきれる量だった FUJITSUはドライブとしては悪い
書込番号:1749797
0点
2003/07/11 18:24(1年以上前)
戦闘妖精雪風さんどうもありがとうございます。
160GBでも、表示は減るんですね。
ノートPCが、12GBで表示が11.2GBだったのでもう少しあるものかと思ってました。
書込番号:1750251
0点
2003/07/12 00:45(1年以上前)
HDDメーカーは1KB(キロバイト)=1000Byte(バイト)で計算。
Windowsは1KB=1024Byteで計算する事によるズレ。
本件の場合、160GB÷(1.024^3)≒149GBとなる訳です。
概ねHDDメーカーの表示容量×93%がWindows上の表示容量と覚えましょう。
書込番号:1751483
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
このHDDでPCを組んだのですが、システム>パフォーマンスを見てみたらファイルシステムがMS-DOS互換モードになっていました。C:30GB、D:50BGでパーティションを切って使用していますが、両方のドライブでMS-DOS互換モードになっています。
ハードディスクコントローラは正常に動作しているようで、最新のMBのドライバを入れてみましたが変化ありませんでした。
「全体的なパフォーマンスが低下します」というメッセージが出ているのですが、具体的にどのような影響が出るのでしょうか?
また、対処法を知っている方はぜひ教えてください。
構成は以下のとおりです。
よろしくお願いします。
OS Windows Me
CPU celeron 2GHz
MB Intel D865GBFL
BIOS P8(アップデート済み)
HDD ST380011A
メモリ PC2700 512MB
0点
2003/07/05 19:40(1年以上前)
2003/07/05 23:36(1年以上前)
>駆出者 さん
Config.sysでMS-DOS用のドライバが定義されている行がわからないのですが、教えて頂けませんか。その他の対処法では直りませんでした。
>あぽぽ さん
INFは入っています。
IAAは865チップセットをサポートしていないので入れられませんでした。
書込番号:1732832
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
買いましたST380011A 評判どおり静かです。今まで使っていた
IBM/IC35L060AVER07 のアクセス時の音が比較にならないほど静かです。
HD BENCHIでREAD/WRITEとも52MB/SEC程度でているしまずまずです。
でも時々アクセスしていないのに極わずかながらジリジリ音がすることが稀にあります。皆さんはどうですか。まあ気になるほどでもないですが。
0点
サーマルキャリブレーションノイズです。
ファームによって音が違います
書込番号:1721148
0点
2003/07/02 22:38(1年以上前)
あぽぽさん、NなAおOさん 情報ありがとうございます。
”音”で文字検索すると過去ログで多くの皆さんが問題もっていて
書き込みしていることがわかりました。私のHDDの音なんて問題じゃ
ないですね。
んです。
書込番号:1723095
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
2003/07/01 13:17(1年以上前)
RAIDレベルにもよりますが出来ると思います。
が、いろいろな意味でRAID0は止めておいたほうがいいと思います。
書込番号:1719023
0点
残念ながら、ST380021AはRAIDに向きません。
どうしてもRAIDを構築したかったら、ST380021Aの使用を諦めてST380011Aを新規に2台購入するのがベストでしょう。
書込番号:1719035
0点
2003/07/01 16:39(1年以上前)
アドバイス感謝します。
現HDDを有効に使用しようと思っていましたが、新しいHDDでRAIDを考えた方がベターのようです。
書込番号:1719306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





