ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私のPCに使えますか?

2004/10/16 19:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

5年位前のPCなのですが、長く使っているのと、最近容量が少ないと思い始めたのでHDを交換して、OSを再セットアップしたいと思っています。

 SONY VAIO PCV−L520/BP
 メモリー : 512MB
 OS   : Win XP HOME

このPCへの装着は、可能なのでしょうか?

なにぶん、初めてこういうことをしようと思ったので、知識不足な部分があります。
是非、教えて下さい。
お願いします。

書込番号:3391874

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒデュンさん

2004/10/16 20:28(1年以上前)

そのマシンは、昔のまま、98か2000の方が、マッチしてると思います。

XP動くかも知れませんが、CPUが、500MHzクラスでは、苦しいと思います。
(最低でもクロックは、1000MHz以上、欲しいところ。)

5年も前のモデルでは、多分画面や音などのドライバが無いカモ。

ボードが、SONY専用になっている事が、多いので、どうでしょ?

苦労するより、今パソコン価格が安いので、新品を買ったら?
ボーナスがでる、11月以後が狙い目では?。

書込番号:3391940

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/16 20:53(1年以上前)

hitoroさん   こんばんは。 
PCV-L520/BP
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-L720BP/spec.html
チップセット 440BX AGPset
ハードディスク 約13GB(Ultra ATA)*4
(Cドライブ約6GB/Dドライブ約7GB)
拡張スロット(空き) PCI×2(1)*7
*7 ハーフサイズ(ボード長17.4cm)を超えるPCIボードは装着できません。

440BXマザーボードが 64GBの壁に当たるか、XPが超えてくれるか不明です。いずれにしても 80GB載せてみてください。
もし 全部の領域を認識してくれない場合 空きのPCIスロットに IDEカードを増設してそこに繋ぐ方法もあります。
ハーフサイズかどうか 下記は調べてませんが、、、
 Ultra ATA 133、 RAID/ATAカードコントローラカード
 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=101&sbrcode=33
 http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/interface_company.html
 http://www.kuroutoshikou.com/products/select/interfacefset.html
 http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP50000000&GR_CD2=SP11503000&GR_CD3=SP11503002

書込番号:3392016

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/10/20 03:37(1年以上前)

BXボードなら、BIOSでの認識は通常 32GB 止まりでしょう。
一部、例外があったかもしれませんが、、、

現に、I/Oデータの対応表によれば、
PCV-L520/BP
は40GBのHDDで既に「×」印になっています。

http://www.iodata.jp/pio/list/hd1_sony_d.htm

ただし、使用するOSによってはBIOS認識にかかわらず、HDD容量を正しく認識する場合もあるようです。

>440BXマザーボードが 64GBの壁に当たるか、XPが超えてくれるか不明です。

不明なのではなく、BRDさんが調べないで書いているだけでしょう。
どんな質問にも同じテンプレートを張りつけているだけでは、質問者が「自分の環境を表記」しても無意味です。

でも、BRDさんのことなのでこのような意見をしてみても「きっと無意味」なのでしょう。

書込番号:3403995

ナイスクチコミ!0


osan47さん

2004/10/21 01:34(1年以上前)

私も、三ヶ月前に同じ機種でこのHDDへ交換しました。(13G→80G)
このPCボードは32G以上のHDDは認識しませんので対策が必要です。
対策方法は色々あるみたいですが、私はメーカのサポートソフトを使いました。

シーゲートのホームページよりサポートソフトの
「DiscWizardスタータ・エディション」をダウンロードし使用。(FD2枚必要)

HDDの交換手順

1、旧HDD(13G)と新HDD(80G)をマザーボードに接続
1)HDDのジャンパー設定 旧(13G)はそのままのマスター 
新(80G)はスレーブに(ジャンパーピンを外す)
2)増設用ケーブルの40芯IDE ケーブルをマザーボードのコネクターに
差し込む。(コネクターは電源ユニットの下に有り、ユニットを取外す)
増設用電源ケーブルを接続する。

2、BIOSの設定 HARD DISKを変更
BIOS初期画面 最初の設定項目 [STANDARD CMOS SETUP]の
  HARD DISKの設定を変更する。
   M(マスター)None
   S(スレーブ)None  に変更後、PC電源OFF
 
3、新HDD(80G)のパーティション、フォーマットをサポートソフト
「DiscWizardスタータ・エディション」を使って行う。
1)DiscWizard 起動FD1をFDDに挿入後、PC電源ON
画面表示に従い DiscWizard 起動FD2を挿入後、Cキーを押す。
2)白い画面後、DiscWizardメインメニュー画面になりセットアップを
行う。

4、上記ソフトで旧HDD(13G)から新HDD(80G)へコピー(90〜120分間)
コピー完了後PC電源OFF、 FD2を取出す。

5、旧HDD(13G)を取外し新HDD(80G)をマスターにする。
1)新(80G)のジャンパーピンをマスターにする。
2)BIOSの設定 HARD DISKを変更 
M(マスター)をAuto・・・Auto.にし、PC電源OFF
3)PC電源ON、 Windowsの画面後ブッラクアウトが長く続くが
そのまま2〜3分待てばディスクトップ画面になる。

 OSはWin98SEです

以上の流れでHDDの交換はできますが、手順1、2、については図書館などでHDDの増設、交換が記載されている本を借りて勉強した方が良いと思いまよ。 

書込番号:3407769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 チロとルンさん

以前に質問したものですが、現在マックスターの 6Y080P0 (80GB U133 7200) をつかっていますが、ST380011A (80GB U100 7200)にくらべてノイズが気になります。
それで、また、ST380011Aを購入しようかと思っているのですが、前回の質問の通り、今まで正常だったマックにこのHDを内蔵したところ不具合がでて使えなくなり、他のパーツまでいってしまいました。
ードディスクの相性によってPCの他のパーツが壊れることがあるのでしょうか?
マックスターHDの「ぎぎぎ」と言うノイズは、マックスターHDの癖なのでしょうか?

書込番号:3387987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動いていない!?

2004/10/07 21:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 ぶらっくばっくさん

今日このハードディスクを買ってきたのですが
家に帰って接続してみたところ、ジャンパの設定を
間違っていたせいか接続されたのを感知したようでしたが
ディスクの管理画面などには表示されませんでした。
そのまま電源を切ってジャンパの設定を変えたところ
ハードディスクから最初は鳴っていなかった「チッ、チッ」と言う音が出て
接続されたことすら認識しなくなりました。
ちなみに、一緒に買ってきたUSB2.0の3.5インチHDD用外付けケース(MSIG35)で接続しています。
あるパソコン2台にさしてみましたがどちらも認識されず、ジャンパの設定を変えても変わりません。もしかしたらハードディスクがおかしくなったのかな?と思いこちらに質問してみました。
どなたかわかる方、アドバイスお願いします。

書込番号:3359497

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぶらっくばっくさん

2004/10/11 19:58(1年以上前)

内部にあったHDと取り替えたら症状が治まり、今までのHDを外付けに付けたら両方とも正常に動作しました。

書込番号:3374713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壊れているのでしょうか

2004/10/05 11:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

クチコミ投稿数:95件

今までは外付けストレージとしてファイル置き場として使っていました、
しばらく使っていませんでしたが、繋いでみましたら、アクセスランプがつきっぱなしで使えません、しかたなく内蔵してみましたが認識しません、今までは異音など前兆はありません、ほんとうに壊れたのでしょうか、他のPCに付けても認識しません

書込番号:3350808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/10/05 12:43(1年以上前)

回転とヘッドローディングの音はしますか?

書込番号:3351023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/10/05 15:26(1年以上前)

NなAおOさんありがとうございます、ジュッジュッとかすかに音がしています。

書込番号:3351411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内部のエラー?

2004/08/04 00:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

半年ほど前に、友人が「HDが表示されなくなったんだけど直してくれない?」といわれ、自分のパソコンに友人の表示されなくなったHDをくっつけて起動した所、このHDも表示されなくなってしまったことがあります。
その時は、他のM/Bにくっつけたりしたけど状態は改善しなかったのですが、てきとーな事をしたらいきなり認識。

その時は良かった〜の一言に終わったのですが、それからというものこのHDがおかしくなってしまいました。
OSのインストール時にパーティッションをローレベルフォーマットしたのですが、いつもは何時間もかかるのが10秒ぐらいで終了したり(何回やっても同じ)M/Bにくっつけても認識しない時があったりと・・・

そして、今日とうとう認識しなくなってしまいました。
というのも、動いていたHDをセカンドマシンにくっつけた所、普通に認識に成功、データの移動を終え、知人の家のマシンに接続した所、BIOSで認識されません。
試しに、外付けのHDケースに入れてUSB接続を試みましたがこれもダメ。そのHDケースにHDランプがついているのですがずっと点灯のまんま。これは、HDが物理的に壊れたとみていいのでしょうか?
HDには異音はしないし、シーク音もちゃんと聞こえます。自分の観点から見ると壊れたようには感じません。昨日の段階ではSMART機能では特に以上はありませんでした。

となると、自分の考えでは、内部のエラーかな(壊れる前に色々あったので・・・)と思っているのですが、みなさんは内部OR物理的破損のどちらだと思いますか?またと、回復するとすればどんな手段があるが教えていただけませんか?

長文で読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:3104718

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2004/08/05 17:39(1年以上前)

えと、上記の事ですが、自分のPCに接続したところすぐに動き出しました、掲示板汚してすみませんでした。

動くことはいいんだけど、やっぱりローレベルフォーマットは10秒ぐらいで終わってしまいます。Seagateのツールで一回ローレベルフォーマットした時は時間がかかったけど、OSインスト時のときのローレベルフォーマット(クイックではない方)はすぐに終わってしまう・・・

みなさんは。ローレベルフォーマットのとき時間はどのぐらいかかりますか?

書込番号:3110099

ナイスクチコミ!0


avctassさん

2004/08/06 17:47(1年以上前)

ローレベルフォーマットとはHDDの中の磁気ディスクのセクタ配置をすべてやり直すもので、OSのインストールのときにやるのはローレベルフォーマットではありません。
ローレベルフォーマットはドライブ単位でしかかけられないのでパーティション単位で掛けられるのはローレベルフォーマットではありません。

よく意味を理解していない単語を使うのはやめましょう。

書込番号:3113490

ナイスクチコミ!0


それはきっとねさん

2004/09/09 00:51(1年以上前)

物理フォーマットのことかと。いまどきローレベルフォーマットしないもん。

書込番号:3241293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDが止まる・・・

2004/09/02 14:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 マサピコさん

え〜このたび、自宅PCのHDDがクラッシュしたため
このST380011Aをバルク?(プチプチ梱包w)で買いました。

PCにつないでOS再インストールをして
一応は立ち上がるようになったのですが

しばらくすると止まったり動いたりします。
一分に1回(3秒ほど)止まる感じです。
マウスカーソルだけは動いたりするので微妙に動いてるのかも。
HDDが原因かどうかはわかんないですけど・・・。

スペックとしては
MB  キューブ型筐体に付属していたものでよくわかりません
   (ベアボーン?)
   マウスコンピュータで昔購入したものです。
CPU  Pentium4 2.4G
MEMORY 512MB
OS   WinXP HomeEdition

キューブ型筐体のため、本体がかなり小さいので
もしかしたら熱暴走でも起こってるのかなぁと思ったので
一旦本体の内部にHDDを置かず、HDDを外に出して動かしてましたが
これも結局上と同じ現象が起こります・・・。

何か原因はあるのでしょうか?
※SeaToolで検査しましたが特に問題は見つかりませんでした。

書込番号:3214322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/09/02 14:55(1年以上前)

キューブ型ベアボーンは受け持ち区域ぢゃないのですが、まずは本体側のカバーを全部開放で・・変わらなければ、電源をどこぞから調達して試すというのは如何でしょうか?

書込番号:3214386

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサピコさん

2004/09/02 19:13(1年以上前)

>yone-g@♪ さん

現在は常にカバー全開で稼動させてますw
それでもやはり同じ現象が起こります・・・。

電源をどこぞから持ってきて試すってのは
電源が足りてないってことでしょうか・・?
以前のHDDは容量同じでMaxtorのを使ってたのですが
特に問題はありませんでした。


※クラッシュの原因はメモリ増設の際にCDドライブ、FDDドライブ、HDDを全て外さなくてはいけなくて
途中でHDDをゴリッと踏んづけたのが原因ですT_T

書込番号:3215023

ナイスクチコミ!0


口コミ刑事バンさん

2004/09/04 10:14(1年以上前)

>電源をどこぞから調達して試す
HDDと電源の相性問題のことでしょう。たまーにあるらしいです。

対策としては、そーですねー…
とりあえず接続しなおすとか?
とりあえずHDDのデバイスドライバを削除してみるとか?
とりあえずスキャンディスク実行とか?
とりあえずもう一度クリーンインストールしなおすとか?
とりあえず買ったお店へ走るとか?
とりあえずこんなぐらいしか思いつきません。

書込番号:3221618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング