このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月13日 09:28 | |
| 0 | 9 | 2003年5月8日 10:02 | |
| 0 | 6 | 2003年5月1日 00:01 | |
| 0 | 8 | 2003年4月17日 22:41 | |
| 0 | 2 | 2003年4月16日 22:49 | |
| 0 | 5 | 2003年4月12日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
先日、ST3120022A の質問でお世話になったKimiです。m(__)m
色々と調べているうちに、RAIDを考えるようになりました。
家にはPCが2台あって、1台はメイン。もう1台をバックアップ用で使っています。
メインPCはCel2.1G⇒Cel2.6Gで、MicroATXケース(SoldamのEX700R)で自作してテーブル(高さ30cm)の下に置いて使用しています。
当初はバックアップ用PCのHDDとして ST3120022A に結論が出たのですが、現在、メインPCのOS入れ替えを考えているのと、メインPCでフォーマット中の電源断により2台目HDDがクラッシュして、その領域を交わしたパーティション分割して使っている(しかもうるさい)ので、少し予算を増やしてメインPCのHDDを交換してメインPCを快適にしようと方向転換しました。そして ST380011A の RAID(RAID-0) にたどり着きました。
ちなみに、RAIDカードは玄人は微妙な情報が多いので、PROMISEのFastTRAKにしようと考えています。
前説が長くなりましたが、ここから質問の本題に入ります。(^^;)
現状、電源外付けケースでIBMのHDDの騒音がとても気になります。
あと、省スペースPC のくせに クロックアップ をしているため発熱も少し気にしています。ただ、電源外付けの効果もあってかPC内の熱はそんなにないです。(バックアップ用ミドルタワーPCと同じくらい)
このIBM2台を ST380011A 2台にすれば静音性は確実に上がると思っています。発熱も減る方向と思っています。
ただ、SEAGATEのRAIDの評判や最近のHDD事情が把握し切れていないので、もっと良い選択があるのでは?と思っています。
有識者の方でアドバイスいただけませんか?(無茶な質問かもなぁ...)
質問の回答が無くても、最終結果はご報告いたしますね^^
0点
2003/05/11 17:46(1年以上前)
IBM2台を ST380011A 2台にすれば静音性は確実に上がる >
多少は静かになるかな?
ST380011A の RAID(RAID-0) >
過去ログ参照。Seagateの新しい物は良くなったみたいですね。
書込番号:1568333
0点
2003/05/11 18:10(1年以上前)
何故か最近のは良いらしい。
駄目だと思ったのでRAID0組んでないけど、単体でも速いし静か。
書込番号:1568404
0点
こんにちは。
このHDD、単体の一番速い状態で60MB/s近い読み書きスピードが出ますから、
RAID組んだときにトップスピードが速くなることよりも、ディスクの内周でも
読み書きスピードが低下し難いってことを期待した方が良いです。
あと、PCIのクロックは33MHzに固定した方が良いでしょう。
OCしたときにPCIのクロックの一緒に上がっているようだと、不都合が
出る場合がありますので。
できなければ、定格に戻した方が良いです。
書込番号:1568450
0点
2003/05/13 09:28(1年以上前)
玄人志向のATA133・RAID+ST-380011A2台で
RAIDやってみました。HighPoint370は全然だめでしたが、
玄人志向(Sil0680)はとても良いです。HDBENCH Ver
3.30のベンチ結果です。
Read Write Copy Drive
102296 87296 35196 J:\100MB
でも、タスクバーが不安定だったり、
アイコンが出なかったりと明らかに
今まで全く起きていない現象が出ているので
ちょっと不安です。
書込番号:1573114
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
一週間ほど前にこちらのショップで購入しました。早速今使用しているパソコンにスレーブで取付してXP上でフォーマット(NTFS)約30G+50Gそれからマスターで接続してW2000をインストール後XPにアップグレードしましが起動時にMissingSYSC!SYS!Boot error B-00 Partion0(NTFS)以後1、2、3、(enpaty)Select partionto...0-3 と表示され0を選択すると通常通り起動します。再度W2000でフォーマットしましたが同じでした。これ直りませんか?、
0点
2003/05/05 04:59(1年以上前)
私は NTFS は使った事がないのですが、あらたに設置したHDDの
第1パーティションが、アクティブになってないからでは?
書込番号:1550498
0点
2003/05/05 10:56(1年以上前)
kiyo-cさん 早速アクティブにしてみましたが同様でした。一昨日W98の起動ディスクでFAT32フォーマットしてみましたがインストールまで進むと変な文字化けしてしまいました。起動させれば完璧ですのでこのままの状態(NTFS)で改善したいのですが何分知識が無く本とにらめっこの状態です。この度は貴重なアドバイスを頂き誠にありがとうございました。
書込番号:1550932
0点
NT系にActiveという概念はなかったと思います。
わざわざ2000経由でなく、直接Xp Installでダメでしょうか。
そのときPartitioningやFormatもできますから。
またMBRを修復すればいけるかも?
ダメ元で、一度SafeModeで立ち上げ、再起動で通常に立ち上げる、も試されては。
多分、最初からXp Installでいけると思いますが・・・
書込番号:1551485
0点
↑
MBRとは関係なし、かな?
ちょっとうろ覚えですがWin2000とXpとのNTFSで若干のVersionの違いがあったように思います。
Xpのほうの上位のものが、下位(2000のほう)に対して互換があるように思いますが、今回、何かこのあたりが引っかかってる?
書込番号:1551684
0点
2003/05/05 21:09(1年以上前)
saltさんアドバイスありがとうございます。パーティションマジックというソフトでアクティブとなっているようです。インストールに関しては手持ちのXPPROのCDはブートしませんのでどうしても何か経由してのインストールしか出来ません。先ほど再フォーマットインストールその他を試みましたが同様でした。無知なりに何とかしたかったのですが少し疲れてしまいましたので明日詳しい知人に預けることにしました。kiyo-cさん、saltさん、また掲示板をご覧になり興味をお持ちになっていらっしゃる方々どうもありがとうございました。結果報告は後日しますのでご覧下さい。
書込番号:1552467
0点
2003/05/06 07:23(1年以上前)
boot.iniの記述が間違っている というのは無いでしょうか?
ファイル名を指定して実行を利用して
msconfigと入力するとboot.iniを見ることができます。
まぁ中身は見てみれば分かると思います。
そこのパーティションの値が正しいか見てみては。
ちなみに書き換えはc:\boot.iniを手動でってことになりそうです
#でもWindowsはこんなに親切だったっけ?
#boot.iniが壊れると一切起動しなかったような・・・w
書込番号:1553584
0点
2003/05/07 06:44(1年以上前)
念の為ですが、「XPPROのCDはブートしません」 それは正規品ですか? まさか、コピーじゃないですよね?
書込番号:1556215
0点
CDドライブよりもHDDの方が、起動の優先順位が高いんでしょう。
FDD−HDD−CDって順番になってることが、よくあります。
書込番号:1558652
0点
2003/05/08 10:02(1年以上前)
昨日完了して戻りました。原因ですがバイオスの設定の見直とHDD、CDRW、DVDR、FD、などの設定と接続の見直し、再度HDDのフォーマット、などで無事完了したそうです。理解を超える説明は受けませんでしたので以外に要因があったかもしれません。瀬成さん、申し訳ございません知識の範囲を超えております。きたぜ!さん、ブートしないのはウインドウズXPのバージョンのせい?コピーではございません。持ち込みはXPのCDのみだったので起動してクリーンインストールできたのかも知れません(聞かないでしまいました)以前はMeからのアップグレードで使用しておりました。こんとんさん、起動順位はCD,HDD-0、FD、だったのをHDD-0、CD、FDに変更したみたいです。皆さんありがとうございました。初めてこのような容でお世話になりましたが癖になりそうです。またご縁がありましたらご指導宜しくお願い致します。この度はありがとうございました。
書込番号:1558978
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
1419992の方も裏面のカバーが付いてないみたいですが、
カバー付きのバラ7200.7は存在するのでしょうか?
確かバラ4の正規版には付いていたと思うのですが、
私のバラ7200.7も付いてなかったので、付いているほうが静音性に優れていると思いまして(発熱度外視)
0点
バラクーダの正規版ってのは見たことないが(笑)
バラ5まではカバーがついてましたね
7からは裸なんでしょう
書込番号:1504045
0点
バラ4を売るときにカバーをとってつけ変える・・・(たぶんします私)
書込番号:1504369
0点
2003/04/21 00:58(1年以上前)
2台買いましたが、裏面のカバーはなかったです。
初めて、RAIDのテストをしてみました。ストライピングです。
玄人志向のATA133・RAID+ST-380011A・2台
HDBENCHでは、両方ともread・writeともに7万から8万位
でした。安定はしませんね。数値がバラバラです。
あと、バラ4に比べて、かなりうるさいです。アクセス時にカリカリ言います
静音化ツールも使えないようですね。IBMのツールは使えませんでした。
データ保存用にするつもりです。耐久性はこちらのほうがいいかも知れません
書込番号:1508876
0点
2003/05/01 00:01(1年以上前)
>あと、バラ4に比べて、かなりうるさいです。アクセス時にカリカリ言います
たしかに!バラIVに慣れていると、ちとうるさい!!!!
ST312022Aを買ってみようかな?
静かと!上の板には書いてあるけど・・やっぱりバラIVに比べるとうるさいのかな?
書込番号:1538371
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
いま80GBのHDDをC:6GB、残りDにパーティションを切って使用中です。
最近OSが非常に不安定になってきたので、この際
ドライブをフォーマットして、C:10GBでパーティションを
切り直し、Win XPをクリーンインストールしたいのですが
どのような方法があるでしょうか?
0点
2003/04/17 22:10(1年以上前)
どのような方法って、そのような方法でしょ。
書込番号:1498719
0点
2003/04/17 22:15(1年以上前)
意味が分かりませんが、システムチェック時パーティション6GB削除、10GB確保ファーマットで良いのでは。
書込番号:1498754
0点
2003/04/17 22:27(1年以上前)
スミマセン・・・質問の仕方が悪かったようで。
この80GBのHDDをまっさらの状態にしてOSのインストから
やり直したいのです。
Win98SEのデスクトップがもう1台あるので
こちらのスレーブにつなげばフォーマットできるかな?
と考えています。
その場合、FAT32でフォーマットとなると思いますが
OSインスト時にNTFSに変えることは出来るんでしょうか?
書込番号:1498814
0点
2003/04/17 22:32(1年以上前)
いきなりWINXPでインストールを進めて、途中でパーティション確保の画面が出てきますので、そこで10GB指定をすればいいです。
10GBならFAT32かNTFSどちらか選ぶことが出来ます。
書込番号:1498826
0点
皆さんが仰ってるようにWinXpでCD Bootさせ、好きなようにPartitioning
,Formatすればいいと思います。
最初に現在のPartitionを削除しといて、HDDを一つのPartitionにする。
そして、10GBのPartitionを作り、そこにWinXpをInstall。
残りの約70GBは未使用の領域としといて、WinXp Install後、Xp上のディスクの管理から、Partition,Formatしてやればいいと思います。
(今回は70GBのまま使うので、Formatのみですが。勿論Xp Install時にこの70GBもPartitioningやFormatできますが、少しわかりにくいです。後からXp上でやった方が簡単です。)
書込番号:1498854
0点
2003/04/17 22:38(1年以上前)
PCおじさんゴアさん、ありがとうございます。
HDDをまっさらになどしなくても、いきなりXPのインストールで
インスト途中で6GBのパーティションを削除して10GBを
システム用として確保すればよい、ということですね?
この週末に早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1498866
0点
2003/04/17 22:40(1年以上前)
saltさんも詳細なご説明ありがとうございます。
TRYしてみます。
書込番号:1498881
0点
2003/04/17 22:41(1年以上前)
データーだけは忘れずに先に保存してね。 週末頑張って!!
書込番号:1498885
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
ちょっとお聞きしたいことがあります。
1週間ほど前にこのST-380011Aをバルクで購入して
昨日までは結構静かだったのですが、
今日帰ってきて電源入れてからなにか変なのです。
アプリ起動時に
「シューカコン、シューカコン、シューカコン」
と音がして、それから読み取りの回転音が
400Wの静音じゃない電源のファンの音が聞こえないくらい
「フォオオオオオオーーーン」とうなりまくるようになりました。
これはもう壊れる寸前のような気がしますが、
どなたか詳しい方、よろしくご意見お教えください。
0点
HDD逝きかけかも・・・
購入したお店に持っていってみてくだ祭
あと、交換してもHDDが逝っても、どの道データーが消えるので、早めにバックアップを
書込番号:1492044
0点
2003/04/16 22:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速準備して連絡後今度の休みにでも
お店の方にいってみます。
書込番号:1496101
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
2003/04/12 16:31(1年以上前)
ストライピングしても殆ど変わらないらしいので、単体で使用してる。
書込番号:1482330
0点
2003/04/12 17:07(1年以上前)
参考までに
ST380011A 単体
Read Write RRead RWrite Drive
49254 48530 10451 19914 D:\100MB
ST380014A ストライピング
Read Write RRead RWrite Drive
77050 68956 24722 22990 G:\100MB
以前のバラ4はRAIDを組んでもパフォーマンスが出ませんでしたが
新しいバラはそこそこ出ます。
書込番号:1482428
0点
2003/04/12 18:11(1年以上前)
おお!出てますね。ソフトウェアRAIDでもこれくらい出るのでしょうか?
書込番号:1482636
0点
2003/04/12 18:58(1年以上前)
最近のは高スコア出るのですね
書込番号:1482794
0点
2003/04/12 19:04(1年以上前)
皇帝さん、SEAGATE変わったようですよ。何処かの記事にも載っていました。そんでもって早速と言うことです。
書込番号:1482813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





