ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID0でこれくらい?

2003/05/26 01:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 kimi.satoさん
クチコミ投稿数:399件

[1568257]の続きです。
今日、FASTTRAK100 Tx2で2台つなげてXPをインストールして測ってみました。
Read 78889 Write 61243 Copy 13804
でした。
単体では測っていませんが、他の単体報告と比較するとCopyが少し遅い気がします。
ただ、前使っていたHDD(IBMのIC35L060)に比べると倍(Readだけ3倍、ほかほぼ同じ)になっているので、とりあえずこれで使っていこうと思います。
HDD自体はとても静かなので、気が向いたら別PC用にもう1台購入しようと思います。
ちなみに、みなさまこのスコアをどう解釈しますか?(良い?悪い?)

書込番号:1610046

ナイスクチコミ!0


返信する
でで♪さん

2003/05/26 01:17(1年以上前)

FASTTRAK100 TX2でSeagateなら私も同じぐらいですよ。そんなもんです。

書込番号:1610075

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi.satoさん
クチコミ投稿数:399件

2003/05/26 02:24(1年以上前)

測定後に色々考えた末、下記の構成にする事にしました。
メインPC ⇒ 60G,30G ⇒ 80G,60G(30GをST380011Aと交換)
サブPC ⇒ 15G,20G,10G ⇒ 上記30GをOS用、今回のHDDをRAID1でデータバックアップ用
最終結論でこうしたの理由は、
・絶対消えて欲しくないデータはやっぱりRAID1で保存しないとバックアップに手間がかかる。(いざと言うときに差分も出るし)
・メインPCのマザーボードとの相性が悪い(正しく動くけどBIOS起動時に変な画面になる)ちなみにサブPCとは良好。
・メインPCには静音、容量UPが第一なので微妙な相性問題が出ているのにRAID0の必要性はない。

今の2台はサブPCにRAID1で持っていき、近いうちにもう一台買って、(金が...)それをメインPCにつけようと思います。

# DVD+RW(4倍)を買おうと思ったけど、主にバックアップ用途なのでそれを我慢します^^;;

書込番号:1610243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音がするような

2003/05/23 23:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 jiraishinさん

ST380011Aを買って4日位なのですが異音がでることに気づきました。
時々アクセスランプも付いていないのにジーーって言う巨大なファイルでもコピーしてるようなアクセス音が聞こえてきます。
XP使用中に鳴るときは不定期的ですが、BIOS設定立ち上げた時は一定のパターンで鳴ります。
BIOS設定画面表示から約40秒後になり始め、その後約70秒間鳴り続けます。
これはこのHDD特有のものでしょうか? それとも不良品なのでしょうか?

書込番号:1602905

ナイスクチコミ!0


返信する
イーマさん

2003/05/25 12:02(1年以上前)

自分も購入して数日が経ちますが、全く同じ音がしています。
しばらくアクセスをしていない、すなわちアイドル状態が続くと出るようです。
他にも同じ報告が出てきてますし、特有のものかもしれませんね。
保証期間中なら交換してもらって、確認してみてもいいかもしれませんが。

書込番号:1607539

ナイスクチコミ!0


イーマさん

2003/05/25 12:34(1年以上前)

下にも同じ内容のスレッドがありましたね(^_^;
jiraishinさんの件も、下のスレの内容と同じだと思います。

書込番号:1607637

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiraishinさん

2003/05/25 15:32(1年以上前)

同じ症状の書き込みが下にあったのですね気が付きませんでした。
イーマさん情報ありがとうございます。
実はそれを読む前にお店に行って交換してもらいました。
が、全く同じ音がでます。しくしく。仕様ですかそうですか。
仕様だとこれはクレームおおそうだね。
お店の人には悪いことしちゃったかな。

書込番号:1608085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマットが出来ない…

2003/05/18 17:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

本日、日本橋でST380011Aを買ってきてOS(Win2000)をインストールしようとしたのですが、その前のフォーマットがなぜかうまくいきません。
パーセンテージは最後の100%まで行くのですが、なぜか成功しません。
数回試してみたものの、結果はおなじでした。
ケーブル類はきちんとつないであるので、もしかしたら初期不良でしょうか?
フォーマット終了時のメッセージにも「ディスクが破損している可能性があります」と表示されるので可能性は大だと思うのですが・・・
よろしければアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:1588311

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/18 18:36(1年以上前)

初期不良かも?
購入店に相談

書込番号:1588418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/18 19:10(1年以上前)

メモリが破損している場合にもそう表示されるので、とりあえずMemtest86してからお店にいこう

書込番号:1588514

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/05/18 19:33(1年以上前)

FAT32で32GB以上の領域をフォーマットしようとしてるとか

書込番号:1588587

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXIONさん

2003/05/18 22:15(1年以上前)

皇帝さん、NなAおOさん、名無し10号さんレスありがとうございます。
メモリは認識されているようですし、以前から問題なく使えていたので大丈夫だと思います。
FAT32ではなくNTFSでフォーマット(というかFAT32が選択肢に無い)しているのでやはり初期不良みたいですね。
明日にでも、購入店に持っていきます。
わざわざありがとうございましたm(__)m

書込番号:1589151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちゃりーーん

2003/05/13 17:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 茶色の狸さん

このST380011A 2台かいこんだのですが、1台のほうは バラ4なみに静かですが、もう1台が、小銭のチャリーンという音(HDDのアーム回避音のよう)が電源をおとすときにするのが気になります。DiscWizard 2002 では障害はありませんが今までシーゲートばかりなのですが、チャリーンと鳴るのは初めてなのでご指導おねがいします 2台ともOS(WIN2000)はクロスブートの手作業バックアップ使用です

書込番号:1573950

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/13 18:39(1年以上前)

ほ〜めずらしい(^^♪

うちのはそんな音はしませんよ。

書込番号:1574073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 19:40(1年以上前)

それは怪しいので、お店に確認してもらう
16台ほど扱ったが、どれもそのような音の出るドライブはなかったので。

書込番号:1574234

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/13 23:28(1年以上前)

そのような音の出るハードディスク聞いたことないな
まずは購入店に相談

書込番号:1575049

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色の狸さん

2003/05/14 19:36(1年以上前)

ショップにてすぐ初期不良交換してもらいました。店員さんも めずらしいとのこと 交換してもらったHDDは異常なしでした(^^)夏場の風鈴がわりにとっておけばよかったような・・・もったいない・・・結果報告でした

書込番号:1576923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID組もうとしています。

2003/05/11 17:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件

先日、ST3120022A の質問でお世話になったKimiです。m(__)m
色々と調べているうちに、RAIDを考えるようになりました。
家にはPCが2台あって、1台はメイン。もう1台をバックアップ用で使っています。
メインPCはCel2.1G⇒Cel2.6Gで、MicroATXケース(SoldamのEX700R)で自作してテーブル(高さ30cm)の下に置いて使用しています。
当初はバックアップ用PCのHDDとして ST3120022A に結論が出たのですが、現在、メインPCのOS入れ替えを考えているのと、メインPCでフォーマット中の電源断により2台目HDDがクラッシュして、その領域を交わしたパーティション分割して使っている(しかもうるさい)ので、少し予算を増やしてメインPCのHDDを交換してメインPCを快適にしようと方向転換しました。そして ST380011A の RAID(RAID-0) にたどり着きました。
ちなみに、RAIDカードは玄人は微妙な情報が多いので、PROMISEのFastTRAKにしようと考えています。

前説が長くなりましたが、ここから質問の本題に入ります。(^^;)
現状、電源外付けケースでIBMのHDDの騒音がとても気になります。
あと、省スペースPC のくせに クロックアップ をしているため発熱も少し気にしています。ただ、電源外付けの効果もあってかPC内の熱はそんなにないです。(バックアップ用ミドルタワーPCと同じくらい)
このIBM2台を ST380011A 2台にすれば静音性は確実に上がると思っています。発熱も減る方向と思っています。
ただ、SEAGATEのRAIDの評判や最近のHDD事情が把握し切れていないので、もっと良い選択があるのでは?と思っています。
有識者の方でアドバイスいただけませんか?(無茶な質問かもなぁ...)

質問の回答が無くても、最終結果はご報告いたしますね^^

書込番号:1568257

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/05/11 17:46(1年以上前)

IBM2台を ST380011A 2台にすれば静音性は確実に上がる >
多少は静かになるかな?

ST380011A の RAID(RAID-0) >
過去ログ参照。Seagateの新しい物は良くなったみたいですね。

書込番号:1568333

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/11 18:10(1年以上前)

何故か最近のは良いらしい。
駄目だと思ったのでRAID0組んでないけど、単体でも速いし静か。

書込番号:1568404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/11 18:26(1年以上前)

こんにちは。
 このHDD、単体の一番速い状態で60MB/s近い読み書きスピードが出ますから、
RAID組んだときにトップスピードが速くなることよりも、ディスクの内周でも
読み書きスピードが低下し難いってことを期待した方が良いです。

 あと、PCIのクロックは33MHzに固定した方が良いでしょう。
 OCしたときにPCIのクロックの一緒に上がっているようだと、不都合が
出る場合がありますので。
 できなければ、定格に戻した方が良いです。

書込番号:1568450

ナイスクチコミ!0


ドキドキ!!さん

2003/05/13 09:28(1年以上前)

玄人志向のATA133・RAID+ST-380011A2台で
RAIDやってみました。HighPoint370は全然だめでしたが、
玄人志向(Sil0680)はとても良いです。HDBENCH Ver
3.30のベンチ結果です。
Read Write Copy  Drive
102296 87296 35196 J:\100MB
でも、タスクバーが不安定だったり、
アイコンが出なかったりと明らかに
今まで全く起きていない現象が出ているので
ちょっと不安です。

書込番号:1573114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATA60と100の差?

2003/05/13 01:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 ダップルさん

PowerMacG4を使ってます。
2年前の機種でATAは60です。
近頃のHDDはATA100や133が主流ですが、
60と100、60と133の体感速度差はありますか?
DVDのエンコードやDV編集にパソコンを使っているのですが、
エンコード速度の差が感じられるなら、ATAカードを増設しようと
考えています。

書込番号:1572763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 03:03(1年以上前)

差はないはず、

書込番号:1572875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング