
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


HDDをフォーマットして開いてみると、なぜか
ミュージック用のフォルダーになっていました。
使用するのに問題はないのですが、気持ちが悪いので
原因、直し方がわかるかた教えていただけませんか?
OSはXPです。
0点


2003/04/08 17:57(1年以上前)
HDDをフォーマットしたらフォルダになった?
どういうことでしょう?
梢
書込番号:1470916
0点



2003/04/08 19:02(1年以上前)
HDDをフォーマットしたあとに、マイコンピューターから
HDDを開いたところミュージック用になっていました。
これで説明になってますか?
書込番号:1471072
0点


2003/04/08 20:07(1年以上前)
ミュージック用というのが分からないんですけど・・・。
普通のドライブとして認識しないんですか?
梢
書込番号:1471259
0点



2003/04/08 22:06(1年以上前)
説明不足で申し訳ございません。
マイミュージックなどのフォルダーで、左の情報を表示する場所に
「オンラインで音楽を購入する」などとでるやつです。
(右下に音符マークがうすくでるやつ)
書込番号:1471641
0点


2003/04/08 22:57(1年以上前)
別に無視していいんじゃないですか?
梢
書込番号:1471867
0点



2003/04/08 23:00(1年以上前)
まぁそうなんですけどね・・・。
(どうせデーター用なので)
ちょっと気になったので。
書込番号:1471877
0点


2003/04/08 23:01(1年以上前)
マイミュージックがフォーマットしたHDDにリンクしていないですか。
書込番号:1471889
0点



2003/04/09 00:14(1年以上前)
どうやってしらべればいいですか?
マイミュージックのプロパティでもそれらしい物は
みつからないのですが。
書込番号:1472217
0点


2003/04/09 04:20(1年以上前)
>右クリック>このフォルダのカスタマイズ>「フォルダの種類」の所を「ドキュメント(すべてのファイルの種類)」
でどうですか?
書込番号:1472704
0点


2003/04/09 12:24(1年以上前)
夜宵どうもです。 これで駄目なら分かりません。
書込番号:1473236
0点


2003/04/09 12:27(1年以上前)
又やちゃったご免 夜宵さん さんを抜かしてしまって。
書込番号:1473245
0点



2003/04/09 20:04(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
HDDですとカスタマイズがでませんでした。
ありがとうございました。このまま使ってみます。
書込番号:1474077
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


パーツがやっと揃い、初めての自作に挑戦している老人です。
恥ずかしくなるような超幼稚な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
それは、HDDのジャンパー設定位置のことです。
ハードデスクは、Seagate ST380011A 80G一台で、プライマリのマスター
に設定したいのです。 今回は一台の取りつけですが、その内もう一台追加する予定でいます。
HDDに付いているジャンパー設定表を見ると、次ぎの5種類が表示されています。
1.Limit capacity to 32Gbytes
2.Master or single drive
3.Drive is a slave
4.Master with a non-ATA-compatible slave
5.Enable cable select
1は、80Gなので該当しない、 3は今回はMasterなので除外、4は良く意味が解からず、IDEケーブルがATA非対応ならMaster?, 5は、HDDがケーブルの何処に接続されているかで自動的に決まると言うように考えられます。
従って、私の場合、上記の内、2又は5のどちらかに設定すれば良いように思われます。
しかし、あるPC雑誌を見ると、cable selectの場合には、IDEケーブルから
28番ピンをカットした「CS対応ケーブル」とBIOS側の対応が必要と書かれています。 マザーボードはASUSのP4G8X DELUXEでそれに添付のIDEケーブルが、CS対応ケーブルになっているかどうか解かりません。
そこで、皆様は、私のようなケースの場合、どのようなジャンパー設定をされておられるのか教えていただきたいのです。
尚、メーカの初期設定は5番目のCable Selectになっています。
長々と初歩的なことを書いて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

1は32GB以上のHDDを認識できない古いPCでとりあえず32GB使うための設定
(P4G8Xなら関係なし)
2でいいです。CSを使いこなすよりMaster-Slaveを自覚した取り付けを覚えることをお勧めします
書込番号:1470164
1点

2.Master or single drive>マスター又は一台のドライブでの設定
って事ですから、素直に2にしてください。
あまり考えすぎる事ないですよ。マスターかスレーブ(この場合2or3)どちらかの設定しか使いませんから普通は。
書込番号:1470250
0点



2003/04/08 20:18(1年以上前)
夢屋の市さん、tabibito4962さん、早速のレス本当に有難うございます。
余りにも初歩的な書きこみなので、恥ずかしかったのですが、ご親切なご回答
とてもうれしく思っています。
デフォルトの設定が5のCSだったので余計迷ってしまいました。
2の設定で組み立てを明日から進めます。
本当に有難うございました。
書込番号:1471287
0点

P4G8X DELUXE、ハイスペックなものができることと思います。
もしもうまく動作しないようでしたらM/Bのところで質問するといろいろとアドバイスが受けられます。
私は同じASUSでも先月発売になったP4XP−Xを税込み9k円にて購入、他のパーツは部品箱の中から寄せ集めて一台作りました。
それでもさすがにASUS、安定して動作しています。
書込番号:1471585
0点



2003/04/09 21:10(1年以上前)
VKさん、コメント有難うございます。
年をとると、どうしても初めての自作でもこれが最後だろうと思って
ついデラックスなパーツを選んでしまいます。
しかし、自作の初期段階では、あまり盛沢山のマザーを使うのは考え物ですね。 昨日あたりからボチボチ組み始めたのですが、マザーが複雑で思うように進みません。 取り説が余りにも省略し過ぎで四苦八苦しています。
特に、リード線の接続についての取り説解説が殆ど載っていないので苦心して
います。
また、困った事が発生した節には、宜しくご指導ください。
書込番号:1474281
0点

繋がないとPCが起動しない配線なんて多くありません。
まず立ち上げちゃう、と言うのも一つの選択肢です。
いつまでたっても通電できずにいるうちに初期不良期間過ぎちゃってた
なんてパターンもあります。
では楽しんじゃって下さい。
書込番号:1474415
0点

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/p4g8x/j1133_p4g8x.pdf
↑ここからマニュアルがダウンロードできます。
リード線の接続については54ページで判りますが、M/Bに付属してきたマニュアルでも説明図は同じです。
夢屋の市さんの仰るように通電をしてBIOSだけでも確認してみましょう。
(BIOSが立ち上がれば半分完成?)
書込番号:1474687
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


アクセス音は静かなのですが回転音がかなりうるさいです。
電源を落としたときに一気に頭の力が抜けるように感じるほどに・・・
現在は前のHDDを使用しています。
他の方が静かと言っているのでただハズレを引いただけのような気もしますが
こういうのもあるよということで
0点

尽いてないですね、一応店に言って交換してもらえるか聞いてみましょう。
書込番号:1456936
0点


2003/04/04 12:39(1年以上前)
普通の製品と反対ですね。私も使っていますが、アクセス音は確かに
前のタイプより大きいですが。 当たりが悪かったかな。 駄目もとですショップへ持ち込んでは。
書込番号:1457479
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


しくしく。
本日お亡くなりになりました。
どうやらMFTだっけ?が飛んでいったようで。
思い当たる節に瞬断があるんですが
(サージ対応とかいうごっつい安いタップがパチッというたびに
ディスプレイが一瞬消えるように揺れるので・・・)
当時HDDの温度は43度前後でした。
発生した経緯は・・・
おきたらブルースクリーンになっていたので
普通に再起動したらセッション3・イニシャライジングエラー。
仕方ないのでリセットしたらHDDの認識がおかしい。(seageta バラ7200)
ST,,,,,,,みたいになってた。
いったん電源を切って再起動をかけました。
そしたら正常に認識しました が
halなんたらなんたらが壊れているか、見つかりません。
Windowsを再インストールしてください。
XPのCDから回復コンソールを起動。
C:\>Dir
とすると、途中まででてきてなんかエラーがでてます
読み込めないそうで。
CHKDISKかけたらやっぱえらーが。
どうやら不良セクタ発生チックです。
まだ未確認ですが・・
0点



2003/04/02 12:09(1年以上前)
結果、もう一台にXP建築してから
Dos窓でCHKDSKをかけてみたら
不良セクタは0KBでした。(ほっ
結局Windowsのフォルダがまるまる消えていたのですが
Chkdskでこっそり全部復旧されていたので、
全部もとの場所に戻してやったら起動しました。
なんだかいた汚しすみましぇん
書込番号:1451283
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


Cドライブのハードディスクの入れ替えを行い、旧ハードディスクから SEAGATE ST380011A へすべてのファイルをコピーしたのですが、うまくいきませんでした。なにかコツがあるのでしょうか?ご指導お願いします。OSはwindows xp professionalを使用しています。
0点

OSも含めて総移植ですか?
Cドライブ 旧
Dドライブ 新
でコピーしてから新ドライブをMASTER設定するということですか?
データをバックアップして新たにOS入れた方が良いと思います。
アプリケーション類は再セットしましょ
ちょちょより
書込番号:1441403
0点


2003/03/30 12:31(1年以上前)
OSがWin9Xはわりと簡単ですが、2K、XPは専用のソフトを使った方が良いですよ。昨日フレンドのマシンが不調で、今まで1年半位どうもなかったのですが最近電源ONでBIOSを読みに行く前に再起動が掛かかる現象が出てきて、結局電源交換をして直りました。そのときHDD交換をしましたが、WreveWorks7で上手くいきましたよ。私も初めてこの手のソフトを使いました。ただし時間が掛かりすぎました。延べ時間6時間以上でした。クリーンインストールした方が遙かに速かったです。でも慣れない方は安心して移行できるようです。
書込番号:1442212
0点

或いはそっくりそのままOSも含めてコピーしたいのであれば
http://www.lifeboat.jp/products/cpc/cpc.html
こういうような製品もあります。4000円くらいですね。
書込番号:1442220
0点



2003/03/30 15:12(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。1からクリーンインストールを試みることにします。ありがとうございました。
書込番号:1442569
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


私はIBM派なのですが、HDDにすごく興味があり、いろいろなHDDを
試してみようと思い、以前バラ4を買ったとき、その静粛性に驚いたので、
今回は最新のバラ5の80プラッタを試して見ました。
まず、本体の感想ですが、裏面にバラ4のようなカバーがありませんでした。
別にカバーには興味がありませんが、少し熱くなるのかな?と心配ですね。
まだシステムには組み込んでいませんが、データ用に10Gのパーティション
をきってみました。そのときのFDISKやフォーマット時にガリガリという
音が少しして、IBMのHDDよりもFDISKやフォーマットが遅いように
感じました。
フォーマット後、先頭のパーティションでベンチテストをとると、
下記のようになりました。(ただしATA66接続です。)
HDBENCHで 順に サンドラ
52138・35992・18706・21950 30977
IBMの180GXPの80Gは
54439・33695・9546・29802 33946
MAXTORの6Y80POは
56449・36273・22720・35261 34839
となりました。総合的にはじめて買った、MAXTORがスピード・静粛性
などを考えると、一番良いように思いました。
これから、もっと使い込んでみます。
0点



2003/03/24 09:00(1年以上前)
げっ!こっちもでした・・・・。許してくださいね。
自分の購入したパーツのレビューは、すぐにしたいほうなので・・・。
では、また。さらばじゃー。
書込番号:1423398
0点


2003/03/25 05:11(1年以上前)
静かなのはどれでしたかーーーーー!!??
(^_^)
書込番号:1426513
0点

静かなのは間違いなくバラ5でしょう。
書込番号:1426575
0点



2003/03/25 08:01(1年以上前)
まだ、使い込んでいないので何ともいえませんが、第一印象では
MAXTORの6Y80POが良いように思いました。
次が、バラV・ST380011A そして、IBMの180GXPの80G
となりますが、どれを選択しても良い選択と思います。
静粛性・スピード・耐久性・HDDツールなど、使用用途によって総合的に
判断されたほうが良いと思います。
書込番号:1426624
0点


2003/03/25 11:35(1年以上前)
(^_^;)
実はバラ5のアクセス音が・・・・
かなり気になって
IAAあたりで最低音響にしても
バラ4の最高パフォよりうるさかったんです。
(;.;)
それで
ずーーーーっと
色々掲示板巡りをしまして
アクセス音の無くなるIBMか(でもアイドル音は・・・???)
中庸のマクスターか
バラ7200シリーズか
等と考えているうちに
当たるも外れるも・・・・・
マクとIBM注文してしまいました。
もう体験するしかないような
それしかなさそうで
なのに
ばら 7200の120ギガあたりも出てくるようで
また宜しくお願い致します。
(..;)
書込番号:1426933
0点



2003/03/25 15:57(1年以上前)
離島人5さん、私と一緒ですね。IBMはかなり気に入っているのですが、
HDDの記事ばかりに目が行き、自分で安いと思ったときに買ってしまって
います。そのために予備のHDDだらけになってきました。
ツクモの「3%の掛け金で5年の延長保障」をつけて買っているので安心です
HDDの選択と良いものにあたるかは「賭け」ですね。今のところ15台で
初期不良にはあたってないので、「良し」としましょう。
でも、これからもHITACHI(IBM)かな? 8Mキャッシュがもう
少し安くなってくれれはいいのですが・・・・・。
書込番号:1427406
0点

こんにちは。
ちなみに、ST380011Aは、Barracuda 7200.7ですよ。
IAAで黙らせることができず、ランダムな読み書きが多くなると、カリカリ
言い出します。
IAAがよく効くのは、Maxtorの6Yシリーズですね。
かなり静かになります。
書込番号:1429221
0点


2003/03/26 22:44(1年以上前)
HAMATYAN2 さん
こんとん さん
EPoX びっきー改! さん
色々ありがとう御座います。
本日発送されたようなので、装着後の音響テスト・・・・マイ耳で行ないたいと思います。
時々掲示板などで拝見しますが、5200から7200もしくは7200同士でも
製品によって体感速度が違うという感想が述べられていますが
実際のアプリケーションの起動とか
ソフトで何か実行する時の速度がそれほど違うものなのでしょうか?
あと スレ違いかも知れなのですが
今手持ちのハードディスクに、ウインドウズXPをインストールして
様子を見ていたのですが、自分のページが中途半端に開きます。
と言うのは
ジャパアプレットを使っている物があるのですが
それが
すべて動作しません。
オペラを入れたら、クラッシュド・・・と表示が出ていました。
今使っているこのパソコンウイン2000ですが、これではちゃんと見えています。
色々調べてみたのですが、よく分りません。
ウインドウズアップデートで最新にしてありますが、どこら辺が問題でしょうか?
まだ様子見なのでアンチウイルス系ソフトは入れていません。
バラ3120022Aが発売になりましたね。
これも様子見してみまーーーす。
自分もツクモ通販で延長保証掛けてます。
これで1台バラ4が直せます。
(^_^)
書込番号:1431550
0点


2003/03/28 01:30(1年以上前)
(^◇^;)
解決しました。
て自分のページが見れないという件に関してですが!!!
ジャバランタイムが原因でした。
と言っても・・・・・・・・・
なんでもマイクロソフトとサンマイクロシステムズの問題で
ジャバランタイムをマイクロソフト側が配布しないようにしていたようです。
再インストールの時それらが以前ならアップデートと同時に入っていたらしいのですが、今は上記の理由でサンマイクロシステムズページに行って、ジャバランタイムをダウンロードしなければならないようです。
ようやく、自分のページが動くようになりました。
お世話になりました。
みなさん、再インストールの時はご注意を!
つかりた (; ;)
書込番号:1435252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





