ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2003/07/01 10:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 坊っちゃん団子さん

現在ST380021Aを使用しています。
この製品との違いはシークタイムです。
此の2台でRAID環境ができるでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:1718765

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/01 13:17(1年以上前)

RAIDレベルにもよりますが出来ると思います。
が、いろいろな意味でRAID0は止めておいたほうがいいと思います。

書込番号:1719023

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/07/01 13:24(1年以上前)

残念ながら、ST380021AはRAIDに向きません。
どうしてもRAIDを構築したかったら、ST380021Aの使用を諦めてST380011Aを新規に2台購入するのがベストでしょう。

書込番号:1719035

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊っちゃん団子さん

2003/07/01 16:39(1年以上前)

アドバイス感謝します。
現HDDを有効に使用しようと思っていましたが、新しいHDDでRAIDを考えた方がベターのようです。

書込番号:1719306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アクセス音!

2003/05/30 00:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 ドメスさん

アクセス音が煩いです!!
アクセスの度にカリカリ カリカリ・・・
今までバラクーダWを使っていたのですが、それに比べたら雲泥の差です!
こんなに煩いHDDは初めてなので不良品??かと思っているのですが、
このHDDを使われてる方!音はどうですか?

書込番号:1621722

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/30 00:29(1年以上前)

そんなに五月蝿い?
スマートドライブに入れちゃえ

書込番号:1621752

ナイスクチコミ!0


もとしさん

2003/05/30 00:30(1年以上前)

バラIVの40Gから乗り換えましたが、同様にカリカリうるさいです。
まあ、若干体感速度が速くなった気がしますので、我慢かな?
バラIVが出来すぎだったのでしょう・・
でもIBMには戻りたくないし・・・

書込番号:1621757

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/05/30 06:21(1年以上前)

バラクーダWは静音のためか、裏面にカバーがついて、何か消音材見たい
のがついていましたよね。そのためか結構熱くなり、側面から熱を逃がす
ようにするようになっていたような・・・。

バラクーダXは、そのカバーがない!発生する熱を逃がしきれないのでは?
その為、多少の音は目をつぶらなければいけないようですね。

ちなみに私もこのHDDをRAID0で使用中ですが、カリカリ カリカリ
動いているな!と思わせてくれます。これもまた気持ちの良いものですが。
一度、静かなHDDを使うと、後戻りは出来無いのでしょうかね?未だに
バラクーダWが人気が有るのは、そのせいかな?

今回のバラクーダXはRAID0でも結構使えますので、これはこれで合格点
をあげる事が出来ます。耐久性にも期待してます。

本来はIBM党ですが、IBMでRAID0で早いのは良いのですが、どうも
耐久性が不安で、RAID1で使用中。

もし、他にお勧めするなら、今単体で使用している、
MAXTOR・6Y080P0なんていかがでしょう。静かで、早いですよ。
RAID0もIBMより、ずっと早いようです。ご検討くださいね。

最後に、私はこのHDDは、リムーバルHDDとしてDATA保存用に格下げ
の予定。システム起動より、高い信頼性・耐久性を期待してですよ・・・。

書込番号:1622270

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/30 09:42(1年以上前)

↑気持ちよくウンチクを語ってくれているところにスマンが、ST380011Aはバラ5じゃないよ。
ST380011Aはバラ7200.7シリーズです。

それにST380011Aはそんなに五月蝿いとは思えないけどね・・・個体差があるのかな?

書込番号:1622535

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/30 10:45(1年以上前)

私は ST380011A を結局3台買いました(過去レスに記載があります)。
RAID(0&1)を組んでも、耳を近づけないと聞こえないくらい静かだったので、もう1台買ってしまったくらいです。
生産地でかなり差があるのでしょうか...
私は大手カメラ店で5/25に再入荷したてのを購入しました。
(バラクーダWを使用したことがないので、もっと静かなのかも知れませんが...)

書込番号:1622632

ナイスクチコミ!0


Stargazerさん

2003/06/08 23:31(1年以上前)

2年ぐらいまえの10GB(これもSeagate製)から入れ替えたので、
最近のHDは静かだなぁと思っております。これでもうるさいほう
なんでしょうか? (^^;;

書込番号:1653381

ナイスクチコミ!0


galeonさん

2003/06/10 00:08(1年以上前)

>>Stargazerさん
2年前くらいといいますと、バラ3あたりでしょうか?
流体軸受け以前に比べればかなり静音化されていますが、一部で無音とまで評価されたバラ4に比べれば耳障りな音がします。
(このHDDとバラ4と平行して使っていますが、その差は明らかです。)

書込番号:1656658

ナイスクチコミ!0


キーマカレーさん

2003/06/28 11:28(1年以上前)

私もこのドライブをスレーブで使ってます。まあ、マスタで使っているIBM(かりかりくん)に比べれば静かなものです。でも確かにバラ4は、静かでしたねー、音が聞こえませんでしたから(笑)(お亡くなり今は無きですが・・)。

書込番号:1709724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください。

2003/06/12 23:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 しまお。さん

プライマリIDEのマスターに接続しているのにBIOSでみると、スレーブになっています。
ためしに、別のハードで接続すると、マスターと認識されるのですが。。。
あと、80GBのはずですけど、32GBと認識されてしまいます。
一応チップは、865PEです。
助けてください。

書込番号:1665551

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/12 23:28(1年以上前)

ジャンパーピンの設定間違ってない?

書込番号:1665581

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまお。さん

2003/06/13 01:03(1年以上前)

ジャンパーピンは、マスターになってます。
念のため、再確認してみましたが・・・
やっぱり、マスターでした。
相性なんでしょうか?

書込番号:1665947

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/06/13 03:22(1年以上前)

ジャンパーが電源コネクターに一番近いところに付いていませんか?
その場合はスレーブの32Gで認識されます。
ジャンパーを電源コネクターから一番遠いところに付けましょう。
もし、一番遠いところについていたら逆を試してみてはいかがでしょう。
違っていたらごめんなさい(^^;>

書込番号:1666180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2003/06/12 18:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 007SOS(男)さん

月曜日にTUKUMO本店で8,979円(税抜き)で購入。
静音性に優れています。
SEAGATEのユーティリティも、フォーマット迅速でGOOD。

書込番号:1664562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

BIOSの認識がおかしいのでしょうか?

2003/06/08 13:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 こぶKobさん

OS:WIN98SE、パソコン:IBM Aptiva 24J (2190-4J5)
Seagate製ST380011A (80GB U100 7200)をバルクで購入しにプライマリーのマスターとして接続し、PCの電源を入れたのですが、以下のような表示になっており、これ以上動作しません。

DisketteDrive A: 1.44M, 3.5 in.
Pri. Master Disk:LBA,UDMA 33,
Pri.Slave Disk:


ちなみにジャンパーピンはマスターの位置に設定、PCのBIOSはアップデートし、32GB以上も認識するようにしております。
またFDDに旧HDDのときに作成した起動ディスクをいれて立ち上げても、上記の表示以上進めませんし、当HDDを接続するとCMOS Setup Utilityが出てきません。
当商品は、Interface:Ultra ATA/100 となっているのに上記表示では「LBA,UDMA 33,」となっているのが気になります。
新HDDの初期不良でしょうか?
どなたかよきアドバイスの程お願い致します。

書込番号:1651645

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/06/08 13:07(1年以上前)

「他」と日本語で出ているわけではないですよね、実際にどのような表示なのかすべて書き出したほうがいいのでは?
止まった時の最後の行はだのようなメッセージでしょうか?

書込番号:1651658

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/06/08 13:08(1年以上前)

すいません
「だのような」ではなく
「どのような」の間違いです

書込番号:1651661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/06/08 13:13(1年以上前)

こんにちは!
他・・・た・・・たたっ!
っと”他”の部分も見てみたいのですが!

FDISKやFORMATが(コマンドラインから)出来ないということなのでしょうか?

書込番号:1651675

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶKobさん

2003/06/08 13:20(1年以上前)

ご返信有難うございます。以下が表示です。
Award Software,Inc. System Configulations
CPU Type: AMD-K6(tm)-2, Base Memory :
Co-Processor: Installed, Extended Memory:
CPU Clock: 450
Diskette Drive A: 1.44M, 3.5 in., Display Type:
Serial Port(s):
Pri.Master Disk: LBA,UDMA 33,, Parallel Port(s):
Pri.Slave Disk:
Sec.Master Disk:
Sec.Slave Disk:

カーソルが"Pri.Master Disk: LBA,UDMA 33,"の最後のカンマの下で点滅しているのですが、ここから先に進みません。旧HDDであれば、問題ないのですが...
宜しくお願いします。

書込番号:1651690

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶKobさん

2003/06/08 13:23(1年以上前)

追加です。
FDISKやFORMATが出来ないのです。このHDDを繋いでいる間は、上記表示以外出ず、操作不能の状態です。

書込番号:1651703

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/06/08 13:26(1年以上前)

多分無いとは思いますが、旧HDDのジャンパーピンはマスターですか?ケーブルセレクトになっていたりしませんか?
またスレーブに何かつながっていますか?つながっていたらそれを外してください。
もうひとつケーブルは純正のままですか?スマートケーブルなどに変更していませんか?

書込番号:1651714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/06/08 13:35(1年以上前)

電源を入れたらすぐに起動ディスク(フロッピー)を入れてみて読み込んでいるような動作はしていますか?

書込番号:1651728

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶKobさん

2003/06/08 13:36(1年以上前)

旧HDDのジャンパーも新HDDもマスターです。旧HDDを外して、新HDDのみにし、パーティション作成、Format、OSインストールする予定だったのです。いまはまだ旧HDDは外したままです。スレーブには何も繋がっていません。またケーブル等全く触っていませんので純正のままです。
このPCのチップセットでは、Ultra ATA/100のInterfaceの新HDDを使用する事出来ないのではとのコメントもあり、使用できないのではと思いはじめています。

書込番号:1651729

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶKobさん

2003/06/08 13:39(1年以上前)

起動ディスクをいれて電源をONにすると、FDDがガチャガチャと動き出すのですが、表示は同様で、それ以上進みません。(新HDDをはずして、電源を入れると、起動ディスクから起動できます。)

書込番号:1651739

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/08 14:10(1年以上前)

こぶKob  さんこんにちわ

32GB異常認識するように設定しているということですけど、症状からして、HDDを完全に認識していないと思います。

BIOSを手動で認識させてみて、それでも同じ症状が出るようでしたら、ATAインターフェースカードを使わないとうまくいかないかもしれません。

書込番号:1651786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/06/08 14:20(1年以上前)

こんこんこん・・・っとディスクを読み込んでいるふしは無いのですね?
(もっとも読み込んでいればDOSプロンプトで止まるか?)

ダメもとでカーソルが点滅しているところで”リターンキー”押してみるとか・・・・
(組み立てパソだとBIOS設定画面っていうのを出せるけど、メーカー製だと出ませんよね?AUTOでHDDを認識してくれないと諦めかなぁ?)

余談ですがU100の転送速度をサポートしていない事と、ディスクを認識しない事は切り離して考えてくらはい・・・
認識すればたぶんU33という転送モードで使えるハズですから・・・・
(まぁ、K6当時の物ではよくてもU66止まりですけどね!)

書込番号:1651800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/06/08 14:24(1年以上前)

あと、ダメもとで新HDDの不良という可能性は・・・?
(ショップで調べてもらうならば初期不良交換期間内に・・・)
(これもダメもとですけどね!)

書込番号:1651809

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/08 14:27(1年以上前)

CMOS Clearをしてみてはいかがでしょうか。
多分、電池を外し、JumperPinを差し替えて、暫くしてからJumperPinと電池を戻す事で出来ます。

21JでBIOS UPの上、Master接続でこの7200.7 40GBが使えてます。
M/BのIDE ControllerがATA33までですから、ATA100のHDDをつないでもATA33で動作します。
ATA Cardを増設し、そこにつなぐとATA100で動作します。
多分、普通にIDEにつなげばHDDのRead20MB/secくらいでしょうが、ATA Cardにつなぐと50MB/sec弱くらいは出るでしょうね。
危険もあると思いますが・・・

書込番号:1651815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/06/08 14:28(1年以上前)

>あも”さん

ATAカードのアイデア、ナイスです。
(ATAカードの存在事体忘れてました!爆!)

書込番号:1651819

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶKobさん

2003/06/08 17:52(1年以上前)

リチウム電池を外して、CMOSをクリアしてみましたが症状は全く同じでした。
新HDDをどこに接続しても、接続しただけで動作しないようですので、BIOSが80GBを認識できる環境にないと思います。
BIOSを32GB以上認識できる様にUpdateしたと言っても80GBまで認識できる様になったのかわかりませんし。(IBMのHPにも書いてない)
またM/B側も対応しているのかわかりません。一度IBMに問い合わせてみます。

Saltさまの書き込みの中に、「21JでBIOS UPの上、Master接続でこの7200.7 40GBが使えてます。」とありますが、BIOS Upは IBMから配布されている、"Ver.BKREN09A"でUpされたのでしょうか?
また、BIOSのSetupはなにか手動で変更されている所ありましたら、ご教授お願い申し上げます。


書込番号:1652255

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/08 19:05(1年以上前)

ええ、BIOS Upはそうだったと思います。
また特にDevice関係のBIOS設定はCMOS Clearしたなら不必要と思います。
気になる点はIDE Cableです。
初めからの短いものから、ATA100/133対応のもの(当方Smart Cableに)に交換してます。
もし、変えてないなら、ダメ元で交換されては。

書込番号:1652465

ナイスクチコミ!0


Stargazerさん

2003/06/10 00:14(1年以上前)

Seagateが、DMAモードの設定ユーティリティを出してます。

http://www.seagate.com/support/disc/drivers/index.html

これで33モードにできないかな? つーか、ブートしなきゃ
始まらないかな。(^^;;

書込番号:1656683

ナイスクチコミ!0


Stargazerさん

2003/06/10 00:17(1年以上前)

続編.....

Are the Ultra ATA/33, Ultra ATA/66 and Ultra ATA/100 interfaces backward compatible?
All Seagate Ultra ATA/100 drives are backward compatible with Ultra ATA/33, Ultra ATA/66, and legacy ATA interfaces. However, due to the inability of some ATA host controllers and motherboards to properly interface with Ultra ATA drives, Seagate suggests using the "toggle" utility to set the Ultra ATA/100 drives to Ultra ATA/33 or Ultra ATA/66 mode for better compatibility with a non-ATA/100 host controller or motherboard.

なんて書いてありました。

書込番号:1656692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ものすごく遅い

2003/06/08 22:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 トルマリン漬けさん

先月このHDDを買いました。以前はIBMの40G5400回転のものを使っていました。
以前のHDDではDVDに四倍で書き込みをすると当然15分で終わりましたが、今回は45分かかるのです。
同じケーブルにつながっているスレーブのバラ4のデータを書き込むときは15分で終わります。
これは初期不良でしょうか?

書込番号:1653218

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/08 22:58(1年以上前)

高品質メディアを使用していますか?
HDDはDMA設定になっていますか?

書込番号:1653232

ナイスクチコミ!0


スレ主 トルマリン漬けさん

2003/06/08 23:31(1年以上前)

まさかそんなことは・・・と思ってみてみたら
:デバイス0(ST380011A)
転送モード「DMA(利用可能な場合)」
現在の転送モード「PIO」
:デバイス1(ST380021A)
転送モード「DMA(利用可能な場合)」
現在の転送モード「ウルトラDMAモード5」

となっていました・・・。

書込番号:1653378

ナイスクチコミ!0


スレ主 トルマリン漬けさん

2003/06/08 23:32(1年以上前)

:追加
とりあえずタブを変えたり戻したりしてみても「現在の転送モード」がDMAになることはありませんでした。

書込番号:1653387

ナイスクチコミ!0


スレ主 トルマリン漬けさん

2003/06/09 03:37(1年以上前)

自己解決しました(デバイス削除)
梢雪さん、ありがとうございました。

書込番号:1654006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング