ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSインストール後のフォーマット

2004/08/30 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 blue-finさん

XPインストール時、40:40でパテーションを区切りCドライブのみ
フォーマットしてインストールしました。
残りドライブをフォーマットし忘れ、Dを認識しないのですが、
OS上からフォーマットは可能でしょうか?

書込番号:3204197

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/30 21:09(1年以上前)

blue-fin さんこんばんわ

マイコンピュータを右クリックして管理をくりっくしますと、ディスクの管理と言う項目ありますから、そこからフォーマットできると思います。

書込番号:3204216

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-finさん

2004/08/30 21:34(1年以上前)

あもさん フォーマットできました。
管理の項目があったのをすっかり忘れていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:3204349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Discwizardって

2004/08/24 23:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 がんばれ!ニッポン!さん

買いましたんでSeagateのDISCWIZARDってやつを使って移行しようと思いますが、3種類ありますよね。
既に2ドライブでC,DとEが切ってあり、Eを破棄、C,D→Eに、買ったのを新たにC,DにしたいんですがどのDISCWIZARDがいいんでしょうか。
ややこしい質問ですみません。でもこれってむずかしそうだなあ・・。どうするんだろう・・。

書込番号:3181266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

体感速度

2004/08/20 22:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

U133のHDD(MAXTOR 6E030L0)を使用しているのですが、このHDDに交換した場合、体感速度は遅くなってしまうのでしょうか?
それともシークタイムが早い分だけ若干早くなるのでしょうか?

書込番号:3165810

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/08/20 22:49(1年以上前)

ATA133はMaxtor独自規格だったと記憶しています。
単独で使う分には、体感速度は変わらないでしょう。

書込番号:3165908

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/21 02:24(1年以上前)

6E030L0は60GBプラッタのようなのでこちらの方がOSやアプリの立ち上げを多少早く感じると思います。

書込番号:3166655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/08/21 14:20(1年以上前)

ATA100とかATA133よりも回転数とプラッタ容量が重要です。

80Gプラッター1枚のドライブを買いましょう

書込番号:3167874

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/08/21 17:27(1年以上前)

SEAGATEで最速なのは100GプラッターのST3200822A (200GB U100 7200)
がいいと思います。しかし静穏性ではST3160023A (160GB U100 7200)
がよいと某雑誌に書いてありました。しかし、よほど静穏性を気にして
PCを組まなければほとんど気にならないレベルなのでどちらでも
問題ないと思います。ATA133は理論上帯域が133MB/sあっても現行の
7200回転のHDDでは50〜60MB/s程度しか出ないので関係ありません。

書込番号:3168374

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUKIOさん

2004/08/21 20:06(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
6E030L0は60GBプラッタとのことですが、このHDDは40GBプラッタ×2ということでしょうか?
その場合でも体感速度はほとんど変わりないということでいいのでしょうか?

書込番号:3168866

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/21 20:43(1年以上前)

このHDDは80GBプラッタ。
MaxtorのそのHDDは片面しか使わない廉価版です。

書込番号:3169006

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/08/22 05:54(1年以上前)

体感速度重視ならSeagateはお勧めできません。
ATA100モデルは静音シークモードになっているので静かですが遅く、SATAモデルは高速シークになっていて速い物の、同程度の速度の他社より随分うるさいです。
騒音が我慢できるならSATAモデルで良いですが、静かで速くなら他社(日立・WD)を購入されることをお勧めします。
6E030L0はデフォルトで静音シークになってるので、とりあえずMaxtorのツール(AMSET)で高速シークモードにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3170702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDベンチが低い・・・・

2004/07/07 16:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 TURBO 1.5さん

ST380011Aを新品で購入して3ヶ月ほど使用しているのですが、
どうも最近になってファイルのコピー・移動に時間かかるのでHDBENCHで測ってみたところ
Read 3440
Write 4700
RandomRead 2623
RandomWrite 2366
となっていました・・・かなり遅い気がするのですがまったく原因がわかりません。
今週の日曜にOSを再インし一時的に直ったのですが三日ほどで戻ってしまいました・・・
テバイスマネージャで転送モードを確認したところ、マルチワードDMAモード2となっていました。
スパイウェア・ウィルススキャン、タスクマネージャでも怪しいプログラムが起動していないか確認しましたがまったく問題無しでした。
ケーブルはマザーに付属のものを使用していますしっかりと接続されてます。
右下に常駐しているプログラムはノートン2004のみです。
環境
CPU  Duron1.4
MB  K7S8X R3.0
メモリ PC3200 256MB CL3
VGA RADEON9200SE 128MB
OS WindowsXP SP1
同じような症状になった方おりませんでしょうか?
まったく原因がわからないので質問しました
よろしくお願いします。


書込番号:3004235

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/07 21:18(1年以上前)

ほとんどPIO Modeの速さですね。。。

BIOSでDMA(IDE HDD)の項目を見直してみては。
まさかのPrimary/MasterがDisabledになってるとか。

またIDE Driverはどちらのを使ってますか。
XP標準のatapi.sysを使ってるなら、一度Safe Modeで立ち上げ→通常起動で再起動も。
CRC Error等でHDD転送Modeが落ちてるのかも。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/

またSiSのものを使ってる、使うつもりならここのを試されては。
自己責任で。
2.04aです。もっと新しい2.03というのがあったように記憶してます。
なぜかこちらのほうがReleaseが新しい。。。
こちらを探しても良いかも、たぶん似たようなものでしょう。
atapi.sysのほうが良いPerformanceが出るように思いますけど、仕方ない。
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=12&subcategory=122&os=4&x=10&y=6
(私、姉妹機のK7S8XE+を使ってますが、HDDは全部RAID0です。Onboard/PCI Cardとあわせて2組のRAID0で運用。ですからIDE Driverは関係ないのです。いずれ、じけーーんしようとは思ってますけど。あまり期待してません、SiS IDE Driverには。)

書込番号:3005172

ナイスクチコミ!0


スレ主 TURBO 1.5さん

2004/07/08 00:21(1年以上前)

saltさん返信ありがとうございます。
>CRC Error等でHDD転送Modeが落ちてるのかも。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/

IDEドライバはXP標準のものを使ってまして、これが原因だったみたいです。
内容どおり設定を変更し、バッチを当てたところ、無事に直りました!
転送モードがマルチワードDMAモード2と言いましたが、見間違えでマルチワードDMAモード2はCDドライブでした
HDDはPIOモード4になってました。
変更後はHDDの転送モードがウルトラDMAモード5になっていました。
アプリケーションの起動速度も体感できるほど違っていたのでHDBENCHで再計測してみました、すると
Read 24173
Write 42542
RandomRead 9321
RandomWrite 16100
と、かなり数字に変化が出ました。これでも遅いのかな??
それでも、音楽聴きながらネットサーフィンしてると音楽がとまる。ということがなくなりました!
saltさん本当にありがとうございました!



書込番号:3006072

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/08 00:42(1年以上前)

まだ少し遅いように思いますけど、これはHDD使用率やDefragmentationの程度などでかなり違ってきますから。
SiS IDE Driverを試すのも一つの手とは思いますけど、Riskもあります。
(Device DriverはWindowsのKernel保護が利かないことが多く、時に簡単にOSが飛びますから。)
このDriverでかえって遅くなった、または早くなった、との報告がありますがどうでしょう。。。
様子見かな。。。

書込番号:3006187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/09 04:26(1年以上前)

ULTA-ATA100になってるのならこのHDD>>80GBプラッタなので
自分の持ってるSeagate社製の100GBプラッタの63000/Read&Writeより
やや低い56000/Read&Writeほどあってもいいね。

書込番号:3010123

ナイスクチコミ!0


旅人5さん

2004/08/19 23:31(1年以上前)

先日このHDDを購入し、同じような症状が出たので初期不良として交換してもらったら直りました。今は

Read 49373
Write 48669
RandomRead 15975
RandomWrite 17447

です。環境は

CPU Athlon XP 2400+
MB  K7VTA3 Rev3.1
メモリ PC2100 256MB CL2.5 × 2
VGA RADEON7000 64MB
OS Windows2000 SP4

書込番号:3162628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDの中身にアクセスできなくなりました

2004/08/17 01:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 ヤナセ2さん

突然HDの中身が見れなくなりました。
アクセスすると「指定されたデバイスが見つかりません。」「フォーマットされていません。」などでます。
もちろん最近まで普通に使えていて、色々なデータを保管していたのに。
とても困っています。だれか助けて。HELP!

書込番号:3152435

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/17 01:56(1年以上前)

ヤナセ2 さんこんばんわ

PCを起動したときに、HDDはスピンアップしていますでしょうか?
BIOSで表示されていますでしょうか?

書込番号:3152452

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 11:05(1年以上前)

ケーブルの点検若しくは交換と・・・etc

書込番号:3153201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤナセ2さん

2004/08/18 17:42(1年以上前)

レスありがとうございます。もう少し詳しく状況をいいますと

80GBを40GBと40GBに分けて、一方のドライブにシステム,
もう一方のドライブにデータを保存ていました。
最近まで普通に使っていたのですが、ある日このHDを他のOSで立ち上げると、突然データのHDが開かなくなり、「フォーマットして下さい。」
と表示される様になりました。
元のシステムで立ち上げても、中身は見れず、また他のPCにこのHDをつないで、みたのですが、システムのはいっているドライブの中身は見れるのですが、やはりデータのHDはみれません。

書込番号:3157642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャンパピンの問題でしょうか?

2004/08/06 01:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 チロ&るんさん

先程質問したことですが、ジャンパピンの問題でしょうか?
ハードディスクの取り替えの場合、マスターにするのでしょうか?
マスターとは、一番左側と決まっていますか?
しかし、同じピンの刺し方(左から2番目ケーブルセレクト?)でiMacDSV+450が使えているのはどうしででしょう?

書込番号:3111920

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/06 04:47(1年以上前)

ケーブルセレクトとは、マザーボード側で、自動的にそのHDDの順番を決める機能のこと

書込番号:3112184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/08/06 10:57(1年以上前)

メーカーの指定がなければ、マスターとスレーブ以外は考えなくてもいいとおもうが。CSはどっちかといえば生産工程での都合のような気もする。

書込番号:3112661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2004/08/09 01:57(1年以上前)

うむ〜?80GBだったらどれでも大丈夫の様な気もしますが・・・
認識できなくなるのは、120GB以上だった様な・・・マザーのRev.によって
違いがあるのかな?

Cable Selectでも動作する(イタズラしてみてSlave設定にしてみたけど
それでも動く)ので問題は無いでしょうけど・・・

因みに、HDD交換して動いた方のiMacDVで、両方のHDDの正常動作を確認
されているんですよね?
さもなくば、初期不良なんて事もあったりして。
あと、iMacの筐体内は狭く、結構作業しずらいので・・・
作業中に実は、マザー側のコネクタが浮いてしまった、とか、ケーブル
に傷(切り込み等)が入ってしまった、等も無いか念のためご確認を。

書込番号:3122485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング